爺と婆の世間話
(山陰中央新報セールスセンター発行の「りびえーる」に掲載したものです。)


第二十六話 みやすんなー(2002年5月26日掲載)

【出雲弁】

「弟が、とこも、みやすん、なっちゃった、げなの。」

「やっぱ、おとこんこ、だったげなじね。」

「ほんな、かかーごだの。」

「なま、一週間も遅れたども、元気な、あこ、だった、しこですよ。」

「ほーん、そら、よかったの。」

「乳も、よー、飲んで、元気が、え、てて、いっちょーましたよ。」

「むかしゃ、ミルクだったに、えまごら、乳だげなの。」

「あげあげ、乳のほが、自然で、え、てて、いーましがね。」

「康夫が、なんぼ、ほえちょっても、ババは、おきてだ、ねだけん、おらが、ミルク、作ったことも、あった、がのー。」

「しゃんことも、あーましたかねー。そーが、嫁さん、まって、三人も、子供が、おーやん、なーました、だけんねー。」

「だけん、おらやちも、年、とー、はじ、だわのー。」

「おちゃ、まだ、年やなんか、とっちょー、しませんじね。」


【共通語訳】

「弟のところも、お産だったそうだね。」

「やはり、男の子だったそうですよ。」

「じゃあ、跡取りだね。」

「約一週間も遅れたけれども、元気な赤子だったそうですよ。」

「ふーん、それはよかったね。」

「乳もよく飲んで元気が良いと言っていましたよ。」

「昔はミルクだったのに、今ごろは母乳だそうだね。」

「そうそう、母乳のほうが自然で良いといいますよ。」

「康夫がいくら泣いていても、お婆さんは起きてこないから、私がミルクを作ったこともあったねー。」

「そんなことも、ありましたかねー。それが、お嫁さんをもらって三人も子供がいるようになったんですからねー。」

「だから、私たちも年を取るはずだよねー。」

「私は、まだ年なんか取っていませんよ。」


(注釈)
 育児のしかたが今と昔では随分と違ってきました。昔は粉ミルクが主流でしたが、母乳の価値が見直されたり、スキンシップ等精神発達上も良いことから、現在では母乳が主流です。

(参考)
 出雲弁では出産することを「みやすんなー」といいます。「身安くなる」ということでしょうか。御息所(みやすんどころ:皇子・皇女を生んだ女御・更衣の称だという説があります)になるという意味でしょうか。いずれにしても、赤ん坊はもちろん、母体を大切に思う出雲人の優しさがうかがえます。

(奥野栄)

 

表紙ページ