+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++2000年12月+++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

--------------------------------------------------------------------------------
あけましておめでとう! 投稿者:ぴろくん  投稿日:12月31日(日)23時39分23秒

のっぺ汁ってなに?

松江の人おせーてー

今年もよろしくおねがいします。



--------------------------------------------------------------------------------
明日は 投稿者:ほほ(松江のし)  投稿日:12月31日(日)23時02分33秒

雪がふるてていっちょーけど、ほんに降るだーか?
雪と言えば、「だんべら」

>森田さん
仁多でも言うんですね。なんだかうれしいです。

>おくのさん
載せていただいてありがとうございます!

21世紀も出雲弁でいきましょう!



--------------------------------------------------------------------------------
だんべら3 投稿者:おくの  投稿日:12月30日(土)22時32分25秒

ほほさん>
私も聞いたことがありますよ。(^^ゞ
未確認の話ですが・・・・・(^_^;)
ぼた雪の降る様が、「だんべら」という「たらい船」が冬の波間に浮かんでいる様子と似ているので「だんべら」→「だんべ」と言うと聞いたことがあります。

森田さん>
ですから、漁村で使われているとばかり思っていたのですが、仁多でも「だんべら」なんですね・・・。(^_^;)

YOUさん>
「安来のおじさん」は毎週木曜日でしたっけ。
2〜3回聞いたことがありますよ・・・でも、時間帯が旨く会わなくて・・・(^_^;)
「おがっちのレトロ本舗」のホームページも覗いたことがありますが、結構面白かったですよ。 \(^o^)/

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
だんべら 投稿者:森田  投稿日:12月30日(土)17時12分58秒

ほほさん:

「だんべら」は仁多でもいいます(いいました)。
だんべらがふーけん、今夜はえらい積もりゃしぇんかや
(ボタン雪が降るから、今夜はすごく積もるかもしれないね。
などといいます。

里より雪のおおい山のほうで使うことばかもしれませんね。





--------------------------------------------------------------------------------
もしかして 投稿者:ほほ(松江のし)  投稿日:12月30日(土)15時14分00秒

「だんべら」は、本当にうちの家だけかもしれません。
松江の方で言う、というわけじゃないかも・・・(;¬_¬)>おくのさん


--------------------------------------------------------------------------------
おもっせよ〜 投稿者:YOU  投稿日:12月30日(土)04時11分10秒

ラジオは偶然車に乗ったときに聞いたけんいつやっちょーか詳しく知らんに。
でもかなりおもっせかったわぁ〜

>くりさん
どげにおもっせーかって。。。ラジオと同じ感覚だわね(笑)
YOUも知らん出雲弁とか結構あったわ〜ここの参考になぁせんかいなぁ〜。




--------------------------------------------------------------------------------
あいづち 投稿者:おくの  投稿日:12月29日(金)19時57分59秒

皆さん、こんばんは。
やすさん>
《頷きながらのあいづち》
「そのことだがね(わね)」
「そのことですがね〜」
「そのこと そのこと」
「そげ そげ(あげ あげ)」
「さらよね」
・・・・まだ、有りそうですね(^_^)v

えなみすさん>
やはり、島根半島には獅子舞や太鼓を持って一軒一軒まわる行事が有るんですね。 \(^o^)/
気になって調べてみました。(^_^;)
島根町野波には「ガガマ」といって、1月8日の晩に獅子頭を持った青年団員が一軒一軒まわる行事がある(あった?)そうです。なお、こうした行事は全国的にも珍しくなったそうです。(石塚尊俊著:民俗学六〇年)
えなみすさんところの行事も同様のものかもしれませんね。

では、では、m(__)m


--------------------------------------------------------------------------------
さ、そのことだ 投稿者:やす  投稿日:12月28日(木)22時47分09秒

ってな言い方します。地域によって若干違ってるようですね
よく考えたら例の「安来のおじさん」も使ってるような・・・

「うそうそ」というのも結構使うという話を聞きました





--------------------------------------------------------------------------------
とんどさん 投稿者:えなみす  投稿日:12月28日(木)22時34分55秒

「とんどさん」小学生の頃の行事でした。悪魔払いとかいって、獅子舞や太鼓を持って一軒一軒まわりました。最終日にお飾りを燃やしたりお餅を焼いたりしますが、大人はおみこしで町を練り歩きます。
>おくのさん
すみません。「なまはげ」のような行事は聞いたことがありません。



--------------------------------------------------------------------------------
お雑煮3 投稿者:おくの  投稿日:12月28日(木)19時51分15秒

ぴろくんさん>
お久しぶりです。(^^ゞ
平田の我が家は「小豆雑煮」ですよ。
昔、この掲示版(旧掲示版)で話題になったことがありますが、出雲や仁多の方は小豆雑煮では無かったように思います。
方言分布だけでなく、「小豆雑煮」の分布図も面白いかも・・・・(^^ゞ
mikaさん、いかがでしょうかね。(^_^)v

「とんどさん」・・・・
昔は、正月飾り等を神社の近くで燃やしていましたが、最近は規制が厳しくなり、周りに人家のないところで燃やしています。(^_^;)

男鹿半島の「なまはげ」のような行事が、出雲市にもあったんですね。 \(^o^)/
島根半島の漁村にも有ったと聞いたことが有りますが、現在も行われいるかどうかは、定かではありません。(^_^;)

えなみすさん>
ご存じありませんか。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
お雑煮2 投稿者:ぴろくん  投稿日:12月28日(木)09時18分18秒

みなさん、小豆なんですね〜
出雲ではやっぱり両親に聞きましたところ、親戚中小豆のはいった
雑煮なんてきいたことがない!って言ってました。
「だんべ」出雲ではだんべさんっていってました。ぼた雪とか。
「とんどさん」みなさんのところにきますか?
たしか、正月がすんで、お飾りとか書き初めなんかを燃やす行事ですが、
いとこの家では鬼(とんどさん)が子供のいる家を1件1件回って追いかけられる
という目に遭いました。大津のほうでした。




--------------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんばんは。 投稿者:おくの  投稿日:12月27日(水)20時40分42秒

皆様、えっぱいごと書き込みしていただき、だんだん だんだん。m(__)m

ほほさん>
松江では【だんべら】って言うんですか。(^_^)v
来月の定期更新時に登録させていただきます。
詳細は、後日メールにて・・・
ところで、「だんべら」という「たらい」のような平底の船があったと聞いたことがありますが、ご存じですか?

「そのことですがね〜」・・・・・・
どことなく、出雲弁の薫りが〜〜〜(^_^)v
「〜がね」が薫りの素なのでしょうかね・・・・?

では、では、取りあえず・・・(^^ゞ

--------------------------------------------------------------------------------
だんべら 投稿者:ほほ(松江のし)  投稿日:12月27日(水)04時12分48秒

こんにちは。
昨日はだんべらが降ってました。寒かったですね。
出雲弁辞書では「だんべ」とありますが、うちは「だんべら」
って言います(^∇^)

>YOUさん
ラジオって、「安来のおじさん」のですか?おもしろいですが〜。

>ぴろくん、くりさん、えなみすさん
うちも小豆雑煮ですよ。あまり甘くないぜんざい、って感じの味です。

>やすさん
ちょっと違うかもしれませんが・・・「そのことですがね〜」とよく
あいづちをうったりします。

こぎゃん時間に起きちょーと、けんびきが出そうだわ〜。 




--------------------------------------------------------------------------------
こんなのは? 投稿者:やす  投稿日:12月27日(水)00時15分02秒

会話の中によく「そのことは」という単語が出て来るんですけど
これは仁多だけなんでしょうか?
単に、その人の口癖なのかな?と思ってたんですが
いろんな人の話の中にちょくちょく出てくるような・・・・
意味としてはそのまんまなんですけど、
会話の中に頻繁に出てくるという用法も、方言としてとらえても良いのかな?
と思ったりもします

概出だったらすいません


--------------------------------------------------------------------------------
うちも 投稿者:えなみす  投稿日:12月26日(火)23時42分17秒

ちょっと出雲弁からそれてしまいすみません。
実家のお雑煮は、小豆です。ぜんざいにもちが2つ3つ入ったやつです。小さい頃からそれが当り前で、高校生くらいになってようやく、テレビや雑誌のお雑煮との違いを意識しました。母の実家は近所ですが小豆ではありません。もしかしたら、ぴろくんさんのみられた本では、珍しいお雑煮が比較的多かったので、それで取り上げられていたのではないでしょうか。



--------------------------------------------------------------------------------
うちのお雑煮は・・ 投稿者:くり  投稿日:12月26日(火)21時53分14秒

やっぱりぜんざいのような小豆雑煮です。元日の朝は必ずこれです。
あとはしょうゆ味のお雑煮を食べます。具は春菊が入っていたりします。
味噌味とか、具がいろいろ入っているとかいう雑煮は憧れですね〜。
一度食べてみたいです。

>YOUさん
マーブルの番組にそげんおもっせのがあーかね。
うちはマーブル見れんけん、どげんおもっせか、教えてごすだわ。
ラジオのはひとつ知っちょーよ。FM山陰で、木曜の夜7時からやっちょーに。
あれ、おもっせけんなー。いいがー。



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」 ? 投稿者:森下兄  投稿日:12月26日(火)18時57分52秒

出雲弁からは離れてしまいますが、
かの有名な関西学院大学は「kwansei gakuin」ですね。

http://www.fontworks.co.jp/n/typography/talk/068.html
によれば「くゎ」「ぐゎ」は合拗音と言うんだそうで、
方言にしか残っていないとのことです。

確か高校の古文の時間に昔は母音が「aiueo」の5つじゃなくて、
もっとたくさん(外国語みたいに)存在していた、
と習ったようなかすかな記憶があったりします。




--------------------------------------------------------------------------------
お雑煮 投稿者:ぴろくん  投稿日:12月26日(火)01時01分16秒

出雲地方のお雑煮って、なんですかね?
料理の本で「出雲地方のお雑煮」の作り方が載ってまして、
ぜんざいみたいな小豆のお雑煮なのでした。
確か、うちの両親はおすましにいろんなものがはいっていましたが?
みなさまのところはなんですか?
ちなみに、京都は白味噌の雑煮にごっついイモが入ったお雑煮。



--------------------------------------------------------------------------------
またまた・・・・ 投稿者:YOU  投稿日:12月26日(火)00時51分54秒

またまたひさすぶーになってしまったわ。
ちょっこーおもっせーもん見つけたけん、お知らせ♪
松江のCATV、マーブルってのがあーけど、
今その中の番組かいね〜出雲弁の特集みたいなんしちょったよ〜
なかなかおもっせーけん、見れぇ方はぜひ見てごしない。
適当にチャンネル回しちょーときにしょっちゅうやっちょーけん
きっと見れるとおもーけん。
他にも、夕方車の中でラジオとか聞ぃちょーと出雲弁とかでやっちょーのもあーけん
車にのられーしは気ぃつけて聞いてごしない♪
最近、出雲弁ブームになりつつあーかいね??




--------------------------------------------------------------------------------
にんぐゎつ 投稿者:えなみす  投稿日:12月25日(月)23時16分43秒

出雲弁としての「くゎ」や「ぐゎ」はちょっと思いだせません。身近で使う人がいなかったからでしょう。

>おくのさん
「ぐゎ」の発音から始まる漢字として、「月」をあげてますね。大分前のことですが、「二月」のふりがなが「にんぐゎつ」となっていました。その時は、「きさらぎ」って読まないんだなぁ、ぐらいにしか思わなかったのですが、「ぐゎ」だったんですね。



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」 投稿者:もりした  投稿日:12月25日(月)15時07分27秒

もりしたです。弟の方です。

「くゎ」が話題に上ってるようです。
昔読んだ本(だったかな?)で、戦前の広告か何かの写真が載っていたと思うのですが、
何かの商品名で、確かにカタカナで「カ」と表記してあるのですが、
ローマ字で書かれた商品名では「kwa」と表記されていたのに驚いた覚えがあります。
やっぱり戦前くらいまで、発音はあくまでも「くゎ」だったんでしょうかね。

>おくのさま
替え歌の件、もうしばらくお待ちください。ごめんなさい。



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」音 投稿者:森田  投稿日:12月24日(日)23時00分32秒

おくのさん:

「くゎ」音は、確かにあまり他の地方では聞きませんが、まだ残っている
地方があると思います。もちろん相当年輩の人の発音にでしょうね。
おっしゃるように、残っているとすれば、出雲弁のように豊かな地方の
ことばを残しているところでしょう。
残っているところをご存じの方があるといいですが……。

別便で今月の新規登録語お送りしました。よろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」5 投稿者:おくの  投稿日:12月24日(日)17時53分50秒

森田さん。ありがとうございました。
「くゎ」音は戦前まで使っていたんですね。(^_^;)
他地域ではあまり聞かないような気がするんですが・・・
出雲地方って古い発音が残りやすい地域かもしれませんね。(^^ゞ
数十年後には、出雲からも消えていくのでしょうか・・・

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」の音について 投稿者:森田  投稿日:12月24日(日)01時29分54秒

「火事」を「クヮズィ」というのは、出雲弁の特徴で、よく亡くなった竹下登前首相が、共通語を使いながらも「〜会」を「クヮイ」と発音しておられたのを、何だか田舎の兄の話を聞いているようで、とても懐かしかったことがあります。
 
ところがこれは単に出雲弁というのでなく、戦前の教育をうけた人は、この「か」と「くゎ」の区別がちゃんと出来ていたそうで、学校できちんと教えていたそうです。亡くなった兄の話では、試験で漢字の読み仮名をふる場合、「か」と「くゎ」を間違えてふるとバツになったそうで、どの漢字がどの音か覚えたとのことで、それを聞いた私は「ぞんぞがついて」しまいました。現代はすべて「か」でよかったなーと……。

「くゎ」音の漢字は、
火・花・果・冠・華・菓・靴・過・蝸・回・快・会・懐・灰・官・観・管・環・勧・館・関・巻など
おくのさんのご指摘のとおりです。

「か」音の漢字には
下・加・仮・佳・価・夏・家・歌などがあります。

この違いは、もともと漢字の本家・中国の発音の違いからきているもので、昔、日本が中国から漢字を仕入れてきたとき以来、それを引き継いでいるのだと思います。
 
現代中国語でも
「くゎ」音の漢字は、クァ、グァ、ホァ、クォのような音で、一方、
「か」音の漢字は、チァ、シァ、ガーのような音です。
音の数が少ない日本人には同じようにきこえたんでしょうね。

それにしても、たったこの間までは、「か」と「くゎ」の区別をちゃんとしていたんですね。出雲弁には、それが色濃くのこっているということでしょう。



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」3 投稿者:おくの  投稿日:12月22日(金)19時25分33秒

森下兄さん>
お久しぶりです。まめなかいね。(^ム^)
荒木さんと「出雲弁cgiプログラム」の開発中です。
森下兄さんにも一枚かんでいただくと、スムースにいくかも。いかがでしょうか。(^^ゞ
《「めご」を出す》
あげあげ、言いますね。
後日、メールにて掲載案を提示させていただきます。 

やす さん>
こちらこそ、ご無沙汰をしております。m(__)m
花瓶(くゎびん)・果実(くゎじつぃ)・菓子(くゎすぃ)・回覧板(くゎいらんばん)・会社(くゎいしゃ)・・・・・
いろいろ有りますね。(^^ゞ

では、では、m(__)m
--------------------------------------------------------------------------------
おひさしぶりです 投稿者:やす  投稿日:12月21日(木)20時39分08秒

どうもここにカキコするときの題名が同じになってしまいます(苦笑)
「くわじ」(火事)ってのは仁多の年寄りがよく言います
あと「し」と「す」の中間音とか
従って会話中に聞き直すことがしばしば(^^;



--------------------------------------------------------------------------------
めご 投稿者:森下兄  投稿日:12月21日(木)19時46分29秒

奥野さん
ご無沙汰しております。

「めご」を出す → 頭を出す

と昔よく使っていました。
よろしければ、出雲弁辞書に加えてやって下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
「くゎ」2 投稿者:おくの  投稿日:12月21日(木)19時26分44秒

えなみすさん>
ありました!ありました!古語辞典に!

「くゎ」の発音から始まる漢字
火・花・果・冠・華・菓・靴・過・蝸
回・快・会・懐・灰・官・観・管・環・勧・館・関・巻
「ぐゎ」の発音から始まる漢字
瓦・外・月・願・元・

「か(が)」と発音する漢字、「くゎ(ぐゎ)」と発音する漢字・・?
漢字で分かれているのでしょうかね?????

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
くわ 投稿者:えなみす  投稿日:12月21日(木)00時28分30秒

記憶が定かではなくすみませんが、「奥の細道」の最初のくだりのところででてくる、
「過客」のふりがなが「くわきゃく」で読みは「かきゃく」だったと思います。
古語では「くわ」と書いて「か」と読みますので、出雲弁は逆になるんですね。



--------------------------------------------------------------------------------
「くわんすい」 投稿者:おくの  投稿日:12月20日(水)21時06分34秒

出雲地方では「ぐわっかい(学会)」・「くわじ(火事)」なんて言いますよね。
そのほかどんな言葉に「くわ(ぐわ)」と言うのでしょうかね。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
「はたかん」 投稿者:森田  投稿日:12月17日(日)10時32分03秒

>なかやまさん、おくのさん

畑に水をやるスプリンクラーのことを「はたかん」とのことですが、
何か私も、おくのさんがおっしゃるように、省略で、
「畑に潅水する」の省略語ではないかと思いますが、
なにか農家の業界用語のようなものでしょうか?
もしそうだとすると出雲だけでもなさそうですが……。

ちょっと味気ないご返事ですみません。

念のため、三省堂の『大辞林』を引用すると、以下の通りです。
ご参考まで……。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かん-すい クワン- [0] 【灌水】 (名)スル
水を注ぐこと。特に,農作物や草木に水を注ぐこと。「畑に―する」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



--------------------------------------------------------------------------------
書き込み だんだん だんだん 投稿者:おくの  投稿日:12月16日(土)20時59分06秒

なかやまさん>
お久しぶりです。
「はたかん」・・・・
畑の「????」の省略型なんでしょうかね?(^_^;)

Ma−Meさん>
はじめまして。
出雲弁って、どこなく暖かみがあって良い方言ですよね。(^^ゞ
こーからも ちょこちょこ 来てごしなはいね。

ほんな また。m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:Ma−Me  投稿日:12月16日(土)18時30分30秒

こんにちは。
平田市出身で、今東京の大学に通っているものです。
親戚のおじさんに教えてもらってこのHPを知りました。

本当に素晴らしいの一言です!
出雲弁愛好者としては、涙が出るくらい懐かしく、そして何より面白い。
よく東京の友達から「出雲弁教えて。」と言われるのですが、とっさに良いのが浮かばないんですよね。
もうこれからは、ここを参考にさせていただきます。

ぜひぜひ頑張ってください。楽しみにしてます。
では、また。



--------------------------------------------------------------------------------
はたかん 投稿者:なかやま  投稿日:12月16日(土)02時40分15秒

奥野さん

お久しぶりです。このところ、学校が忙しくなり、今日まで試験があり、
ご無沙汰してしまいました。

ところで、うちの実家の辺りでは、畑にみずをやるスプリンクラーのこと
を「はたかん」って言うのですが、これも出雲弁なのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして! 投稿者:おくの  投稿日:12月15日(金)20時35分25秒

Sanaさん・すぎんさん。よー来てごしなはったね。
だんだん だんだん。
おんなじ出雲地方でも、場所によってちょんぼしわて使っちょー言葉が違ーがね。(^^ゞ
ほんね、おもっしぇがね。(^_^)v
なんぞ、目新しい言葉でも見つから、おっしぇて がっしゃいね。

ほんな またm(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
わらかしてもらいました。 投稿者:すぎん  投稿日:12月15日(金)00時05分14秒

出雲出身で現在大阪在住で来春から米子に住む予定のすぎんと申します。
以後お見知り置きを。
大阪育ちの連れ合いに出雲弁を教える良い教材に巡り会えました(笑)。
それにしても同じ言葉でも出雲弁の中で色々変化があるのですね。
「おべふっくかえー」と「おべはちける」、後者は初耳でした。




--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして!>ALL 投稿者:Sana  投稿日:12月14日(木)21時41分47秒

ある小冊子からここのHPを知り、やってきました。
松江出身のSana@東京在住です。よろしくお願いします!

出雲弁って奥が深いですねー、つくづく感じました。。。
たくさん調べられたんでしょうね。。。HP、充実してます!
もちろん、私の知らないことも沢山のっていて楽しい!

私も私の連れも松江出身なので、家では完璧出雲弁で会話してます。
(一歩、家をでると標準語?!>ほんとかいな、ぢぶん)
連れの母がすごーーーい、出雲弁の人なので、時々言っていることが
わからなくなるけど、なにか目新しいものがあれば、ここにUPしますね。

では、またきます。(^o^)/~~



--------------------------------------------------------------------------------
とほほ(^_^;) 投稿者:おくの  投稿日:12月12日(火)18時55分49秒

パソコンの調子が悪く、とうとうWin98を入れ替えました。
元通りになるまで、後1週間位掛かるかもしれません。(^^ゞ

えなみすさん>
「日本のことば」岡山県は、ビデオデッキに入ったままです。(^_^;)
同じ出雲弁でも、いろいろなバリエーションが有っておもしろいですよね。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
はいごん4 投稿者:えなみす  投稿日:12月10日(日)22時42分14秒

>おくのさん
全く聞いたことないです。分布図みてもほとんどいらっしゃらないですね。

今晩の「日本のことば」は岡山県でした。何年かいてよく聞く言葉もあったのですが、取り上げられていませんでした。昼間ビデオの整理をしていましたら島根県の放送分があり、もう一度観ましたが半分以上知らない言葉があります。んーやはり方言は奥が深いな、と思いました。



--------------------------------------------------------------------------------
はいごん3 投稿者:おくの  投稿日:12月 9日(土)20時40分23秒

えなみすさん>
パソコンのご機嫌がなおったそうで・・・(^^)v
ご出身地で「敗軍」を聞かれたことがありますか?

ほほさん・mikaさん>
平田では障子が少しがたついた程度でした。(^^ゞ

では、では、m(__)m





--------------------------------------------------------------------------------
はいごん2 投稿者:えなみす  投稿日:12月 9日(土)16時42分56秒

>mikaさん
森田さんの記述みました。ちゃんと掲載されてましたのに、私の勉強不足でした。


--------------------------------------------------------------------------------
揺れましたね 投稿者:mika  投稿日:12月 8日(金)23時19分46秒

そげ、そげ。夕べ、地震がありましたよね。
小さな揺れでしたけど、あの日の恐怖が蘇ってきて・・・、怖かったです。(>_<)

ほほさんへ
早速、詳しい情報を送っていただき、ありがとうございました(^^)。嬉しいですー。
近々、データ更新をしますので、その時には改めてお知らせしますね。

えなみすさんへ
えなみすさんが言われるように、「はいごん」は、「敗軍」が語源になっているようです。
詳しくは、森田さんが「出雲弁雑学村」に大変興味深い記述を載せていらっしゃいますので
ぜひご覧くださいね。(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ほほ  投稿日:12月 7日(木)23時37分01秒

>mikaさん
昨日お返事しておきました!(^∇^)

先程また地震がありましたねぇ。
みなさんどげでしたか?



--------------------------------------------------------------------------------
はいごん 投稿者:えなみす  投稿日:12月 7日(木)23時19分55秒

「はいごん」は「騒ぐ」という意味らしいのですが、聞いたことがありません。方言分布図でも一部地域のようですが、語源とかあるのでしょうか?「敗軍」が関係しているのでしょうか?

>おくのさん
何とか直りました。すみません。



--------------------------------------------------------------------------------
師走 投稿者:おくの  投稿日:12月 7日(木)20時28分17秒

あと25日で21世紀なんですね。
まだ、新世紀を迎えるという実感がありませんが・・・(^_^;)
でも、12月は何かと忙しいじきですよね。

えなみすさん>
パソコンの調子はいかがですか?
掲示版は読めますか?

mikaさん>
方言地図の作成ご苦労様でした。m(__)m
今後ともよろしくお願いいたします。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:mika  投稿日:12月 7日(木)00時03分16秒

えなみすさんへ
早速、ありがとうございます。
おんぼらと・・・ですが、地域的な特徴を掴むことができて、嬉しく思っています。
それにしても、地域によって違うものですねー(驚)。



--------------------------------------------------------------------------------
講習会で 投稿者:えなみす  投稿日:12月 5日(火)22時29分19秒

会社で講習会がありました。昼食後はやはり眠くなり、いつも戦っては負けているのですが、
今日は出雲弁のリストアップをしてしのぎました。効果ありです。でも思ったのですが、1600
件以上の登録はあらためてすごいですね。私は20語くらいで筆が止まりました。
>mikaさん
早速拝見させていただきました。目で見てすぐわかるっていうのはいいですね。
>おくのさん
パソコンの調子が悪く修理しなくてはいけませんので、しばらくメールができません。



--------------------------------------------------------------------------------
方言分布調査・じゃんけん編 投稿者:mika  投稿日:12月 5日(火)21時43分12秒

皆さん、こんばんは。

今日、「方言分布調査・じゃんけん編」がアップされています!

情報をお寄せいただいた皆さま、ありがとうございました。
そして、作成に時間がかかってしまったことを、お詫びいたします・・・。m(._.)m

今回、協力していただいた方のほかに、情報提供していただける方があれば、
ぜひメールでお知らせください。お待ちしております。

YOUさんへ
もし、良かったら、協力してくださいね。メール待ってます・・・☆

ほほさんへ
早速、メールを送らせてもらいました。よろしくお願いします☆

奧野さんへ
いろいろとお世話になり、ありがとうございました。m(._.)m



--------------------------------------------------------------------------------
だんだん だんだん 投稿者:おくの  投稿日:12月 5日(火)19時50分10秒

YOUさん・ほほさん>
心強いお言葉を、ありがとうございます。
三つ子の魂百まで・・・幼い頃に聞いた出雲弁は胸深く眠っていると思いますよ。(^^ゞ
これから少しずつ解凍してくださいね。(^^)v

さて、方言地図の調査にご協力いただければ、たいへん喜びます。
詳細については担当のmikaさん・・よろしくお願いいたします。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
くりさん、おくのさん、だんだん♪ 投稿者:YOU  投稿日:12月 5日(火)01時11分51秒

これからもちょくちょく覗かせてもらーけんね♪
YOUでお役に立てるようなことがあればまた言ってごしないねー
できるだけ協力はすーけんね♪




--------------------------------------------------------------------------------
うれしい! 投稿者:ほほ  投稿日:12月 4日(月)20時41分42秒

>くりさん
ありがとうございます!
カレンダー、ひっそり使わせていただきます!

>おくのさん
社会人になってから出雲弁にめざめたので、自信がありませんが
分かることは協力させてください!




--------------------------------------------------------------------------------
おっとっと! 投稿者:おくの  投稿日:12月 1日(金)18時11分47秒

「かまー」って共通語みたいですね。
国語辞典に載ってました。(^_^;)

ごず・・・・なるほど(^^)v

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
こらまたなんだら 投稿者:もりした  投稿日:12月 1日(金)00時17分05秒

>おくのさん
そういえば、「かまー」って辞書に載ってませんでしたっけ?
標準語でも「どうぞおかまいなく」って言うじゃないですか。
だから、特別に出雲弁って言う意識がなかったんですよ。
でも、言われてみればそうかも…


+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++2000年11月+++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

--------------------------------------------------------------------------------
そげそげ 投稿者:ガッツ  投稿日:11月30日(木)23時11分34秒

>「ごず」は魚の「ごず」でしょうか?

そげです。



--------------------------------------------------------------------------------
お宝が、ザックザック 投稿者:おくの  投稿日:11月30日(木)21時07分23秒

くりちゃん>
レスをありがとうございました。
たいへん助かりました。m(__)m

ガッツさん>
はじめまして!
出雲弁情報をありがとうございました。
「なま2時間」、「くらくらがつく」・・・あげあげ、言いますよね。
新規登録させていただきたいと思います。詳細は後日メールにて相談させていただきます。
「あーらっき」はmikaさんが分布調査し、分布図等を作成中です。(^_^;)
「わやつ(わの複数)」は「わ(掲載済み)」+「やつ(掲載済み)」です。
「行かや」は、他に「聞かや、見らや、帰らや」等、同様の言い方がありますので、少し検討させてくださいね。(^^ゞ
「ごず」は魚の「ごず」でしょうか?

森下さん>
「ま、そげん、かまいなはーな」の「かまー」は「もてなす、気に掛ける」という意味で新規発掘語でないでしょうかね。(^^)v

やすさん>
ありがとうございました。
おかげさまで、地域情報紙で紹介していただきました。 \(^o^)/

YOUさん>
お久しぶりですね。
合格おめでとうございます。 \(^o^)/
ちょこちょこ、のつかいて やって ごしなはいね。

ほほさん>
はじめまして!
松江の「はいごん」が少ないのは、松江からの情報が少ないからなんですよ(^_^;)
「ほほさん」の情報も載せて良いですか(^^ゞ
詳細はokuno@sx.miracle.ne.jpまでメールをいただければ喜びます。

ぴろくん>
宴会のあと、ご飯と漬け物が出てくるのですが、京都風なんでしょうかね。(^_^;)

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
ごず 投稿者:ガッツ  投稿日:11月30日(木)19時49分48秒

なま2時間は、実は私は使っていません。某鹿島町の人が言っていました。そうとう一部分の地域だけなのかもしれません。

(追加)
ごず



--------------------------------------------------------------------------------
YOUちゃん、おめでとーっ!! 投稿者:くり  投稿日:11月30日(木)00時18分30秒

全然わっせてないよー。どうしちょーかと思っちょったに。
がんばったねー。すごいぞー。
これからもどんどん遊びにくーだよ。



--------------------------------------------------------------------------------
みなさま、いらっしゃいませっ!! 投稿者:くり  投稿日:11月30日(木)00時13分17秒

ほほさん、いらっしゃいませ!
Tel-Pさんのカレンダー、いいですよねー。
プリントアウトされてもいいそうですよ!!
個人的に使ってくださいねっ。
チーム名、いいですねー。県外で不思議に思われませんでした?

ガッツさん、いらっしゃいませ!
「わやつ」は、左フレームの出雲の品詞・人代名詞の中に「わやち」で
載ってますが、辞書にはないですね。
「行かや、行かこい」は、このうち、「〜こい」は辞書にありました。
「あーらっき」は、今じゃんけんの関係で取りまとめ中なので、近いうちに
辞書に載るかも・・ね、おくのさん、mikaさん。
「なま2時間」は・・くりは聞いたことがないです。
どなたかわかりますか?
「くらくらがつく」は、結構よく使うのに、辞書にないですねー。
辞書にないものはお願いするといいですね、おくのさん。

>じろうさん
「民謡きらく会」のHP、みました。
若い人ばっかりでいいですねー。レベルも高そうですね。
くりもちょこっとだけこの業界にかかわっているんですけど、
くりのまわりには若い人、いませんでしたよ。
いちおう安来節保存会会員です。弦しかやってないんですが、それも
1年以上触ってませんねー。弦が泣いてるよ。
また練習を見せてもらいに行ってみようかなー。



--------------------------------------------------------------------------------
f(^−^;ポリポリ 投稿者:YOU  投稿日:11月30日(木)00時02分43秒

随分とご無沙汰しちょっとけど・・・もうわっせられたかな(^^;ゞ
ちょっこー受験というものがあったけんネットから足が遠のいちょったに。
でも無事に合格したけん、またネットにあがれるよーになったけん
またちょくちょく来させてもらーけん、またよろしくですm(;._.)m.
大阪の学校に合格したけん、4月からは大阪に住むことになるけん
出雲弁から遠のくことになーけん寂しいに・・・・
でも大阪からこのHP覗かせてもらーけんね♪出雲弁忘れないためにも!!




--------------------------------------------------------------------------------
ちゃぐち 投稿者:もりした  投稿日:11月29日(水)16時09分19秒

ぴろくんの言われるとおり、出雲ではお茶口に漬け物が出されること、よくありますね。
そのほかに出てくるのが煮しめ。何故でしょうね?

以前、仕事でお年寄りのお宅におじゃましたとき、早々に失礼しようと思っていたのに
「ま、しゃんとこで立ち話もなんだけん、あがーなはいましぇ」と座敷に招き入れられ、
「何だい ねだども あがーましぇ」とお茶を出され、
「おちで漬けた だいこ(大根)と おちで取れたえものこ(里芋)ですわ」と、
古漬けのたくあんや里芋の煮しめをいただいたことがあります。
それも一度ならず何度も。(笑)

就職したての頃は断る術を知らず、言われるままに上がり込んでいましたが、
最近では「ま、そげん、かまいなはーな」などといってやんわりお断りしたりします(^-^;



--------------------------------------------------------------------------------
漬け物 投稿者:ぴろくん  投稿日:11月29日(水)01時00分01秒

京都に来て食事に漬け物がでます。
食事が終わった後にご飯でこの漬け物を食べるそうです。

そういや、出雲ではおやつに漬け物もいっしょに出てましたよね。
どこの家庭もいっしょかな?



--------------------------------------------------------------------------------
カレンダーすてきです 投稿者:ほほ  投稿日:11月29日(水)00時25分05秒

はじめまして 私はまつえのしです。
出雲弁大好きで、たまにのぞかせてもらってます。
Tel-Pさんのカレンダー、ほんといいですね。
プリントアウトして使ってもいいものでしょうか?

先般、ある県外の大会に出た時
チームGASSHO(がっしょがけからとった)
チームOHIGON(おおはいごんから)
チームTEMBA(てんばごばっかのチーム)
という、3つのチーム名をつけましたよ!分布図によると松江ははいごんを
使わないようになってますが、たま〜に聞きます!



--------------------------------------------------------------------------------
なんと 投稿者:やす  投稿日:11月28日(火)20時40分28秒

ごぶさたです。
「ラズダ」に紹介されてましたね〜♪

と思ったら、もう、おくのさんが書いてた(^^;
http://click.gaiax.com/home/sugata



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:ガッツ  投稿日:11月28日(火)19時40分46秒

はじめまして
ヤフーの地方をたどって行ったらここにたどり着きました。
出雲弁辞書、よくこれだけ集めましたね。
読んでて懐かしいものもたくさんありましたが、
こんなのはどうでしょうか。

わやつ (わの複数)
行かや、行かこい
あーらっき (やっきっきのあいこ)
なま2時間 (約)
くらくらがつく

ということで
どげですかいね、ダブっちょうもんもああかもっせんけど、
ちょんぼ見てごしないや。




--------------------------------------------------------------------------------
わけもん2 投稿者:おくの  投稿日:11月27日(月)23時46分02秒

おちのわけもん=我が家の息子
となーのわけし=隣の息子
確かに、「おちの」・「となーの」・「あすこの」という限定的な言い方の場合には息子という意味でも使いますよね。それに、「わけもん」・「わけし」は男性の場合だけに使うようなきがします。(^^ゞ
長男(跡継ぎ)限定なんでしょうかね?
皆さん、どう思われますか・・・・?

Tel−Pさん>
Tel−Pの出雲弁カレンダー(2001年)6月に「弁当わっせても、カサわっせーな」があります。これを「出雲地方の慣用句」に登録しようと思いますが、いかがでしょうか。

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
わけもん 投稿者:もりした  投稿日:11月27日(月)14時54分44秒

「わけし」とおなじでしょうね。
で、「わけし」も「わけもん」も一般的に「若者、若い人」を指すようですが、
それ以外に「息子」って意味があるようですね。

あすこの わけもんは 東京に 出ちょーげな。(あそこの息子は東京に出ているらしいぞ)

で、ただ「息子」なんでしょうか、それとも特に「長男(跡継ぎ)」のことを指すのでしょうか?
御存知の方、教えてくださいね。

>Tel-Pさん
「はらがなえー」のフォローありがとうございました。
「はらがほせ」も確かに使いますよね。
>えなみすさん
ご理解いただけたようで幸いです。M浪議員の件も同意いただきありがとうございます。



--------------------------------------------------------------------------------
北前舟 投稿者:えなみす  投稿日:11月26日(日)23時55分53秒

会社の人から、「北前舟が寄る所は、ずーずー弁らしいな。」と言われ、
どこからの情報かわかりませんのがとりあえずそういうことにしました。
銭太鼓などの民具も同じなんでしょうね。
>もりしたさん
納得しました。M浪議員はしぇけまつと思います。後で謝りに回ったそうですから。



--------------------------------------------------------------------------------
銭太鼓 投稿者:おくの  投稿日:11月26日(日)18時22分06秒

じろうさん。
早速、レスいただき、ありがとうございました。

やはり、銭太鼓は出雲原産でしたか。 \(^o^)/
越後や九州といえば、北前舟の関係でしょうかね。
それと、古事記や出雲国風土記にも越後や九州が出てくるんですよね。(^^ゞ

塩ビパイプとワッシャーで自作出来るんですね。
腕に自信のある方は、作ってみてはいかがでしょうか。

そうそう、安来節の銭太鼓は曲の後半からテンポが上がるんでしたね。(^_^;)
思い出しました。

「じろうさん」が所属する正調安来節保存会・松江支部所属の若い有志でつくっている「民謡きらく会」のページです。
   ↓    ↓
http://member.nifty.ne.jp/kirakukai/



--------------------------------------------------------------------------------
銭太鼓についてちょこっと 投稿者:じろう  投稿日:11月26日(日)06時32分55秒

ごぶさたしております。
銭太鼓はもともと出雲地方を起源として各地に
広がったとされており、現在でも、越後や九州に
その流れが残っているのだそうです。

自作についてですが、特に子供用のものは市販されていないため、
自分たちも自作しています。
昔は良く乾燥させた竹をくりぬいて内側両端に
銭(一文銭)を十字に取り付けていたそうですが、
現在は竹の代わりに塩ビパイプ、銭の代わりにワッシャーを使用
しています。耐久性や製造性、コストの問題もありますが、
竹の断面が真円でないからという理由もあります。

銭太鼓のクライマックス?についてですが、安来節に合わせる
場合は、曲の後半からテンポが上がるので、それなりに
盛り上がるのですが..それなりに落とす危険も増すんですよね。

では。



--------------------------------------------------------------------------------
雪おこし 投稿者:おくの  投稿日:11月25日(土)17時52分19秒

一般的に使用されている国語辞書に載ってますので共通語と思っていたのですが・・・・。
雪深いところでは感心があるけど、雪が少ないところでは「雪おこし」を知らない方が多いかも。(^^ゞ

地域情報紙「Lazuda」12月号で当ページが紹介されました。 \(^o^)/
9センチ×9センチの記事でした。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
銭太鼓3 投稿者:ぴろくん  投稿日:11月25日(土)01時50分09秒

Tel-Pさん、銭太鼓すっかり忘れてしまいました。
出だしはわかるんですが、クライマックスが???

寒くなってもうじき雪の季節ですね。
「ゆきおこし」っいいます?
雪の降る前のかみなりさん。
関西でもゆきおこし時々鳴ってますが、
関西の人にはわからないようです。

出雲大社の近所では早朝、合図で一斉に雪かきが行われます。
結構、不気味な光景です。



--------------------------------------------------------------------------------
どうも、ごぶさたしてます 投稿者:Tel-P  投稿日:11月25日(土)00時44分14秒

古い話題へのレスですみません。

「銭太鼓」って、出雲地方独特っぽいですよ。
出雲を離れて早10年。広島、山口、神奈川、大阪、千葉、東京と渡り歩きましたが、
知っている人はいないようでした。
子供の頃からうちにあったので、どこにでもある物かと思っていましたが。。。

ちなみに、うちの母は今も銭太鼓をやっています。


あと、「はらがなえー」は使いますよ。出雲弁辞書にも登録されてますね。
他にも似たような意味で「はらがほせ(腹が細い)」なんてのも使いますね。



--------------------------------------------------------------------------------
はらがなえー 投稿者:もりした  投稿日:11月24日(金)14時28分38秒

続いてもりしたです。
「はらがなえー」って使いませんか?
「お腹がすく」ことなんですが、「腹が萎える」なんでしょうね。
うちの仕事場では昼前になるとこの言葉が飛び交います。
「はらがなえたー」「つーはんは、まんだかいな」といってる人が何人も…

ちなみに今、はらがふとて、ねんたがさばって さいくになーましぇん。

きゃんことばっか しとらすこに えーかげん しぇわ焼かな 上司にくらわかさいますわ。(笑)

ほんなら!



--------------------------------------------------------------------------------
しぇけまつ Vol.2 投稿者:もりした  投稿日:11月24日(金)14時15分53秒

えなみすさん、ご質問ありがとうございます。

「しぇけまつ」は2つの言葉に分解できます。
「しぇける(せける)」という動詞と、人を表す「まつ(まち)」という言葉です。
まず「まつ」から行きましょうか。
動詞+まつ=「〜な人」という意味です。
「ほーけまつ」((しょっちゅう)ボーっとしている人)のように使います。
次に問題の(笑)「しぇける」の方なんですが、
標準語訳すると「激昂する」「激怒する」って感じでしょうか。
最近の言葉だと「キレる」ってのがあたるかな?

激昂する+まつ=「よく激昂する人」「キレやすいひと」って意味になると思いますが、
平田の皆さん、こんなもんで如何でしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
お宝がえっぱい(^^)v 投稿者:おくの  投稿日:11月23日(木)20時36分06秒

皆さんの書き込みの中には、出雲弁のお宝がえっぱいごとあって、よろこんじょーます。 \(^o^)/
引き続き書き込みしていただきますよう、お願いいたします。

「いとしなげ」は聞いたことがあるような・・ないような・・・気がしていたのですが、松江では使用されていたんですね。(^_^;)
たぶん、「いとしげな」と同じような意味だろうと思いますので、sachiさん、新語として登録させていただきます。(^^ゞ

「そのごとく」・「このごとく」・「あのごとく」は登録済みでした。(^_^;)
「そらほどに」は「そら(=それは)」とは別に新規登録した方がいいかもしれませんね。森田さん、来月の更新分に入れていただけないでしょうか。(^^ゞ

「い」←→「え」などの問題・・・見出しが半分しか役に立っていないんですよね。取りあえずの処置として、何か良い方法はないでしょうか。

「に」→「ん」
・・・「に」+「なる」の場合はほとんど「・・・んなる」になるような気がしませんか。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
「に」→「ん」 投稿者:森田  投稿日:11月23日(木)18時54分41秒

「に」→「ん」の変化は出雲弁には沢山あります。
この前に話題になった語で、
「えたしんなー」は「えたしーになー」が原形、
多少、地域によるかもしれませんが、以下、
「〜せんやんなー」「〜せんやーになー」(しないようになる)
「はだしんなー」「はだしになー」(裸足になる)
「嫁ん行く」「嫁に行く」
「あのたんの向こう」「あの谷の向こう」etc.
  (仁多では谷は、ほぼ「たん」です)
  
 特に、「にな」とか、「にの」とか、音の近いものの連続を避ける意識から発生するのでしょう。
 ちょっと前に話題になった「よういっつぁん(洋一さん)」「たかっさん(孝さん)なども同じで、近似音の連続をさける、という「言語の経済学」から来ているのでしょう。共通語でも「話んならん」といいますし、「しんじゅっく(新宿区)」といいます。最近は西武の「まっさか(松阪)君」という言い方が流行っていました。

とりあえずご報告まで……。



--------------------------------------------------------------------------------
松江ことばの発掘 投稿者:森田  投稿日:11月23日(木)18時50分37秒

よしこさんといい、sachiさんといい、はやり、いい雰囲気の松江ことばを、体内に保存しておられるのが嬉しいですね。

>sachiさん、
レスが遅れましたが、「いとしなげに」
これはよくいいましたね。確かに、気の毒に、かわいそうに、より、もっと同情のある言い方だと思います。親を亡くした子どもを見たときなど、
「お〜お、ほんね、いとしなげに……」
と、もらい泣きをするような場面で使いましたね。

ところで、
出雲弁辞書に「えとしげな」の見出しで、この語に似たものが載っていますが、「い」←→「え」の交替は分かりますが、同じものでしょうか? >おくのさん

また、「痛しげに」は「えたしい」「えたしんなー」の見出しで載っています。
この「い」or「え」は、各人の受け止め方で違いますので、両方あると思いますが、この語を採取した人が簸川平野の人なので、「い」よりも「え」にきこえるのだろうと思います。私も新語登録の時に「い」で引いてないので登録すると、「え」で載っていたりするのですよ(^^;) 
やっぱり結構問題になりますね >おくのさん

「そのごとく(たくさん・すこし)」「このごとく」は、本来共通語だったのでしょうが、現代では、例えば東京などでは使われていませんので、出雲弁、たぶん特に松江地域のことばとしていいのではないでしょうか?
新しい発掘です\(^0^)/
話し出すと、やっぱり出てきますねー。

思い出しましたが、仁多では「そらほどに」といいます。
「そらほどに、じぇね(銭)もうけて、どげすーの?」
「えんや、おらー、日本じゅうの山、買わーかとおもーて……」
などと言います。
では……。




--------------------------------------------------------------------------------
昨夜は出雲の代官山でした 投稿者:おくの  投稿日:11月22日(水)19時03分50秒

出雲の代官山に出没している間に、たくさんの書き込み、ありがとうございました。

民謡と「じぇんだいこ」・・・良いですね。(^o^)
「じぇんだいこ」は出雲地方独特の鳴り物なんでしょうかね?
「に」音→「ん」音に変化する言葉が他にあるのでしょうかね?

どことなく、出雲弁の香りが漂う言葉を見つけました(^^ゞ
○じぇんだいこ・・・・・・えなみすさん
○急にやめた「だとー」・・・・よしこさん
○だれんも食べら「せん」がね・・・sachiさん
○しぇけまつ(せけまつ)・・・・・・もりしたさん
掲載案は後日(1週間程度かかるかも(^_^;))メールにて・・・・
なお、来月の更新時に掲載させていただきたいと思います。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
銭太鼓2 投稿者:ぴろくん  投稿日:11月21日(火)23時34分53秒

えみなすさん、レスありがとさんです。
銭太鼓、小学校から中学校まで流行って、友人の親が作っていたのですが
買いそびれてしまい、今ちょっと後悔してます。
関西でやったら受けるかな〜と思ってます。
大勢でやった方が派手で良いかも〜。



--------------------------------------------------------------------------------
銭太鼓 投稿者:えなみす  投稿日:11月21日(火)22時02分31秒

>ぴろくん
銭太鼓って、今やってないんでしょうか? 何年か前、いとこが会社の後輩の披露宴で、見よう見真似でやったらしく、その話を聞いて、いつか友人の時にやってやろうと思っていました。買わずに自分で作るっていう手があるんですね。ちなみに「じぇんだいこ」と言っていましたよ。
>もりしたさん
しぇけまつ、はどういった意味なんでしょうか。



--------------------------------------------------------------------------------
しぇけまつ 投稿者:もりした  投稿日:11月21日(火)19時39分33秒

おひさしぶりです。

「のぼせもん」で盛り上がっている(いた?)みたいですが、
昨日の「H守党」の「M浪議員」なんて、まさに「のぼせもん」ですね(苦笑)
や、のぼせもんというよりも「しぇけまつ(せけまつ)」かな?

ところでみなさん、「せける」って使います?
出雲弁辞書にも載せておられますが、平田以外の地域ではあまり使われない気がするのは
私だけでしょうか?

ちなみに、平田育ちの私、よく使います(^^;

でわでわ。




--------------------------------------------------------------------------------
じぇにだいこ 投稿者:ぴろくん  投稿日:11月21日(火)02時32分40秒

昔流行った、「じぇにだいこ」やりたいなあ〜
自分で作れるかな?バックミュージックは安来節?

sachi さん
「痛しげ」っていいますよ。いとしげは?いわんかったような〜

「くたべた〜」が最近の口癖〜
なぜか「疲れた〜」と言えない私。



--------------------------------------------------------------------------------
思い出しました! 投稿者:sachi  投稿日:11月21日(火)01時16分32秒

こんばんわ。
よしこさんの書き込みを見ていて、ふっ。と思い出しました。
「いとしなげに」って言いませんか?
「隣のおばあちゃん、入院されただとー。」
「あらあ、そげかねー。そげに悪かったかねー。いとしなげに。」
可哀想に。の、もっと心が深く入った言い回しです。

あと、「痛しげ」って言います?
「そげ言えば、おばあちゃん、ここんなかい、痛しげにしちょられたわねえー。」

それと、「そのごとく」は標準語かもしれませんが・・・。
「これ、持って帰んない。」
「あら、いいわね、そのごとく。あんたんとこ−も使かーでしょうがあ。」
「いいわね、うちわ。このごとくあっても、だれんも食べらせんがね。」

ものすごくリアルな会話になってしまいましたが、こんなこと、うちだけですかねぇ?
自信が無いですが、教えてください。

http://www.skyfamily.com/i-sachi-01



--------------------------------------------------------------------------------
追加 投稿者:よしこ  投稿日:11月21日(火)00時16分02秒

 そうそう
「今日の加藤さんはたいへんだったが、賛成するっていっちょったにあげん土壇場になってしまってから急にやめただとー。どげんなっちょうだーかねぇー。」

 「あげだが、議員も大変だが見ちょーもんも気が気じゃないけん寝られんしねぇー」
「若いもんはまだいいかも知れんけど、年よりは命がけで会議場にいるだわねぇー」


 松江弁はあくまでもやさしくふんわりと発音するのが正しい旧市内人のやり方です。
などなど、今夜はいつもよりずっと眠い私です。
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/aart/



--------------------------------------------------------------------------------
のぼせもん 投稿者:おくの  投稿日:11月20日(月)19時44分52秒

私も出雲弁収集の「のぼせもん」になってしまいました。(^^)v

よしこさんの仰るように、方言の中にはその地方の伝統・習慣・考えかた等がちりばめられているような気がしますよね。雪深い地方では、雪に関する方言が他地域より詳細だと聞いたことがあります。松江は城下町・県都という立場のなかで「やさしいニュアンス」の言葉づかいが育まれてきたのでしょうかね。

さて、「〜だべ」・「〜ごわす」等、それだけで何処の方言か分かるくらい、終助詞は方言を特徴づける大きな要素ですよね。また、微妙なニュアンスが含まれていたり、似て非なるもがあったり、アクセントによって違う終助詞になる場合も有るような気がしています。(^_^;)

【だー】
○なしてこげな世の中になった「だー」か。
○都会になったん「だー」かねぇ
【なんなー】
○住むとこが「なんなー」
【なんてかんて】
○松江も「なんてかんて」

以上、「よしこ」さんが松江で発掘した言葉として、現在登録済みの「〜だら」・「ななー」・「なんだいかだい」の同義語として追加登録したいと思いますが、いかがでしょうか。
よしこさん、詳細はメールにて・・・m(__)m

○居られ―「がー」。
○寂しい話だ「がぁー」。
○なして「だねー」。
この3語は今しばらく、お時間を・・・m(__)m

森内閣不信任決議案、どうなるのでしょうかね。
明日は、寝不足かも・・・。(^_^;)



--------------------------------------------------------------------------------
方言に懐かしさを感じ・・・ 投稿者:よしこ  投稿日:11月20日(月)11時07分42秒

 その地域独特の言い回しや発音の仕方に自分が育った環境や
その家の伝統みたいなものが息づいていると思います。

 現代は金持ち極上主義、地位や権力が大手を振ってまかり通っているような
そんな雰囲気がありますが、人の心もちと云うものはそういうものでは図れないものと
考えます。

 言葉や言葉がそれを物語っているように、人の人生はその幸福感や平穏な心持の中に
人生を見出した時に、ああ良かった生まれてよかった、あの人に合えてよかった、と
云う事になるんではないでしょうか。

 松江生まれの私は、若い時に仁多の亀嵩育ちの人と縁あって結婚し縁なくなって
別れました。
 付き合っているときは、とても無口な人だったので知らなかったんですが、
とてもお話の好きな人だったようで、私以外の人とは話す話す、一緒にいた二十年
仁多弁のいかにユニィークで表現力に飛んでいるかに驚いたり感心したり。

 素晴らしい言葉があるものだと感心したものです。
方言が恥ずかしい事なのではなく、方言バイリンガルとして標準語も方言も話せるのが
社会人としてベストかなと思ったものです。  

 のぼせもん!!
いや結構と思います。
 何かをやる時、のぼせもん!! 位のエネルギーがないと出来ません。

 今時若い世代に  −のぼせもんー が育たん事を大いに期待しているものです。
頑張れ島根、がんばれ出雲弁!!

仁多弁バージョンぜひどうぞ。  よしこ
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/aart/



--------------------------------------------------------------------------------
のぼせもん! 投稿者:sachi  投稿日:11月19日(日)23時48分35秒

ぴろくん、合唱の、のぼせもんって分かる気がします。
私のいた松江の中学校は校内合唱コンクールを学年毎に日程を変えて
島根県民会館の大ホールを貸し切って発表してました。
その頃は、それが普通だったけど今思えばすごいですよねぇ。
唯並成らぬ合唱への熱意が島根にはあるのでしょうかねぇ。
よしこさん、松江の会話をありがとうございます。
穏やかな物言いの松江を遠くても身近に感じました。
もっと話してくださいね。
http://www.skyfamily.com/i-sachi-01



--------------------------------------------------------------------------------
よしこさんの松江ことば 投稿者:森田  投稿日:11月19日(日)18時19分54秒

私も高校時代の多感な3年間を松江で過ごしましたので、よしこさんの松江ことばをとても懐かしく聞きました。聞きましたって、実際には文字で書かれたものを読んだんですが、聞いた気持ちになるから不思議ですね。

「あー、なしてだねー。
こげん寒んなって、よー外に居られ―がー。」
「なしてこげな世の中になっただーか。
松江もなんてかんて、都会になったんだーかねぇー。
寂しい話だがぁー。」
「住むとこがなんなって終いにえなげなとこに寝ちょったんだと―」

などの太字の部分は典型的な松江ことばですよね。これらは新規語として登録すべきことばだとおもいますが……>おくのさん
これに、ゆったりとした抑揚が入ると、穏やかな、やさしい松江弁になるのですよね。

「〜だーかねぇ。」「〜だがぁー」という表現に見られるように、終助詞が多様されるのが、一つ、柔らかくなる理由だと思います。(もっともどこの方言でも、この部分に大きな特徴がでるのですが……。)

仁多の山奥から松江に出てきて、「仁多の山猿」といわれたくなくて、というより、「松江人」になりたくて、友人の松江ことばを必死で覚えて仲間入りをしようとしたことを、懐かしく思い出しました。もっと松江ことばを「聞かせて」ください。



--------------------------------------------------------------------------------
平田弁バージョン 投稿者:おくの  投稿日:11月18日(土)19時04分29秒

良子さん。<松江弁バージョン>をありがとうございました。
「やさしいニュアンス」の雰囲気が何となく分かるような気がします。

<平田弁バージョン(初老男性編)>
 「なして こぎゃん 世の中ん なっただらか。
松江も なんぞかんぞ、都会ね なった だらかのー。
 もう ちと まえね なーだらかの、喧嘩が あって 死人まで 出た げな けん。
ほんね おじぇことだ。
 死んだ もんは ほんね かわいそねのー。
 もじき 年末ね なーね、もーちた えぐわいね ならんだらかの。
寂し話だがのー。」
「あー、そげかのー。なしてだっただいのー。かわいそねのー」
「そーがのー、住んとこが ななって 終いにゃ えなげな とこん 寝ちょったげな―」
「ほんね かわいそげなのー なんだがでぇーやなのー」

○他地域バージョンも、書き込みしていただけると面白いかも・・(^^ゞ

○ぴろくんさん、平田も中国地方代表になることがありますが、やはり「のぼせもん?」かも(^_^;)

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
のぼせもん 投稿者:ぴろくん  投稿日:11月18日(土)07時36分22秒

合唱連盟に入っていて、ハーモニーという機関誌を購読して(させられて)います。
今期号のトップに「のぼせもん」の題で島根県の特集が載ってました。(笑)
合唱王国=島根県=のぼせもん だそうです。
コンクールとか見てると、だいたい中国地方代表はいつも島根県から出てるようです。



--------------------------------------------------------------------------------
なしてだねー 投稿者:よしこ  投稿日:11月17日(金)21時51分18秒

 「あー、なしてだねー。
こげん寒んなって、よー外に居られ―がー。」

 今年の秋は私の住んでいる町の住宅街にサルが現れました。
庭を悠然と歩いていたのです。
 夜になるとどこに帰って寝るのかな・・・。

 さるもだけど、最近路上生活者が増えました。

 「なしてこげな世の中になっただーか。
松江もなんてかんて、都会になんたんだーかねぇー。
 もうちょんぼしまえになーだーか、喧嘩があって死人まで出たげなでね。
あーこわこわ。
 死んだ人はほんにかわいそにねぇー。
 もーじきに年末になーに、もーちょんぼしいいぐわいにならんだーかねぇ。
寂しい話だがぁー。」
「あー、そげかねー。なしてだっただーかねぇー。かわいそにねぇー」
「そーがねぇー、住むとこがなんなって終いにえなげなとこに寝ちょったんだと―」
「ほんにかわいそにねぇーなみだがでぇーやなねぇー」

 これは最近ほんとにあった事件です。

http://www.joho-shimane.or.jp/cc/aart/



--------------------------------------------------------------------------------
おっとっと!訂正m(__)m 投稿者:おくの  投稿日:11月16日(木)23時21分50秒

関西言葉に「〜しなはる・〜しなはれ」がありますが
→関西言葉に「〜しはる・〜しなはれ」がありますが

えなみすさん。こんばんは。
「まっちぇ」・・・早口で言うときに、そんなふうに聞こえますよね(^o^)

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
松江ことば 投稿者:えなみす  投稿日:11月16日(木)22時03分45秒

私の知っているのは、唯一「松江へ来ないや〜」だけです。松江の人と話をしていても、あの頃は意識していないので気づいていなかったと思います。
ところで、松江で思い出したのですが、地元の友人や知り合いなどは、皆「まっちぇ」って言います。ふざけているわけでもなく言います。「明日まっちぇ行ってくうけんの」等など。松江の人は自分の住んでいる所ですから絶対言わないでしょうね。(安来を「やすき」と言うのと全然違いますけど。)



--------------------------------------------------------------------------------
松江の出雲弁 投稿者:おくの  投稿日:11月16日(木)20時49分07秒

「やさしいニュアンス」・・・・良子さんも仰ってましたよね。
松江に住んだことがない私には想像がつきません。(^_^;)

sachiさん>
優しい言いまわしの出雲弁で短文を作っていただくと、私にも分かるかもしれませんね。
お願いして良いですか。(^^ゞ

森田さん>
ほんと、凄いですね。
「〜しなーかね」は、「しなはーかね」の「は」が抜けたんですね。(^_^;)
関西言葉に「〜しなはる・〜しなはれ」がありますが、これが原型でしょうかね。
「地域による表現の違い」についても、収集できると良いですね。新たなコーナーを作ると面白いかも知れませんよね。ある程度集まるまでは「出雲弁雑学村」に入れておくという方法もあります。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:sachi  投稿日:11月16日(木)00時33分53秒

>森田さん
ホームページ見ていただいたんですか!ありがとうございます。
なかなか自分の色が出せず、迷ってばかりで先に進みません。
恥ずかしいなあ〜。頑張って内容を濃くしますので、また覗いてやって下さい。
森田さんの仰るように松江の単語は少なく、優しい言いまわしが特徴です。
私も松江を離れて10年経つので極端な出雲弁しか思い出せない様になっています。
でも、ふっと、何かの時に頭を過ったり、松江の友達と話している時に「あ、そうそう!」と
思い出したりするので、書き留めておきます。
なるほど、仁多との違いは「は」が入らないところですねぇ。
これって、気が付きそうで気が付かないですね。森田さん、すごい・・・。

http://www.skyfamily.com/i-sachi-01



--------------------------------------------------------------------------------
松江ことばについて 投稿者:森田  投稿日:11月14日(火)23時16分15秒

>おくのさん
要は、えしこ、わりしこ、〜だしこだ、という「しこ」が、「趣向」から来ているという共通認識がもてればいいので、あまり品詞にこだわらないほうがいいですよ。文法だって、学者によって結構かってな意見をいっているんですから……。

ところで、
>sachiさん
sachiさんのホームページ、拝見しました。
松江を愛している気持ちが、優しくきれいにレイアウトされて、とっても素敵ですね。私も高校は松江でしたので、松江が大好きです。
松江のことばは、単語として松江独自のものが少ないためか、辞書に登録できず、あまり話題になりませんが、松江らしいことば、言い回し、抑揚というのが沢山あるような気がします。もっと紹介していただけるとうれしいのですが……。
辞書には登録できなくても、こういう地域による表現の違いを、別の形できちんと記録しておく必要があると僕は思います。>おくのさん、どうですか?
 たとえば少し前に、
「〜しないや」という言い方が指摘されていましたが、これは仁多では「〜しなはいや」となるところからみると、「は」が省略された形と思いますが、どうですか?
「〜しなった」  「しなはった」
「ゆきなった」  「ゆきなはった」
「〜しなーかね」 「しなはーかね」
「ゆきなーかね」 「ゆきなはーかね」
後ろが仁多の言い方です。



--------------------------------------------------------------------------------
「くそ」の付く言葉 投稿者:おくの  投稿日:11月14日(火)18時56分55秒

森田さん>
やはり、そうですよね。
「〜しこ(ー)だ」の「しこ」も名詞のような気が・・・(^_^;)

みなさん、「くそ」が付く言葉、全て判りますか>>>(^^)v
あてくそんならん、くそえそがし、くそまじめ、くそめそいー、けったくそわるい、こっぺつくそ、ことくそんならん、じなくそ、だらくそ、てくそねあわん、なんかくそ、のこくそ、はらくそがわり、ぼろくそねいー、むなくそがわり、めめくそ、よろくそ、わけくそがわからん
まだまだ、有るかも(^^)v

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
てしこ 投稿者:森田  投稿日:11月13日(月)22時08分47秒

>奥野さん
「てしこ」の「て」は、やはり手でしょうね。
手の調子にあわない、手の具合にあわない、
自分の手のやり方とあわない、といった意味で
たぶん、語の成立としては「しこ」は「えしこ」「わりしこ」の
「しこ」ではないかと、私は思います。語源はやはり趣向だと
思われますが、いかがでしょう。




--------------------------------------------------------------------------------
なるほどー! 投稿者:sachi  投稿日:11月13日(月)01時17分32秒

おくのさん、森田さん、ありがとうございます。
なるほど、「てくそにあわん」と「てしこにあわん」って、そういう違いがあるんですねー。
新規発掘が出来て、めちゃめちゃ、うれしいです。




--------------------------------------------------------------------------------
てくそにあわん 投稿者:おくの  投稿日:11月12日(日)17時52分54秒

森田さん、sachiさん>
・てにゃわん→多少親しみがこもっている(「ねにゃわず」の表現あり)
・てしこにあわん→普通
・てくそねあわん→多少ののしるような感じ
こんな感じなんでしょうかね(^^ゞ

森田さん>
「てしこにあわん」の「しこ」は「趣向」なんでしょうかね?

Tel−Pさんの2001年カレンダー>
作者Tel−Pさんから下記のメールを頂いています。
(出雲弁の泉に遊びに来た人たちが、
画像をダウンロードして壁紙にしたり、
印刷して持ち歩いたりなど、
好きなように使ってもらえるように
していただけたらなーって思います。)
でも、無断での商用利用や転載はご遠慮下さいね。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
出雲弁カレンダー 投稿者:えなみす  投稿日:11月12日(日)11時03分04秒

Tel−Pさんの2001年カレンダーみました。
特に1月の「にちょー」っていうのが最高です。
このカレンダーは、取り込んで印刷できるのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
てしこに…… 投稿者:森田  投稿日:11月12日(日)09時01分45秒

sachiさん、おくのさん:
確かに「てしこにあわん」は仁多でもいいました。
「てくそにあわん」は、なんか印象としては、「てしこにあわん」をさらに強く、
ののしる感じでいったような風におもえますが、場所にもよるのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
てしこにあわん 投稿者:おくの  投稿日:11月12日(日)08時49分56秒

sachiさん、お久しぶりですね。  
あげ、あげ、「てしこにあわん」って言いますね。
新規発掘ありがとうございました。
11月の更新時に登録させていただきます。

出雲弁っていろんな言い方がありますよね。
・てにゃわん
・てくそねあわん
・てしこにあわん

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです! 投稿者:sachi  投稿日:11月11日(土)02時12分26秒

寒いですね〜。仕事に行くのがいやになります。
寒くなくても嫌なんですけどね。
話は変わりますが、出雲弁辞書にある「てくそにあわん」は、松江では
「てしこにあわん」と言ってました。家だけかも。
ぴろくん、私の住んでるのは大阪ですが、ここらでは「なんばん」と言います。
関西でも色々ですね。
http://www.skyfamily.com/i-sachi-01


--------------------------------------------------------------------------------
なんば 投稿者:おくの  投稿日:11月 9日(木)18時59分38秒

平田では唐辛子ですよ。(^^ゞ

地名と食品名の関係・・・・・面白そうですね。(^o^)

「あわせ柿」は各地にあるようですね。制作者の了解を得て表現を変更しました。
いろいろと、ご意見をいただきありがとうございました。m(__)m

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
とうもろこし 投稿者:ぴろくん  投稿日:11月 9日(木)07時50分57秒

関西では「なんば」です。



--------------------------------------------------------------------------------
おいしそう! 投稿者:森田  投稿日:11月 8日(水)22時25分24秒

>えなみすさん
お祭りや縁日で売りだしたら、確かに売れるかもしれませんね。
少なくとも、「トウモロコシ」なんていうより、「なんばぎん」のほうが
美味しそうです。なんか香りまでしてきそうですね。



--------------------------------------------------------------------------------
”きび”ですか 投稿者:えなみす  投稿日:11月 8日(水)21時22分20秒

>森田さん
今までずっと、南蛮渡来のギンナンと思っていました。
バナナのたたき売りではないですが、お祭りの屋台で、そう言って売れば人気でそうですが。
「出雲の国のなんばぎん、一本で千粒もギンナンが詰まってる。そこのおにいちゃん、嘘だと思えば買って確かめな。〜」という具合。
ところで、ジャガイモは知っていましたが、カライモは知りませんでした。



--------------------------------------------------------------------------------
あわし柿・なんばぎん 投稿者:森田  投稿日:11月 7日(火)01時40分53秒

干し柿はとても懐かしいですね。
仁多では、つるしガキとも「つりんぼ」ともいってました。
完全に乾いて白い粉をふくようになるまえ、つまり柔らかくぶよぶよになったのも、これがまた格別に美味しいので、つい盗み食いをして、お前のためにだけ作ってんじゃないんだ、といつも叱られていました。

>えなみすさん
あわし柿は、東北では、確かに一般的です。特に出雲のようにぬるま湯を使うのでもなく、また最近のようにドライアイスでもなく、焼酎をかけて渋抜きしていたようですよ。福島の農家の人からもらったことがあります。

 それと、カボチャは知りませんでしたが、「なんばぎん」は「南蛮ぎみ(きび)」のなまったものだと思います。「とうきび」の「きび」です。
仁多郡では「とうと(唐土?)きび」とも「たーたこ(ひどいなまり?)」ともいってました。
 たぶん、キリシタンなどと同じころに、東南アジアや中国経由で日本に入ってきたものに、結構「南蛮〜」という名前をつけており、要するに外来のものをさして「南蛮〜」とか「唐〜」とかいったんでしょう。決して出雲だけでなく、もっと一般につかわれていたのでしょうが、現在も残っているのが出雲ということではないでしょうか?
 「ジャガイモ」は「ジャガタラ・イモ」でジャワのイモという意味だと言いますが、知ってました? 「カラ(唐)イモ」は?



--------------------------------------------------------------------------------
自信をもって 投稿者:えなみす  投稿日:11月 6日(月)21時59分08秒

>おくのさん、森田さん
ありがとうございます。これからは自信をもって出雲弁使っていきます。



--------------------------------------------------------------------------------
合わせ柿 投稿者:えなみす  投稿日:11月 6日(月)21時54分16秒

合わせ柿は各地にありそうです。会社の後輩に秋田県出身者がいますが、20数年来柿は渋抜きをして初めて食べられる果物と思っていたそうです。、つまり甘柿がもともと木なってるなど思ってもいなかったんですね。どうやって渋抜きしてるかまでは聞いてませんが色々な方法があるようです。寒い地方では甘柿はなりませんので、合わせ柿は東北地方では一般的な柿と思われます。

ところで、中学の歴史の授業で先生が「かぼちゃ」は「カンボジア」から、「なんばぎん」は「南蛮」から、と説明されたので今までずっと何も疑問に思わなかったのですが、「なんばぎん」が出雲弁なら、出雲の人だけが南蛮の食べ物と思っていたのでしょうか?(「ぎん」は「銀杏」からでしょうから、その想像力には感心していますが)



--------------------------------------------------------------------------------
しんた 投稿者:おくの  投稿日:11月 6日(月)20時35分03秒

呼び名はいろいろあるかも知れませんが、「あわせがき」は各地にあるかも・・・・
甘い物が少なかった幼い頃は、干し柿や合わせ柿が一番のおやつでした。(^^ゞ
昔の農家には必ずと言っていいほど柿の木が庭に植わっていましたね。
YOUさんのお宅もそうなんですか?

同僚の話によると、「しんた」は今でも出雲で使用されているそうです。
キャベツだけでなく、野菜の芯は全て「しんた」だそうです。
ぴろくんさん、メールで掲載案を送りますので(少し時間が掛かるかも(^_^;))ご検討下さい。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
/('\ウゥ 投稿者:YOU  投稿日:11月 6日(月)00時39分24秒

YOUもおくのさん同様4連休だったに、終わってしまうがん・・・
(ちょっと事情があって金曜日学校休んだだけで、フツーの人は3連休・笑)
また明日から学校だと思うと憂鬱だがね・・・誰か変わってごしない(爆)

とことで、合わせ柿って出雲地方独特のものだったの?!
YOU全然知らんかった〜!!がいに驚いたわ〜
こまい頃から当たり前だと思って渋柿取るのテゴしちょったわ。
今年もなんも知らんでテゴしちょったし(笑)
新たな発見だ♪(●⌒▽⌒●)わ−い




--------------------------------------------------------------------------------
地域差こそ方言! 投稿者:森田  投稿日:11月 5日(日)20時10分25秒

>けいこさん
初めまして……。
「仁多の出身だげねすねー」
この「出雲弁の泉」に参加される人の中に、仁多の出身の人があまりいないので、
「おらー、うれしーてえけんじね」
 平田・出雲、それから松江あたりと、仁多はずいぶん違う点もありますので、それはそれとして、れっきとした出雲弁ですので、それぞれ大事にしていきましょう。
 思いついた言葉などあったら、書き込みしてください。


>えなみすさん
 私も奥野さんのいうように、使う地域が狭くても、れっきとした出雲弁だとおもいますので、自信をもって記録してくださいね。私が記録していても、やっぱり仁多郡のほんの一部でしか使わない(使っていなかった)ものもあると思います。
 特に美保関は地域としても、非常に特色のある場所ですので、(つまり、松江ともちがうだろうし、境・米子とも近いし、いわゆる浜あるいは浦ことばもあるだろうと思いますので)興味深いと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
連休も終わりましたね(^o^) 投稿者:おくの  投稿日:11月 5日(日)18時42分10秒

4連休だったのですが、あっという間に終わりました。(^_^;)

はじめまして、けいこさん。
同じ出雲弁といっても、場所によって多少違うんですよね。
森田さんのお話を伺うと、言葉だけでなく発音も異なるみたいですね。
出雲弁辞書を見て、けいこさんの語感と違うところが有ったら教えてくださいね。

えなみすさん;
美保関町の一部地域限定でも、出雲弁には違いないと思いますよ。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:けいこさん  投稿日:11月 5日(日)04時04分47秒

出雲弁はやっぱり奥が深いと感じました 私は今大阪に住んでますが、日常ではあまり出雲弁を出さないんですが、家からрェあるとやっぱり出てしまいますね。本場 仁多町出身なので、こよなく出雲弁を愛しています。ですがやはり知らない言葉もありました 勉強し直します



--------------------------------------------------------------------------------
めのまんざ 投稿者:えなみす  投稿日:11月 5日(日)00時28分17秒

こんばんは。
めのまんざ、ってやはりどなたもご存知ないんですね。私も地元以外で聞いたことないので、うすうす感じていたのですが。どうやら、美保関町でも一部地域限定かも知れません。



--------------------------------------------------------------------------------
よ〜 投稿者:おくの  投稿日:11月 2日(木)18時55分48秒


○日本の言葉(NHK)
見忘れたり放送時間変更だったりで、半分くらいしかビデオ録画していません。(^_^;)
Yeemarさんは、みんな録画していらっしゃいますか?

○よ〜
出雲地方での他家訪問時の挨拶(田舎でしか聞かれなくなりました(^_^;))は、
・「よ〜、おらっしゃーか。」・・・(頻繁に合っている親しい間柄で)
・「よ〜、まめなかや。」・・・・・(久しぶりに訪問する親しい間柄)
・「ただもの、だんだん」・・・・・(多少丁寧な訪問時の挨拶ー行商人が客の家を訪問するときなどにも使う)
・盆、正月、法事などの正式な挨拶は、左フレーム★応用編の挨拶例をご覧下さい。
・目上の方のところへの挨拶には「・・・・まかいでました。」を使います。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
ゆ〜? よ〜? 投稿者:Yeemar  投稿日:11月 2日(木)09時51分51秒

ご無沙汰しています。

私が発言すると、いつも質問になってしまいますが、お許しください。(^ ^;)

出雲では、他人の家を訪問するとき、「ゆー」とか「よー」とか言うでしょうか?

鳥取県境港市の人が、テレビに映り、他家を訪問して「ゆー」とか「よー」とか言っていました。はっきりとは聞こえませんでした。私の耳では「ゆー」に近いかな、と思ったんですが。

山口県では「よーい」と言うようです。



--------------------------------------------------------------------------------
おはようございます。 投稿者:おくの  投稿日:11月 2日(木)06時59分10秒

大水が引くときに、田んなか や えで川(いで川)で30〜40センチぐらいのコイやフナが捕れるんですよね。でも、本当に目にしたのは大きくなってからなんですよ。(^_^;)
魚釣りではせいぜい15〜20センチまでですから、胸をわくわくさせて大人の話を聞いていました。(^^ゞ

○「とばしー」
「とばっちり」で登録済みなんですが、森田さんの仰るように「跳ね(ハネ)」が正しいですね \(^o^)/。11月更新時に訂正させていただきます。(^^ゞ

○「めのまんざ」
えなみす さん、「出雲弁の泉」辞書に登録しようと思いますので、
okuno@sx.miracle.ne.jpまでメールをいただけませんか。m(__)m

「めぼいた」・「めまんじゃ」・「めばちこ」・「めのまんざ」・・・同じ出雲地方でも、いろいろな呼び方があるもんですね。(^^ゞ

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
とばし 投稿者:森田 六朗  投稿日:11月 1日(水)22時27分21秒

くりさん、びろくん
「とばしがかかる」は仁多郡でもいいます。
「あげにコーモリをふーてぶーなよ、とばしーがかかーけん」
(そんなにコーモリ傘を振るなよ、ハネがかかるから)

共通語では「はねがかかる」というと思います。
仁多郡では、「とばしー」とのばします。僕の語感では
この「しー」は「しる」ではないかと思うのですが……。
ら行は発音せずに、直前の音をのばすのが、出雲弁の特徴でもあります。

くりさんちは、大水がでると魚が泳いでいたんだ!
子どもは喜んだだろうけど、大人は大変だったんだろうね。
仁多では大水で、子どもが流されるということがありました。
斐伊川を下って、平田あたりまで、流れ着いたかどうかは知りませんが……。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++2000年10月+++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
--------------------------------------------------------------------------------
めのまんざ 投稿者:くり  投稿日:10月31日(火)01時21分36秒

・・は、初めて聞きました。
でも、「めまんじゃ」に何となく似てて嬉しい。
えなみすさん、どちらのご出身でしたっけ。



--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは。 投稿者:くり  投稿日:10月31日(火)01時16分59秒

sachiさん、ごめんなさい! 大変失礼しました。
くりは平田育ちですが、「ももた」も「しばりがたつ」も
すごくよく使います。日常語です。

この辺でも「めばちこ」って言うところがあるんですね。
私は「めまんじゃ」と言います。辞書に載せてもらっています。

「おおみず」は、私も発見した!と思ったんですが、
国語辞典に載っていて、ちょっと残念に思ってました。
うちは川より低かったので、大雨が降ると必ず家が水に浸かりました。
まだ小さかったので、家の中に魚が泳いでいるのをみて
はしゃいでいました。

ぴろくんさん
「しんた」っていうのは、キャベツの芯だけですか?
似たような言葉で、リンゴや梨の種のまわりのすっぱい部分を
「しーたん」ということがありますが、同じことなのか、
また、出雲弁なのか、私にはわかりません。

「とばしがかかる」、うーん、ごめんなさい! 聞いたことがないです。
誰かわかる人いませんかー?



--------------------------------------------------------------------------------
色々、ありがとうございます 投稿者:sachi  投稿日:10月31日(火)00時03分46秒

「ももた」 も、「しばりが立つ」も出雲弁辞書に載ってたんですね!
すいませんでした。。。
みんな使っててよかったあー。
「めのまんざ」とは・・・初耳です。



--------------------------------------------------------------------------------
めばちこについて 投稿者:えなみす  投稿日:10月30日(月)23時26分01秒

「めばちこ」の意味はわかりますが、人と話すときは「ものもらい」と言っています。実家に帰ると、「めのまんざ」って言います。これはごく限られた地域だけかも知れません。でも出雲弁辞書をみると、ちょっとは似ているかな、と思います。
>sachiさん
「ももた」ですが、よく使っていますよ。



--------------------------------------------------------------------------------
間違いが あーました 投稿者:おくの  投稿日:10月30日(月)23時16分04秒

どうしても出雲弁として扱いものは出雲弁辞書に載せています
→どうしても出雲弁として扱いたいものは出雲弁辞書に載せています

m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
sachiさん、大変失礼をしました。m(__)m 投稿者:おくの  投稿日:10月30日(月)20時25分26秒

○「ももた」と「しばりがたつ」
返事が遅れまして、大変失礼をいたしました。m(__)m
「出雲弁の泉」辞書に「ももたぶら」・「しばり」で登録済みでした。(^_^;)

○「めばちこ」
大阪でも使うんですね。(^^ゞ
いろいろな方言辞典によると、奈良・和歌山・大阪・神戸・鳥取で使用されているそうですよ。出雲地方でも使用されているんですね。(^^)v

○「おおみず」
そうそう、平田も「おおみず」が出る所なんですよ。でも、最近は河川改修が行われ良くなりました。

○方言と共通語(私が現在使用している方法)
高校生が使用している簡易な国語辞典に載っていれば、一応共通語として扱っています。ただし、「気散じい(きさんじい)」・「自然(じねん)」など、どうしても出雲弁として扱いものは出雲弁辞書に載せています。(非常に曖昧ですが(^_^;))
「めばちこ」は、私の使用している辞書に載っていませんが、「おおみず」は載っていました。(^_^)

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
RE:めばちこ 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月30日(月)00時19分23秒

sachi さんこんばんわ〜
そうなんですか!?西日本弁だったんですね〜〜
ももたは知りませんが、「しばりがたつ」っていいます。

またまた思い出した事があるんですが
とばしがかかるっていいませんか?
水たまりのとばし〜がかかる〜



--------------------------------------------------------------------------------
めばちこ について 投稿者:sachi  投稿日:10月29日(日)23時48分21秒

めばちこ は大阪でも言いますので、出雲弁ではありませんよ。
もしかして、西日本の方言では?
私の以前の投稿の「ももた」と「しばりがたつ」にお返事が無いところを
みると、松江だけですかねぇ、こんなこと言うのは。
大水って言いましたよ。
20年以上も昔、松江でオオミズにあったときは、大変でした。
床上浸水で、食べるものも無いので、近所の男連中が寄り合って買出しに行きました。
うちの父が水に流されてきたガラスで足を切り大怪我をしました。
便所の白い蓋が流されているのを記憶してます。
平屋だった為、向かいの2階建ての家に居候させてもらいました。
「また、おおみずがくーとこまーけん」と2かいを増築しましたが、
それから無いですねー。おおみず。
あれは、松江だけだったんだろーか?
思い出を長々、すいませんでした。



--------------------------------------------------------------------------------
おおみず 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月29日(日)17時00分41秒

びろくん、こんにちは!
時々書き込みをしている森田です。
「びろくん」でいいのか、「びろくん−さん」というべきかわからないけど、なんとなく言いやすいので、「びろくん」と言わせてもらいます。

僕の生まれ育ったのは、斐伊川も上流の仁多郡仁多町という町ですが、やっぱり
「おおみず」がでる、と言いました。
下流の簸川平野の方ならもっと「おおみず」になるんでしょうね。
大雨が降って、水位が増したときに、いいましたから、もちろん洪水についても言ったと思います。僕の家は斐伊川のすぐ近くだったので、ごうごう大きな音をたてて大水がながれていて怖かったのを覚えています。

びろくんが、大阪・京都にいても、やはり自分の小さい時に覚えたことばを忘れないように、僕も東京にきて、すでに30年以上になりますが、思い出すというか、パソコンみたいに「解凍」しながら、すこしずつ書いています。
また、いろいろ出雲弁を思い出して書き込みましょう。
では……。



--------------------------------------------------------------------------------
お騒がせしてま〜す 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月29日(日)06時52分43秒

まいどまいど〜すかっり関西弁です。

洪水か、大雨のこと「おおみず」っていいませんでしたでしょうか?

マンガで「出雲」のところで決まって出雲大社が出てくるのはちょっといやだな〜
と思うこのごろ。そこは簸川郡だ!
「やじきた学園道中記」(ちょっと昔のマンガ)に出雲編がでてくるんだけど
なんかな〜という出雲弁〜暇な人は見てみよう!ボニーターコミック
21巻〜22巻にかけて少しだけ。



--------------------------------------------------------------------------------
お〜さぶ!今日は冷えますね。 投稿者:おくの  投稿日:10月28日(土)19時43分46秒

○中山さん、ご無事でなによりです。
イギリスへ到着するまで、何カ国ぐらいお寄りになりましたか?
外国で、日本語環境のパソコンに設定するのって難しいんですね。
頂いたメールを色々な言語でエンコードしてみたのですが、お手上げでした。(^_^;)
South West Japanの地震ですか・・・。そうかも知れませんね、イギリスで鳥取県西部の地震と言っても判りませんよね。(^_^;)

○11月の更新に
・「めばちこ」
・「ぞんぞがする」
・「ぞんぞがさばる」
を登録させていただきます。
詳細は、後日メールにて(^^ゞ

○「しんた=(キャベツの芯)」をご存じの方が、他にいらっしゃいますか。(^^ゞ

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
ただもの 投稿者:なかやま  投稿日:10月28日(土)03時03分41秒

おくの様

ご無沙汰してしまいました。やっと日本語環境がととのっていましたが
出雲弁環境をととのえるにはまだまだ時間がかかりそうです。

メールにもなかなかお返事ができなかったんですが、あの、
鳥取西部地震はこっちでも報道されていましたよ。とも
だちがSouth West Japanで地震がおきたといっていて、
てっきり九州かと思っていて後からしらべたら鳥取だって
いうので、あわてて実家に電話を入れました。

イギリスはもう日本の12月くらいの様子です。寒いです。













--------------------------------------------------------------------------------
ものもらい 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月28日(土)02時03分42秒

ものもらいは私の地域では「めばちこ」って言ってました。
大阪では目イボです。
なんか探してるといっぱい出てきて楽しいです。
よその土地にいるからよけいでてくるのかな?



--------------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月28日(土)01時06分55秒

ぞんぞがするでした。すんません。



--------------------------------------------------------------------------------
今日は寒い〜 投稿者:くり  投稿日:10月27日(金)23時21分16秒

ぴろくんさん
「よういっつぁん」「たかっさん」、言う言う!!
さ行が苦手なのもあるけど、おくのさんが言われるように、い段が苦手なのも
あるかなーとくりは思うよ。>YOUさん
「すす」の発音、いいよねー。くり、得意だよ。
「ばっつぁん」、平田でも言いますよ。ね、おくのさん。
あと、「ぞんぞ」は私は「ぞんぞがさばる(さばー)」と使っています。
それと、私が知ってる大阪の人は、じゃんけんは
「いーんじゃーんでほぉい」と大阪にしてはえらくゆっくりとした言い方でした。
それにしても、「あの娘」の出雲弁編、すごーく聞きたいっ!!! ぜひぜひ教えて!!




--------------------------------------------------------------------------------
みなさん、今晩は。 投稿者:おくの  投稿日:10月27日(金)20時22分31秒

日が短くなりましたね(^o^)

○姓名の語尾「し」+「さん」
・林さん:はやっさん
・石橋さん:いしばっさん
・孝さん:たかっさん
ただし、「じ」は変化しない
本藤さん:もとふじさん

○姓名の語尾「ち」+「さん」
・武内さん:たけうっつあん
・浩一さん:こういっつあん
ただし、「ぢ」は変化しない
横地さん:よこぢさん

姓名に接尾語「さん(敬称)」を付けた場合、その語尾がイ段の場合に色々と変化する様な気がします。
みなさん、検討してみませんか。(^^ゞ
ぴろくんさん、YOUさん、sachiさん、貴重な情報をありがとうございました。
  
○ぞんぞが立つ」(鳥肌が立つ)、キャベツの芯は「しんた」
こらまたなんだら、新規発掘語では \(^o^)/

○「〜さんが来はる。」「来はらへん」
「〜はる、〜はら」出雲弁にも似たようなものが・・・・(^^)v
・ぴろくんさんが来なはーだけん、えぎょぎ しちょらな
・そぎゃん所へ行きな「はら」でも、じっと しとらっしゃい

○「〜やん」
そうですね、あだ名が多いかもしれませんね。
出雲弁には「〜まつ」もありますよね。

では、では、m(__)m







--------------------------------------------------------------------------------
RE:関西では 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月27日(金)09時28分07秒

sachiさん、こんにちわ〜〜
「〜つぁん」ですが、言いませんね〜〜、たしかに。
坊主も、大社だけかな?「ばっつぁん」って言うみたいだし。

大阪は半無声音「か行・サ行」を有声音にしたかんじですよね〜。
お腹が満腹なのもお腹がおっきい!っていいますよね。
「なにけつかんでんねん」とか、「いちびり」とか
意味はあるけど、表現のしようのない言葉もありますよね。
じゃんけんも「じぃけんでほっし、あいこんです」だしね、
大阪にやっと慣れたのにまた京都でわけわからん言葉に
(きついし)困ったもんだ!




--------------------------------------------------------------------------------
関西では・・・ 投稿者:sachi  投稿日:10月27日(金)01時37分34秒

こんばんわ。
ぴろさん、大阪では出雲地方のように「〜っつあん」は言わないみたいですねぇ。
例えば「おっつあん」は「おっさん」だし、「たかっさん」は言うかもやけど
大体は「たかしはん」とか「たかやん」って感じですかねー。
「〜やん」っていう、あだ名が多いですね。 
しかし、おっつあん は大阪では一回も聞いたことが無いです。
太もも のことも、ももた って言わないし、こゆい も 濃い。
その上、しばりが立つ も とげが刺さる です。
私はものすごいカルチャーショックにおちいりましたよ。本当に。




--------------------------------------------------------------------------------
もしかしてここにはまってる? 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月27日(金)01時23分59秒

最近ここにいりびたりのぴろくんです。
じゃんけんですが、思い出すのにえらく時間がかかりました。
「じっけった、あーらった!」です。でも、女の子は「じゃんけんぽん!あいこでしょ!」でした。
あとね〜、思い出したのが、ここの辞書にもあるんだけど、
「ぞんぞ」ってあるけど、私の地域では「ぞんぞが立つ」(鳥肌が立つ)っと使ってました。
あとね、キャベツの芯は「しんた」って言ってました。

松江の言葉って京風言葉なんですかね、京都弁にもよく似てます。
〜さんが来る。っていうのは「〜さんが来はる。」「来はらへん」
っていいます。
ではでは。



--------------------------------------------------------------------------------
( ̄ー ̄;; 投稿者:YOU  投稿日:10月27日(金)01時08分23秒

>Yeemarさん
レス遅くなっちゃって(^人^)(-人-)ゴメンナサイ
出雲弁の過去形と現在形の違いはしっかりありますよ。
過去形→「〜しちょった」 現在形→「〜しちょー」っていう風になります。
それに、松江ではちょっとニュアンスが違うので一概にはいえませんが、YOUは
「〜しょー」とは言いません。他では使われてるのかな?

>くりさん
「行きないや〜」は「行きなさいよ」 「来(き)ないや〜」は「おいでよ」にあたります。
それに、YOUも「〜さんが来られない」は「〜さんが来ならん」とよくいいます。
来られないの場合は、「〜さんが来らん」とも言うなぁ。

>ぴろくんさん
「よういっつぁん」や「たかっさん」はよくいいますね。
出雲弁(出雲の人)は、さ行が苦手なんです。そのせいじゃないかな?
ここのところ、おくのさん、くりさんはどう思います?(笑)
例として・・・寿司のこと、出雲弁では「すす」って言います。
φ( ̄_ ̄;)うーん「すす」は微妙な発音なんです。聞かせてあげたいですね(笑)

今日は標準語になってしまっちょーがん!!(笑)




--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月26日(木)03時38分00秒

こんばんわ。毎度どうもです。
出雲はほぼ全域、斐川、大社、松江と、広範囲に交流があるぴろくんです。
むかしばーちゃんがあいさつに言っていたことばが印象に残ってます。
「まんずまんず、ただものごっつぉさんになあまして。」
「まあまあ、いつもお世話になりまして。」だそうです。

それから、親戚で集まると「@@さんは〜」と言う会話で
例えば洋一さんとかは「よういっつぁん」たかしさんは「たかっさん」
といいます。関西では言いません。これも方言の一種かな?

昔はやった中島みゆきの「あの娘」の出雲弁編を聞いてから、いまだに
本当の歌詞がわからない。(笑)



--------------------------------------------------------------------------------
あら〜 投稿者:くり  投稿日:10月25日(水)23時24分41秒

3,4日ここに来なかったら、すっかりついていけてない管理人のくりです。
森田さん、おくのさん、本当にお世話になってます。ごめんなさい。

ぴろくんさん
「@@ちゃん、**しないや〜」は、私も松江のおばちゃんに
よく言われてました。「行きないや〜」「来(き)ないや〜」というのもよく
聞きます。「行きなさいませ」「来なさいませ」みたいな意味かなぁ。
あと、「〜さんが来(こ)られない」平田のほうで「来(こ)られん」を、
「〜さんが来(き)ならん」って松江では言いません?>YOUさんはじめ松江のみなさん

もうそろそろ平田の鰐淵寺のもみじ祭りが始まりますよ〜。
松江のどう行列ももうすぐですよ〜。
すっかり秋ですねー。



--------------------------------------------------------------------------------
Yeemarさんへ 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月25日(水)22時28分03秒

Yeemarさん、こんばんは!

コメントありがとうございました。
昨日はネットワークが不調だったらしく、このサイトに入れず、お礼が遅れました。
「だれも」は出雲弁にとってだけでなく、共通語の用法にまで発展する問題でした。

Yeemarさんの指摘の、
>前者は個々の人がそれぞれ同じように行動したり思ったりするときに使い、
>後者は、全体をひとまとまりとしてとらえた場合に使う
は、極めて明快な答えです。ありがとうございました。

>「だれもが行く」と言える場合と、言えない場合がありそうです。
結局、「だれもが」の場合は、心理的には個々にチェックしていって、結果として「みんな」ということで、それに対して「みんな」の場合は、協議したり、約束したりして全体で、という語感なのだということがよく分かりました。ここでもeveryとallに近い関係が現れていますね。

○みんなで計算してみたが、だれも同じ答を出した。
というような言い方があるということでしょう。

>出雲弁の「イ音便」
おっしゃる通りです。これについては、色々例示しつつ、まとめてみますので、今しばらく時間をください。

今後も時々覗きに来ていただいて、ご意見をお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
プロバイダネットワーク障害の報告 投稿者:おくの  投稿日:10月25日(水)18時31分30秒

「ホームページが見られない」と、ご心配のメールを頂いていましたが、プロバイダーより下記のとおり連絡がありました。

○インターネットへの通信及びメールの送受信が断続的に行えない状態が発生致しました。
 障害発生時間
  2000年10月24日(火) 12時50分 より 2000年10月25日(水) 02時00分頃迄

ご心配いただき、ありがとうございました
では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
ほうらっきー!・あーらった! 投稿者:mika  投稿日:10月24日(火)22時53分02秒

>おくのさん
ところかわれば様々・・・本当にそうですね。

>sachiさん
松江市内で、「ほうらっきー!」というコトバがあったんですね。
これで、「あーらっき!」も出雲弁だという確信が持てました。(^^)v
それから、「じゃんけんぽん」は「やっきっきー!」と最後を
伸ばすんですね。微妙に違うんですねー。

>nao-kun
出雲市郊外では、「じっけった!」に「あーらった!」。
貴重な情報をありがとうございます。
似ているけど、やっぱり少しずつ違っていて、おもしろいですね。

近々、おくのさんと方言分布図「じゃんけんぽん、あいこでしょ」編を
作成する予定です。
お二人の言葉も、ぜひ掲載させてくださいね。

また、これ以外の言葉を使っていたという方がいらっしゃれば、
ぜひぜひお知らせください。お願いします☆





--------------------------------------------------------------------------------
ところかわれば2 投稿者:おくの  投稿日:10月24日(火)21時17分45秒

○いろいろあるもんですね。(^^)v
出雲市郊外「じっけった!あーらった!」(nao-kun)
平田市平田町「じゃんけんぽん!あいこでしょ!」(おくの)
松江市「やっきっきー!ほうらっきー!」(sachi)
松江市「やっきっき!あーらっき!」(mika)
鹿島町「やっきっき!あいこでしょ!」(mika)
安来市「やっきっき!あいさんせ!」(越野宗男)

○雪が降っとる→完了形なんですか(@_@)
Yeemarさん。ところかわれば、違うものですね。
「雪が降っとー」、「雪が降っちょー」は同じ意味で使ってます。
「まめにしちょーなーかいね」は、もちろん現在進行形で使いますよ。(^^ゞ

○「@@ちゃん、**しないや〜」
ぴろくん さん。出雲平野では「@@ちゃん、**しなはいや〜」かな?

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
しよーなー・しちょーなー 投稿者:Yeemar  投稿日:10月24日(火)10時12分49秒

YOUさん
> 「〜しょーなぁがね」ではなく、「〜しちょーなぁがね」

わたしの故郷・香川県の方言では「しよる」で現在進行形(しいてるところだ)、「しとる」で完了形(してすんでいる)を表し、両者ははっきり区別されます。
 ・雪が降りよる(降っりょる)→雪が降っているところだ
 ・雪が降っとる→雪が降ってしまって積もっている
出雲弁ではそういう区別はないんでしょうか。
「しょーなぁがね」で進行中、「しちょーなぁがね」で完了というわけではないんですか。

鳥取県の米子あたりでは「まめにしちょーなーかいね」などと挨拶をするそうですが、出雲でも言いそうですね。




--------------------------------------------------------------------------------
ところかわれば? 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月24日(火)05時08分06秒

松江のいとこによく「@@ちゃん、**しないや〜」っていわれてましたが、
出雲では言わない方言ですよね。出雲では「**すーだわ〜」という感じでしょうか?
京都の姑が「**しよし」というのを聞いておもいだしました。




--------------------------------------------------------------------------------
じゃんけん。 投稿者:nao-kun  投稿日:10月24日(火)04時28分29秒

掲示板見て楽しませ頂いてます。
出雲弁って奥が深い…。

さて、僕の記憶では、じゃんけんは、
最初が「じっけった!」で、あいこなら「あーらった!」って言ってました。(たぶん)
出雲市に住んでましたが、郊外なので市内全部がそうだったかどうかは不明です。

それでは。




--------------------------------------------------------------------------------
だれもが 投稿者:Yeemar  投稿日:10月23日(月)23時47分48秒

こんばんは。

こちらにうかがってから、まだご挨拶もちゃんとしていませんが、森田さんを相手に“論争”を続けさせていただいています。失礼の段、お許しください。

で、森田さんへ:

 共通語の「だれもが〜」「みんなが〜」を比べてみると、前者は個々の人がそれぞれ同じように行動したり思ったりするときに使い、後者は、全体をひとまとまりとしてとらえた場合に使うように思います。

 ○だれもが新郎新婦に贈り物を贈った。(個々に贈る感じ)
 ○みんなが新郎新婦に贈り物を贈った。(連名で贈る感じ)

 ×だれもが相談してクラス委員を選んだ。(個々に相談はできない)
 ○みんなが相談してクラス委員を選んだ。(全員が投票をする感じ)

したがって、「だれもが行く」と言える場合と、言えない場合がありそうです。

 ○クラスのだれもが新しいゲームセンターに行った。(個々に)
 ○クラスのみんなが新しいゲームセンターに行った。(全員で)

 ×明日は、クラスのだれもが木村君の見舞いに行きます。(個々人の行動は予想できない)
 ○明日は、クラスのみんなが木村君の見舞いに行きます。(全員で行く予定)


「源氏」の例は紹介していただいて結構です。当時は「たれ」と清音ですね。出雲の「イ音便」とは、たとえば「出して→出いて」などのようなものでしょうか。「平家物語」にも「信業(のぶなり)呼び出いて」などとありますね。サ行四段活用は、今の共通語なら「出して・挿して」となるところでしょう。




--------------------------------------------------------------------------------
ちょっと見ない間に 投稿者:おくの  投稿日:10月23日(月)19時23分55秒

たくさんの方に来ていただき、ありがとうございます。

○錦織さん;
こちらこそ、ご無沙汰をしております。m(__)m
久しく訪問しない間に、より充実したページになっており驚きました。

○「ちゅうき」;
あげ、あげ、「ちーき」、「ちーふ」は「卒中」という意味で出雲でも使いますよね。
ちなみに、「ちーけ」は「ひきつけ」です。

○「どうまき」;
そげ、そげ、そぎゃん言葉もあーましたね。
ぴろくん さん、「出雲弁の泉」辞書に登録したいと思いますので、
okuno@sx.miracle.ne.jpまでメールを頂けないでしょうか。m(__)m

○出雲弁学園高等部入試試験;
ぺぺさん、nao-kunさん、挑戦していただき、ありがとうございました。
お二人とも合格点ですよ。(^^)v
卒業試験の(しりとり)・(クロスワード)が解けたら、教えてくださいね。
現在、卒業生は一人だけですので・・。(^_^;)

○神様の言うとおり〜♪;
平田市平田町は、「神様の言うとおり〜」です。(^^ゞ

○じゃんけん;
平田市平田町は、「じゃんけんぽん、あいこでしょ」です。(^^ゞ

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
Re:「ちゅうき」 投稿者:錦織  投稿日:10月23日(月)17時55分10秒

正しくは、「ちいき」でしょうか?(笑)
「どうまき」・・・言いましたよ、ご安心あれ!
http://www.angel.ne.jp/~nisikori/



--------------------------------------------------------------------------------
おはつです。 投稿者:ぴろくん  投稿日:10月23日(月)01時18分00秒

はじめまして、初めてカキコします。
出雲出身です。今は京都に住んでます。
ところで「ちゅうき」って言いませんでしたか?(手がふるえる病気)
「どうまき」って知ってます?(疱疹がぐるっと一周する病気、とても痛い)
ちゅうきは関西のほうでは「ちゅうぶ」っと言ってます。
ぢうまきのほうは病名しかないようです。

それと、どれにしようかな、神様の言うとおり〜♪という童歌?があると思いますが、
高校のときみんなに聞いたらぜんぜん地方によって変わることがわかりました。
神様が金比羅さんになったり、最後も”柿の種〜”で終わるところや、
”ぷぷぷ”でおわるところや、様々でしたよ。みなさまのところはどんな歌ですか?



--------------------------------------------------------------------------------
じゃんけんは・・・ 投稿者:sachi  投稿日:10月23日(月)00時55分51秒

じゃんけんは、松江の私たちの周りでは
「やっきっきー」であいこのときは「ほうらっきー!」でした。
色々、松江でもあるんでしょうね。



--------------------------------------------------------------------------------
( ̄▽ ̄;)うっ 投稿者:YOU  投稿日:10月23日(月)00時28分52秒

↓のカキコで間違っちょーとこが・・・
「〜しょーなぁがね」ではなく、「〜しちょーなぁがね」が正しいです・・・
標準語はちょっこタイプミスしても通じーけんいいけど、
出雲弁の場合はちょっこミスったらえらいことになーけん、訂正しときます(^^;ゞ



--------------------------------------------------------------------------------
ご無沙汰です♪ 投稿者:YOU  投稿日:10月23日(月)00時26分31秒

>くりさん
YOUは生まれも育ちも松江の純松江ッ子だがね〜(笑)
「〜しちょーんなー」は「〜してるねぇ」って意味になぁかな。
でも、YOUは「〜しちょーがぁ〜」って言う風に使うほうが多いかもっせん。
これは違うと思うけど、「〜しょーなぁがね」っていうのも使うよ。
「〜しておられる」とか「〜してらっしゃる」って意味かな。






--------------------------------------------------------------------------------
あーらっき 投稿者:mika  投稿日:10月22日(日)22時24分31秒

皆さま、こんばんは。
一部の方を除いては、はじめまして。
私は、鹿島町出身で、現在は松江市に住んでいます。

さて、早速なのですが・・・。
「じゃんけんぽん(じゃんけんのかけ声)」の出雲弁には
「やっきっき」という言葉がありますが、
「あいこでしょ」は、皆さん、どのように言われますか?
松江では、「あーらっき」と言う(言った)ということを
聞いたのですが、これは、出雲弁なのでしょうか。
それとも、松江でもかなりローカルな言葉なのでしょうか・・・。
鹿島では、これに該当する方言はないように思います。
安来では、「あいさんせ」と言うそうです。
(越野宗男・編「安来地方のことば散歩」)
「あーらっき」という響きが、なんとなく出雲弁っぽくない
ような気がして・・・・。
どうでしょうか?

「だれも」の用法は、ムズカシイですね。
私も、共通語だと思っていたのですが・・・(悩)。



--------------------------------------------------------------------------------
「だれも」が源氏に? 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月22日(日)18時17分52秒

>nao-kun、ぺぺさん、錦織さん
こんにちは! 私も出雲は仁多の出身ですが、今は千葉の船橋に住んでいます。懐かしくて覗いたのが、このHPとのつきあいの始まりでした。何かまた出雲弁について書きこみしてください。

>Yeemarさん
やっぱり「だれも」は、言いませんか……。
自分の頭の中に、出雲弁的なものが消し難くあるのでしょうね。
「だれもが行くのだろうか」なら共通語として通りますか?
否定形「だれも行かない」は確かに成立しますよね。

ところで「だれも」が源氏にあるのは興味深いですね。
何かの折りに引用させていただいていいですか? 出雲弁の「い音便」が平家物語にあるのを発見して、びっくりしたことがあります。出雲弁は結構古い日本語の形を残していることに、いつも新鮮な驚きを感じます。

「っこ」は、これでやめますが、「〜やこ」と「〜こう」は、同地域で相互と競争の意味で使い分けるのではなく、出雲でも平野部と山間部で地域差があることを指摘しただけです。

香川のご出身ですか? 友人が「なにしょ〜ん?」(何してるの?)とよくいってましたよ(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして! 投稿者:nao-kun  投稿日:10月22日(日)03時05分50秒

初めて投稿させていただきます。

僕は現在静岡に住んでいる大学生です。実家は出雲市です。

サークルとかで同じ出雲弁を話す人としゃべったりしてるのですが、
やっぱりいいですね。生まれ育った場所の言葉っていうのは。
出雲を抜けると標準語になる僕ですが、近くに出雲弁の人がいるときには
言葉が知らぬ間に戻っているものです。

このページをみて、「これも出雲弁だったんだ〜」とか思って、
その言葉を使っている自分を思い出したりして楽しんでいます。
(ちなみに試験は95点でした。まだまだですね^^;;)

これからも息抜きなどにおじゃまさせてもらおうと思います。
それでは。




--------------------------------------------------------------------------------
初めまして!! 投稿者:ぺぺ  投稿日:10月22日(日)01時22分49秒

sachiさんにこのサイトを教えてもらい遊びに来ました
私も今は大阪在住の島根県人です
実家に年に2.3回・・・もっとかな〜結構帰ってます
よく掲示板をみてお腹が痛くなるくらい笑わせていただいてます(出雲弁が〜)
今日、出雲弁学園高等部入試試験を受けました
なんと、100点満点!!嬉しかったけど、
やっぱり未だにず〜ず〜弁がぬけてない事にショック?!
多分、一生抜けないと思います
大阪では関西弁、田舎ではず〜ず〜弁と使いこなす私ですがこれからも遊びにきますね

PS.私の祖母の家は斐川町直江で焼肉屋をしています
   ここに来る方で直江のお近くにお住まいの方は一度食べに行ってみてください
   焼肉あらきというお店です 結構評判いいんですよ〜
   宣伝させていただいてすみませんm(_ _)m



--------------------------------------------------------------------------------
新発見!? 投稿者:錦織  投稿日:10月22日(日)00時04分30秒

大変ご無沙汰しております。錦織@NMSです。

「だれもですか」・・・まさしく新しい出雲弁ではないでしょうか?(笑)
川崎、横浜地域では(まあ都内でも同じですが)、「だれ」と言った場合、
「who」の意味しか持ち得ないと思います。
その点、出雲弁では「だれ+も」で「everybody」とか「nobody」の意味
を持たせることができるんですよね。素晴らしい!
http://www.angel.ne.jp/~nisikori/



--------------------------------------------------------------------------------
新しい出雲弁? 投稿者:おくの  投稿日:10月21日(土)19時36分10秒

「古代出雲見て歩き」に参加し、出雲神話のロマンに浸ってきました。 \(^o^)/

「だれも」;
やはり、渦の中の蛙(^_^;)だったかも知れませんね。

・明日は普段着で来てください。
    だれもですか?←(だれんもですか?)

・あしたは普段着で来てごしなはい。
    だれもかね?←(だれんもかね?)

○昔から「だれんも」として使っていたものを、「だれんも」を「だれも」に置き換えて、共通語的に喋っているかもしれませんね。
私自身、「だれもですか」、「だれもかね」を共通語?として職場で使用していますし、聞くことともあるように思います。(^^ゞ
共通語が大手を振って歩き出してから作られた、新しい出雲弁かもしれませんね。(^^)v

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
「やこ」と「こう」 投稿者:Yeemar  投稿日:10月21日(土)16時30分56秒

「やこ」と「こう」

森田さん、「もーこ」続報ありがとうございます。ご返事遅くなり
ました。「もーこ」は「もぐり込む」の語幹というのは、私なりに
も納得できました。

共通語では「教えっこ」「かけっこ」と、同じ「っこ」で表すのを、
出雲では「互いに」のときは「やこ」、競争のときは「こう」と
使い分けるということですね。きめ細かいですね。

「やこ」は「〜合いっこ」ということでしょうか。
愛知県や、島根県石見などで「ものを共有する」ことを「もやい」と
(催し合い・持ち合い)というようですね。愛知では「もーやーこ」
と言うそうで、これは「催し合いっこ」でしょう。出雲でも似たよう
な形で使うでしょうか。

「だれも行くのだろうか」

私は香川県出身で18歳から東京にいますが、「だれんも行くだらーか」
に相当する共通語の言い方として「だれも行くのだろうか」というの
は聞かないように思います。「だれも〜」と来ると、結びが必ず否定形
になるのはちょっと動かしがたいのではないでしょうか。

では、古い言い方ではどうかというと、あったようです。例えば源氏物語
で「たれも習ひ遊びたまひける」というのは「みんなが習ってお遊びに
なった」ということです。いつごろから中央語で否定形の結びが好まれ出
したのかはまだ調べていませんが……




--------------------------------------------------------------------------------
だれも、だれんも 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月21日(土)11時38分54秒

sachiさんへ

ご指摘ありがとうございました。
共通語をしゃべっているつもりでも、やはり自分の中で出雲弁的発想と混同しているのかもしれません。(^^;)

明日は普段着で来てください。
に対しては
みんなですか?
が共通語として、自然だとは私も思いますが、
だれもですか?
    という答えは、少し無理があるにしても、やはり成立しませんか?
だれもがですか?
はどうでしょう? 

あした遠足にいきましょう。
だれもいくのだろうか?
これも、みんないくのだろうか?という表現のほうが自然だとは思いますが……。

 そうすると、「だれんも」のつもりで共通語で「だれも」と使うと、やはり「えなみす」さんのお話のとおり、ちょっと変だということになりますね。
>「○○して下さい。」と言われたことに対して、「だれもそうするんですか?」と答>えた後に(先輩におかしいと)言われた気がします。

「誰んも」と「誰んでも」自体は「くりさん」の指摘にもありますように、立派な出雲弁だと私も思います。
「誰んも」は、「みんな残らず」「全部」で複数ですが、
「誰んでも」は、「だれでもかまわない、一人でも二人でも」で、単数でも複数でもいいという意味だと思います。英語のallとeveryのように、全体と個々を問題にするような差があるような気がします。

 「だれんも」と「だれも」が用法的に必ずしもイコールではない、というのは、出雲弁についての新しい発見になりますね。私ももう少し調べてみます。



--------------------------------------------------------------------------------
だれも の件について 投稿者:sachi  投稿日:10月21日(土)03時08分43秒

初めまして。楽しく、懐かしく拝見してます。
私は松江の出身で今は大阪にいますので標準語と出雲弁の区別が出来ると思います。
森田氏へ
明日は普段着で来てください。
    だれもですか?
(この返事は存在しません。みんなですか?になります。)
あしたは普段着で来てごしなはい。
    だれんもかね?

あした遠足にいきましょう。
    だれもいくのだろうか?
(これも、みんないくのだろうか?という表現しか標準語にはないです。)
あした遠足にいかーや
    だれんもいくだらーか?
    
あした遊びにきてください。
    だれでもいいですか?

あした遊びにきてごしなはい。
    だれんでもええかね?
(先程の誰んもと、誰んでもでは意味が違うように思います。これは上手く説明できません。)
だれんも=みんな と考えていいような気がします。
これは立派に方言だと思いますよ。
だれんでもは、又調べます。




--------------------------------------------------------------------------------
とぶ 投稿者:おくの  投稿日:10月20日(金)20時07分19秒

「もーこむ」「もーこ、もーこ」;
勉強になりました。(^^)v
大原郡〜仁多郡は、出雲弁の宝庫ですね。

「とぶ」;
ずいぶん昔、木次か三刀屋辺りで、聞いた記憶があります。
「公民館までトブけん」だったような・・・・???(^_^;)

「け、あのしは、木で鼻すんだいなこと、いってだね」;
ありました、ありました。
「こっぱで鼻をかむ」(ことわざ辞典:田島諸介著)がありました。
木は「こっぱ」より痛そうですね。(^^ゞ

同じ出雲弁でも、地域によって随分違いますよね。
では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
やっと 投稿者:くり  投稿日:10月19日(木)23時40分29秒

「ふるさと日本のことば」、見ました。
「しちべからもーこすだねわ。」は、字幕スーパーがなかったら、何を
言っておられたかわかりませんでした。
ちなみに、それを言ってた若者は島大生さんでした。大学祭のはっぴを
着ておられたので。
他の部分は楽しく見ました。石見のほうにもいたことがあるので、
両方とも「そうそう!」とあいづちを打っていました。

ところで、YOUさん。
松江の方でしたよね。YOUさんは、「〜しちょーんなー」って
使わない?
これは松江弁だと思うなー。どう?




--------------------------------------------------------------------------------
「もーこ」続報 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月18日(水)22時58分52秒

Yeemarさん

「かけっこ」の「っこ」は競争、「おしえっこ」は相互の意味ですよね。その「っこ」は、出雲では以下のようになります。
「おしえやこ」「かけやこ」→【〜やこ】(平野部)
「おしえこう」「とんこう」→【〜こう】(山間部、「かける」を「とぶ」といいます。)

 ところで、「もーこ、もーこ」は、実家(島根県仁多郡)に、地震の見舞いがてら聞いてみましたが、
 布団に「もーこむ」、「もーこもーこ」する(幼児語)
 で「もぐり込む」の意と確認できました。
 「もーこもーこ」は、私の印象では「もーこむ」の語幹ではないかと思います。「にぎる」の語幹を重ねて「にぎにぎ」というようにです。「役人の子はにぎにぎをよく覚え」なんてのがありましたね。
 
 以上、ご報告まで……。
 なお、次回の11月に新語登録いたします。>奥野さん



--------------------------------------------------------------------------------
だれも、くじょくー 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月18日(水)22時15分00秒

>えなみすさん
私も奥野さんと同じで、方言のようには思えませんが……。

明日は普段着で来てください。
    だれもですか?
あしたは普段着で来てごしなはい。
    だれんもかね?(「だれんも」はくりさんの指摘です。)

あした遠足にいきましょう。
    だれもいくのだろうか?
あした遠足にいかーや
    だれんもいくだらーか?
    
あした遊びにきてください。
    だれでもいいですか?
あした遊びにきてごしなはい。
    だれんでもええかね?


>めれこさん、奥野さん
「くじょくー」も「木で鼻すんだ」も残念ながら
仁多では聞いたことがないような気がします。
熊野は阿部さんとこに紙を見にいったことがあります。
いいとこですね。なんとなく明日香の里にいったような……。



--------------------------------------------------------------------------------
今日は寒かったですね。 投稿者:おくの  投稿日:10月18日(水)20時20分30秒

「だれも・・・」
私には共通語に思えるのですが・・・・・(^o^)
でも、「渦の中にいては渦は見えない」と言いますので、どなたかお願いします。(^_^;)

「くじょくー」
なるほど、「しゃべくー(喋る)」の「くー」が「苦情」に付いた感じかも知れませんね。

「木で鼻すんだ」
「木で鼻をくくる」と同じ意味でしょうかね。
とすると、「木で鼻すんだ」は「木で鼻をくくる」の出雲弁バージョン・・・・?
めれこ さん以外に、「木で鼻すんだ・・・」をご存じのかた、いらっしゃいますか。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
母の雑談から 投稿者:めれこ  投稿日:10月18日(水)00時32分41秒

なんと、くじょくうについて、皆さんごぞんじないようで、念のため母にも確認してみたら
「苦情を言う」とか「難癖をつける」「小言を言う」とかいう意味のようです。
八雲でしか使わんだあか?
 で、そのはなしをしちょったら、新しい慣用句を採取しました。
「け、あのしは、木で鼻すんだいなこと、いってだね」です。
(あの人は、木で鼻をかむようなことをいうねえ)かな?
これも、八雲だけ?

 木で鼻をかんだりできない、痛くて・・・だから言い方がソフトじゃないというような、
 意味のようです・・・
 






--------------------------------------------------------------------------------
だれもの件 投稿者:えなみす  投稿日:10月17日(火)23時03分37秒

がいに書き込みがあ〜がね。

話の流れをもどしてすみません
>森田さん
「だれも」についてですが、特にはっきりした事例ではなかったと思います。「○○して下さい。」と言われたことに対して、「だれもそうするんですか?」と答えた後に言われた気がします。当時広島(呉)出身の友人から、君が話す「○○してごさん?」の意味がやっと理解できたよ、と言われて初めて自分が出雲弁で話をしていたことを意識し、できるだけ使わない様にしていた頃のことです。



--------------------------------------------------------------------------------
いえいえそんな 投稿者:Yeemar  投稿日:10月17日(火)20時35分59秒

森田さん、ごていねいにいたみいります。

「すだわね」と「すだねわ」、2字がひっくり返っているだけなのに意味が全く違うのは面白いですね。新鮮でした。

「もーこ」は、「もぐりこ(む)」の部分の変化ですか。とすると、べつに「かけっこ」などの「こ」の意味で「もぐりっこ→もーこ」と言っているわけではないようですね。

「しりべからもーこ、もーこする」の続報、楽しみにお待ちしています。



--------------------------------------------------------------------------------
もーこ 投稿者:おくの  投稿日:10月17日(火)18時13分22秒

ふむふむ(^o^)
「もーこ」は「もっこ」でなく、「もぐりこむ」ですね。
大原郡〜仁多郡には、収録されてない言葉が、まだまだありそうですね。(^^ゞ

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
ごめんなさい>Yeemarさん 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月17日(火)00時17分14秒

Yeemarさん

すみません。私の不注意でした。
おっしゃる通り、
「すだねわ」→「するんじゃないよ」
「すだわね」→「したらどう」
です。文字にすると2字が逆なだけですが……。
 従ってNHKの例では「お尻から(温々と、コタツなどに)もぐり込むじゃない」という意味になります。

 なお、お詫びがてら、追記しますと、
「もーこ」は幼児語であったようで、「もーこ、もーこ(する)」と続けて使うことが多かったと思います。「た(貯)まい、たまい」や「ほんそ、ほんそ」と同じ用法でしょう。
「こたつに、しりべからもーこ、もーこする」というと、なんとなくお尻から暖まる感じがでないでしょうか?
 私の幼児の頃の記憶ですので、少なくとも仁多では使っていたのでしょう。機会を見て実家に確認します。そして確認できたら、辞書に登録させていただきますが、よろしいでしょうか? いずれにしても続報いたします。
 
 また、大人の用語としては、ちょっと記憶が危ないですが、
「ちゃんと布団にもーこんで寝んと風邪ふくじね」
(ちゃんと布団にもぐり込んで寝ないと風邪引くよ)
という使い方があったと思います。ただし、「もー込む」と終止形で使った記憶は、はっきりしません。連用形での用法がいちばん多いから記憶にないだけなのかもしれませんが……。

 以上、お詫びと追記まで。



--------------------------------------------------------------------------------
もっこ 投稿者:Yeemar  投稿日:10月16日(月)22時26分23秒

おくのさん、ありがとうございます。

「もっこふんどし」ですか。手許の『日本方言大辞典』(小学館)を見ると【畚褌】の字が当ててあり、竹製のかごの「もっこ」と同じ漢字らしいですね。
「もっこふんどし」およびその変化形は、青森・宮城・秋田・山形・栃木・新潟・富山・福井・長野・岐阜・愛知・広島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分などで使われているようです。
かなり広いですが、鳥取の例が出ていません。でも森下喜一氏がおっしゃるのですから鳥取にもあるのでしょうね。

ところで、「もーこ」は森田さんによればそのままで「もぐりこむ」ということだそうですから、「もーこ」は「もっこ」よりもむしろ「もぐる」と関係がありそうに思えますが、どうでしょうか。
私は「もーこ」という響きと、森田さんの解説から、「もぐりっこ」というような感じのことばかな、と思いましたが、見当はずれでしょうか。




--------------------------------------------------------------------------------
NHK・・・・12Ch 投稿者:おくの  投稿日:10月16日(月)18時56分00秒

はじめまして、Yeemarさん。

私も、昨日の番組を見ていましたが、「しちべから……」が解りませんでした。(^_^;)
先ほど、ビデオで確認しましたが、やっぱりわかりません。
「もっこふんどし(越中フンドシ)」と関係があるのでしょうかね。
「もっこふんどし」はお隣の鳥取県で使用されている(た?)そうですが(鳥取方言辞典:森下喜一編)、現在のところ出雲地方での確認は取れていません。(^^ゞ
なお、「しちべ」は大原郡や仁多郡で使用されていますので、その地方の言葉ではないかと思います。

はんこめんこ さん、沖縄弁と出雲弁の共通点がありましたね。 \(^o^)/
先のサミットで、沖縄が相手を思いやる県民性を持っているのがよく分かっていましたが、言葉にも表れていたんですね。

YOUさん、同じ出雲弁でも、わけし と とっしょー の 違い、安来と出雲平野・奥出雲との違い、こぎゃんことが また おもっしぇ ぢね。(^^ゞ

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
Re: しちべから 投稿者:Yeemar  投稿日:10月16日(月)00時26分04秒

森田さん、さっそくのお答えありがとうございます。

お母様の思い出とひとつになったことばなのですね。
ちょっと聞いただけでは意味が分かりませんでしたが、きっと生活に密着しているのでしょうね。

私は「〜すだねわ」と書きましたが、発音はこの順番で、「すだわね」ではありませんでした。
「すだわね」ならば「もぐり込みなさい」、「すだねわ」ならば「するんじゃねーわ」に近い意味なのかと思いますが、どうでしょうか、重ねてお伺いできれば幸いです。





--------------------------------------------------------------------------------
しちべから……について 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月16日(月)00時05分55秒

Yeemarさん

しちべから、は「お尻のほうから」です。
「もーこ」は「もぐりこむ」こと。

奥出雲の雪の降る寒い日、外から帰ってきた僕におふくろがよく言いました。
「まー、よーに、ちべたんなって」
「はやこと、しちべからもーこすーだわね」

「コタツにお尻からもぐり込んで、早く暖まんなさい!」
今は亡き母のやさしいことばを、懐かしく思い出しました。



--------------------------------------------------------------------------------
( ̄□ ̄;)はぅぁ!! 投稿者:YOU  投稿日:10月15日(日)23時00分14秒

>おくのさん
やってしまったがん・・・(笑)
確認のカキコしといてよかったε= (^。^*)ホッ
>くりさん
迷惑かけてすんませんでしたm(;._.)m.

>森田さん
「ばくたい」や「おっきゃん」はうちのおじーちゃんがよう言っちょー言葉だに。
若い人の言葉とか年取ってる人とかの言葉って、そげんかわらんと思うに。
それに、島根は東西に長く横田たわっちょーけん、表現のニュアンスがバラバラなのも当たり前
だと思うに。バラバラだけど、通じることは通じるんだけん、あまり気にせんほうがいいと思うで。

最後に・・・でしゃばったこと言ってごめんなさいm(;._.)m.




--------------------------------------------------------------------------------
しちべから…… 投稿者:Yeemar  投稿日:10月15日(日)22時13分22秒

初めて書き込ませていただきます。

NHK教育の「ふるさと日本のことば」で、島根県のことばを特集して
いました。その中のVTRで、若者が「しちべからもーこすだねわ」
と言っていたのですが、意味が分かりません。番組でも意味の紹介は
省略してしまったようです。

「しちべ」は尻ということはこちらの出雲弁辞書で拝見しました。
しかし、その後は?「尻から……じゃないよ」というような意味だと
思うのですが……。

ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/



--------------------------------------------------------------------------------
くるっていうよ〜 投稿者:はんこめんこ  投稿日:10月15日(日)21時51分16秒

 おくのさん、くりさん、ご返事ありがとうざいます。みなさんの読んでると楽しいです。ところで、沖縄の方言と共通点を見つけました。沖縄でも「来る」ってつかいますよ。
例えば「みっちーいつ来るの〜」「今日遊びに来るからね〜よろしく」なんて感じでつかいます。
これもおおもいやりなのかな。



--------------------------------------------------------------------------------
松江弁、楽しみです。 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月15日(日)18時16分32秒

>良子さん
 松江というところはやはりおもしろい土地ですね。
 私も「仁多の山猿」と言われながら、高校時代を過ごしたところですので、非常に愛着があります。
 あなたのおっしゃるように、ことばから社会的な地位や人間関係がわかるというのは、時代がさかのぼればさかのぼるほど、特徴的なんだろうと思います。
 また、松江(親藩・松平氏の城下、県庁所在地)といった事情から、外部との接触が多く、いろいろな影響を受けてきたためによけい複雑なのかもしれませんね。
 是非いろいろ具体的に教えてください。

>YOUさん
 若々しい発言、楽しく読ませてもらっています。
 「ばくたい」もだけど、今度の書き込みの「おっきゃん」も松江の若い人のことばだと思いますが……。りっぱな出雲弁だと思いますので、登録しては?
 良子さんもだけど、松江弁の情報が少ないので、是非いろいろ出してください。
 
 楽しみにしています。





--------------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。 投稿者:おくの  投稿日:10月15日(日)14時18分49秒

方言は、その地方の言葉・発音(アクセントも含)・文法で構成されていると思いますよ。また、良子さんの仰るように、地域によって多少違うのも特徴のひとつだと思います。

出雲弁の「来る」は、森田さんの仰るように相手を思いやった言い方ですよね。
出雲弁辞書の「かど」をクリックしてみてください。
これらも、相手を思いやった言い方ですよ。
極めつけは、表紙ページ左の★応用編の挨拶例をご覧下さい。(^^ゞ

「だれも」の使いかたが出雲弁的なのでしょうかね?
「運動会で まくれた とこを だれんもが みちょらいて はちかしかった。」
「おちやちが 仲がえことを だれも しっちょらい」
えなみす さん、こんな感じでしょうか。

良子さん、方言分布図を作っていますが、松江近辺の情報が少なく困っています。
情報をお寄せ頂けないでしょうか。(^^ゞ

YOUさん、ちがーじね。
そら、掲示版管理者の「くりちゃん」とこだがね。(^_^;)
メールはokuno@sx.miracle.ne.jpへ ごしなはいね。(^^ゞ  

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
松江の出雲弁 投稿者:良子  投稿日:10月15日(日)12時10分10秒

前回松江の出雲弁について少しだけ書きました。

地域によっても出雲弁は様々に違うと思いますが、又昔の人々の暮らし様、
つまり職業によっても違っていたし、又立場の違いが随分出雲弁の話し方に
大きな影響を及ぼしていたように感じます。
 
 私は昭和二十三年生まれですが、明治生まれのおばあちゃんの話し方と
おばあちゃんのお友達の喋り方とはかなり違っていて、それぞれに特徴があり
喋り方で微妙に出雲弁が違っていて、おばあちゃんいわく「あれは・・・の人間だ」
といろいろ教えてくれたものです。

 四方八方からのお客が尋ねて来る家だったので、その手の勉強には事欠きませんでした。

 社会人になって、まだまだ沢山出雲の方言があるのに気がついたのは結婚してからです。

 結婚した相手が仁多の人だったので、付き合っている時は相手があまり喋らない人だったので
気が付きませんでしたが、これが結婚してからは良く喋る人だと解り唖然としました。
 田舎へ帰るととてもよく話をする人で、友達や仕事の付き合いのある同郷の人や極 ざいごの
人たちとは、話す、話す、すっかり仁多弁の研究をさせてもらったものです。

 長くなってしまいました。この続きはまた。   
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/aart/



--------------------------------------------------------------------------------
(*^-^)ゞ 了解♪ 投稿者:YOU  投稿日:10月15日(日)03時50分53秒

>おくのさん
了解したけん、メール送ったよー!
このBBSの管理者のアドレスに送信してしまったけど、それでよかったかいね??
なんだったら、送りなおすけん言ってね〜(*'ー'*)ニコ♪

>くりさん
大阪も揺れちょったみたいだけど、YOUは全然気ずかんかたにぃ〜!!
電車とか地震の影響で徐行運転しちょったのは知っちょったけど、
まさかYOUのおらん松江で、こげにおっきゃんな地震だったとは全然思わんかった!
家はなんともなかったよ。余震、実は密かに楽しんじょーに(爆)

今日、八雲に言ったけど、「くじょう」を聞くの忘れちょった・・・・
うちの母は八雲出身だけん、明日にでも聞いてみーけんね!!
うちも気になーけんね!!(笑)




--------------------------------------------------------------------------------
昨日の新聞に、 投稿者:くり  投稿日:10月14日(土)18時09分04秒

この間の地震で、出雲大社が倒壊したと都会地で広まっていて、観光が打撃を受けている
という記事が載っていました。森田さんもそういう話をされてたけど、まさかこんなに
影響が出ているなんて思いませんでした。昨日から観光キャラバン隊がうわさを打ち消しに
出ているそうです。

えなみすさん、いらっしゃいませ!こんにちは!
「そんな」の件は皆さんの言われるとおりです。
梨の礫さん、森田さん、おくのさん、ありがとうございます!!
話すときに、別に意識して話しているわけではないから、改めて考えると
自分が何って言っているかわかりませんよね。
私もこのHPに参加して、そう思いました。
「みんな」は、私は「だれんも」って言うことがあります。

めれこさん、いらっしゃいませ!こんにちは!
「くじょくう」は私もわかりません。
また、八雲村の方に出会ったときに聞いてみます。

YOUさん、こんにちは!
大阪にいっちょったかね。いいねー。大阪でも揺れたでしょー。
家は大丈夫だった?まだ時々揺れてやだがー。




--------------------------------------------------------------------------------
再度、「そが」について 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月14日(土)12時06分41秒

えなみすさん、もう一つ忘れていました。

「そが」「どが」ですが、これは石見地方だけでなく、鳥取、岡山、広島でもほぼ同様にいうようですよ。山口はちょっと複雑でわかりません。
「おまらー、はー、そがーなこと、よー、いいんさるワ」(広島弁)
(あんたたち、まー、そんなこと、よく言いますね。)

出雲というのは、「そが」「どが」に囲まれているんですね。

それから、
>私は「みんな」という意味で「だれも」を使っています。
とおっしゃってますが、「だれも」の出雲弁的な使い方があるのに気がつきませんでした。よかったら、先輩から「君の日本語はおかしいぞ」と言われた、実際の用例を挙げてみていただけませんか? 



--------------------------------------------------------------------------------
「来る」について 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月14日(土)11時42分33秒

えなみすさん、こんにちは!

確かに出雲弁では、共通語で「行く」というのを「来る」といいますね。でも、いつもそういう訳ではないですよね。
「お前、いつくーの?」「あした、くーワ」
のように、相手に答える場合に使いますよね。

これは出雲弁が特殊ではなくて、あなたの先生がおっしゃったように英語にも、また中国語にも同じような言い方があるのです。

『ジーニアス英和辞典』には以下の例があります。
“Come downstairs. Dinner's ready.”“I'm coming.”
「下へ降りておいで,夕食ですよ」「今行きます」
《◆この場合×I'm going. とはいわない》

中国語でも、
“明天到我家来玩ba”“我一定来”
「あした、うちに遊びにおいでよ」「必ず行くよ」といいます。
“我一定去”(去=行くという意味の中国語)とは言わない。

つまり話かけてきた相手を中心に考えて返事をすると、「来る」ということになるんですね。たぶんそのほかの言語にもあると思います。
相手を尊重した、この出雲弁の言い方は共通語にない、思いやりある言い方で、私はとても好きです。



--------------------------------------------------------------------------------
これも出雲弁? 投稿者:えなみす  投稿日:10月13日(金)21時59分53秒

またお邪魔しています。
>おくのさん、梨の礫さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。今まであまり意識していなかったことでしたので、あらためて考えてしまいました。とりあえず実家の両親にも聞いてみます(美保関町です)。
ところで、文法的なことも出雲弁なのでしょうか?
例えば、共通語の「行く」を「くる」と言いますが、昔英語の授業で先生が、「英語のcomeは出雲弁と同じ使い方をする」とおっしゃっていました。
また、私は「みんな」という意味で「だれも」を使っています。昔先輩から「君の日本語はおかしいぞ。だれも、というのは否定の時に使うもので、あえて使うなら、だれでも、というのが正しい。」と言われた時は、大きなショックを受けました。でも数日後その先輩が謝ってきました。どうやら授業で、島根県出身の先生が出雲弁として紹介されたらしいのです。こういった言葉も出雲弁といえるものなのでしょうか?
つまらない話を長々としてすみません。今まであえて聞けなかったものですので。



--------------------------------------------------------------------------------
今晩は 投稿者:おくの  投稿日:10月13日(金)20時44分48秒

梨の礫さん、だんだん だんだん。(^^ゞ

えなみす さん、はじめまして。
梨の礫さんの仰るとおりだと思います。(^o^)
ただ、「そげん」は「そのように(そんなに)」という意味で、「しゃん」・「そぎゃん」とは多少意味が違うように思いますが・・・。

めれこ さん、よーきて ごしなはいました
10月15日は熊野大社の例大祭なんですね。
亀太夫神事・・・・一度見てみたいですね。でも、なかなか・・・(^_^;)
残念ながら、「くじょくう」は解りません。m(__)m

YOU さん、大阪へ遊びん行きちょったかね。
そら、震災に あわんで 良かったね。
とこーで、「ばくたいおられー」の「ばくたい」は、未登録の出雲弁だけん10月更新時に登録さと思っちょーます。
詳細について連絡さかと思いましけん、おら まで メールを ごしなはいね。

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
こんばんわ〜 投稿者:YOU  投稿日:10月13日(金)01時43分38秒

ちょっとネットにあがれんかったけん、ここにも来れんかったけど、
なんか繁盛しちょーみたいだね(*'ー'*)ニコ♪
ここに来ると、島根在住の人とかばくたいおられーけん、うれしいね!!
震災、いけんかったねぇ〜YOU丁度大阪に遊びにいっちょったに(笑)
今まだ余震あーけど、みなさん気をつけらっしゃいね。
ではまたくーけん♪




--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:めれこ  投稿日:10月12日(木)23時26分24秒

はじめまして。八雲村在住の三児の母?!(ハハかな)です。

もうすぐ熊野大社の秋の例大祭があります。
10月15日には、亀太夫神事といって、
出雲大社より火きり杵と火きり臼?!(ことばが違ってたらすいません)を借りに
そのお礼の品として、お餅を持参される・・・というお祭りがあります。
その際、亀太夫さんは、世間の話題などを取り混ぜて、お餅についての苦情を言うのです。
ちょっと珍しいお祭りかな?と思っています。

で、そのこと(苦情を言ったり、難癖をつける)を「くじょくう」とかいうらしい
ので、出雲弁辞典で確認しようと思ったら、ないみたい・・・
ご存知ですか?まさか方言ではないとか?

教えてくださいまし。




--------------------------------------------------------------------------------
そがな・・は石見弁? 投稿者:梨の礫  投稿日:10月11日(水)20時51分59秒

出遅れた言い訳は十個ぐらい用意してありまするが・・
「メールを出したのに返事もよこさんとは何事じゃ!」
という励ましの・・労いの・・ うむ。
ま、それはさておきお久しぶりでござりまする。
ところで、えなみすさん
「しゃん」も「そぎゃん」も「そげん」も同じですが地域分けは難しいでしょ。
でも、「そがな」は石見弁だと思います。
出雲弁は「あげ、こげ、そげ」で石見弁は「あが、こが、そが」と・・
出雲弁は口の中でモゴモゴと口篭もるような発音なので外部の人には聞き取り憎いらしい。
それに対し石見弁は「げ」と「が」で表わせるようにハッキリと発音するんですな。
「は、どがなかな」ってな風に石見弁は歯切れがよろし。



--------------------------------------------------------------------------------
あ!えた!そげん つめくーだねが。 投稿者:おくの  投稿日:10月11日(水)19時37分04秒

くりちゃん。そげそげ。

はんこめんこさん。今晩は。
「あ!えた!」(あ!痛い!)
「えたて えけん」(痛くて いけない)
「あ!えての!」(あ!痛いね!)
「い」を「え」と発音すると、ほぼ出雲弁になりますよ。(^^ゞ

沖縄では「あがー」ですか。
2〜3用例を頂くと、感じが分かるかも知れませんね。(^o^)

はんこめんこさんの大好きな出雲大社は、大社造りの最も壮大な建築物として、国宝に指定されています。いっぽう、大社造りの最も古い建物としては、松江の神魂(かもす)神社が国宝に指定されています。なお、大社拝殿に向かって右側に資料館のようなものがありますが、その二階に国宝の「秋野鹿蒔絵手箱(あきのしかまきえてばこ)」が展示してあります。お立ち寄りの際は是非ご覧下さいね。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:えなみす  投稿日:10月11日(水)17時19分49秒

はじめまして。
最近私が気になっているのは、出雲弁の指示語です。
共通語で、「そんな」は皆さんどう言いますでしょうか?
私は「しゃん」です。と断言しましたが、突っ込まれると「そがな」かも知れません。とも答えそうです。つまり本当の所、考えるとよくわからなくなるのです。たぶん、使っている地域が重なっているからそうなるのだと今は思っています。他に違う例としては、私の近所のおばちゃんは奥出雲出身らしいのですが、昔私の母が、「あの人は、そぎゃん、て言うよ。」と教えてくれた記憶があります。他にも「そげん」というのもあります。そのあたりどうなのでしょうか。最近このHPに訪れるようになった者ですので、皆さんには常識的なことかも知れずすみませんが、どうかよろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
地震!! 投稿者:くり  投稿日:10月10日(火)22時40分50秒

また話を戻してしまいました。ごめんなさい。
ここに来られる皆さんのところは特に大きな被害がなかったようで少し安心しました。
島根の中で被害が大きかったのは伯太町で、余震が続く中、復旧作業をされています。
昨日おとといは雨も降り、大変だったようです。
一日も早くもとの生活に戻れますように祈っています。

私が、地震、すごかったがー、おぞかったがー、こぎゃん揺れたことないがーと
騒いでいたら、知り合いのおばちゃんが、昭和18年の鳥取地震の時も
これぐらい揺れたよ。と話してくれました。
...きゃー、地震だぁー。びっくりしたー。あー、おぞかったー。
鳥取地震は時々名前を聞いたことがあったけれど、松江がこんなに揺れたなんて
ほんとにすごい地震だったんだとびっくりしました。

はんこめんこさん
「痛い」は、「えて」といいます。ね、おくのさん。
沖縄では「あがー」ですか。覚えとこっ!!



--------------------------------------------------------------------------------
ご無事でよかった 投稿者:はんこめんこ  投稿日:10月 9日(月)22時57分15秒

 おくのさん、出雲の皆さんご無事でよかった。
ここに投稿された記事をみて、安心しました。私の大好きな
出雲大社が無事だったこともね。
そう今年のいつだったか、、、竹下登さんの死去した前日、私は友人と
出雲大社に観光にいったんだけど、日本最古の大社造りだっけ(とにか
く有名な建築物ですよね)静かなたたずまいと力強い柱と大きなしめ縄、
ほのかなお香の香り、奏でる雅楽の優美さ今でもわすれません。災害に
つながらなくてほんとよかったです。大黒様が守ってくれたのでしょうか。
出雲弁と沖縄方言の共通点まだみあたらないけど、あったらまた投稿させて
くださいね。ちなみに腕をつねったりすると「痛い」ことを出雲弁ではなんて
いいますか。「あがー」といったら99.7%沖縄人です。





--------------------------------------------------------------------------------
「やおい」 投稿者:おくの  投稿日:10月 9日(月)22時31分12秒

Tel−Pさん、森田さん;
こんな大きな地震を体験するなんて思ってもいませんでした。
それにしても、21世紀を目前に地震や噴火が多いですね。(^^ゞ
           ◇
「やおい」は島根以外に広島・山口・愛媛・高知・大分・和歌山で使用されているそうです。(全国方言辞典・東條操)
立派な出雲弁だと思いますよ。 \(^o^)/
           ◇
「おおき」さん、10月更新時に新規登録語として掲載したいと思います。
なお、詳細についてはメールにてご相談させていただきます。
ありがとうございました。

では、では、m(__)m





--------------------------------------------------------------------------------
「松江の出雲弁」の良子さんへ 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月 9日(月)12時14分36秒

出雲弁の話にもどりますが、少し前、松江の出雲弁について
書き込みをなさった「良子」さんに……。

>松江には独特の出雲弁があり、ずっとやさしいニュアンスのもの
>激しい口調の出雲弁は、え、「違うんじゃないの」と思う
と書いておいでになりますが、
松江といっても、あれだけの市内で、結構幅があるんじゃないでしょうか?
是非「松江ことば」も紹介してください。

私は仁多の出身ですが、松江に叔母がおり、よく遊びにいきました。
その折りなど、イトコ(女性)のことばで印象が強いものがありました。
僕の記憶のまちがいでなければ……

やや、ろくちゃん(=私の名前)、よう、来ないたねー(よく来たね)

という風なもので、女性の言い方なのか、とても優しく聞こえました。
あなたの語彙の中にもこれは残っていますか?


--------------------------------------------------------------------------------
地震その後……。 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月 8日(日)09時28分20秒

こんにちは!

 ご心配いただいてありがとうございます。>おくのさん
 私の実家のある仁多町では、屋根の瓦がとんだり、鉄筋3階建ての家が壊れたり、酒屋さんの陳列棚が全壊したりしたところがあったようです。地盤の強弱も関係があって、私の実家自体は醤油瓶が多少倒れた程度ですんだようです。
 なにせ、母屋も裏の醤油蔵も木造ですので、こういう場合、鉄筋より強さを発揮するもののようですね。
 日野郡日南町はその昔、人力車に揺られて峠を越え、仁多の醤油屋に嫁にきた私のばあさまの実家があるとこですが、ずいぶん被害が大きかったようです。仁多とは地理的に近いということなのでしょうか。
 東京では、なんと出雲大社が倒壊した!、というデマが飛びました。私が出雲の出身なのを知っている何人もの人たちから見舞い(?)の連絡をいただきました。しかしそれはどうやら、境港の大社教会のことだったようでほっとしましたが、ああいう時のデマというのは、まことしやかだから、怖いですよね。
 皆さん、どうやらそう大きな被害がなかったようで、何よりですが、それにしても、出雲という土地は気候・風土ともに穏やかで、住みやすいところだと思っていましたので、大きな地震に見舞われ、ちょっとショックです。
 もっとも、太平洋とアジア大陸に挟まれた列島・日本、どこにいっても温泉があり、火山帯の上に生活している日本では、これは運命としかいいようがないのでしょうね。



--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:Tel-P  投稿日:10月 7日(土)20時06分56秒

出雲出身、今は東京都在住のTel-Pです。

昨日の出雲地方の地震は凄かったようですね。
実家に電話をしたら、なかなかつながらなくて心臓が止まるかと思いました。
去年私が上京する時に父親から、「東京は地震が多いけん気ィつけらないけんで」と
言われたのですが、まさか実家の方に地震が来るとは思ってもみませんでした。

今は何とか家族の無事も確認できほっとしていますが、
また大きな揺れが来るのではないかととても心配です。



--------------------------------------------------------------------------------
地震から一日が過ぎましたね。 投稿者:おくの  投稿日:10月 7日(土)18時44分30秒

松江は震度5弱だったそうですから、仁多町はあれ以上なんですね。

森田さんの生家はいかがでしたでしょうか。
震度5強だと、物的被害がかなりでているのでは・・・・・

やすさん、壊れた標本は修復作業・・・・ということになるのでしょうかね。
「ノジュール」・・・・・何となく思い出しました。(^_^;)
へぇ〜!あの中に化石が詰まっているんですか。不思議ですね。
今回の地震で、千畳敷きの景色をもう一つ思い出しました。(^^ゞ
トンネルを抜けて振り返って見ると、大きな断層がありましたよね。

佳子さん、1989年サンフランシスコ大震災を体験されたんですか。
それは大変でしたね。
確か、何とかブリッジが折れたんですよね。日本でも連日放送されていました。
サンフランシスでは、今回の鳥取西部地震をどのように報道されていますか。

おおきさん、「やおい」で盛り上がっていますね。
こうして、一つのテーマを皆さんで考えるのも楽しいですね。
情報提供、ありがとうございました。

まざるさん、こーからも ちょこちょこ顔を だいてやって ごしなはいね。

では、では、m(__)m




--------------------------------------------------------------------------------
お見舞い 投稿者:佳子  投稿日:10月 7日(土)09時17分18秒

地震お見舞いもうします。みなさん、大丈夫ですか?
私はよそ者だったのでおぼえた出雲弁もほとんど忘れましたが、感心した表現は「あやがない」でした。私も1989年サンフランシスコ大震災を体験し、部屋中本やガラスがぶちまかれてあやがのうなりました。こわいですね、地震の「音」で腰が抜けました。復旧がはやく進みますよう。

クリちゃん、だんだん。さっそく拝見、弁慶と釣り鐘、そげだ、そげでしたねぇ!

http://www.sfo.com/~ucathinker/earth/jhome.htm

--------------------------------------------------------------------------------
お見舞い申し上げます。 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月 6日(金)22時43分12秒

大変な揺れだったそうで、東京の社で会議中、友人から連絡が入り、
びっくりして実家などに電話しましたが、全部不通で、ずいぶん心配しました。
でも、大きな被害ではなさそうで、ちょっと安心しました。
それにしても、近来にない大きなゆれだったようで、
お見舞い申し上げます。
お知り合いなど、大きな被災がなかったことをお祈りしております。
--------------------------------------------------------------------------------
ぞんぞがさばった 投稿者:やす  投稿日:10月 6日(金)19時57分28秒

いやいや揺れましたね(^_^;)
仁多では震度5強ぐらいだったと思うんですが、
博物館ではいくつか標本が倒れたり横向いたりで、破損も2,3個ありました
聞いた話では、県立美術館では免震装置がちゃんと仕事して収蔵品やら展示品は
ほとんど被害がなかったようです(破損が1個合ったのかな?)

浜田の例のブツは「ノジュール」といいます
中に化石が詰まってるんですが、あそこは天然記念物なので
お持ち帰りは現金、ちゃう厳禁です(^^)
http://click.gaiax.com/home/sugata



--------------------------------------------------------------------------------
やおいは標準語? 投稿者:K  投稿日:10月 6日(金)19時22分21秒

ばんじましてね
今日はまげに揺れましたね

さて、おおきさんの「やおい」ですが
私も大阪に出るまではすっかり標準語だとおもってました
でも、純粋に出雲弁というわけでは無いようですよ
広島や岡山の友人もやっぱり「やおい」と言ってましたから
中国地方では「やおい」は一般的に使われているのではと
思ってます

その他の地方の人はいかがでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
がいね揺れましたがね! 投稿者:おくの  投稿日:10月 6日(金)17時32分20秒

こぎゃん地震は初めての経験でした。

急いで我が家に帰ったども、影響はなく安心しました。
だども、震源地近くでは被害が出ているそうですね。

皆さんやちの所は、どげでございますやら。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
まあ!! 投稿者:くり  投稿日:10月 6日(金)07時26分43秒

2,3日来られなかったうちに、たくさんの書き込みがっ!!
皆様、いらっしゃいませ! どうもありがとうございますっ!!

おくのさん
大変お世話になってしまいました。すみません..

まざるさん
こちらこそよろしにたのんますけんねー。

おおきさん
いらっしゃいませ!!
そげだがー。周りに出雲弁をつかー人がおられんとつかわん、というか、
つかえんがー。
「やおい」はそげ(共通語じゃない)かもしれん。何か言葉の感じが
共通語みたいにかたっくるしくないが。いい言葉だがー。
また話にきてごいてね。

佳子さん
弁慶のお話は、次のサイトにのってます。見てみてください!!

http://www.yasuragi.or.jp/~benkei/benkei/densetu.html




--------------------------------------------------------------------------------
ばんじまして。 投稿者:おおき  投稿日:10月 6日(金)02時54分19秒

ばんじまして。夜中の3時にここに来て、たのしんじょーよ。
今、18年間過ごした松江を離れて、横浜にすんじょーけん、出雲弁をなかなかつかわんのんだが。使うのは、実家に電話するときだけだけん。

こっちに来て、言葉について一番驚いたんは、「やおい」が共通語じゃなかったんだわね。ふろしまの友達にいわれーまで、わからんかったがね。みんな、しちょった? しらんかった?




--------------------------------------------------------------------------------
来てみたわね。 投稿者:まざる  投稿日:10月 5日(木)23時43分57秒

はじめまして。
ふらたに 住んじょー 「まざる」っつーもんですわ。
管理人さんの「書き込んでごしなはいねー」てて言わいもんだけん、
おらもこげして書き込ましてもらっちょーますわ。
こーから ちょこちょこ顔出させてもらいますけん、よろしにたのんますけんねー。
ほんならねー。
--------------------------------------------------------------------------------
ふ(日)が みちかね なーましたがね 投稿者:おくの  投稿日:10月 5日(木)19時02分00秒

YOUさん;
だんだん だんだん。
出雲弁の書き込み、大歓迎だけんね。\(^o^)/
やっぱ、おじじや おばば やちと 一緒に 住んじょー し は 出雲弁が達者だね。
わけし方の つかわい 出雲弁を 書き込み やってまーと おらやちも 勉強ねなーけん ちょこちょこ 来て やって ごいてね。
まっちょーけんね。

はんこめんこさん;
大歓迎ですよ。沖縄弁と出雲弁で共通した言葉は有りませんか?
島根県の言葉には出雲弁と岩見弁があり、全く違う方言ですので、その方が岩見地方の方だったら出雲弁はご存じないと思いますよ。(^_^;)

mikaさん;
出雲地方出身の彼から出雲弁をひきだす良い言葉は有りませんか。(^^ゞ

修一さん;
がいな出雲弁書き込み、だんだん。(^^ゞ
出雲弁ATOKなんちーやな もんが ほしがね。
ところで、素晴らしいスケッチの良子さんから、「松江の出雲弁はずっとやさしいニュアンスのものなのですが・・・・・」とのご指摘がありましたが、いかがでしょうか。

良子さん;
ほんと、ほんと、同じ出雲弁でも地域により多少違いがありますよね。
現在収録中の出雲弁は出雲平野で使用されているものが中心になっています。
松江には「こんな言葉がある」とか「こんな使い方がある」とか有りましたら教えてくださいね。m(__)m

やすさん;
「交通安全仁多弁標語番付表」を拝見させていただきました。>^_^<
まさに生きている出雲弁ですね、腹を抱えて笑っていまいました。
以前頂いていた「仁多弁」のルーツなんですね・・・(^^ゞ

森田さん;
「交通安全仁多弁標語番付表」の中に、辞書に掲載してないものが幾つかあるんですよ。
「もだえんでも」「こじんだら」、「ぼーどね」、「いーかせに」、「とばんと」、「とっぴゃーち」・・・・・などです。
ご存じですか。

くりちゃん;
佳子さんの弁慶と鰐淵寺は、平田出身のくりちゃんにお願いしますね。m(__)m

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
すごい!! 投稿者:YOU  投稿日:10月 5日(木)18時13分46秒

はじめまして、松江在住の高校生です♪
ウチはおじーちゃん一緒に住んじょーけんどうしても出雲弁になってしまうに。
友達なんかよりひどいけん、みんなにいろいろとかまってもらっちょーに(笑)
ネットではどげしても標準語になってしまーけど、ここはなんか
出雲弁で素に書けるけん、なんかウレシーわぁ。
またこさせていただきますけん、ヽ( ̄∇ ̄o)ヨロシク♪




--------------------------------------------------------------------------------
はいさいでございます 投稿者:はんこめんこ  投稿日:10月 4日(水)21時42分37秒

掲示板復活おめでとうございまうす。
 私は沖縄出身なので、このページに名乗り出るべきでないかもしれませんが、出雲弁って
こんなんなんだーと知ることができて、とてもうれしく思うのです。会社に島根県出身の方が
いるのですが、出雲弁を披露してくれません。かたくなに拒否されました。しかし、だんだん
(ありがとう)だけ教えてくれました。彼のすきをついて、ひそかに出雲弁をひきだしたいん
ですがなにかいい方言があったら教えてください。




--------------------------------------------------------------------------------
はずめましてねぇ 投稿者:修一  投稿日:10月 4日(水)16時41分21秒

はずめましてねぇ。おら、松江のざいごから今年の春に、京都の大学に行きちょうわけもんでございす。おら、ちさい時からおじじ・おばばらつと一緒に暮らいちょうーましただけん、他のわけしらつとは、ちょっこ違って出雲弁がふどいですわね。だだけん、京都に来たてて、かいしき出雲弁はなおーませんわ。まぁ、こげな具合でござすが、こーから こぎゃん松江のざいごまつを 宜しに頼んますけんね!



--------------------------------------------------------------------------------
だんだん だんだん 投稿者:おくの  投稿日:10月 3日(火)21時17分40秒

今晩は。おくのです。
皆さん、よー来て ごしなはったね。 \(^o^)/
感謝!感激!雨!あられ!

掲示版の達人、阿国さんに来ていただき光栄です。
現在使用しているTeaCup無料掲示版は、阿国さんのホームページから辿っていきましたよ。(^^ゞ
当掲示版の生みの母、阿国さんかも(^_^;)

佳子さん、今晩は。(おはようございます?)
はるばる、サンフランシスコよりありがとうございました。

良子さん、オチャームさんのイラストも良いけど、スケッチも素晴らしいですね。
LINKを貼らして頂けないでしょうか。

やすさん、ご無沙汰をしております。
今日、職場に回覧されているチラシを見たら、やすさんのお名前が載ってましたよ。
今年の夏、浜田の千畳敷に行きました。キノコの様な丸い石はなって言いましたっけ。

では、では、m(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:やす  投稿日:10月 3日(火)19時22分46秒

掲示板ご案内メールをいただきまして、早速のぞきに参りました
早くお知らせしようと思いつつ、さぼっておりましたが
博物館のページでこんなものを作って置いてます
http://fish.miracle.ne.jp/tane-m/hyo_go.html

あ、申し遅れましたが、私、山口県出身で現在松江市に在住
仁多町のとある場所につとめております

http://click.gaiax.com/home/sugata



--------------------------------------------------------------------------------
松江の出雲弁 投稿者:良子  投稿日:10月 3日(火)16時01分29秒

 松江には独特の出雲弁があります。
いわゆる出雲弁と言われるものよりずっとやさしいニュアンスのものなのですが・・・。
 
 松江を愛する私にとって、激しい口調の出雲弁は、え、「違うんじゃないの」と思う事しばしばです。

 そんな気持ち私だけでしょうか。
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/aart/



--------------------------------------------------------------------------------
平田の弁慶? 投稿者:佳子  投稿日:10月 3日(火)09時42分04秒

ご案内をいただいたので、おじゃまします。
むかし20年ほど松江あたりに住んでいて、
今はサンフランシスコで「出雲弁」ならぬ、
マルチ手段の共通補助言語「地球語」を建設中の佳子ともうします。
欧米からのメールと付合いの多い日々ですが、
先日オランダからの青年の便りに、平田の弁慶の話をオランダ語で
書いているとありました。
記憶の霞の向こうに、ガクエン寺の名が浮かぶのですが、
物語を思い出せなくてもどかしい思いをしています。
ご存知の方がありましたら、思い出させてやってくださいませんか?

この夏ワシントン州のある森の中の家でしばらく過ごしました。
スエーデン系のお隣りの木陰の屋外テーブルでは毎夕お茶会、
といってもコーヒーですけど。
近所の人がうちわ片手に思い思いに集まって「たばこしなさあ」風景に、
つい出雲のお茶のまを懐かしく思い出してしまいました。
http://www.sfo.com/~ucathinker/earth/jhome.htm



--------------------------------------------------------------------------------
阿国さま 投稿者:くり  投稿日:10月 3日(火)07時28分08秒

いらっしゃいませ。この掲示板の管理人のくりです。初めまして。
このたび、HPと掲示板と、管理人が違ってしまいましたが、
掲示板のほうもよろしくお願いしますねっ!!
ぜひまたいらしてください。



--------------------------------------------------------------------------------
掲示板復活おめでとうございます。 投稿者:阿国  投稿日:10月 2日(月)21時21分47秒

こんにちは。
斐川町出身で大阪市在住の阿国といいます。

管理人さん、いつもお世話になっています。
出雲弁の泉さんは、こつこつとやっておられますねー。
阿国も見習わんといけませんわ。

それでは、また、おじゃましまーす。
ではでは。




--------------------------------------------------------------------------------
挨拶が遅れました.. 投稿者:くり  投稿日:10月 2日(月)07時25分54秒

当掲示板の管理人、くりと申します。
何もわかりませんが、細道さまの助けになれば、と思い、管理人をお引き受け
することにしました。
皆様よろしくお願いします。

細道さま、森田さん
早速盛り上げてくださってありがとうございます!!
これからもいろいろ教えてください。

kさん
よろしくお願いします。助けてくださいねっ!

みなさま
「来ましたよ!」って一言でいいから、カキコしていってくださいねっ!!



--------------------------------------------------------------------------------
掲示板、活性化させましょう 投稿者:K  投稿日:10月 1日(日)22時03分30秒

こんにちは、この掲示板のサブ管理人のKです。
よろしくお願いします。

一応管理人という名前はついていますが、皆でこの掲示板を活性化
させていこうと思います。

皆さんの投稿をお待ちしております





--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます! 投稿者:森田 六朗  投稿日:10月 1日(日)21時29分15秒

こんにちは!
仁多の出身で、現在千葉県船橋市に住んでいる森田です。
新しい掲示板の誕生、おめでとうございます。

「出雲弁の泉」は、平田周辺の人を中心に始められたそうで、簸川平野あたりのことばが多いようですが、出雲弁と一口にいっても、出雲市、平田市、斐川町、宍道、松江、安来……、それから山に入って、能義郡・仁多郡・大原郡・飯石郡……、それぞれに、微妙に違いがあります。
ふとつタワ(峠)を越えたほどで、がいにことばがちがーけんな。

それに年齢によってもだいぶ差があります。
オラは使わんだども、そげーいやー、おちんオジジが使っちょったわ!

ことばというのは理屈ではなく、誰がどのように使っていたのかですので、できるだけ広い地域から、いろんな年齢の人の情報が集まるほど、すばらしいものになると思います。

お互いに、多彩な出雲弁の情報を集めましょう。



--------------------------------------------------------------------------------
リニューアル・オープン 投稿者:細道  投稿日:10月 1日(日)09時59分27秒

当ホームページ管理人の細道(旧おんすー)です。
1年半ぶりに掲示版を再開するとになりました。
以前は出雲平野の言葉を集めていましたが、この4月から出雲地方全体の出雲弁を収集することにしました。
この掲示版を通じていろいろな方と出会いたいと思っています。そして、出雲弁についての情報交換もしたいと考えています。

掲示版の管理人は共同制作者のお二人(掲示版ハンドルネーム不明です(^^ゞ)にお願いしました。

当掲示版が賑わいますよう、より一層のご協力をお願いいたします。




--------------------------------------------------------------------------------