音楽用語
音語 読み 意味
a cappella ア・カッペッラ 礼拝堂風に、無伴奏の
a piacera ア・ピアチェーレ 楽しく
a tempo ア・テンポ もとの速さで
abbandono アバンドーノ 気ままに、無頓着に
accelerando アッチェレランド 次第に速く
accent アッチェント 強調、アクセント
accentato アッチェンタート 強調する
ad libitum アド・リビトゥム 自由に、任意に
adagietto アダジェット アダージョより少し速く
adagio アダージョ ゆるやかに、遅く
affettuoso アフェットゥオーソ 愛情込めて
affrettando アッフレッタンド だんだん速く、せかせて
agitato アジタート 激しく
Agogik アゴーギク ゆれる
al アル 〜まで
al Fine アル・フィーネ 終わりまで
alla breve アラ・ブレーヴェ 2分の2拍子
alla marcia アラ・マルチァ 行進曲風に
alla polacca アラ・ポラッカ ポーランド風に
alla russe アラ・ルッセ ロシア風に
alla spagnola アラ・スパニョーラ スペイン風に
alla tedesca アラ・テデスカ ドイツ風に
alla turca アラ・トゥルカ トルコ風に
alla zingara アラ・ツィンガーラ ジプシー風に
allargando アラルガンド 次第に遅めながら強く
allegramente アッレグラメンテ 快活に
allegretto アッレグレット allegroよりやや遅く
allegrezza アッレグレッツァ 陽気、快活
allegrissimo アッレグリッシモ きわめて快活に
allegro アレグロ 快活に
allein アライン 1人で、ただ〜だけ
all'ottava アロッターヴァ オクターブで
allottava bassa アロッターヴァ・バッサ オクターブ低く
als アルス 〜のように、〜した時、〜よりも
amabile アマービレ 愛らしく、やさしい、かわいらしい
amarevole アマレヴォーレ 苦しい、悲痛な
amore アモーレ 愛、愛情
amorosamente アモロザメンテ 愛情込めて
amoroso アモローソ やさしい、やさしく、愛情込めて
Analyse アナリューゼ 楽曲分析
ancora アンコーラ もう一度、さらに
andante アンダンテ 歩くような速さで
andantino アンダンティーノ アンダンテよりやや速く
Anfang アンファンク 最初、初め
Anhang アンハンク コーダ、結尾句
anima アニマ 魂、精神
animato アニマート 生き生きと
apoyando アポヤンド ギターで、弦をはじいた右手の指を打弦直後に次の弦で止める演法
appassionato アパッショナート 情熱的に
arabesque アラベスク アラビア(風)の
arco アルコ 弓で
aria アリア 歌曲、詠唱、アリア
arietta アリエッタ 小さなアリア
arioso アリオーソ アリア風の、旋律的な
armonia アルモニーア ハーモニー、調和
armonioso アルモニオーソ 調和のとれた、響きのよい
arpa アルパ ハープ
arpeggiare アルペッジアーレ 分散和音で
arpeggio アルページオ 分散和音
arrang.[arr.] アレーンジメント 編曲、アレンジ
articulation アーティキュレーション 音相互の結び付け方や区切り方
assai アッサイ きわめて、非常に
attacca アタッカ 休み無く次を始める
Auftakt アウフタクト 弱拍、上拍
aussi オッシ 〜と同じ、〜もまた
basso continuo[B.C.] バッソ・コンティヌオ 通奏低音
beat ビート
bel canto ベル・カント 美しい(歌唱)、イタリアの歌唱法
belebt ベレープト 生き生きした、活気ある
ben ベン 十分な
bewegt ベヴェークト 速く、感動して
bis ビス 〜まで
bis ビス 反復、2回
bowing ボーイング 運弓法
bravura ブラブーラ 熟達、巧妙
brillante ブリランテ 輝かしく、華やかに
brioso ブリオーソ 陽気に、快活に
broken chord ブロークン・コード 分散和音
buffo ブッフォ こっけいな、奇妙な
BWV J.S.バッハの作品整理番号
cantus firmus[c.f.] カントゥス・フィルムス 定旋律
cadence ケーデンス 終止形、華やかな独奏部分
cadenza カデンツァ 終止形、華やかな独奏部分
calando カランド 次第に弱めながら遅く
calcando カルカンド せき込んで(次第に速く)
calma カルマ 静けさ、落ち着き
calmando カルマンド 静かな、穏やかな
calmato カルマート 静かに、穏やかに
calore カローレ 情熱、興奮
cantabile カンタービレ 歌うように
cantando カンタンド 歌うように
canto カント 歌、歌曲
capo カーポ 曲頭
capriccio カプリッチオ 気ままに
capriccioso カプリッツィオーソ 気まぐれに
carezzando カレッツァンド 愛情を込めて、やさしく
chord コード 和音、弦
coda コーダ 終結部、終結句
col canto コル・カント 声部にしたがって
col legno コル・レーニョ 弓の木部で弦をたたいて
coll'ottava コッロッターヴァ オクターブの音を加えて
colla コッラ 〜といっしょに
colla voce コラ・ヴォーチェ 声部にしたがって
coll'otava alta コロッターバ・アルタ オクターブ高い音を同時に出す
collotava bassa コロッターバ・バッサ オクターブ低い音を同時に出す
come コメ 〜のように
comodo コーモド 気楽に(な)、心地よい(く)
con コン 〜で、〜をもって
con allegrezza コン・アレグッレツァ 快活に
con amore コン・アモーレ 愛情を持って
con anima コン・アニマ 活気を持って
con bravura コン・ブラヴーラ 大胆に、すばらしく巧みに
con brio コン・ブリオ 生き生きと、活気を持って
con calore コン・カローレ 情熱を込めて
con energia コン・エネルジーア 精力的に
con fuoco コン・フオーコ 熱烈に、火のように
con gratia コン・グラツィア 優雅に、優美に
con moto コン・モート 活発に、動きをもって
con passione コン・パッシォーネ 情熱的に
con pedale[con ped.] コン・ペダーレ ペダルを使って
con sentimento コン・センティメント 感情を込めて
con sordino コン・ソルディーノ 弱音器をつけて、弱音ペダルを使って
con spirito コン・スピリット 元気に、活気をもって
con tenerezza コン・テネレッツァ やさしく、愛情を込めて
con tutta la forza コン・トゥッタ・ラ・フォルツァ 全力を込めて強く
consonante コンソナント 協和音の
corda コルダ
cresceendo[cresc.] クレシェンド 次第に強く
crescendo subito クレッシェンド・スービト 直ちに強く
D. ドイッチュ シューベルトの作品整理番号
da capo[D.C.] ダ・カーポ 曲の始めに戻る
dal segno[D.S.] ダル・セーニョ 記号に戻って
da 〜から、〜で、〜風に
da capo ダ・カーポ 曲の始めに戻る
da capo al fine ダ・カーポ・アル・フィーネ 曲の最初からFineまで
da capo al segno ダ・カーポ・アル・セーニョ 曲の最初から記号まで
dal ダル 〜から、〜へ
Dämpfer デンプファー 弱音器
decrescendo[decresc.] デクレシェンド 次第に弱く
del デル 〜の
delicato デリカート 繊細に
delizioso デリツィオーソ 魅惑的な、甘く(い)、楽しく(い)
destra デストラ 右、右手
détaché デタシェ 分離する
di ディ 〜の
diminuendo[dim.] ディミィニエンド だんだん小さく
dissonance ディソナンス 不協和(音)
divisi[div.] ディヴィージ (同声部を2つ以上に)分けて
dolce ドルチェ 柔和に、甘く、やさしく
dolente ドレンテ 悲しげに
dolore ドローレ 悲しみ、苦痛
doloroso ドロローソ 悲痛に(な)、悲しげ(な)
douloureux ドゥルルー 苦しそうな(に)、痛ましい(く)
doppel ドッペル 2倍の、2重の
doux ドゥ やさしい、柔らかい
downbeat ダウン・ビート 強拍、下拍
drammatico ドランマティーコ 劇的な、迫力を持って
due ドゥーエ 2つ
due voci ドゥーエ・ヴォーチ 2声
dynamico ディナミコ ダイナミックに、力強く
Dynamik デュナーミク 強弱法
e そして、〜と
echo エコー こだま、反響
ed エド そして、〜と
effettuoso エッフェットゥオーソ 効果的な
Einsatz アインザッツ (曲の)入り、歌い出し
elegante エレガンテ 優美な(に)、優雅な(に)
elegiaco エレジアーコ 悲しげに
embouchure アンブシュール 管楽器を吹く時の口の状態
energia エネルジーア 力、活力、気力
energico エネルジコ 精神的な、効果的な
ensemble アンサーンブル 共に、重奏
epilogue エピログ コーダ、終結部
episode エピソード 間奏
espagnol エスパニョール スペイン風に
espressivo[espr.] エスプレッシーヴォ 表情豊かに
esprssione エスプレッシォーネ 表情、表現
esprit エスプリ 心、精神
etwas エトヴァス 少しばかり
expression エクスプレッション 表情、精神
forte[f] フォルテ 強く
fade in フェード・イン 音量を規定まで徐々に上げる
fade out フェード・アウト 音量を消えるまで徐々に絞る
fake フェイク 旋律が分かる程度までくずして演奏する
fantastico ファンタスティコ 幻想的な
fantastique ファンタスティク 幻想的な
fast ファスト ほとんど、ほぼ
fermata フェルマータ 程よく伸ばす
feroce フェローチェ 荒々しい、野性的に激しい
festivo フェスティヴォ 楽しげな、陽気な
finale フィナーレ 最終楽章
fine フィーネ ここで終わり
flageolett フラジョレット 弦楽器の特殊奏法の高音、倍音
Flatterzunge フラッターツンゲ 舌を震わして使う管楽器奏法
foco フォーコ 火、熱烈
focoso フォコーソ 火のような
forte-piano[fp] フォルテ・ピアノ 強く直ちに弱く
fortissimo[ff] フォルティシモ ごく強く
forza フォルツァ 強さ、力
forzando[fz] フォルッアンド その音を特に強く
forzato[fz] フォルツァート その音を特に強く
funebre フューネブレ 葬式の、悲しい
fuoco フオーコ 火、熱、熱烈
fuocoso フオコーソ 火のような
furioso フリオーソ 荒れ狂った、激しい
Generalpause[G.P.] ゲネラルパウゼ 全休止
galante ガランテ 優雅な(に)、優美な(に)
ganz ガンツ 全体の(に)、完全な(に)
generalpause ゲネラルパウゼ 全休止
gentile ジェンティーレ 優しく穏やかに
Gesang ゲザング 旋律、歌
gestopft ゲシュトップフト ホルンで、朝顔に手を入れて音色を変える奏法
giocondo ジョコンド おどけて、陽気な
giocoso ジョコーソ 陽気に(な)、おどけて(た)
giusto ジュスト 正確な、的確な
glissando[gliss.] グリッサンド 2間音を滑らせて音階を奏する方法
grandioso グランディオーソ 雄大に(な)、堂々と(した)
grave グラーヴェ 重々しい、荘重な
grazia グラツィア 優雅、上品
grazioso グラツィオーソ 優雅な(に)、優美な(に)
grosso グロッソ 大きい、長い
harmonics ハーモニックス 弦楽器の特殊奏法の高音、倍音
harmony ハーモニー 和声、調和
Hob. ホーボーケン ハイドンの作品整理番号
il イル 定冠詞、Theと同じ
immer インマー 常に、いっそうますます
imperioso インペリオーソ 威風堂々と(した)
improvisation インプロヴィゼーション 即興演奏
in tempo イン・テンポ 正確な速さで
incalzando インカルツァンド 追い立てるように、だんだん強くしながら速く
indicato インディカート 指示された、適した
innocente インノチェンテ 無邪気な(に)
instrumental インストゥルメンタル 器楽曲
interval インターヴァル 音程
introduction イントロダクション 序奏、導入部
〜issimo 〜イシモ きわめて
key キー 鍵、調
L.H. レフト・ハンド/リンケ・ハンド 左手
L'istesso tempo リステッソ・テンポ 同じ速さで
lamentabile ラメンタービレ 悲しく
lamentoso ラメントーソ 哀れに
langsam ラングザム ゆっくりと
largamente ラルガメンテ よりゆったりと遅く
largando ラルガンド 音を強めつつ次第にテンポを遅く
larghetto ラルゲット ラルゴよりやや速く
largo ラルゴ 幅広くゆっくり
lebhaft レープハフト 元気に、生き生きとした
legato レガート なめらかに
leggiero レジェーロ 軽快に、軽く
leicht ライヒト 軽快に、快活に
lentando レンタンド だんだん遅く
lento レント 遅く
libitum[lib.] リビトゥム 自由、随意
liberamente リベラメンテ きまま
loco ロコ 原位置で
lunatico ルナティコ 気まぐれな、風変わりな
lunga ルンガ フェルマータを長く延長して
lusingando ルジンガンド やさしく、甘く
lustig ルスティヒ 陽気な、快活な
mano destra[m.d.] マノ・デストラ 右手
main droite[m.d.] マン・ドロアト 右手
main gauche[m.g.] マンゴーシュ 左手
Metronom Mälzel[M.M] メトロノーム・メルツェル メトロノームの速さ
mano sinistra[m.s.] マノ・シニストラ 左手
mezza voce[m.v.] メッザ・ヴォーチェ 音(声)量を抑えて、柔らかい音(声)で
ma しかし
ma non troppo マ・ノン・トロッポ しかしはなはだしくなく
maestoso マエストーソ 荘厳に
maggiore マジョーレ 長調
malinconia マリンコニア 憂鬱、悲哀
mancando マンカンド 消えるように、だんだん弱く
mano destra マノ・デストラ 右手で(m.d)
mano sinistra マノ・シニストラ 左手で(m.s)
marcato[marc.] マルカート はっきりと
marcia マルチア 行進曲
mässig メーシヒ 中ぐらいの速さで
measure メジャー 小節
melancolia メランコリア 憂鬱、意気消沈、悲哀
melisma メリスマ 母音を伸ばしながら複数の音を装飾的に表情豊かに歌うこと
meno メーノ より少なく
meno mosso メノ・モッソ 今までよりゆっくり
messa di voce メッサ・ディ・ヴォーチェ 一定の音を長く歌いながらcresc.してdim.する唱法
mesto メスト 悲しげに
meter ミーター 拍子
mezza voce[m.v.] メッツァ・ボーチェ 声を抑えて柔らかく
mezzo[mezza] メッゾ 中間の、半分の
mezzo staccato メッゾ・スタッカート 少し短くする
minore ミノーレ 短調
misterioso ミステリオーソ 神秘的に
mit ミット 〜を持って
mit Dämpfer ミット・デンプファー 弱音ペダルを用いて、弱音器をつけて
mobile モービレ 動いて
moderato モデラート 中くらいの速さで
modéré モデレ 中くらいの速さで
modo モード 調、旋法
molto モルト 非常に
Mordent モルデント 装飾音の一種
morendo モレンド 消え入るように(dim.+rit.)
mosso モッソ 動き、動いて
motif モティフ 動機
moto モート 動き、運動
movement ムーヴメント 楽章、拍子
mute ミュート 弱音器
nicht ニヒト 〜出ない、〜しない
nicht sehr ニヒト・ゼーア あまり〜でなく
nicht zu ニヒト・ツー 〜しすぎないように
niente ニエーンテ 何も、ない
nobile ノビレ 上品に
nobilmente ノビルメンテ 上品に
non ノン ない
non assai ノン・アッサイ それほど多く〜でなく
non legato ノン・レガート レガートでなく
non tanto ノン・タント あまり〜でなく
non toroppo ノン・トロッポ はなはだしくなく
note ノート/ノト 音符
o または、あるいは
obbligato オッブリガート 歌と協奏する器楽の旋律、省けない声部
octave オクターブ 完全8度音程
off-beat オフ・ビート 4拍子の2・4泊にアクセントをつけること(=after beat)
ohne オーネ 〜なしに
ongarese オンガレーゼ/オンガレーセ ハンガリー風の、ジプシー風の
opus[op.] オーパス/オプス 作品、作品番号
ordinario オルディナーリオ 普通の、中ぐらいの
ossia オッシア あるいは
ostinato オスティナート 一定の音型を同一声部が反復し続けること
ottava alta オッターヴァ・アルタ 譜表の位置よりオクターブ高く
ottava bassa オッターヴァ・バッサ 譜表の位置よりオクターブ低く
parlando パルランド 話すように
parlante パルランテ 話すように
part パート 声部
passage パッセージ・パサージュ 経過句(二つの重要な部分を結ぶ音符群
passionato パッシォナート 情熱的に
pastorale パストラーレ 牧歌的な、田舎風な
patetico パテティーコ 悲しそうな
Pause パウゼ/ポーズ 休符
perdendosi ペルデンドシ 次第に、弱めながら遅く
pessante ペザンテ 重々しく、重厚に
phrase フレーズ/フラーズ/フラーゼ 旋律の一区切り、楽節、小楽節
piacevole ピアチェーヴォレ 楽しそうな
pianissimo[pp] ピアニッシモ ごく弱く
piano[p] ピアノ 弱く
pietoso ピエトーソ 哀れな
pitch ピッチ 音の高さ
più ピウ 今までより速く
più animato ピウ・アニマート 今までより生き生きと
più mosso ピウ・モッソ 今までより速く
pizzicato[pizz.] ピッツィカート 弦を指ではじく弦楽器奏法
poco ポーコ 少し
poco a poco ポーコ・ア・ポーコ 少しずつ
polacca ポラッカ ポーランドの、ポロネーズ(舞曲)
pomposo ポンポーソ 華やかに
portamento ポルタメント 高さの異なる2音間を非常に滑らかに演奏する奏法
portando プルタンド 1音1音を柔らかく区切る
portato ポルタート 1音1音を柔らかく区切る
possibile ポッシビーレ できるだけ
pressante プレッサンテ だんだん速く、せきたてるように
prestissimo プレッスティシモ できるだけ速く
presto プレスト きわめて速く
prima プリーマ 最初の、第一の
primo tempo プーリモ・テンポ 最初のテンポ
pronto プロント 敏捷に、鋭い
quagi クアージ おおよそ、ほとんど〜のように
quintetto クインテット 五重奏
R.H. ライト・ハンド/リヒテ・ハンド 右手で
rallentando[rall.] ラレンタンド 次第に遅く
rapidamente ラピダメンテ 急速に、速く
rasch ラッシュ 速く
recitativo レチタティーボ 朗読するように
religioso レリジオーソ 敬虔な、敬神的に
repeat リピート 繰り返し、反復
replica レプリカ 繰り返し、反復
rigoroso リゴローソ 性格に、厳格
"rinforzando[rf,rfz,rinf]" リンフォルツァンド その音を特に強く
"rinforzato[rf,rfz,rinf]" リンフォルツァート その音を特に強く
risoluto リゾルート 決然と
ritardando[rit.] リタルダント だんだん遅く
ritenuto[riten.] リテヌート 遅く
ritomico リトミコ リズミカルに
rubato ルバート 自由なテンポで
ruhig ルーイヒ 静かな、のんびりした、平和な
rusticana ルスティカーナ 素朴に、田舎風に
rustico ルスティーコ 田舎風に
scale スケール 音階
scherzando スケルツァンド 滑稽な、戯れるように
Scherzo スケルツォ 快活な3拍子で、中間部にトリオをもつ複合3部形式の曲
scherzoso スケルツォーソ おどけた、気まぐれな
schnell シュネル 速い
secco セッコ 乾いた
seconda セコンダ 第二の
segno セーニョ 記号
sehr ゼーア 非常に
semitone セミトーン 半音程
semplice センプリーチェ 単純に、無邪気に
semplicemente センプリチェメンテ 素朴な、飾り気ない
sempure センプレ 常に
sentimentale センティメンターレ 感傷的に
sentimento センティメント 感情的に
senza センツァ 〜なしで
senza sordino センツァ ソルディーノ 弱音器をはずして
senza tempo センツァ テンポ 自由なテンポで
serioso セリオーソ 厳粛に
"sforzando[sf,sfz]" スフォルツァンド 急に突然強く
sforzando piano[sfp] スフォルツァンド・ピアーノ その音を特に強くして直ちに弱く
simile シーミレ 同様に
slargando ズラルガンド だんだん遅く
slegato ズレガート 各音を結び付けないで
slentando スレンタンド だんだん遅く
smorzando スモルツァンド 消え入るように、だんだん遅く弱く
soave ソアーヴェ 柔らかく、穏やかに
solo ソロ 独奏
sonore ソノーレ/ソノール 朗々と響かせて
sordino ソルディーノ 弱音器
sospirante ソスピランテ 嘆いて、苦悩に満ちて
sostenuto ソステヌート 音を保って
sotto ソット ひそかな、より少なく
sotto voca ソット・ヴォーチェ 声や音を潜めて
spianato スピアナート 滑らかな、落ち着いた
spiccato スピッカート 弓の弾力性を利用して、弓を弦上で跳躍させる弦楽器奏法
spirito スピーリト 精神、心
spiritoso スピリトーソ 元気に、生き生きと
staccatissimo スタッカティッシモ 非常に音を短く
staccato スタッカート 音を短く
sttingendo ストリンジェンド 次第にせきこんで、次第に緊迫して
strascinando ストラッシナンド 音を引き伸ばしながら、ゆっくりと
strerra ストレッタ だんだん速く、緊張感を高めて
strerro ストレット だんだん速く、緊張感を高めて
subito スービト すぐに
subito p スービト・ピアノ すぐに弱く
sul G スル・ジー G線で
sul ponticello スル・ポンティチェッロ 駒の近くで
sul tasto スル・タスト 指板の近くで
svegliando スヴェリァンド 元気に
syncopation シンコペーション 切分音
tanto タント たくさんな、非常な
tenpesutoso テンペストーソ 嵐のように
tempo giusto テンポ・ジュスト 正確な速さで
tempo primo[I゜] テンポ プリモ 最初の速さで
tempo rubato テンポ・ルバート 速さを自由に加減して
teneramente テネラメンテ 愛情込めて
tenerezza テネレッツァ 優しく
tenuto[ten.] テヌート 音の長さを十分に保って
ter テル 3回
timoroso ティモローソ 不安げに、おずおずと
tonic トニック 主和音
tranquillo トランクィッロ 静かに、穏やかに
transpose トランスポーズ 移調する
tre トレ 3つ
tre corde トレ・コルデ 3弦で、弱音ペダルを使用しないで
tremolo トレーモロ 音を急速に反復させる
trois トロア 3つ
troppo トロッポ 極端に
tutti テュッティ 全員で、総奏
über ユーバー 〜の上に、〜を超えて
un ウン 1つの
un poco ウン・ポーコ 少し、やや
una corda ウーナ・コルダ 1弦で、ピアノは左の弱音ペダルを踏んで
una volta ウーナ・ヴォルタ もう一度繰り返し
und ウント 〜と、そして
unisono[unis.] ウニーソノ 同音、ユニゾン
up tempo アップ・テンポ 非常に速い演奏速度
variation[var.] ヴァリエーション 変奏、変奏曲
veloce ヴェローチェ 敏速に、速く、急速に
vibrato ヴィヴラート 声や音の高さのわずかな動揺
vide ヴィデ 見よ
vif ヴィフ 生き生きした、活発な、強い
vigoroso ヴィゴローソ 力強い、エネルギッシュな
violento ヴィオレント 激しく、荒々しく
vivace ヴィヴァーチェ 活発に
vivo ヴィーヴォ 活発に
vocalise ヴォカリーズ 母音唱法
voce ヴォーチェ 声、声部
von フォン 〜から、〜の
wenig ヴェーニヒ わずかの、少しの
zart ツァールト 柔らかい、優しい、デリケート
zingara ツィンガラ ジプシー、流浪の民
zingarese ツィンガレーゼ ジプシー風の
zu ツー 〜へ、〜のために
zwei ツヴァイ 2つの

■top■