Linuxサーバ設定備忘録
本文へジャンプ

  Linuxコマンド-【touch】

ファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する


 構文
 touch [-acfm] [-r file] [-t time] [-d time]
         [--time={atime,access,use,mtime,modify}]
         [--date=time] [--reference=file] [--no-create]
         [--help] [--version] file...
 オプション
 -a, --time=atime, --time=access, --time=use アクセス時刻のみ変更する
 -c, --no-create 指定したファイルが存在しない場合、作成しない
 -d, --date=time 現在時刻の代わりにtimeで指定した時刻を使用する。
 -m, --time=mtime, --time=modify 修正時刻のみを変更する
 -r file, --reference=file 現在時刻の代わりに、参照用に指定したfileの時刻を使う
 -t time timeで指定した時刻を使い変更する書式は以下を参照
[[CC]YY]MMDDhhmm[.SS]
 --help 標準出力に使用方法を出力する
 --version 標準出力にバージョン情報を出力する
 使用例
file1のタイムスタンプを現在の時間に変更する
$ touch file1
file1のタイムスタンプを2006年7月28日の17:30:30に変更する
$ touch -t 200607281730.30 file1
file2を作成する
 $ ls←file2が存在していないことを確認
 dir1 file1
 $ touch file2←file2を作成
 $ ls←file2作成されているかを確認
 dir1 file1 file2
 関連事項
Copyright©2006 Linuxサーバ設定備忘録 All Rights Reserved.