etc
光の速さ≒秒速29万9792.458km
一光年≒9.4605兆km
一光秒≒30万km
1ナノ光秒≒30cm

1秒の定義
・(1967年)セシウム133原始の基底状態の2つの超微細構造準位間の遷移のときに放射される電磁波の周期の9192631770倍を一秒とする。

1mの定義
・(1889年)地球の子午線の北極から赤道までの長さの1000万分の1倍が1m
・(1960年)クリプトン86原始の橙色のスペクトル線の真空中における波長の1650763.73倍が1m
・(1983年)光が真空中を1/299,792,458秒間に進む距離として定義

QVGA (Quarter-VGA) 320×240
CGA 640×240
VGA 640×480
SVGA (Super-VGA) 800×600
XGA 1024×768
WXGA 1365×768
Quad-VGA 1280×960
SXGA (Super-XGA) 1280×1024
SXGA+ 1400×1050
UXGA (Ultra-XGA) 1600×1200
QXGA (Quad-XGA) 2048×1536
QUXGA (Quad-Ultra-XGA) 3200×2400
QUXGA Wide 3840×2400


○JISコード
JISで規格化された情報交換用符号系コードの名称。 JISコードでは、数字、英文字、カタカナ、各種記号、機能文字など 256種類が8bitコードとしてJIS X 0201で決められている。 日本語が扱えるJISコードを特に、JIS漢字コード(JIS X0208コード)と呼ぶ。 JIS漢字コードでは、1byteで表現されるシフトイン/シフトアウト(漢字イン/漢字アウト)コードにより漢字(日本語)の始まりと終了を指定することで文字セットを 1byteから2byteへ切り替えたり、その逆を行う。

○Shift JIS コード
MS-DOSなどの日本語環境で広く利用されている日本語文字コード系の通称。 WindowsNT以前のパソコンでは、標準的な文字コード体系。 JIS漢字コードとは異なり、JISコードで利用されていない領域のコードで始まる場合のみ2byte文字セットとして扱うことで漢字かそうでないかを判定出来る。

○ASCIIコード
American Standard Code for Information Interchange の略。 1963年ANSI(米国規格協会)により制定。 ISO 646で定義された情報交換用米国標準コード。 JISコードからカタカナや漢字に関する仕様を省いたもの。

○EBCDICコード
Extended Binary Coded Decimal Interchange Code の略。メインフレームなどを中心に、広く使われている8bitの文字コード体系。

○Unicode
単一の2bytesの文字コードによって世界の文字の多くを表現しようとする文字コードシステム。 WindowsNTなどでは、この新しい国際化2bytesコード系であるUnicodeが採用されている。

○EUCコード
Extended UNIX Code (拡張UNIXコード)の略。 EUCコードは、UNIX系OSで利用されているコード体系で、一般的には日本語EUCコードのことを言います。

下位\上位 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 NUL DLE 空白 0

?

1 SOH DC1 1



2 STX DC2 2



3 ETX DC3 3



4 EOT DC4 4



5 ENQ NAK 5



6 ACK SYN 6



7 BEL ETB 7



8 BS CAN 8



9 MT EM 9



A LF SUB



B VT ESC



C FF FS ,



D CR GS -



E SO RS .



F SI US _ DEL










■top■