中2 数学
<単項式・多項式>①同類項の整理
WinPassの10~16ページの内容です。
②単項式の乗除
WinPassの17~21ページの内容です。
③式の値
WinPassの22ページ「問題1」、24ページ問題「1・2」などの内容です。
④等式の変形
WinPassの23ページ「問題6」、25ページ「問題9・10」などの内容です。
⑤図形への利用
WinPassの23ページ「問題5」、25ページ「問題6~8」などの内容です。
⑥式による説明
WinPassの22ページ「問題3・4」、24ページ「問題3~5」などの内容です。
<連立方程式>
①連立方程式の計算 その1(加減法)
WinPassの33、35ページなどの内容です。
②連立方程式の計算 その2(代入法)
WinPassの34、36ページなどの内容です。
③連立方程式の計算 その3(小数・分数など)
WinPassの38~42ページの内容です。
④連立方程式の文章題 その1(個数と代金)
WinPassの43ページ、45ページ「問題1~3」などの内容です。
⑤連立方程式の文章題 その2(十の位一の位)
WinPassの44ページ「問題7・8」、45ページ「問題4」などの内容です。
⑥連立方程式の文章題 その3(速さ)
WinPassの47ページ、50ページ「問題1~5」などの内容です。
⑦連立方程式の文章題 その4(割合)
WinPassの49ページ、51ページ「問題9~11」などの内容です。
⑧連立方程式の文章題 その5(食塩水)
WinPassの48ページ「問題4・5」、50ページ「問題6・7」などの内容です。
<1次関数>
①1次関数のグラフ
WinPassの63ページ「問題2」、64ページ「問題2」などの内容です。
②グラフの特徴
WinPassの64ページ「問題3・4」、65ページ「問題2・3」などの内容です。
③直線の式を求める
WinPassの66~71ページの内容です。
④マス目なしのグラフ
動画オリジナルの内容です。
⑤一般形のグラフ
WinPassの72ページ「問題1」、73ページ「問題2」などの内容です。
⑥交点
WinPassの73ページ「問題4」、75ページ「問題7」などの内容です。
⑦面積とその2等分線
WinPassの77ページ、79ページなどの内容です。
⑧座標を文字で表す
WinPassの78ページ「問題2」、80ページ「問題5・6」などの内容です。
⑨1次関数の利用 その1「速さ」
WinPassの83ページ「問題2」、85ページ「問題2」などの内容です。
⑩1次関数の利用 その2「水量」
WinPassの83ページ「問題3」、86ページ「問題4」などの内容です。
⑪1次関数の利用 その3「動点」
WinPassの84ページ、86ページ「問題6・7」などの内容です。
<証明>
①平行線と角
WinPassの92~95ページの内容です。
②多角形の角
WinPassの96~101ページの内容です。
③三角形の合同条件
WinPassの103ページ「問題2・3」、104ページ「問題2~4」などの内容です。
④証明の進め方
WinPassの106~111ページの内容です。
⑤二等辺三角形
WinPassの116~121ページの内容です。
⑥直角三角形
WinPassの122~126ページの内容です。
⑦平行四辺形の性質
WinPassの128ページ「問題3・4」、130ページ「問題3~5」などの内容です。
⑧平行四辺形の条件
WinPassの129ページ「問題6~8」、131ページなどの内容です。
⑨特別な平行四辺形
WinPassの133~138ページの内容です。
⑩等積変形
WinPassの139~145ページの内容です。
<確率>
①順列と組合せ(樹系図)
WinPassの150~154ページの内容です。
②順列と組合せ(表を利用)
WinPassの150~154ページの内容です。
③いろいろな場合の数
WinPassの150~154ページの内容です。
④確率
WinPassの156~163ページの内容です。
⑤箱ひげ図
新しく加わった内容です。授業ではプリントで学習します。