爺と婆の世間話
(山陰中央新報セールスセンター発行の「りびえーる」に掲載したものです。)
第百六話 そらみず(2005年9月25日掲載)
【出雲弁】
爺「ババ。ちょっこ、聞いてごいた」
婆「なんですかいね。おちゃ、おまえさんと、違って、えそがしですけんね」
爺「そーがのー。おもっしぇ、話だけん、聞くだわや」
婆「そげん、もったいぶらんこね、はやこと、いーなはいませ」
爺「さっき、弟がとこの帰りねの。熊さんがとこのババが、畑で草そじしとっちゃったわや」
婆「そーが、どげしましたかね」
爺「『オババ。世話やかいますね』てて言ったら、『きょうは、そらみずでございしがね』てて言っちゃってのー。ワッハッハ。」
婆「ワッハッハ。腰がカマないね曲がっちょって、空なんか見えんだらね」
爺「そげだらがー。ワッハッハ」
婆「だども、もんぺの間から、さかしね見えたかもっせませんじ」
爺「なーほど、そいちゃ気がつかだったわ」
【共通語訳】
爺「お婆さん。ちょっと聞いてくれよ」
婆「何ですか。私は、おまえさんと違って忙しいですからね」
爺「それがねー。面白い話だから聞いてくれよ」
婆「そんなに、もったいぶらずに早く言いなさいよ」
爺「さっき、弟の家からの帰りに、熊さんの家のお婆さんが畑で草取りをしておられたんだよ」
婆「それが、どうかしましたか」
爺「『お婆さん。仕事はいかがですか』と言ったら、『きょうは、空を見なくてもいい晴天ですよね』と言われてねー。ワッハッハ。」
婆「ワッハッハ。腰がカマのように曲がっていて、空なんか見えないだろうに」
爺「そうだろうー。ワッハッハ」
婆「でも、もんぺの間から逆さまに見えたかもしれないですよ」
爺「なるほど、それには気がつかなかったよ」
(解説)
出雲人は道で出会った人たちに軽くあいさつを交わします。「え、凪(なぎ)でございしてねー」「のくなーましたがねー」「わけて、のくございしがねー」「さみ風がたちましてねー」など、そのときの季節や天気にあわせて文学的に表現します。
(参考)
八雲立つ出雲地方では「弁当忘れても傘忘れるな」と、いつも空を気にしています。「そらみず(空見ず)」は空を見なくても良い、気にしなくて良い晴天のことです。「草そじ」は草をクワで削り取ること、「さかし」は逆さまのことです。
奥野栄