本文へスキップ
山形県庄内在住2児(姉妹)の父の趣味のページ


        
  
  HIROPU TOWN
 消防団活動トップ>平成25年(2013)の活動記録

消防団活動 volunteer fire department actibity

  平成25年(2013)の消防団活動

 月 日 出 来 事 活 動 内 容 
 12月21日(土) 管内にて大火事  わが分団の管轄内の製材会社倉庫にて火事発生!!かな
りの火の勢いで、延焼の恐れあり。けたたましくサイレ
ンが鳴り、町内消防団も総出で消火活動を明け方まで行
なったとのこと。・・・当の私はといえば・・・。超超
泥酔のため、家にいたもののサイレンに気付かず、家族
も気付かず、気を使われて携帯にも連絡がなく、2日後
の新聞で知った始末・・・。後で団員から「大変だった
」と話を聞き、いたたまれなくなってしまいました。よ
りによって本当に泥酔の時に火事が起きるなんて・・。
猛省に猛省した年末の火事の出来事であった。
 11月10日(日) 幹部会、防火パレ
ード、車庫点検 
午前中に幹部会、防火パレードを実施。午後は各班ごと
にポンプ小屋の車庫点検を実施し、装備・備品に欠陥や
不備がないかを確認しました。
 10月20日(日) 合同避難訓練、
AED講習 
午前中は近隣の三川病院での合同避難訓練。結構な入院
患者数がいる施設ですので、有事の際に大惨事とならな
いように、くまなく施設内を確認。午後は場所を移して
AED講習。心臓マッサージ・人工呼吸・AED操作を
行い、実際の人命救助でも手助けができるよう、真剣に
講習を受けました。
 9月1日(日) 防災訓練、反省会  5時前の早朝に集合し、地域住民が見守る前での消防団
の消火訓練。我らは中継地点での作業のため筒先の様子
は分かりませんでしたが、あとで聞いてみると、水圧が
弱く、チョロチョロとした水の出具合での放水だったそ
うです・・・。途中の班に機械の不具合があったり、消
火栓からうまく給水出来なかったりが要因とのこと。住
民の前で恥をかいたのはもちろん、本番ではあってはな
らないことですので、夜の反省会では上の幹部からチク
リと言われたようです。
 8月2日(土) 分団
幹部会 
9月の防災訓練に向けての分団幹部会がありました。役
割についての確認&酒飲み。段取り良く、ミスの無いよ
うに、本番はしっかりやりたいと思います。
7月9日(火)〜
7月22日(月) 
大雨での水防
出動 
今年は大雨被害に見舞われ、一昨年のような水防出動が
多くありました。結局、短期間のうちに5〜6回は出動
しました。夜中までかかったり、悪いときは次の日の夕
方に解散という日も・・・。全く、勘弁してほしいよと
の思いでしたが、仕方ありません。来年からは工事など
で河川が氾濫しないような体制が取られるようですので
回数は減ることでしょう。本当に、お疲れ様でした。
 7月7日(日) 操法大会  いよいよ操法大会本番。今年はわが2班が出場。初参加
(1番員)が1名と、操法経験はあるが3番員は初めて
が1名。指揮者と2番員は経験済みという布陣。日に日
に練習では上達していきましたが、伸び悩みも否めない
感じでした。が、いざ本番では今まで見たことのない素
晴らしい出来栄え!!結果、上出来の第3位となりまし
た!出場した団員、おめでとう!!
 6月16日(日) 操法研修、水防訓練
、ポンプ性能検査 
7月の操法大会へむけての研修会、河川の増水に備えて
の水防訓練、個々のポンプが故障などをしていないかを
確認するポンプ性能検査、がありました。例年通りの流
れで無事に終了。
 5月26日(日) 春演習  春の一大行事、春演習。これまでは大した役割はありま
せんでしたが、今年は小隊訓練の指揮を執る小隊長。練
習の成果もあり、午前の内演習(練習)を経て、午後の
本番では大きなミスもなく、そつなくこなすことができ
ました。夜は1班2班合同での反省会。1班も2班も今
年から新・班長となりましたので、これまで以上に連携
していけるよう、確認しあいました。
 5月21日(火) 消防学校1日入校  班長以上が参加する、毎年恒例の消防学校1日入校。今
年は5月26日(日)の春演習で、小隊長として小隊訓
練の指揮を執るので、行進練習を中心に、かなり真面目
に訓練を受けました。事前練習は全くしていませんでし
たので、そのグダグダさに分署の消防隊員は飽きれてい
ましたが、本番にキッチリ決めればいいので、そこは勘
弁してもらいましょう。
 4月7日(日) 辞令交付式、幹部会
、防火パレード 
平成25年度のスタート。辞令交付式、幹部会議、防火
パレードと例年通りのスタートを切りました。今年は前
述の通り、班長から部長へ昇格。することは逆に少なく
はなりますが、行事などでの役割と責任は大きくなりま
すので、覚悟して頑張っていきます。
 1月27日(日) 2班総会  わが2班の総会。場所は待望の焼き鳥屋「だんぷ」。美
味いです、さすがに。総会(会計報告)は形だけですぐ
に終り、焼き鳥とお酒を堪能。酔ってきたのも悪いので
すが、うちの班は社会人的な気遣いができるやつがいな
いことに、一人で機嫌が悪くなってました。先輩に率先
して注ぐとか、食べ物が来たらまず目上の人の分を取り
分けるとか誰も出来やしない。俺が食いたかったつまみ
を自分が食べる前にあっという間に食べられたもんだか
ら、愚痴がこぼれた次第・・・。大人げない俺・・・。
 1月26日(土) 分団
幹部会 
新・幹部を想定しての幹部会。予定通り・・・班長から
部長へ昇格が決定。個人的負担は増えますが、実家で暮
らしている身ですので、当然の役割と捉え、町のために
頑張っていく所存で頑張るのみ。
 1月12日(土) 分団幹部
新年会 
今年の新年会は、湯野浜、「華夕美・日本海」にて。
出初式後の飲み会で、主要幹部が辞意を表明したわが分
団ですので、人員に変動があるとのこと。内々におおむ
ねは決定済みとのことで、私もそのあおりを受け、一つ
昇格せざるを得ない状況に。まあ、順番ですから仕方な
いでしょう。まずは新年会なので、そこそこ飲んで楽し
みました。また次の幹部会にて・・・。
 1月6日(日) 出初式  年の初めの出初式。今年は持ち回りで、わが班が祝賀放
水の当番となりましたので、団員総出で参加。いつもの
如く、大雪・大寒のバッドコンディションの中での年初
式。何で毎年この日に合わせて悪天候になるのだろうか
・・・。団員に呪われている輩がいるのは間違いないだ
ろう・・。兎にも角にも、わが班は無事に放水を完遂。
トラブルで水が出ない班があったので、うちじゃなくて
一安心し、昼から夜まで飲み通しの一日だった。






<名前(HN)>hiropu11 ♂
<生年月日>197x年1月11日
<住まい>山形県庄内←宮城県
仙台市(転勤にて)←山形県庄内
←新潟県新潟市(大学にて)←
山形県庄内(出身地)
<趣味>競馬、ネット、映画鑑賞、
読書(小説・漫画)、3DS、酒
飲み、ワンピースのグッズ集め、
ショッピング
<特技>大酒飲みで多重人格へ、
剣道2段
<好きな食べ物>鶏の唐揚げ、お酒
焼き鳥、ラーメン、そば、ヘルシ
ア緑茶、そら豆、チョコレート
<嫌いな食べ物>ゆず、餅
<マイカー>インプレッサ←カル
ディナ←マークU←インテグラ
<座右の銘>明日は明日の風が吹く
<私の夢>
@平穏無事な生活を送り、娘2人が
いい子に育つこと
A馬券で大儲けし、馬主になって
ダービーに勝つこと