|  | 
|  | 
| 
 
| 橋本クリニックは鎌倉市の予防接種実施医療機関です。 下記の予防接種に関しては常に実施できます。電話での予約をお願いします。
 |  |  |  | 
|  | 
| 
| 対象疾患 | 対象年齢 | 標準的な接種年齢 | 回数 | 間隔 | 方法 | 備考 |  
| ジフテリア 百日咳
 破傷風
 | DTP 三種混合
 | 1期初回 生後3〜90月未満
 | 生後3〜12月 | 3回 | 3〜8週 | 皮下 |  |  
| 1期追加 生後3〜90月未満
 (1期初回接種(3回)
 終了後、6ヶ月以上
 の間隔をおく)
 | 1期初回接種(3回)後 12〜18月
 | 1回 |  | 皮下 |  |  
| DT 二種混合
 | 2期 11、12歳 (DTトキソイド)
 | 小学校6年 | 1回 |  | 皮下 |  |  
| ポリオ | 生後3〜90月未満 |  | 2回 | 6週以上 | 経口 | 集団接種。 会場、日時は市に聞いてください。
 |  
| 麻しん(はしか) | 生後12〜24月 |  | 1回 |  | 皮下 |  |  
| 風しん (3日ばしか)
 | 生後12〜90月未満 12〜16歳未満
 | 生後12〜36月 小学校1年
 中学生
 | 1回 |  | 皮下 |  |  
| 日本脳炎 | 1期初回 生後6〜90月未満
 | 3歳 | 2回 | 1〜4週 | 皮下 |  |  
| 1期追加 生後6〜90月未満
 (1期初回終了後
 概ね1年おく)
 | 4歳 | 1回 |  | 皮下 |  |  
| 2期 9〜13未満 | 小学校4年(9歳) | 1回 |  | 皮下 |  |  
| 3期 14、15歳 | 中学校2年(14歳) | 1回 |  | 皮下 |  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
| 鎌倉市の健康診査には、基本健康診査、各種がん検診および結核検診があります。 以下の表を参考に、定期的に健康診査を受けましょう。
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
 
| 期 | 生まれ月 | 受診券送付時期 | 受診時期 |  
| 1期 | 4月〜7月 | 4月15日頃 | 5月1日〜7月31日 |  
| 2期 | 8月〜11月 | 7月15日頃 | 8月1日〜10月31日 |  
| 3期 | 12月〜3月 | 10月15日頃 | 11月1日〜1月31日 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
 
| 
| 検診の種類 | 対象者 |  
| 基本健康診査 | 40歳以上の方 |  
| 肝炎検査 | 40,45,50,55,60,65,70歳の男女 |  
| 大腸がん検診 | 40歳以上の方 |  
| 肺がん検診 | 40歳以上の方 |  
| 乳がん検診 | 30歳代と40歳以上奇数年齢の女性(視触診のみ) |  
| 胃がん検診 | 40,50,60,70,80,90,100歳の方 |  | 
|  | 
 
|  | 
|  | 
| 
| 年齢(性別) | 対象者 |  
| 16歳〜29歳(女性) | 市民健康課に電話で発券の申し込みをしてください。 |  
| 30歳〜39歳(女性) | がん検診の受診券と同時に送付します。 |  
| 16歳〜39歳(男性) | 市民健康課に電話で発券の申し込みをしてください。 |  
| 40歳以上(男女) | 肺がん検診の受診をもって、結核検診を兼ねます。 |  | 
| 
| ※健康診査についての疑問などがございましたら、当院までお気軽にお問合わせ下さい。 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
| 米肺がん協会のパンフレットによると以下のような効能があるといわれています。当院でも、禁煙したいという方へのご指導をさせていただいてます。お気軽にご相談下さい。
 |  | 
|  | 
 
|  | 
| 
|  |  | 血圧と脈の正常値が下がる。手足の体温が上がる。 |  
|  | 血中の一酸化炭素濃度が下がる。酸素濃度が上がる。 |  
|  | 心臓発作の可能性が減る。 |  
|  | 味覚や嗅覚がよくなる。歩行が楽になる。 |  
|  | 循環機能がよくなる。肺機能が30%よくなる。 |  
|  | 咳や息切れが改善する。スタミナが戻る。 |  
| 気道の自浄作用がよくなり、感染を起こしにくくなる。 |  
|  | 虚血性心疾患のリスクが半減する。 |  
|  | 種々の病気にかかるリスクが非喫煙者のレベルに近づく。 |  |  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
| 橋本クリニックでは、鍼での治療も行なっております。治療は月・火・水・金・土の予約制です。 治療費 50分 4,800円 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 下記の症状の方は鍼治療をおすすめいたします。 ・自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症など
 ・関節炎、リウマチ、頚肩捻挫後遺症、五十肩、腱鞘炎、腰痛など
 ・外傷の後遺症(打撲、むちうち、捻挫など)
 ・薬物療法を避けたい方
 ・定期的な健康管理・病気予防をしたい方
 ・病気ではないけれど、最近体調が良くない(体が重いと感じる)方
 |