トップページ記事ログ
<2005年2月>
教育基本法改悪に反対する全国署名ネットワーク
2月20日(日)、27日(日)街頭署名行動

どこで:千葉市中央区
呼びかけ:ちば・いちはら連絡会
 この間の街頭行動は,20日(日)と27日(日)に行いました。3/6に行う教育基本法をめぐる学習集会のビラを配りながら署名を集めました。
 20日は県下の合同の取組でしたが他の行事と重なって4人の参加で100筆弱の署名数でした。27日は風邪のために出られないという連絡が2人からあり,ついに1人だけの行動となってしまいました。署名数は30筆でした。この間,4人位の参加数という状況ですが,月一度の人や初めての参加があったりで,顔ぶれは若干変わりながらの街宣行動となっていていい感じです。

 20日に参加した初めてのAさんは,「若い人の反応が一番良いですね」と話していました。27日には次のような反応がありました。
 中学生の3人組が署名してくれていて話をしていたら,近くで信号待ちで中年の婦人がそれを聞いていて,彼女も署名をしていってくれました。
 70歳ぐらいと思われる男性(妻や息子,孫など4〜5人ずれ)が,「憲法を変えるのに反対と言うが,変えてはいけない部分と変えた方がいい部分がある」と言ってきました。「今,最大の問題となっているのは9条改悪の問題」と話しはじめましたが,信号が変わり行ってしまいました

【リポーター: M.T.さん 掲載:’05/03/06】
「建国記念日」反対2.11集会に参加しました

どこで:星陵会館(東京千代田区)
主催:「建国記念の日」に反対し思想・信教の自由を守る連絡会
 遅くなりましたが、星陵会館で行われた2.11集会のレポートです。
 2月11日(金・休)、東京・永田町の星陵会館で開催された「STOP!戦争するための人づくり・輝け憲法9条・『建国記念の日』反対2005年2.11集会」(主催)に参加してきました。

歴史教育者協議会のMさんによる「つくる会」教科書を使った「模擬授業」では、自国中心、弱肉強食の歴史観・世界観に裏打ちされた「自国のために献身する『国民』づくり」はこうして行われる、という近未来図を描いていました。

都教組、教科書ネット21、新日本婦人の会などからの取り組み報告に続いて、後藤道夫さん(都留文科大学)と尹健次さん(ゆん こぉんちゃ・神奈川大学)の講演に移りました。
後藤さんは「9条改憲と新自由主義改革」をテーマに、非正規や低処遇労働者の増加、「就学援助」受給比率などの衝撃的な数字と、「多国籍企業」中枢及びその周辺に位置する「上層労働者層」の「階層分化」の実態を解説。
 自衛隊海外派兵に一定の支持があるのも、石原慎太郎が300万票も獲得するのも、そうした「上層労働者層」の支持によるところが大きく、それをはね返すためには反戦・平和派と「反構造改革派・軍事的小国主義派保守層」との連携の重要さを指摘されました。

 尹さんは在日朝鮮人の立場から見た憲法・教育基本法の問題について語りました。
 日本国憲法も教育基本法も天皇制存続や戦争責任が欠如しており、「日本国民」だけの「人権保障」や「教育」という落とし穴があることを指摘しつつ、そういう問題点を自覚しつつ憲法や教育基本法を守っていく必要性を強調。「ともに生きる」とは「ともに闘う」ことだという訴えに、大きな拍手があがりました。

 なお、尹健次先生は最近ホームページを開設されています。
「孤里晏爺」 http://www.lcv.ne.jp/~koreanya/ アクセスしてみてください。
【リポート:R.M.さん 掲載:’05/02/23】
教育基本法改悪に反対する全国署名ネットワーク
2月6日(日)、12日(土)街頭署名行動

どこで:千葉市中央区
呼びかけ:ちば・いちはら連絡会
 今月の街頭行動はこの間,6日(日)と12日(土)に行いました。それぞれ4人の参加で110筆弱,3人で90筆弱の状況でした。

 Yさんは12日は2時間弱で60筆弱を集めるという状況で反応は悪くはありません。若い人達が一番良い反応をしています。両日とも空気が冷たく,予定を繰り上げ1時間半程で切り上げました。

 6日は月一は来るようにしているというSさんが来てくれ,12日には各種集会に都合がつけば参加してくれるIさんが初めて駆けつけてくれました。代わりにいつも来るKさんは風邪でダウンということでした。

 署名をお願いしていてクレームは余りないのですが,12日は声をかけられるのを待ってたかのように話してくる60歳ぐらいと見える男性がいました。「戦争反対というが,どんな戦争にも反対なのですか」「テポドンが飛んできたらどうするのですか」「やられたら(9・11のこと)やり返すのは当たり前じゃないですか」「平和ボケしているのではないのですか」といったことでした。

 こういう人と話をしているとこちらが説明をしても聞かないという人がほとんどですが,この人も自分の言いたいことだけ言って信号が変わると行ってしまいました。腹が立ってきてしまうのですが,それでもこういう人達にねばり強く働きかけていくことが重要だと思っています。
【リポート:M.T.さん 掲載:’05/02/23】