***今週の花***

(02.9.21 彼岸)  彼岸に咲く花たち

 彼岸の一日、森町小国神社内の林道を駄犬ラブとブラブラ散歩。秋本番。駄犬ラブも心地よさそうに跳び回っていた。
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
亡き母への想いが走馬燈のようにグルグルと・・・
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
園芸種?。こちらは村の民家の垣根沿いに・・・
オミナエシ(オミナエシ科)
秋の七草の一つ。黄色に秋の風情を感じますか?。万葉から最も多く歌に詠まれて・・・。
オトコエシ(オミナエシ科)
トチナとも呼ばれ、飢饉の時にはこの葉を食用にした。オミナエシとの雑種オトコオミナエシもあるとか・・・
ワレモコウ(バラ科)
吾亦紅、吾木香とも書くが、由来は不明のようです。
ネコハギ(マメ科)
ツルを伸ばして匍匐(ほふく)するハギの仲間。
ノダケ(セリ科)
セリ科の多くが白花なのに、これは濃紫色。近くには白色のシロバナノダケもたくさん咲いていました。
サワヒヨドリ(キク科フジバカマ属)
仲間のフジバカマは秋の七草の一つ。乾くとクマリンの香気がするため、香草として重用されたとか・・・。
ススキ(イネ科)
秋の七草の一つ。金色の花を咲かせて・・・

ホームへ     戻る