爺と婆の世間話
(山陰中央新報セールスセンター発行の「りびえーる」に掲載したものです。)
第八十五話 じんど(2004年11月14日掲載)
【出雲弁】
爺「ババ。戻ったじー。今夜は、くたべたわー」
婆「えらい、おそまで寄りがあーましたね」
爺「だいきっつあんがとこは、わけもんが出て来てのー」
婆「あらら、川んこのおじじは、どげさいましたかね」
爺「秋口から腰がえたて医者はんに、かかっちょっちゃったども、じんど、えことないげなわ」
婆「そら、わりしこでしたねー」
爺「そこんわけもんが、ことわけ、わからんに、『じげ内の祝い事や見舞いは、お互いさんだけん、お返しはやめましょや』てて言いだいてのー」
婆「ほーん、そーでね」
爺「やめーまでせんでも、よからともーねのー。にょばしらちが『そげそげ』てて言ってだだけんのー」
婆「オジジ。川んこのわけしの、いわいとおりですわね。えことですがね」
爺「だども、祝い返しは気持ちのもんだけんのー」
婆「世間すーのは、おちやちですけんね」
【共通語訳】
爺「お婆さん。帰ったよー。今夜は疲れたよー」
婆「随分、遅くまで寄り合いがありましたね」
爺「大吉さんのところは若い人が出て来てねー」
婆「あらまあ、川の向こうのお爺さんはどうされました」
爺「秋口から腰が痛くてお医者さんに診てもらっておられるけれども、あまり良くないそうだよ」
婆「それは、調子が悪かったですねー」
爺「そこの若い人が、ことのわけも分からないのに『村落内の祝い事や見舞いは、お互いさまだからお返しはやめましょうよ』と言いだしてねー」
婆「ふうん、それで」
爺「やめなくてもいいだろうと思うのになー。女性たちが『そうよ、そうよ』と言うものだからねー」
婆「お爺さん。川の向こうの若い人の言うとおりですよ。いいことですよ」
爺「そうだけれども、お祝い返しは気持ちのものだからねー」
婆「世間の付き合いするのは私たちですからね」
(解説)
出雲地方は世間付き合いが派手だといわれています。なるべく簡素にしようとする若者やお婆さんたちに軍配です。
(参考)
「じんど」は「一番・最も」という意味のときは単独で用いますが、「あまり・たいして」という意味のときは「〜えことない」などと打ち消しの語を伴います。
(奥野栄)