413系は、老朽化した471系電車の代替用として製造された近郊型電車で、1986年に登場しました。北陸では当時、短編成・高頻度運転の電車型への転換の真っ最中でしたが、急行型の471・475・457系を使用してもまだ車両が足りず、583系特急型電車を近郊型化して間に合わせていました。経年により、次第に471系が老朽化してくると、代替車の投入が急がれました。ところが国鉄は財政が逼迫している状況のため、金沢への投入も検討されていた417系の製造ができなくなってしまいました。仕方が無いので、民鉄のように足回りやクーラーユニットを流用し、車体だけ新製して新車を製造する事にしました。種車となったのはもちろん471系電車で、417系を基本とした車体に急行型と同様のAU13型クーラーを搭載しました。種別幕はツララ対策の為に鉄板でふさがれ、写真の車両のように、のちに埋め込まれた車両も存在します。種車は471系ですが、交流50Hz区間への乗り入れも可能になっています。

全部で11編成が登場しましたが、その後は急行型に特別更新工事を施して延命させる方針となったため、改造は打ち切られました。2編成はクハが製造されず、代わりにサハ455に運転台を取り付けてクハ化したクハ455-700が連結されました。またその2編成のうち1編成は、珍車の473系から改造された100番台車です。現在は全車両がMT54型主電動機に更新されているため、番号以外に相違点はありません。413系は七尾線でも運用することががあります。

2011年には、青色塗装化された車両が姿を現した。
0番台 100番台。最後尾はクハ455-702
七尾線運用時 七尾線(左)と北陸線(右)が並ぶ


ほくりく光速鉄道