爺と婆の世間話
(山陰中央新報セールスセンター発行の「りびえーる」に掲載したものです。)


第五十九話 よんべけ(2003年10月12日掲載)

【出雲弁】

「オジジ。はや、起きて、ごしなはいよ」

「おんおん、なんかいのー」

「よんべ、風が、がいね、ふいちょーましたけん、ギンナン、拾いに、行きましょや」

「まんだ、うすぐらい、がや」

「なに、いっちょらっしゃら。よそさんやちゃ、あさま、とーから、いかいますじね」

「よんべけが、まんだ、のこっちょってのー」

「弟さんが、とこで、よばれすぎ、ですじね。酒のけが、抜けますけん、はや、起きて、せわやきなはい。奈緒美と拓也が、まっちょー、ますじね」

「酔い覚ましに、柿でも、はいで、ごいた」

「け、ほんね。手間の、かかーし、だねー」

 ・・・・・

「はいしょ。食って、ごしなはいよ」

「だんだん、だんだん」

 ・・・・・

「やっぱ、えらて、えけんけん、も、ちょんぼし、寝せてごいた」

「け、ほんね。役立たずだがー。孫らちの、ほが、よっぽど、あてん、なーわ」


【共通語訳】

「お爺さん。早く、起きてくださいよ」

「はいはい、何かい」

「夕べ風が随分と吹いていたので、ギンナンを拾いに行きましょうよ」

「まだ、薄暗いよ」

「なにを言っているの。よその人たちは朝早くから行くんですよ」

「夕べの疲れが、まだ残っていてねー」

「弟さんのところでごちそうになりすぎですよ。酒が抜けますから、早く起きて仕事をしなさいよ。奈緒美と拓也が待っていますよ」

「酔い覚ましに柿をむいてくれ」

「もう、ほんとうに。手間のかかる人ですねー」

 ・・・・・

「はい、どうぞ。食べてくださいよ」

「ありがとう、ありがとう」

 ・・・・・

「やはり、体がだるくていけないから、もう少し寝させてくれ」

「もう、ほんとうに。役に立たないねー。孫たちのほうがよっぽどあてになりますよ」


(解説)
 強風の後にはギンナンが多数落ちています。夕べ飲み過ぎたお爺さんにとってあの臭いはたまりません。

(参考)
 「よんべけ」は「昨夜の疲れ」という意味で、広辞苑には「ゆうべけ」で載っています。
 「たくさん」という意味を表す出雲弁はたくさんあります。「がいな」「ごーぎに」のように言葉自体に「たくさん」の意味があるものと「うまにくわせーほど」「おつしかけーほど」のように例え話で「たくさん」の意味を表すものに分けられます。

(奥野栄)

 

表紙ページ