
平成30年
![]()
![]()
6月30日(土) 雨
今月も終わり、1か月って本当にあっという間です。
お蔭さまで毎日楽しい日を過ごさせて貰って有難いのですが来月は更なる変化を求めてやって行きたいと思います。
昨日私が行っている理容院でイベントがありました。
先代がやっていたころから数えて30年以上通っています。
私が行き始めたころはまだ中学生だった息子が後を継ぎ20年を記念して開かれました。
先代と奥さんがいい人で行くたびに色々な話で盛り上がります。今は引退された先代も心置きなくバトンタッチをされたようです。
今は2代目にカットして貰っていますが安心して任せられるお気に入りの理容院です。
最近は女性客も増えて今年からあっこさんも行くようになりました。
イベントは女性客ばかりでちょっと場違いな所に来てしまった感はありましたが心療セラピーをされている先生との会話は楽しかったです。
私達の話を聞きながら今の二人を写真の絵で表現されました。何でもお互いが信頼し合っているいい夫婦だそうです。
サッカーの事では色々と言われていますが3試合の結果で決まる予選リーグ。
ベンチの采配、選手の考え等今冷静に考えると当然だったと思います。
確かに賭けの部分はあるけれど結果は突破出来たのだから正解だったと私は思います。
6月29日(金) 雨後曇り
6月28日(木) 雨
蒸し暑い日が続いています。直達がくれたエアリズムを着ると気持ちいいです。
外から帰って用事がなければすぐに着替えています。もう一枚買おうかと考えています。
昨日の説明会は話しを聞いただけで入会手続きをせずに帰りました。
私のやりたい仕事の依頼は殆どないようで今更新しいことを覚えるのも面倒なのでやめる事にしました。
ただこれもハローワークの求職活動になったようで助かりました。
次行った時に確認しようと思います。
家の裏の水撒き用にホースリールを付けました。
今まで長いホースを使っていたのですが片付けが大変で散らかっていたので交換しました。
あっこさんは軽くて使いやすいと言って喜んでいます。
6月27日(水) 曇り
蒸し暑い日が続いています。
昨日は初めてエアコンを入れました。
孫達が夕食を食べに来ると言う事でさすがに暑くてキッチンと和室を涼しくしました。
和室にいたら寒くなったのですぐ消しましたがこれからは寝室でも必要になると思います。
キッチンに扇風機を出しました。
直が親父は肩が痛いからと言って出してくれました。ありがたかったです。
昨日は一週間振りのリハビリ。先週土曜日に状態が良くなり喜んでいたらまた痛くなってきました。
PTさんにマッサージを受けた後筋肉を和らげる運動を数種類やって少し楽になりました。
家で行う運動を少しでもいいからやって下さいと言われたので今後も頑張ります。
今日は就職活動でシルバー人材センターの説明会に行こうと思っています。
ハローワークで勧められました。
この歳になるといい仕事がないので登録だけでもされたらと言われ行ってみる事にしましたが話を聞いてから考えます。
6月25日(月) 晴れ
睡眠時間4時間でまだ眠たい。
日本はセネガルと2―2で引き分け。
勝てた試合を引き分けに終わってしまったと悔やんでいます。
原因はゴールキーパー川島、2戦続けてミスをしてくれました。
1戦目はパンチングで防げたのを両手で取りに行って失点、2戦目はキャッチすればいいのにパンチング。
試合前の眉間の皺がミスを予感します。
なんだか片身が狭い気分です。
ゴミ捨ても終わったので今から一眠りです。
6月24日(日) 晴れ
以前勤務していた店で今日境港で水揚げされたマグロの解体実演販売があり買いに行ってきました。
昨年も今頃やったと思いますが結構安価で売るので赤味1柵、中トロを2柵買って来て従兄達と食事会を行いました。
脂の乗った今頃のマグロは本当に美味しいです。
刺身、マグロ丼で頂きました。
最近は旬の魚を良く食べます。
アジやトビウオを買って来ては刺身やフライにして夕食のおかずにしています。
調理は私の担当で料理はあっこさんです。
先日従兄の家でトビウオの三枚卸をやった時に速さにびっくりされました。
まだ腕は落ちていないようです。
写真は仲の良かった鮮魚バイヤーです。久しぶりに会いました。
カメラを向けると恰好つけていました。
6月23日(土) 晴れ
今朝新聞を読んでいたら従兄からメール 「こだま読みました」。
えっと思い紙面を開けたら私が投稿した物が掲載されていました。
6月2日に大阪の朋のお嫁さんのお母さんが投稿されていた物に返事の形で出した文です。
個人的な事ばかりの文だったので掲載されるとは思っていなかったので少しびっくりしました。
色々な方から読みましたよって声を掛けて頂き嬉しい反面恥ずかしい気持ちにもなりました。
今回は大阪のお母さんが投稿されたのがきっかけで私も出しましたが
また感動する事や納得できないことがあった時に出してみようかなって思いました。
記念に二つの投稿文を額に入れて部屋に飾ると共に大阪にも送りました。
6月22日(金) 晴れ
一昨日、昨夜二日間従兄の家で夕食をご馳走になりました。
一昨日はあっこさんと二人でお邪魔して餃子を頂きまた楽しい話で盛り上がりました。
昨夜は久しぶりに従兄の奥さんの弟が来ると言うので一人で行きました。
弟は中学時代の同級生で時々会って話をしています。今広島にいて帰ってくると従兄の家に遊びに来ています。
昨夜も昔の失敗談などで盛り上がり楽しい時間を過ごしました。
庭にやぶ蚊が出てくるようになりました。
あっこさんが花の世話をする時に刺されると言うので蚊取り線香をつけることにしました。
サッカーは初戦は勝ちましたので私の予想は外れました。
決勝リーグへ進出へ望みが大きくなりました。日曜日の2戦目が分かれ目になると思います。
果たしてどうなる事や・・・・。
あまり期待せずに観戦するつもりです。
6月19日(火) 曇り
昨日大阪から父の日のプレゼントが着きました。
頼んでおいたコーヒーミルです。
安いのでいいよって言っていたのにデロンギの良いのを贈ってくれました。第2弾で豆もくれるそうです。
美味しいコーヒーを飲ませて貰います。
直達からはこれから着るのにちょうどいいエアリズムの部屋着を貰いました。
早速昨夜から着ています。
3回目のリハビリ。
左肩が痛いと言ったらマッサージをしてくれて少し楽になりました。
筋肉が硬くなっているようで温熱療法もやってくれました。
痛くなっているので無理な運動は控えて背中の筋肉を伸ばす運動を教えて貰いました。
怠けずにやろうと思っています。
大阪では震度4や3の余震が続いていますが息子たちは大丈夫みたいです。
9歳の女の子がブロックが倒れて亡くなりましたが圭輔も通学時に怪我のないように注意して欲しいです。
地震は突然やって来るので普段からもしもの事を考えて行動するように心掛けてくれればと思っています。
あっこさんの従姉のマンションのエレベーターは深夜12時に復旧したそうです。
8階に住んでいるので大変だったと思います。
大きな余震がないことを祈ります。
6月18日(月) 晴れ
今朝大阪で地震がありました。
顔を洗っていたらテレビに緊急地震速報が流れ何だと思ったら大阪で震度6弱の速報でした。
朋に中々連絡つかず心配していましたが皆無事との連絡があり安心しました。
あっこさんの従姉のマンションでは食器が割れたと言う事、またエレベーターも止まっていて大変なようでした。
枚方に住む友人にも連絡を取りましたがあちらから連絡があり大変だった様子を伝えてくれました。
4月にあった島根の地震の時もびっくりしましたがこれからも余震があるかもしれないので注意して貰いたいです。
6月17日(日) 晴れ
6月第三日曜日は父の日。毎年息子たちから贈り物が届きます。
先日来「何か欲しい物はないですか?」って聞いてきますが
今の所別に欲しい物もないので「何でもいいよ」って答えていますが
大阪から何度も聞いてくるのでコーヒー豆を挽くミルをお願いしました。
今使っているのが大きいので小型の電動式のを頼みました。
古いPCを再セットアップしてみました。
設定をし直して使えるようにしましたがやはり遅いです。
でも以前よりは少し処理スピードが速くなったのでこのまま使って見る事にしました。
デスクトップは7年になりますが問題なく動いています。ノートも仕事用にと同じころに買ったと思いますが早くダメになりました。
写真は先日剪定をして貰った庭の松です。綺麗になりました。
6月15日(金) 曇り
昨日のハローワークは簡単に終わりました。
シルバー人材センターの説明会に行きましたかって話しがあり都合で来月行こうと思っていると答えて
その後いくつか募集の内容を聞いて帰りました。やはりいい仕事はないですね。
新しいPCが届きました。
土曜日着の予定だったのが2日も早く来ました。
早速設定をして使えるようになりましたが今回購入したPCはUSB端子が3.0が2個、2.0が1個でちょっと不便です。
2.0にマウスのレシバーを使っているので古いPCのデータを入れるのに一々外さなくてはならない。
タッチバッドは使い慣れていないので面倒でした。
今朝ホームグループの設定をやってデスクトップPCのデータを取り込めるようにしました。
後は必要なアプリをインストールすれば使いやすくなると思いますがまた重くなるといけないので良く考えるつもりです。
何にせよ起動時間が早いので嬉しい限りです。
6月14日(木) 晴れ
昨日は従兄会。最近は毎月ではなくそれぞれの都合の良い日を選んでやっています。
今回のメニューはトビウオの刺身、フライとイカのパスタ。
トビウオを30羽買って来て刺身とフライを作りました。
調理は私の仕事、その後三枚卸を教えてあげましたが皆さん結構上手に出来ていました。
家でもやってくれるともっと上手くなると思います。
トビウオはもうすぐ終わりです。これからはアジが美味しくなります。
パスタはあっこさんがレシピを考えて作りました。
トビウオもパスタも美味しかった。
来週水曜日が認定日。まだ1回しか行っていないので今日ハローワークに行こうと思います。2回行かないと失業手当が支給されないので。
ノートPCの調子が悪くなりました。
起動時間は安定するまで約5分、アプリの起動も遅くて使いずらい。
このPCはあっこさんも使うので少しでも使いやすくならないかと色々設定を変えてみましたが変化がないので新しいのを注文しました。
今使っているのがDELLのPCなので今回も同じメーカーにしました。
最近はPCの売れ行きが良くないので割引が結構ついています。定価から19800円引きの上に17%OFFのクーポンが付きました。
本当はもっと性能がいいのが欲しいのですが先立つものの都合で安価な物にしました。
新しいのが来たら必要なアプリを移動して古いPCは再セットアップしてみようかなと考えています。
それでだめだったらお蔵入りです。
6月11日(月) 雨
この2日間は殆ど外に出ずテレビばかり見ていました。
大リーグでは残念な事に大谷選手、田中選手が怪我をした為に故障者リストに入り出場できなくなりました。
あせらずにゆっくり治して万全な状態で帰ってきてまた活躍してくれることを願っています。
テニスの全仏オープンでは女子ダブルスで日本人ペアが準優勝、ジュニアでは優勝者も出ました。
錦織選手は4回戦で敗退しましたが次に繋がる試合が出来たと思います。
結局男子シングルスはナダルの優勝で幕を閉じました。やはり土の舞台では王者です。
卓球では張本、伊東の両選手が優勝、中国選手を破っての勝利は大したもんです。
他にラグビー、バレー等週末は面白いスポーツを満喫しました。
いよいよサッカーワールドカップが始まります。
私の予想は2敗1分けでグループリーグ敗退です。今の力ではこれが精一杯だと思います。
肩の具合は家での運動で多少痛みが和らぎました。
特にテニスボールを胸に当てて深呼吸をする運動が良かったのかもしれません。
手を左右に広げる2種類の運動も効果があるように感じています。
明日2回目のリハビリに行きます。気長に取り組みたいと思っています。
写真はすっきりした「ふく」と「そら」です。
6月9日(土) 曇り後晴れ
昨日は1日雨でしたが今日は良くなりそうです。
先日大阪に送った写真が届いたようで昨日お礼の電話がありました。
喜んで貰って嬉しかったです。
自分の趣味を活かす事で周りの人が嬉しく感じてくれることが一番ですね。
4月に買って来たアジサイに花が付きました。
普通のアジサイに比べて小さな花ですがブルーの花が綺麗に咲いています。
庭に直接植えると長持ちすると教えて貰ったようであっこさんが張り切っています。
そう言えば去年貰ったアジサイを鉢のままにしていたら花が咲かなかったのでそれも良いかなって思っています。
先日剪定して貰った枝が袋に入ったままおいてあります。
月曜日のゴミの日には片付けてしまわないといけないので大変です。
肩の痛みを我慢して頑張ります。
6月7日(木) 晴れ
左肩は相変わらず痛い。
「ふく」と「そら」のトリミングの日。
4月に大阪に行った時にホテルに預けて以来だったので2ヶ月ぶりに連れて行きました。
前回のカットがおかしいと言ってあっこさんが「ふく」の顔をいじってしまったので変になった顔を綺麗に直して貰いました。
くまごろうの様になっていた「そら」は見違えるように男前になりました。
さっぱりしてもらい喜んでいるみたいです。
従兄から「おっちゃんらーめん」に行こうと連絡があり松江に行ってきました。
誘いがあるとすぐ行ってしまいます。でも肩が痛いので長い運転は苦痛です。
従兄は夜イカ釣りに行くと言っていました。
沢山釣れたら連絡があると思います。ひょっとしたら明日の夜はイカ三昧になるかも・・・・。
6月6日(水) 曇り時々雨 梅雨入り
大学病院で左肩のリハビリを受けてきました。
色々な処を触診され痛みがどこにあるかを確認されて家での運動を教えて貰いました。
次回から本格的に痛みを取る治療が始まるみたいです。
来週の火曜日に予約が入ったのでそれまで3つの運動を毎日やるように言われました。
怠けずにやって早く楽になりたいです。
朋の奥さんの家族がお義母さんの故郷岡山に行った時の写真がメールで7枚送られてきました。
お義父さんの喜寿を祝って行ったようです。
あちらの家族は祝い事があると皆で集まっています。
先日お義母さんが新聞に投稿されたきっかけが写真を送ったことだったので今回も写真を大きく伸ばして送ることにしました。
A3用紙に7枚の写真を色々な大きさにしてバランスよく並べて印刷しました。
他にお義父さん1人とご夫婦で撮った写真もあったので加工して2Lサイズに印刷した物も作りました。
今回は額を保護する専用の物を買って来てキチンと包装して送ります。
喜んで貰えるといいのですが・・・・。
6月5日(火) 曇り
2日間暑い日が続きましたが今日は曇りの過ごしやすい1日でした。
約半年ぶりに母が外出で施設から帰って来ました。
施設の生活がマンネリ化したらしく楽しくないようなので気分転換に連れて帰りました。
何が食べたいと聞いたら「すき焼き」って言うので昼食は美味しいお肉をご馳走しました。
いつもなら魚が食べたいと言うのですが今回は肉でした。
施設では魚は出るみたいで肉の方が良かったみたいです。
大好きなトマトも喜んで食べていました。
他に生菓子や私特製のコーヒーも飲んで満足したようでした。
今91歳、身体は健康で元気に過ごしてくれていますが最近物忘れが酷くなってきています。
写真は庭に来たモンシロチョウです。
鳥や蝶が沢山来てくれます。
6月4日(月) 晴れ
前回の検診で以前から時々腹部が痛くなることを先生に言ったらとりあえずCTで確認しましょうとの事で29日に受けた検査の結果を午前中に聞きに行き
午後はMRIの結果を聞きにと今日は病院で殆ど過ごしました。
午前の結果は腹部の痛みは原因が分からずしばらく様子を診るとの事また今日の採血の結果はCEAの値が下がっていると言う事で一安心。
MRIはやはり頸椎が狭まっていると言う事。今は急を要する状態ではないが悪くなったら手術が必要かもしれないと言う診察でした。
先生が言うにはとにかく転んで首を痛めないようにしなさいとの事。
最近足腰が弱くなっているので注意をしなくてはと思いました。
肩の痛みはリハビリで様子をみようとの指示で水曜日からリハビリを始める事にしました。
とにかく早く痛みが無くなればと思っています。
あっこさんに言わせるとPCのし過ぎじゃないって、でもこればかりは・・・・・。
6月3日(日) 晴れ
今日は町内一斉清掃の日。
朝7時に近くの公園の掃除に行って来ました。
バレンを使ってゴミを集める作業をしましたがその内左腕が痛くなってきたので30分位で終わりにしました。
年4回あるので次も出なくてはなりません。次回までに腕の痛みが治っていればいいのですが・・・・・。
昨日実月と果子が遊びに来ました。
お昼ご飯を食べに行きその後スーパーのゲームセンターで暫く遊ばせました。
前回行った時もそうでしたが連れて帰る時が大変です。
まだ遊びたいみたいで帰ろうとしないのをなだめすかして帰りましたが孫たちにとっては楽しい時間を過ごせたので満足したみたいです。
夕食も我が家で食べて8時前に帰りました。
いつもの事ながら孫は可愛いもんです。
6月2日(土) 晴れ
朝起きるとコーヒーを作って顔を洗い新聞をとりに行くのが日課です。
出来上がったコーヒーを飲みながら新聞を読むのですが今朝は本当に驚きました。
山陰中央新報のこだま欄に朋の嫁さんのお母さんが投稿されていました。
その記事は4月に圭輔の入学式に行った時あちらのご両親と私達二人そして圭輔の5人で撮った写真を送ったことが書いてありました。
写真を額に入れて送りましたが壊れないように新聞紙を一緒に入れておきました。
お母さんはその新聞を読まれ出雲地方の記事に感銘されたようでこだまに投稿されたようでした。
私達の事を弟、妹のように思ってくださっている事、贈っている出雲の美味しい物等が紹介されていて
私達とのお付き合いを出雲大社が結んだ赤い糸と表現されていました。
すぐにお母さんに電話をして記念に新聞を送りましたが本当に嬉しい便りを頂いてあっこさんと二人で「有難いね」と話し合っていました。
朋も良い家族に恵まれて幸せだと思っています。
明日は岡山にあるお母さんの墓参りにご両親と一緒に行くそうです。
私達の分までご両親を大切にして貰いたいと思います。
早速記事を拡大して額に入れ飾りました。
5月31日(木) 雨
昨夜はスポーツ観戦。
サッカーを観てからテニスと11時半ごろまで起きていました。
残念ながら西野ジャパンは破れましたが錦織はフルセットで勝ち切りました。
サッカーは無駄なファールで失点してしまいましたが相変わらずシュートが枠に行かないのは改善されていませんでした。
ワールドカップまで残り3週間、点の取れるチームに替わってくれる事を期待します。
テニスは3セット途中まで観ていましたがさすがに眠くなったのでベットに入りスマホで経過を観ていました。
いつの間にか寝てしまい、朝速報で勝ちを確認しました。
復帰して徐々に調子を上げている錦織ですが格下に勝つ技は衰えていません。
次戦も地元フランスの選手ですが初めての対戦相手に油断することなく戦って貰いたいです。
今日は午前中雨予報です。
今から大谷が先発する試合を見ます。
「ふく」と「そら」に今年は初めてフィラリア対策の薬を飲ませました。
これから11月まで飲ませます。
5月28日(月) 曇り
朝から蒸し暑い一日で四国地方は梅雨入り宣言がなされました。
中国地方もすぐ梅雨入りすると思います。また雨の日が続くと思うと嫌になります。
9時ごろ大学病院に行き整形外科で受付を済ませると首のレントゲンを撮りに行かせられました。
診察は午後からと言う事でいったん昼食を食べに家に帰り2時半ごろにもう一度行くとすぐ呼ばれレントゲンの画像を見ながら説明がありました。
左肩が痛いのは骨が固まっている可能性があるのでもう一度肩のレントゲンを撮ってその結果でリハビリの計画を立てられる様です。
問題なのは左手の痺れで首のレントゲンを見ると頸椎の下の方が狭くなっているようでMRI検査をして神経の状態を見ること事になりました。
その後専門の先生に紹介して治療方法を考えられるみたいです。
とにかく早く肩の痛みと痺れから解放して貰いたいです。
今週は水曜日CT,金曜日MRIと検査だらけです。
写真は25日に行った松江イングリッシュガーデンの庭の一枚です。バラが綺麗に咲いていました。
5月27日(日) 晴れ
5月25日(金) 晴れ
新聞紙が大分溜まってきたので捨てに行きました。
新聞紙をとると困るのは同じくらい溜まってしまうチラシです。
私が見るのはホームセンターのチラシ位で他の物は流してしまいます。
只、あっこさんは全てに目を通して安い物を見つけては買いに行っているようです。
多分多くの主婦はそうだろうと思いますがそれにしても多いのには本当に閉口しています。
11時頃従兄夫婦と松江に行ってきました。
昼食を宍道湖沿いのホテルで食べましたが従兄は以前ホテルなどの絨毯の清掃業をやっていて
知り合いが多い事もあり予想以上のもてなしを受けました。
とても美味しい食事を戴いた後、市内を少しぶらっとして帰りにイングリッシュガーデンでバラを観て帰りました。
日大のアメフト部の問題が毎日大きく報道されています。
タックルをした選手も確かに悪いのですが学生を守れない大学の対応に怒りを覚えます。
大人が早く本当の事を話してお詫びをするのが解決の道だと思うのですが・・・・・。
5月24日(木) 晴れ
朝起きるとあっこさんから玄関で伸びている木を伐ってくれと言われ山椒の木を伐りました。
この木は初め生えていなかったのですがいつの間にかこの場所で大きくなって邪魔になっていました。
山椒の木は枝にトゲがあり掴むと痛くてたまりませんでした。
ゴミ袋半分くらい伐って見栄えが良くなったのでついでに下に生えている雑草も抜いてしまいました。
見た目が大変良くなりました。
家系図が大体出来上がったので午後母に見せに行きました。
母は今でも昔の事を覚えていて私の知らないことを色々話してくれました。
もう我が家の歴史を知っているのは母しかいないのでこれからもこれを話題にして聞いてみたいと思っています。
5月22日(火) 晴れ
先日から始めている家系図は殆ど書き込みが出来ました。
只、家系図の書き方をどのようにすれば見易いかを改めて考えています。
横並びに並べてあるのを知り合いに家で見た時これが良いなって思ったのですが、自分が作ったのは縦並びです。
どちらにするかもう少し考えようと思います。
昨日大学病院に先日のピロリ菌検査の結果を聞きに行きました。
結果は陰性で問題なしとの事でした。
その時左の肩から腕にかけて痺れて痛いと相談したら整形に回して貰えることになり来週の月曜日に行くことにしました。
1か月位前から調子が悪くなり重い物を持つと痛くてたまりません。
肩凝りの症状もあるのでそこから来ているのかなって思うのですが診察して貰えれば症状が分かるので早めに行くことにしました。
結果は後日報告します。
庭のさつきが今年も咲きました。
後ろのブルーの花は以前買って来たアジサイです。これはもう少し多くなりそうです。
5月19日(土) 曇り
最近やっている事、それは家系図作成。
先日知り合いの家で「ここは今何代目?」って聞いたら家系のメモを持ってこられ「自分で5代目」って言われ「へえ〜家系図があるんだ」って感心しました。
早速父と母の戸籍謄本を持ち出して制作を始めました。
作っていく内に自分の知らない名前や御先祖さんの歩んだ道のりが分かり、不明な点は従兄等に聞いてある程度完成しました。
後は御先祖さん達の詳しい経歴を書けば終わりです。
暫くはこれに時間を費やすと思いますが楽しい物です。
今日久しぶりに孫たちの子守りをしました。
なお達夫婦が夜出掛けるので6時頃から約3時間一緒に遊びました。
連れてきた時に置いてけぼりにされたと思ったのか実月は最初機嫌が悪かったのですが
なだめすかして食事に連れて行き、その後スーパーのゲームセンターで遊ばせました。
色んな遊具に乗せてやると楽しそうに笑顔を振りまいてくれました。
お菓子を買ったりおもちゃ屋さんで品定めをやったりで付き合うのに大変でしたが孫たちの嬉しそうな顔を見れて癒されました。
「また遊びに連れて行ってやろうね」ってあっ子さんも楽しかったみたいです。
正直疲れました。でも心地よい疲れです。
5月18日(金) 曇り後雨
午前中知り合いが入っている施設に行き久しぶりに話をしてきました。
約2年振りに顔を見ましたが元気そうに過ごしておられ安心しました。
一昨日掲載した「ツマグロヒョウモン」についてちょっと調べてみました。
この蝶の雌は毒を持っている「ガママダラ」と言う蝶に擬態していて種の保存をしているみたいです。
1980年頃までは近畿以西でしか見られなかった蝶ですが最近は生息域が北上していて東海、関東地方でも見られるようになっているそうです。
原因は温暖化にあるようですが我が家でも植えているパンジー等が多く植栽されている為だとも言われている様です。
自然の変化か人間の趣味による生き物への生態の影響を考えるか難しい問題だと思います。
海外で活躍しているアスリートの頑張りには嬉しくなります。
復活してきたテニスの錦織圭、今日6号を打った大谷。
特に今日ジョコビッチと試合をする錦織には前回負けているので今度は勝って4強に進んで貰いたいです。
色んな物がやって来ると先日書きましたが今日は迷惑な虫が部屋に入ってきました。
大きなスズメバチ、びっくりしました。
窓を全開にして出ていくのを見ていましたがその内見失ってしまいました。
出て言ってくれていればいいのですが・・・・・。
5月17日(木) 晴れ 夏日
むちゃくちゃ暑い一日でした。
今午後6時過ぎ、気温は27℃位あります。
夜は今年初めて冷房をつける事になると思います。
近所の知り合い夫婦と奥出雲ワイナリーに行ってきました。
建物の地下にワインセラーがありその横の部屋でランチを食べる事が出来ます。
一階から地下に降りると何と涼しいこと、外の暑さを忘れて気持ち良く昼食を戴くことが出来ました。
近くにはブドウ園、ベーカリー、豆腐の製造直売所があり、また売店ではワインは勿論バターやチーズ等も販売していました。
店の前でロバが飼育されていて餌をやることが出来ます。あっこさんは可愛いと言って餌を与えていました。
家から30分位でこんなところがあるなんて知りませんでした。
また行ってみようと思います。
帰りに雲南市のコウノトリの繁殖場所に行こうと思い探しましたが場所が分からず諦めて帰りました。
昨日の蝶の正確な名前が分かりました。
ツマグロヒョウモンの雌だそうです。
千葉に住む虫屋さんが教えてくれました。
5月16日(水) 曇り後晴れ
昨日に続いて今日も暑いくらいの一日でした。
朝、部屋の掃除をやりその後台所の棚の中の整理をやったりと色々する事があります。
午後から佐田町にある「カウベル」と言うパン屋さんに行ってきました。
先日従兄の奥さんが持ってくれたのをあっこさんが美味しかったと言う事で買いに行くことになりました。
あの人はすぐ感化されます。私はパンよりソフトクリームがあったので買って食べましたが結構美味しかったです。
庭に花が沢山あるので蝶もやってきます。
先日モンシロチョウが来ていましたが今日変わった蝶が来ていたので撮ってみました。
タテハチョウの仲間だと思いますが正式な名前は分かりません。
「アカタテハ」、「キタテハ」のどれかではと思っています。
これからも色々な物がやって来ると思います。
楽しみです。
5月15日(火) 晴れ
5月14日(月) 晴れ
朝6時頃に起きて大リーグ中継を観ました。
大谷が7回にファーボールを出した時点で交代されられその後リリーフが打たれてまた勝ち投手の権利を失いました。
以前も同じように勝っていた段階で降板してリリーフが打たれています。
今日は一人の打者に上手く投げれなかっただけで交代させるのは納得いきませんが監督の考えなので仕方ありません。
次の登板で完璧な投球をして貰いたいものです。
今日は朝から天気が良かったので庭の雑草取りをあっこさんとやりました。
伸びていた木を切ったり草を取ったらゴミ袋3個分ありました。
久しぶりに屈んでいる時間が長かったので腰が痛くてたまりません。
その後は横になってずっとテレビを観ていました。
明日は庭の花の整理をするそうです。
プランターの移動などがあります。
また腰を痛めそうです。
5月13日(日) 雨
大阪からあっこさんに母の日の花が贈られてきました。
なお達の花とはまた違った感じで綺麗な花です。
家中が花だらけになってあっこさんは喜ぶと同時に新しい「川島花回廊」を作ると言って張り切っています。
また庭が花で溢れそうです。当分花を買いに行くことはないと思います。
今日は本来なら従兄の家ですき焼きパーティーの予定でしたが都合が悪くなり欠席することになりました。
その代り我が家でも肉を買って母の日のお祝いをすることにしました。
二人だけのパーティーですが楽しくのんびりとやりたいと思っています。
なおの奥さんのお父さんが目の病気で入院をされている事を聞き今日なお達とお見舞いに行ってきました。
早く良くなられることを願っています。
帰る時「実月」と「果子」が家に来ると言うので先に二人を連れて帰り家で遊んでいました。
子供って自分で遊びを考えて思わぬ事をして遊んでいます。
それを見ているだけで私達も癒されます。
今度、預かることになっているのでどこかに遊びに連れて行ってやろうかなと考えています。
5月12日(土) 晴れ
久しぶりに晴れの良い天気になりました。
午前中は大リーグの大谷の試合を観ていましたが今日は残念ながら負けてしまいました。
大谷は4打数1安打でしたが打点はつかずで今日の試合は物足りない物がありました。
エンジェルスは最後のピッチャーが〆る事が出来ていません。
クローザーが安定すればもっと勝てると思います。
午後から従兄の奥さんの親戚の家にソーラーライトを設置に行き
その後従兄の家で話をしながらテレビを観て4時半ごろ家に帰って来ました。
今夜は従兄と食事に行くことになっています。
最近は従兄と遊んでばかりです。
なお家族があっこさんに母の日の花を持って来てくれました。
花好きのあっこさんにピッタリです。
喜んでいました。
5月9日(水) 曇り
「ふく」と「そら」の狂犬病の予防接種の日でした。
毎年フィラリアの薬を貰う今頃連れて行きます。
採血をして貰って成虫の検査の結果も陰性で安心しました。
「ふく」の口臭が最近ひどくなっているって相談したら
歯垢が溜まっていると言う事で歯磨きをするようにと言われました。
何でも手術をすると全身麻酔をかけて治療するとの事で可哀そうなので歯磨きを頑張る事にしました。
口臭を少なくするサプリがあると言われしばらくこれも同時に与え
様子を見てみようと言う事で2週間分買って帰りました。
大切な息子たちなので体調管理には注意してやらなければいけません。
5月8日(火) 雨後曇り
今日も寒い、気温は14℃、この寒さはいつまで続くのだろうか?。
車で出かける時に暖房を入れ、リビングのエアコンも付けました。
また下着を1枚増やさなければと思っています。
昨夜は従兄の家で魚、肉のフライ、野菜のかき揚げを頂きました。
午後にお茶に呼ばれたら夕ご飯を食べていきなさいと言われ、丁度買っていた「かながしら」をフライ用に調理して
他にアジを買って来て貰って一緒にフライにして食べました。
もう少ししたら「とびうお」が出始めるので次はこれでやろうと言う事になりました。
従兄に調理の仕方を教えてあげると言ったら「結構です」と断られました。
魚の調理が出来れば奥さんに喜ばれるのに・・・・・。
ついでに従兄の部屋のPCがネットに繋がらなくなったと言うので調べて繋がるようにしておきました。
これでゲームが出来ると喜んでいました。
あっこさんが玄関にライトを付けたいと言うのでセリアに行って電球式の置物を買ってきました。
上を押すとLEDライトが付きます。
中に模造品の花を入れてちょっとおしゃれにしてみました。
5月4日(金) 曇り
昨夜の雷雨には驚かされた。
雹も降りデッキには白い物が積もっていました。
朝、庭を見るとパンジーの花が落ちてしまっていて綺麗な花びらが見られなくなってしまった。
車に被害がないかと見に行ったがちょっと見た感じでは大丈夫そうである。
今日も気圧が安定せず不安定な天気になりそうで
気温も少し下がっていて寒いくらいです。5月とは思えない着るものにも困ってしまう天気です。
世界卓球では男子は準々決勝、女子は準決勝に進出しました。
今夜の試合でも勝って決勝まで行って中国に勝って貰いたい。
今夜なお達家族が夕食に来ることになっている。
実月と果子に美味しい物を用意してやろうと思っています。
5月2日(水) 雨
久しぶりの雨。
今日はおとなしく家で大リーグを観ようかと思っていたらあっこさんがハローワークの認定日だと言う事で一緒に行ってきました。
就職相談を認定日までに2回受けなければ雇用保険の支給を受ける事が出来ません。
ハローワークだけでなく例えばシルバー人材センター等の説明会に参加しても相談をしたことになるので
来週でも行こうかと考えていましたがついでだからハローワークで相談することにしました。
これで2回の相談が終わったので次回の認定は出来る事になりました。
来月シルバー人材センターに行ってみようと思います。
それにしても世間では年寄りも働けって言っていますが65歳以上の仕事は殆どありません。
今日の相談員の人もやはり若い人が優先されるような事を言っていました。
年金を貰う立場の我々は特別収入面では困っていないので後に回されるみたいです。
今資格を取るための講習に行ってみようと思っていますがこの歳になると思うようにいかないみたいです。
10月頃には本格的に仕事を見つけようと考えています。
5月1日(火) 晴れ
4月30日(月) 晴れ
天気はいいのだけれど風が強くて寒い感じになります。
今朝は7℃、まだ朝、晩は寒いくらいの毎日が続いています。
昨日台所の流しの横の壁が汚れているのでホームセンターで壁紙を買って来て貼る作業をしていました。
これが面倒で上手く貼れない。
接着面の紙を取る時丁寧に剥がさないと皺になってしまうので何度もやり直して半分貼ることが出来ました。
紙が足りなくなったので今日追加を買って来て仕上げるつもりです。
庭のつつじが綺麗に咲きました。
石の上に丁度すずめが来たので一緒に撮りました。
我が家の庭は今花でいっぱいです。
あっこさんは「川島回廊」って名づけて楽しんでいます。
斐川公園のつつじも満開だと思うので今日見に行こうと言っています。
4月26日(木) 晴れ
久しぶりに晴れの天気になりました。
以前から調子の悪かった寝室のエアコンを交換して貰いました。
冬場に使ったら音が大きくて眠る時にやかましかったので思い切って買い換えました。
知り合いに頼んだので性能の良い物が安く買えました。
昨日久しぶりに母の所に行ったら職員の人が朝起きる時に調子が悪かったと言われ心配しましたが
私たちと話をするときはいつもの母に戻っていたので少し安心しました。
でももう歳なので気を付けてやらないといけません。
これからは出来るだけ顔を見せてやりゆっくりと相手をしてやらなくては思いました。
もうすぐ連休が始まりますが特に予定は立てていません。
毎日がゴールデンウィークみたいなものだから普通に暮らします。
昨日ハローワークに行き初めて認定を受けました。
来月支給があるみたいです。
4月22日(日) 晴れ
今日も暑いくらいの一日でした。
なお達家族は昨日からUSJに遊びに行っています。
実月も果子も楽しんでいると思います。
今度うちに遊びに来た時はテレビでミニオンを観せてやろうと思います。
従兄が農家さんと米の契約をしていて今日30K分けて貰いました。
仁多米なので美味しいと思います。近いうちに精米して食べようと思います。
これで当分米を買わなくても良いです。
秋の新米の時もお願いしました。
暑いのに庭で遊んでいる「ふく」です。「そら」も一緒に走り回っています。
明日は胃カメラの検査があります。
朝、寝起きにコーヒーが飲めないのが苦痛です。
4月21日(土) 晴れ
今年一番の暑さになりました。
天気に誘われてあっこさんと庄原市の高野までドライブに行ってきました。
帰りに以前行ったことのある掛合町のラーメン屋さんに行ってびっくりチャンポンを食べてました。
この店のチャンポンは並でも大きな丼に入っていて一人では食べきれません。
普通は汁も残さず頂くんですがここでは残してしまいます。
アチコチ行って美味しい物を食べています。
雲南市でらん祭りをやっていたのでちょっと寄ってみました。
細い山道を車で登って行くのですが途中カーブで事故をやっていておまわりさんが迂回の案内をやっていました。
運転に自信のない人にはちょっと狭い道路でした。
会場であっこさんが知り合いに出会い即売していた花を買って帰りました。
花の名前を聞きましたが忘れてしまいました。
ご存知の方は教えてください。
4月20日(金) 晴れ
暑いくらいの今日、2階のベランダで従兄達と焼き肉会を開きました。
昨日は風があり心配していましたが今日は風もあまりなく心地よい天気になりました。
日差しが強かった為に急遽テントも立てましたが奥さま達は紫外線防止に喜んでました。
以前勤務していた店にお願いして美味しい肉と
従兄が持って来てくれた朝採れのアスパラも焼いて食べました。
美味しい物はちょっと食べれば腹一杯になります。
次回は6月にトビウオ料理で話が纏まりました。
また私の出番です。
4月19日(木) 晴れ
雨が降ったり晴れたり日毎に天気が変わっています。
車は相変わらず黄砂で汚れています。
先日マークXを洗車したばかりなのにもう茶色いゴミが付いています。
当分の間はこのままで我慢した方が良いのかもと思っています。
斐川公園の八重桜が綺麗だとテレビで言っていたので行ってみました。
残念な事にもう散り始めていて見頃は過ぎていました。
仕方がないのでつつじの咲き具合を観てきました。
まだ2分咲き位で所々で花が咲いていました。
連休の初め頃に満開になるのではと思います。
我が家のつつじももうすぐ満開になりそうです。
明日二階のベランダで従兄が集まって焼き肉会をします。
昨日から準備に追われています。
床の清掃は終わりましたが敷物の準備などは今日やってしまいます。
また楽しい会にしようと考えています。
4月16日(月) 晴れ
土、日と寒い日が続いたが今日は朝からいい天気になりそうです。
土曜日に従兄の家にセンサーライトを付けに行きました。
以前から頼まれていて、ネットで注文し玄関と勝手口の入り口に取り付けました。
ネットで頼んだものは時々不良品があるみたいなので心配していましたが、夜2台とも上手く点灯しているとの連絡があり安心しました。
次は従兄の奥さんの知り合いの家に付けに行くことになっています。
最近便利屋になっているみたいです。これが仕事になればいいかも・・・・・。
我が家のテレビはケーブルでつながっています。
このケーブルテレビにHDD付のSTBがあるのですがこれは観れるチャンネル全てが録画出来るみたいです。
我が家にあるBRレコーダーは地デジしか録画できないので交換するか思案中です。
WiFiを通じて録画したものをスマホやタブレットで観れるみたいなのでいいかなと思っています。
画像は金曜日に行った菜の花畑です。
この周りに沢山咲いていました。油になるのかな?
4月13日(金)
朝晩はまだ寒いけれど昼間は結構暖かくなってきました。
着ている物が1枚1枚少なくなるのももうすぐだと思います。
暖かさに誘われて斐川町のチューリプ畑に行ってみました。
昨年までは地区の営農組合の近くで咲き誇っていましたが今年から別の民家の畑に場所が変わっていました。
どうやら組合では採算が取れなくなって中止になり今年からは有志の方がやっているみたいです。
規模は小さくなりましたが色とりどりのチューリップが咲いていて訪れている人も結構ありました。
帰りに菜の花が沢山咲いている所にも寄ってみました。
今の時期はきれいな花が沢山咲いていてまさに春満開です。
4月10日(火) 晴れ
先日の強い風で黄砂が降ってきて車が汚れています。
毎年この頃に悩まされています。
今日スタンドで洗おうかと思ったら一杯並んでいて諦めました。
2台洗うのはしんどいので1台洗車に行って1台は家で洗おうかと思っています。
あっこさんが手伝ってくれたら2台洗えるんだけれど・・・・・・・?
暖かくなり庭に花が増え始めました。
いつの間にか去年の秋の様な感じになっています。
今日も買い物のついでに7個買って来て植えていました。
これからももっと増えていくのではないかと危惧しています。
4月9日(月) 雨
5日から圭輔の入学式の為大阪に行ってきました。
初孫の入学。じいじ、ばあばとしては嬉しくもあり、これから心配することもありの複雑な心境でした。
事故の無いように通学して欲しいと思っています。
いつも大阪に行くときは「ふく」と「そら」をペットホテルに預けます。
今回初めて3日間お願いしましたがやはり「ふく」は寂しかったようでずっと泣いていたみたいです。
「そら」はのんびりと過ごしていたみたいですが迎えに行った時は2匹とも大喜びでした。
家に帰ると安心したみたいでいつもの場所で眠っていました。
遊びに行くのも良いですが2匹の事をいつも気にかけています。
夜中の地震にはびっくりしました。
被害はなかったので良かったですが最近にない大きな揺れでした。
今後も余震がありそうなので注意しようと思っています。
4月2日(月) 晴れ
朝のニュースを聞いていたらエンゼルスの大谷選手が先発してると言うので
テレビをつけると5回の裏4対3で勝ち投手の権利を持って降板しているところでした。
その後6回も投げましたが結局3失点で勝ち投手になりました。
二刀流でメジャー挑戦の第一関門を突破しました。これからも期待を持って応援したいと思います。
マークXのタイヤ交換は大阪から帰ってからやろうと思っていましたが天気予報では大丈夫そうなので今日交換しました。
タイヤリフターを使ってやったら前回より時間も短く、腰への負担も少なくて済みました。
今年の冬に替える時はインパクトレンチと車載ジャッキを上げる事が出来る部品を買おうと思っています。
しんどいですが自分でやることで年間8000円節約できます。
画像は押入れから出した5月人形です。
鍾馗様かと思っていましたが違っていました。
私が生まれた時に父の実家から贈られたものだと思います。
60年以上の年月が経って再登場しました。
4月1日(日) 晴れ 風が強い
今日から4月今年も3カ月が終わりました。
今月は久しぶりに大阪に行きます。
最初は5日から7日までの予定でしたが朋から電話があり
「もっとゆっくりしていけばいいのに」って言われたので8日まで伸ばすことにしました。
息子たちをホテルにお願いしますが果たして3日間いい子にしているか心配です。
少し風がある一日でしたが孫達と一の谷公園に花見に行ってきました。
桜は満開で多くの家族が弁当を持って遊びに来ていました。
朝早くから孫たちのおにぎり作りに精を出し画像のミニオンを作りました。
あっこさんの発案ですがこんなのを作るのはいつも私の仕事になります。
のりやチーズを切るのが面倒でしたが孫たちの喜ぶ顔を見る為に一生懸命になります。
蓋を開けた途端「うぁーミニオンだ」って喜んでくれる孫は可愛いもんですね。
カメラを保管している除湿庫が調子が悪くなりました。
設定している湿度まで下がりません。
以前は30%位でしたが今は50%位になっています。
それでも範囲以内なので壊れてはいないと思いますがもう暫く様子をみようと考えています。
大切なカメラが置いてあるので故障だけは勘弁して欲しいです。
3月31日(土) 晴れ
3月30日(金) 晴れ
雲南市加茂町にあるしだれ桜のライトアップに行ってきました。
民家の一角の斜面に咲いていて結構大きな木でした。
初めて行ってみましたが車で30分位の所にこんな場所があるなんてびっくりしました。
木次土手の桜は今まで何回か行ったことはありますが以前から知っていればここにも必ず来ていたと思います。
帰りについでだから木次土手も行ってみました。
こっちも殆ど満開で多くの人が見物に来ていました。
今年は例年より開花が早くなっているので多分明日はもっと多くの人で賑わうと思います。
3月29日(木) 晴れ時々曇り
楽天のポイントが5000ポイント今月で切れるのでグーグルホームをもう一台買いました。
これは応接間に置いています。
キッチンから応接間へ音楽かけてと言えば応接間のグーグルホームで音楽を流すことができます。
後ろにあるのが家電リモコンです。
ラトックシステムと言う日本メーカーの製品でこれも家電のリモコンを読み込んで操作することが出来ます。
応接間のエアコン、テレビ、ライトと寝室のエアコンを登録しています。
Nature Remoの半額の価格で買う事が出来ました。
只、IFTTTが使えないので一々「家電リモコンを使って」と言ってから操作をしなくてはならないので面倒ですが
外出している時スマホを使って操作できるので重宝しています。
スマートホーム化は進んでいますが、現段階ではあまり活用できていない状況です。
もっと対応家電が安く買えるようになれば広がると思います。
3月28日(水) 晴れ後曇り
3月27日(火) 晴れ
3月25日(日)晴れ
今日も晴れのいい天気ですが昨日に続いて風があるので少し肌寒い一日になりそうです。
朝あっこさんに「風呂の掃除をお願いします」って言われ浴槽、壁を綺麗にしました。
久しぶりに壁の掃除をしたのでカビが生えているところからは黒い物が流れ出てきました。
カビ取りの液を買って来て徹底的に掃除をしようと思います。
グッピーの稚魚が4匹ウロウロし始めました。
6匹いた親魚が少なくなり2匹になってしまったので稚魚が育ってくれることを願っています。
ヤマトヌマエビの近くを動き回っています。写真に撮るのは難しい。
彼岸も終わりそろそろタントのタイヤ交換をしなくてはと思っています。
明日の仕事が出来ました。
今日は午後から「ふく」と「そら」を連れてどこかに遊びに行こうと考えています。
先日行った川本町のページを作りました。ついでにハンザケ自然館もアップしました。
3月22日(木) 雨後曇り
昨日に続き今日も雨が降っています。
お彼岸に入り、お墓に花を供えに行かなくてはなりません。
明日の中日はお寺さんに車が入れないので今日午前中に行ってこようと思っています。
朋が今日今まで勤めていた会社の勤務を終え明日から新しい会社に替わります。
自分のやりたい事を再発見するために転職するようです。
今までの会社では上司の信頼を得て沢山の事を任せられるまでに成長させて貰っていました。
多くの顧客の方に信頼される存在になっていたようですが今度の会社でも同じように頑張って欲しいと思っています。
私も36歳で最後の会社に入り29年間無事勤務させて貰いました。
その間しんどいことも多々ありましたが自分の価値を認めて貰うのに6年かかりました。
転職は難しい面が沢山あります。
朋には一歩づつ丁寧に進んで欲しいと願っています。
画像はユキワリイチゲです。
クリックすると大きくなります。
3月19日(月) 雨
打って変わって今日は雨、春の天気は変わりやすいですね。
今日は昨日遊んだ従兄たちと我が家でお好み焼きパーティーを開きました。
以前から食べたいと言われていたのであっこさんが腕を振るいました。
皆さん喜んでくれてお土産に数枚持って帰られました。
先日受けたCT検査の結果聞きに医大に行きました。
結果は前回と変わりなし。さほど心配することはないでしょうとの事でした。
採血の結果もCEAが8.4で変わりなし。
4月に胃カメラの予約を取って貰って帰りました。
今年から会社の健康診断を受けなくなったので色々と検査をして貰う事になりそうです。
画像は昨日行ったハンザケ自然館のオオサンショウウオです。
これがお父さんみたいです
3月18日(日) 晴れ
春の様な天気のいい今日従兄たちと川本町にあるイズモコバイモの自生地に行ってきました。
絶滅危惧種Uに指定されている大切な野草です。
地元の方たちの保護作業により毎年綺麗で可憐な花を咲かせていることが分かりました。
会員の方は花を採って行く人がいることを一番嘆いておられました。
訪れる人も大切に扱ってほしいと思いました。
その後ユキワリイチゲの自生地にも行ってみました。ここも小さな花が沢山咲いていて皆さん感激しておられました。
せっかくここまで来たのだからと何年か前にオオサンショウウオが孵化した時に行った瑞穂ハンザケ自然館にも行きました。
係の人に以前来たことを話すと水槽を指さしながら「その時に孵化した子供がこんなに大きくなりましたよ」と説明してくれました。
他にもその後生まれた小さいオオサンショウウオが展示されていて嬉しくなりました。
往復約200Kの運転でしたが今日は充実した一日になりました。
3月14日(水) 晴れ
今日も良い天気でした。
久しぶりに以前勤務していた店に行ってみました。
女性パートの人や一緒に鮮魚で働いていた人と会うと
「久しぶりだね、毎日何しとーかね」と言う声を掛けられました。
「あそんどーわや」って応えると
「ボケが出んようにきーつけーだよ」ってお返しがありました。
たまには顔を見せないといけないなと痛感しました。
午後にあっこさんとハローワークに行きました。
あっこさんが傷病手当が終わり失業手当の申請に行くのでついでに私も求職をやってきました。
職員さんと色んな話しをする中でお手伝いさん派遣の事をしてみたいと相談してみました。
起業するには結構ハードルがあるみたいで専門の人に相談してみたらって言う返事を貰いました。
今度知り合いに聞いてみて上手く出来そうなら真剣に考えようと思っています。
とりあえず今日で3回求職活動が終わりました。
来月の認定日はOKです。
3月13日(火) 晴れ
春の様な暖かい一日でした。
庭の梅も殆ど満開になりもうすぐ桜の季節になります。
そろそろ写真を撮りに出掛けようと思いますが、さてどこに行こうかと考えるとまた今度にしようと家にいてしまう状態です。
明日も天気が良いようなので外に出て体を動かそうと考えています。
パラリンピックが始まりテレビで競技を見ていますが選手の人達には本当に感心します。
身体の障害を克服して競技をすることは大変な努力があったと思います。
アイスバーンを滑るスキー競技を見ていると転ぶ人もありますが
健常者の私でも滑れない斜面を一本のスキーで滑って行く姿を見ると自分も負けてられない気持ちになってきます。
メダルは後からついてくる物です。
自分の持っている力を存分に出し切って貰えたらいいと毎日応援しています。
写真は懇親会のウェルカムボードで私が作ったものです。
これがあるとないとでは盛り上がりが違ってきます。
3月11日(日) 曇り後晴れ
町内の懇親会を上津にある料理屋さんで行いました。
今年で3年連続ここで開催しました。
この料理屋さんは日曜日限定1組貸切で出来るのでのんびりと過ごすことが出来ます。
今日は沢山のご馳走を食べて色々な話をしゲームで大騒ぎをして楽しい時間を過ごしました。
私が勝手に考えたスカイピンポンは好評で皆さん真剣に勝負して楽しかったようです。
各家庭より1名ないし2名の参加を希望しているのですが所用で参加されない人もあり今年は10人の参加になりました。
来年はもっと多くの参加を呼び掛けようと思っています。
人数が多い方が楽しいですものね。
3月9日(金) 雨後曇り
朝起きると雨、今日も寒い1日でした。
気温は5℃位までしか上がらず一日中ストーブをつけっ放しです。
よって今日は買い物だけ行って殆ど家で過ごしました。
早く暖かい日が来てどこかに遊びに行きたいです。
大阪の朋夫婦がコーヒー豆を送ってくれました。
スタバのブレンドです。コストコへ行ったようです。
昨日ニトリで瓶を買って来て入れましたが、この瓶、蓋に月と日付けが付いていて
賞味期限を設定できるようになっています。便利なものがあります。
一応八月までの賞味期限ですがコーヒーはそんなに持たないので早めに飲もうと思っています。
コストコは量が多いので当分豆を買わなくても済みそうです。
さっきサイフォンで作りましたがちょっと苦みのある美味しいコーヒーです。
3月8日(木) 雨
11日の町内懇親会のゲームが決まりました。
スカイピンポンをやることにしました。
結局10試合することになりましたが多分早く決着がつくと思いこれにしました。
進行を考えたり対戦表を作ったりちょっと大変ですが皆さんが楽しんでくれたらと思い頑張って作りました。
賞品も昨日買い揃えて後は当日を待つばかりです。
年一回の懇親会なので面白い会にしようと毎年色々やっています。
最近は遊ぶことばかり考えています。
3月6日(火) 曇り
今日は従兄会。
平田にある料理屋さんで昼食会を開きました。
毎月一回従兄同士が夫婦で集まり美味しい物を食べています。
お刺身、煮物等日本料理を美味しく頂きました。
久しぶりに平田に行ったので食後次はどうしようかとなった時どこに行っていいのか分かりません。
木綿街道、本陣記念館等候補に挙がりましたが結局喫茶店で落ち着きました。
来月は我が家の担当です。
2階のベランダで焼き肉会を開くことになりました。
3月5日(月) 雨
最近焼き芋に凝っています。
石油ストーブの上で焼いています。
あっこさんが3時になると一本焼いてくれて半分づつ食べています。
甘くておいしいです。
今日医療費控除の申告をe-Taxで送りました。
約23000円還付がある計算になりますが本当に帰って来るでしょうか?
父が入院している時にやっていた時は95000円位の還付がありました。
なんせ父の医療費だけで年間100万位あったのでそれくらいありましたが
今日提出した医療費は24万位でした。
少しでも還ってくると家計の足しになるので助かります。
それにしてもe-Taxって簡単に出来るって宣伝していますが結構面倒くさい。
全て入力し終わってから送信しようとしたら識別番号のパスワード入力画面が出ました。
たまたま番号を覚えていたので良かったですが忘れていたら大変です。
その他データ保存の案内があったりしましたが、これって必要あるのでしょうか?
その内2個のデータは簡単に開くことが出来ない拡張子で保存されていてPCに詳しくない人には分からないことだと思いました。
もっと簡単な物にしてほしいと思いましたが、わざわざ封書で送る必要がないので来年もこれですると思います。
3月4日(日) 晴れ
春の様ないい天気の一日でした。
綺麗に咲いた梅の木にメジロがやってきて蜜を吸っていきます。
今日のように天気が良い日は雀やひよどり、時にはからすもやってきます。
でもひよどりやからすが来ると他の鳥が逃げてしまうので好まれる客ではありません。
来週の日曜日に町内の懇親会があるのでゲームの計画や賞品の買い出し等をやらなければなりません。
今日、賞品は少し買ってきましたがまだゲームの内容が決まりません。
今まで3回ビンゴをやったので今年は違うものをと考えてはいるのですが、いいものが思いつきません。
今、候補に挙がっているのがダーツとスカイピンポンですがどちらをしようか悩んでいます。
ダーツなら各人一回で済みますがスカイピンポンは何回かしなくては勝者が決まりません。
当日までにいい方法を決めようと思っています。
3月3日(土) 曇り
朝起きた時は寒いくらいですが昼前からは少し暖かい日になりました。
今日は9時に「そら」を病院に連れて行き耳の検査をして貰い消毒と薬を入れて貰いました。
先日ワクチン注射に連れて行った時、耳の辺りを痒がるので薬を入れて貰い、その時4日位したら診たいと言われていたので連れて行きました。
大分良くなっていたみたいで、また痒がったら連れて来なさいとの事で一応診察は終わりました。
雛祭りのお寿司を作って実月と果子に持って行ってやりました。
アンパンマンの寿司を作ったつもりですがどうでしょうか?
二人は喜んでくれました。
久しぶりに直達の家に行き孫たちと遊んできました。
孫はやはり可愛いもんです。
2月28日(水) 曇り後雨
今日で2月も終わり。雪に悩まされた大変な2月でした。
屋根からの落雪で枝が折れた梅は元気に花を咲かせました。
多分つながったと思います。
今日は就職相談でハローワークに行ってきましたがなかなか思うような仕事はありません。
希望は事務関係で今自分が持っているスキルが生かせる仕事なんて殆どありません。
病院や施設の夜間警備等の仕事を紹介されましたが私には無理です。
1日5時間、週5回、事務職なんて都合の良い仕事なんてめったにあるもんじゃないですね。
それに65歳以上。
気楽に探します。
2月22日(木) 雨後曇り時々晴れ
昨夜はオリンピックのパシュート、カーリングを見ていました。
金メダルがとれて良かったですね。姉妹で良く頑張ったと思います。
カーリングは準決勝進出、残り2試合メダルを目指してほしいものです。
庭に来る鳥。満了の実を食べつくします。
多分「ひよどり」だと思いますが数日位前からやって来るようになりました。
雀が餌を食べているとやってきます。
先日から雀が巣箱に入ろうとしています。
繁殖期が近づいてきたので使うかもしれません。
2月21日(水) 曇り時々雨
朝、従兄から「ラーメンでも食べに行こうか」と電話があり安来の一刻と言う店に行ってきました。
従兄は色々な処の美味しいラーメン屋を知っていて、ここも美味しいラーメンでした。
帰りに松江のデパートにより、その後以前行ったパン屋さんで食パンを買って帰って来ました。
行き帰りの運転、食事代も全て従兄に出して貰い申し訳なかったのですが甘える事にしました。
お返しに舞茸ご飯を作って持って行くことにしました。
今奥さんが留守なので喜んでくれました。
近くのコンビニに行ったら新しいポテト「出雲ぜんざい味」が出ていたので買ってみました。
私が好きなのはコンソメ味ですが、とりあえず地物ですから・・・・・。
2月18日(日) 晴れ時々曇り
昨年の11月以来の男の料理教室に行ってきました。
今日のメニューは麻婆豆腐、鮭のきのこソースかけ、高菜の煮浸し、わかめの味噌汁でした。
私は麻婆豆腐、さけのソース、味噌汁を担当しました。
殆ど自分が作ったことになります。
年配向きの料理教室と言う事でレシピ通りに作ったらほとんどが味が薄めでした。
家で作る時はもう少し味を濃い目にすればもっと美味しくなると思います。
麻婆豆腐は以前も作ったことはありますがその時の方が美味しかったように感じました。
参加者の皆さんももう少しって声が殆どでした。
マークXの車検は約15万掛かりました。
収入がない時に結構な出費になりますが一台にする訳にはいかないので仕方ありません。
次回は13年目になるので中古に替えるつもりでいますが消費税が上がる前に何とかしようと考えています。
羽生君が金メダルを獲りました。今回のオリンピックで日本初です。
今夜はスピードスケートの500mがあります。
小平さんに期待です。
2月15日(木) 曇り
昨日気温が上がったおかげで雪が大分解けました。
今朝は庭の雪が殆どなくなりやっと土が見えるようになりました。
玄関と駐車場も後少しです。多分今日には解けると思います。
今日はマークXの車検日。
まだ2台は必要だと思い車検を受ける事にしましたが2年後にはどうなっているのか?
二人の内どちらかが仕事をしていたらその時中古でもと思っています。
大阪に行くには普通車が必要なので・・・。
梅の木が屋根からの落雪で少し折れてしまいました。
まだくっついているところがあったのでとりあえず縛ってみました。
今年は沢山芽が出ていたので花を咲かせてほしいです。
2月9日(金) 晴れのち曇り
冬季オリンピックが始まりました。
昨夜ジャンプの予選を見て、今日はフィギアの団体予選、モーグル等を見ていました。
夜、開会式が行われますが寒い中選手の皆さんは大変だと思います。
体調を崩さず本番に向かって貰いたいです。
気温が上がった為に雪は少し解けました。
でも屋根の雪が落ちてくるので庭は昨日より多くなって埋もれています。
朝からタントを出すために雪掻きをやりましたが夜の気温が−6℃位まで下がった為硬くなっていて大変でした。
夕方あっこさんの薬を貰いに斐川まで行きましたが行き帰りで約2時間かかりました。
中途半端に解けているので轍の雪が凍ってしまっていて走るのが大変でした。
当分はまともに走ることはできないと思います。
早く気温が上がって雪が無くなることを願っています。
ちなみにマークXは埋もれたままです。
2月8日(木)曇り 積雪がすごい
昨日からの雪が凄いことになりました。
こんなに積もったのは私が大学受験で大阪から帰った時に体験して以来だと思います。
あの時は駅から家まで埋もれながら帰った覚えがあります。
今朝もごみ捨てに行くとき長靴の中まで雪が入るくらい積もっています。
さっき玄関から道路まで雪掻きをやりましたが雪が重くて30分でギブアップしました。
庭のデッキの上にも50cm位積もっていて犬たちは出る事も出来ませんでしたが
さすが犬ですね、埋もれながら出ていき遊んでいました。
新聞が来たのも8時半頃でした。
今日はマークXの車検でしたがさっきディーラーから電話があり延期して貰いました。車を出すことは不可能です。
今日はどこにも出掛ける事は出来ないと思います。
多分雪掻きで1日が終わると思います。とりあえずデッキの雪掻きをやろうと思います。
2月6日(火) 雪
案の定今日も朝から寒い。庭の雪が多くなったみたいです。
あっこさんも今日はどこにも行かないみたいです。
昨日シーリンライトのリモコンが壊れたみたいなのでホームセンターで汎用リモコンを買ってきましたが
ライトが古いようでメーカーコードを設定しても反応しませんでした。
返品するか他の機種に交換してもらうか考えましたが多分家のライトには使えないと思い電球か何かに交換して貰おうかと思っています。
寒くて外に出たくないので今週中に行くつもりです。返品期間が一週間あるようなので。
昨日Remoの再設定をしている時にキッチンに付けるライトが来たので早速設置しました。
これに使っているライティングレールもスイッチが付いていないのでスマートコンセントで操作できるようにしました。
勿論声でオン、オフ出来るようにしてあります。
あっこさんも調理台とその周りが明るくなって喜んでいます。
2月5日(月) 雪
朝からずっと雪が降っています。気温は5時半現在−2°。今日は非常に寒い。こんな寒いのは何年振りだろうか。
さっき外に出たら道路が凍結していました。
リビングでファンヒーター、灯油ストーブをつけ時々エアコンをつけて寒さをしのいでいます。
廊下に出たら外にいる位寒いのでリビングから出る気がしません。
明日もまだ寒い予報です。どこにも行かず家でおとなしくしていようと思います。
昨日NaitureRemoが動かなくなり再セットアップを行ったら設定が出来なくなり四苦八苦していました。
今日も設定できなくてサポートに連絡するのですが何の返事もなく、仕方なくほっておいたら3時ごろ設定できていました。
多分サーバーの故障でつながらなくなったみたいです。
本体のランプが赤く点滅したのでてっきり故障かなと勘違いしてリセットしてしまい、またアプリも削除したので大変でした。
これからはもし何かあってもほっておくことにします。自然と復旧するみたいなので・・・・・。
早速前回設定したエアコン、テレビ、DVDプレーヤーの設定をし直しました。面倒くさかった。
最近はこんな事をばかりやって一日過ごしています。
外に出れないのでいいかも。
2月3日(土) 曇り
今日は節分、去年までは恵方巻きの製造計画、当日の製造等忙しい1日でしたが
今年からはそれをすることもなくなりました。
今までは帰るのが遅かったので豆撒きは直に任せていましたが今日は私がやります。
大きな声で福を呼び込みたいと思います。
恵方巻きは大社店に頼んであるので午後から行こうと思っています。
従兄の所にも持って行くことになっています。
奥さんが孫さんの事で大阪に行っているのでついでだから届けることにしました。
相撲協会の理事選で貴ノ花が落選しました。
改革を訴えて大きな組織に挑戦する姿は共感するものがあります。
只やり方をもっと表に出す方法を考えなくては閉鎖的な組織には通用しないと思います。
それにしても相撲界って不思議な組織ですね。
テレビで色々な事を言われていますが全く変わろうとしない。これでは変化は望めない気がします。
写真は節分の時に氏神様に持って行く「ひとがた」です。
家族の名前を書いて体をなぞって健康を祈願します。
2月2日(金) 晴れ後曇り
昨日プラグを設定している時にもう一つスマートホーム化するために頼んでおいたNature
Remo が届きました。
今品薄状態で定価13000円なのにアマゾンでは3万以上で販売しています。
アメリカの商品(製作者は日本人みたいです)でその内日本製の同じ機能を持った物も発売されると思いますが
早く欲しかったので日本法人のサイトを見つけて定価で手に入れることが出来ました。
家電のリモコンの情報を読ませてスマホを使って操作させるものです。
これもグーグルホームを通じて声で家電を操作することが出来ます。
早速リビングのエアコンとテレビを設定してみましたがこちらはあまり迷うことなく操作できるようになりました。
グーグルアシスタントに声で動かす設定するときに「IFTTT」って言うソフトを使うのですがこれが結構めんどくさい。
エアコンは初めから設定用のアプレットが入っているのですがそれ以外の物は全てのリモコンボタンを憶えさせなくてはいけません。
とりあえずテレビはオンオフとチャンネルを設定しました。
只赤外線が届くところしか操作できないので他の部屋に置いてある家電を動かすのには部屋ごとに設置しなくてはなりません。
とりあえずはリビングだけに置いて同じようなものが安く買えたら増やそうかと考えています。
今スマートスピーカーはグーグルとアマゾンが大手で最近他の商品も販売されるようになりました。
スマートハウス化をする品はグーグルとアマゾンに対応するものに特化されているためにどちらを選ぶか悩むところです。
私はグーグルホームを買ったのでこれからグーグル対応の商品が増える事を期待しています。
頭を使い、思考しながらこんなことをやってると当分ボケる事はないと思います。
2月1日(木) 曇り時々晴れ
先月23日に注文したスマートプラグがやっと着きました。
差出人を見ると香港から送られているみたいです。日数が掛かる訳です。
要するに外国製で説明書も英語。適当に読んで設定しましたが中々手強い物でした。
何とかWIFIにつなげてスマホでは操作できるようになったのですがグーグルホームに反応しない。
あれこれと設定し直す内にやっと声でライトのオン、オフが出来るようになりました。
ライトの名前を大阪の孫の「あかり」って言う名前にして夕方「あかりをつけて」って言っています。
プラグがもう一つあるので次は何に使おうかと考えていますが
家にスイッチで動かす電化製品(炬燵かストーブ位)があまりないので思案中です。
少しづつスマートホーム化が進んでいきます。
1月31日(水) 晴れのち曇り
朝から久しぶりに日が差すいい天気でしたが風が強くて寒く感じる一日でした。
今日は午後にハローワークに行き失業の認定をして貰いました。
でも待機期間が3カ月ある為に実際に貰えるのは4月からになります。
その間3回求職活動をしなくてはなりません。
今日帰る時に係の人が求職の話をして帰って下さいと言われたので今の状況などを話をして帰りました。
これも求職活動になるみたいで1回は済みました。
次回は2月28日に来るようにと言われたので2回目もすんなりクリアできそうです。
今月は全く収入がない月で貯えが少し減りました。
来月は無駄使いを少なくしなくてはと思っています。
1月30日(火) 曇り時々雪
時々雪が降る一日でした。
久しぶりに母の所に行きましたが変わらず元気に過ごしています。
施設の職員さんは人員が少ない中で入所している方を丁寧にお世話してくれています。
母も仲の良い人と話をしながら楽しそうに生活している様です。安心しています。
今日照明をキッチンに追加しました。
夜出掛ける時に真っ暗にすると犬たちが可愛そうだと思い付けました。
ホームセンターでライティングレールを買い、ライトをニトリで買ってきました。
足りない部品を揃えて約一時間でセッティング出来ました。
来月スマートコンセントが来るのでそれに繋げてスマホ、グーグルホームで操作できるようにするつもりです。
1月24日(水) 雪 今年一番の寒さ
最低気温―3℃、最高気温―1℃。寒い1日でした。
雪はあまり降らなかったですがなんせ気温が低いから外に出るのも億劫になりました。
朝以前勤めていたスーパーに二人で買い物行き3日分まとめ買いをしました。
明日は今日より少し気温が上がる様ですがそれでも最高気温は1℃位の予報です。
外には出たくありません。家で何かしようと思っています。
グーグルホームは毎朝「おはよう」と声を掛けると今日の天気を知らせてくれます。
その後ニュースを流してくれます。
今日テレビを観ている時に試しにテレビを消してと言ったら何故かテレビが切れました。
その後テレビを付けて言ったら写真が出たのでクロームキャストの設定になったみたいです。
ユーチューブでどらえもんと言えば写してくれます。
先日実月が来た時に出してやったら大きい画面で観れるので喜んでいました。
ラジオを付けたり音楽を聴いたり等色々な事をして楽しんでいます。
エアコンを声で操作出来る様グーグルアシスタント対応のプラグを注文したした。
月末には寝室のエアコンが部屋に行かなくても台所から操作できるようになる予定です。
朝起きるとガスと石油、両方のストーブで温まっています。
1月23日(火) 曇り
今日は月に一度の従兄会。
昨年の11月に教わったちゃんこ鍋を男たちで作る会になりました。
野菜を切るのも男、つくねを作るのも男、出汁をとるのも男で奥さんたちはおにぎり作りに精を出されました。
適当に作った鍋でしたが思っていたよりいい味で全員美味しいと言って食べました。
料理教室に行っていない従兄は何も知らず来ていたのでまさか自分が包丁を持つとは思ってなかった様で
大騒ぎして野菜を切っていましたが「たまにはこんなことも楽しい」と喜んでやっていました。
昨日は奈良から友人が帰り、夜美味しいお寿司を食べに行きました。
久しぶりに奥さんも一緒に帰って来たのでいろいろな話を聞けてあっこさんも楽しそうにしていました。
二人は駅前のホテルに泊まると言う事でもう一人の友人を家まで送り10時前には家に帰りました。
最近は二次会には全く行きません。早く帰って寝るのが一番です。
写真は作ったつくねを鍋に入れている二人の従兄です。
1月18日(木) 曇り
朝、メールを開いたら楽天からカード使用状況のメールが届いていました。
内容はEdyのチャージ金額の利用の知らせでしたが多分フィッシングメールだと思いすぐ削除しました。
以前も同じメールが来ていて覚えがないので確認の為リンクをクリックしたらセキュリティーソフトにストップされたので助かりました。
楽天のお知らせで怪しいメールに注意して欲しいとの案内があるのに何度も送ってくるのは騙された人がいるからなのでしょうね。
今後も注意しなくてはと思っています。
昨日設定したグーグルホームを夜ベットの近くに置いてアラームと眠れる音楽をと話しかけたらキッチリと反応してくれました。
あっこさんの声も登録して使わせていますが結構楽しんでやっています。
あっこさんはBSSのラジオを聴く時に使っています。
天気、ニュース、スケジュール等を調べる時に活躍してくれています。
さっきまで暇だったのでユーチューブで漫才を見ていました。
これも声で反応してくれました。話しかけると自動的にテレビのスイッチを入れて流してくれます。
その内電気なども声で点くようにしたいと思っています。
1月17日(水) 雨
先日来あっこさんが膀胱炎で悩んでいます。
今日もおしっこを診て貰うと言って病院に行きました。
去年も時々なっていたのですが薬を飲むとすぐに治っていました。
今年になって膀胱炎なるのは2回目で、すぐに再発したので薬を替えられたみたいです。
それが効いたみたいで結果は良くなっていました。
私も先日の検査の時におしっこが近くなったと言ったら、齢の所為でしょうと言われ前立腺の検査をすることになりました。
あっこさんも齢の影響があるのかもしれませんね。
先日の特選街にAIスピーカーの記事が載っていたので興味が沸き「グ―グルホームミニ」と「クロームキャスト」を買いました。
設定は簡単ですぐに使えるようになりましたが話しかけると色々な事をやってくれます。
これからは「OKグーグル」が癖になりそうです。
1月15日(月) 曇り
久しぶりに医大でも検査に行きました。
採血の結果は前回と変わりなしで特に心配することはないとの事。
腫瘍マーカーの値は8.2で変化なしでした。
今年の検査の予定を立てると言う話になりとりあえず3月にCTを撮ると言う事になり
その後胃カメラ、泌尿器科の診察をすることになりました。
退職して会社の健康診断を今年から受けないので医大で色々診て貰う事になりました。
待合で暇なので特選街を買って読んで暇つぶしをしていました。
最新の事が書いてあるので面白いです。
1月14日(日) 曇り時々晴れ
あっこさんが松江のパン屋さんに美味しい食パンがあると言うので行ってきました。
駅裏のビルの一階に「乃がみ」ってチェーン店があり半斤を二つ買ってきました。一個は従兄の所に持って行く分です。
帰りに以前行った「をっちゃんラーメン」に寄って美味しいラーメンを食べて来ました。
3時ごろ従兄の家にパンを持って行くと夕ご飯のおでんを食べて行けと言うのでご馳走になりました。
食事をしている時コミセンでサイレンが鳴り何かと思っていたら火事の知らせでした。
外に出てみると遠くで煙が上がっていて皆で場所はどこだろうと話をしていたら近所の人が場所を知らせてくれました。
我が家にはサイレンが聞こえないので火事の事など全く知る由もありません。
町中に住んでいるとすぐ災害が分かるんですね
1月12日(金) 雪
久しぶりの積雪です。
今朝布団の中で寒いなあって思って起きたら庭は雪で真っ白になっていました。
「ふく」は喜んで出て行きましたが「そら」は今朝も出るのを躊躇していました。
その内出て行きましたが今度は楽しかったのか中々帰って来ません。
犬って雪の中がやはり好きみたいです。果たして明日の朝はどうなるでしょうか。
今日ハローワークに行ってきました。
失業手当の申請に行きましたが4月くらいから150日出るみたいです。
結構求職する人がいてPCの情報を観ている人がたくさんいました。
私は事務系の仕事をやりたい旨を書いて出しましたが果たして希望の仕事は見つかるでしょうか。
得意な事は何ですかって聞かれたのでPC操作と写真編集と返事しました。
希望は色々ありますが出来れば写真を使う仕事につければと考えています。
とにかく自分の背丈(年齢)に合った仕事を探したいと思っています。焦らずゆっくりと探すつもりです。
1月11日(木) 曇り時々雪
確定申告をe-Taxでやろうと思っているのでカードリーダーを昨日買ってきました。
住基カードでも出来ると思いこの機種を買いましたが出雲市のHPで調べたらこれはマイナンバーカード対応用で今日マイナンバーカードの申請に行ってきました。
出来るまで約1ケ月掛かるみたいです。
e-Taxって簡単かと思っていたら設定やら何やらで結構面倒くさいことが分かり、昨日はカードリーダーの説明書と申告説明を読みながら悪戦苦闘でした。
セキュリティーは大切です。しかしもっと分かりやすい設定の説明が作れないものでしょうか?
これではPC操作に慣れていない人は難しいと思います。
今日は昨日よりもっと寒くなり家でおとなしくしていた方が良いみたいです。
朝「ふく」と「そら」を庭に出してやる時「そら」は雪が初めてだったみたいでしばらくデッキの上で立ち止まって考えていました。
足が冷たくて出る気がしなかった様でその内「ふく」が誘いに来たので出て行きました。
いつも部屋の中にいるので寒さが応えているみたいです。
今年は例年になく寒いので風邪を引かないよう気を付けたいと思っています。
1月10日(水) 曇り時々雪
今日は65歳の誕生日。
65歳になったと思ったら介護保健証が早速届きました。
介護と聞くと本当に老人になったように感じますがまだまだ使う事は先だと思います。
でも保険料は在職していた時の4倍位になりそうです。使わないと損か使うと得か果たしていつになるのやら。
午後から雪になり寒い1日でした。
いつもならケーキを買って来てお祝いするのですが寒いので出かける気にもならず
あっこさん特製のちらし寿司と魚の煮付けでお祝いして貰いました。
「ふく」も祝ってやらなければいけなかったのですが今年は何もなくて申し訳なかったです。
来年ご期待です。
なおからはソックスのプレゼントがあり丁度欲しかったので有難かったです。
夜、大阪の孫たちがハッピーバースディーの歌を唄っている動画が届きました。
今年ははっきりとした声で「出雲じいじおめでとう」と祝ってくれました。
プレゼントも嬉しいですがこんなお祝いも喜ばしいものです。
1月8日(月) 雨 成人の日
寒い1日でした。
朝9時前にとんどさんに行きましたが雨の中準備をしておられる方は大変だと思います。
神事の後皆さんに温かい芋煮が用意されていて冷えた体には有難かったです。
毎年大きく火が上がるのですが今年は雨の為勢いがなく早々に片付けられました。
久しぶりに会う人が多く新年の挨拶の後色々な話で盛り上がりました。
寒さの中で約1時間立っていたので腰が痛くなりました。少し風邪も引いたかもしれません。
庭の椿が今年も咲きました。
去年より少ないようです。これから満開になることを楽しみにしています。
「ふく」は一晩寝たら元気になりました。
今日はご飯も残さず食べてくれました。
1月7日(日) 雨後曇り
昨夜結構雨が降ったみたいで朝起きてカーテンを開けたらデッキがずぶ濡れになっていました。
毎朝「ふく」と「そら」を庭に出してやるのですが今朝は足が濡れて帰って来ました。
昨日から少し調子のよくない「ふく」です。
変な物でも食べたのかお腹の具合が悪いみたいです。
いつも通り人の気配がすると大きな声で鳴いていますがご飯をあまり食べません。
もう少し様子を見て治らなければ病院へ連れて行こうと思っています。
今は私のコートの上で寝ています。
午後に高校時代の同級生のお母様の葬儀があり行ってきました。
満96歳でした。長生きされて友人も悔いはなかったろうと思います。
明日は町内のとんどさんが近くの公園であります。
昨年の神棚のしめ縄、絵馬、今年の正月飾りなどを持って行って焼いてもらいます。
町内の役員をやっていますが手伝いの話が来ないので助かっています。
そろそろ確定申告の医療費の打ち込みをしようと考えています。
今年はe-taxでやろうと思っているので準備が色々あります。
これからは毎年申告が必要になりそうなのでe-taxが簡単で良いみたいです。
1月6日(土) 曇り時々雨
先日朋に貰ったお金で眼鏡を買ってきました。
4年振りに買い換えましたが今度は眼鏡市場に行ってみました。
以前の物が見えにくくなっていたので度数を少しきつくして貰ったら良く見えるようになりました。
遠近両用にしようかと思いましたが車を運転するときにぼやけるといけないので近眼用だけのレンズを入れて貰いました。
形は以前の物より少し大きめにして見やすくしました。
これで暫くは大丈夫だと思います。
お店で抽選をやったら1800円が当り新年早々ラッキーでした。
1月3日(水) 曇り時々雪
毎年恒例の家族での初詣です。
思ったほど混んでなくて1時間程で駐車場に入ることが出来ました。
行く途中雪が降る天気でしたが大社に着いた途端雪が止みラッキーと思いましたが
お参りを済ませて車に着く前にみぞれになり寒い初詣になりました。
帰りにどこかで昼食をと考えましたがどこも一杯で夜はすき焼きと言う事で結局帰ってうどんで済ませました。
3時ごろ実月と果子も遊びに来て大騒ぎで遊んでいましたが果子は昼寝の後機嫌が悪くなり早々に直が連れて帰り
実月は泊まる予定でしたが寂しくなったのか帰るといい言い始めて結局直に迎えに来させ帰ってしまいました。
明日朋達は大阪に帰ります。
また二人と2匹の静かな生活に戻ります。
今年は4月頃圭輔の入学に合わせて大阪に行く予定にしています。
1月2日(火) 曇り後晴れ
大阪から朋達家族が帰って来ました。
去年までは仕事から帰りに魚を用意してご馳走を準備していましたが今年からはそれが出来なくなりました。
年末に昨年まで勤務していた店にブリと鯛を注文しその他売り場にあった物を適当に買って帰り海鮮シャブシャブをやりました。
普段美味しい魚を食べていないので帰った時くらいは美味しい物を食べさせてやりたいと思っています。
2ヶ月経っても腕は落ちていませんでした。
食事が終わった後朋が今までご苦労さんでしたと言って写真の物をくれました。
先月退職したときのメールでも涙が出るほど嬉しかったのに
まさかこんなことをしてくれるなんて考えてもいなかったので今度は本当に泣いてしまいました。
良い息子を持って私は幸せ者です。
これで眼鏡を新調しようと思っています。
1月1日(月) 曇り時々晴れ

明けましておめでとうございます。
平成30年、今年もよろしくお願いします。
久し振りにのんびりとした新年を迎えました。
朝ゆっくり新聞を読み、お雑煮を食べ、おせちも頂き年賀状を見ながらコーヒを飲む
こんな元旦を迎えることが出来て本当にうれしく思っています。
今年は戌年、我が家の犬たちも元気な一年を過ごしてくれる事を願っています。
明日は大阪から朋達家族が帰って来ます。
美味しい魚と肉で迎えてやろうと思っています。