サロン・ステージ用
写 真 |
番号 |
商 品 名 |
現 象 |
価 格 |
![]() |
|
|
透明な月(円板)に3色のシルクがバラバラにかかっています。その1枚のシルクを取ってコーンの中に入れておまじないをすると、シルクは消えています。そして、かかっている2枚のシルクを引き出すといつのまにか2枚のシルクの中に結ばれて消失したシルクが出現します。美麗で簡単。サロン等に最適なアイデアを加えた商品です。 |
|
![]() |
|
|
1枚のプラスチック板を改めます。カップ3個の中にそれぞれシルクを入れ、プラスチック板の上に置きます。カップを押さえながら、静かに逆さまにし、手を離しますがカップは落ちません。おもむろに、カップの中のシルクを1枚ずつ取り出しカップを重ねますが落ちません。カップを1個ずつ取り、プラスチックも改めて終わります。 |
|
![]() |
|
|
ジャンボカード5枚を取り出します。ジャンボカードを1枚づつ見せます。そのジャンボカードはクラブのAが1枚と、ダイヤの7が4枚です。カードに魔法をかけるジェスチャーをし、もう一度数えます。するとダイヤの7だけで、4枚しかありません目の前でクラブのAが消えてなくなっているのです。その消えたクラブのAは、思わぬところから出てきます。 |
|
![]() |
|
|
これはスフインクス賞を受けた傑作奇術です。ローソクの炎を使いますので実に神秘的なものです火のついたローソクにハンカチをかけると炎がハンカチの中央を通り抜けて上に現れます。ハンカチを静かに左右に引いてから、ローソクより離しても、ローソクの炎は依然としてついており、ハンカチには穴があいていません。これに「炎から現れるハンカチ」取り入れた連盟独自のものです |
(特殊シルク付) |
|
|
|
シルクが右と思えば左、左と思えば右に。また、右と思えば真ん中に飛び移る等、不思議で楽しいマジックです。やさしくできて効果抜群。 |
4800円 |
|
|
|
演者は額縁と紙袋を持って現れます。お客様からハンカチを借ります。借りたハンカチを額縁に、画鋲で貼り付け、紙袋に入れます。そして、袋の外から、左右かまわずナイフで刺し通します。しかし、袋から取り出した額縁のハンカチには傷はありません。誰にでも簡単に出来、ステージ・サロン等では最適です。 |
7000円 |
![]() |
|
|
週刊誌大の窓ガラスを客に手渡して良く改めてもらいます。その窓ガラスを封筒に入れ、上からボールペンでつぎつぎに突き刺して3か所に穴をあけます。3枚のシルクを穴に通して窓ガラスを封筒から引き出します。3枚のシルクは、完全に窓ガラスに通っています。客の目の前で窓ガラスから3枚のシルクを抜き取ると窓ガラスには傷ひとつありません。今まで、あいていた穴がコツゼンとふさがってしまったのです。不思議さと華やかさを持ったマジックです。 |
(1/3シルク=3枚付) |
|
|
|
穴のあいた「ダイス」を筒に入れ穴に棒を通します。そして、「ダイス」に付いたクサリを持ってぶらさげて見せます。棒はしっかりと「ダイスに通っていることがわかります。もう一度同じようにして「ダイス」に棒を通してからクサリを引っ張り上げると「ダイス」は棒から外れて取れてしまいます。目の前で起こる不思議さ倍増。 |
(特性マジックウオンド付) |
![]() |
|
|
三つの輪の新しい「リングトリック」で、一連の手順によって行われる意外な展開を・・・三つの輪が繋がったり外れたりそして最後に四角に変化するオリジナルマジックです。「リンキング・リング」の手法も加えております。 |
|
![]() |
|
|
「ルーティーンNO5」にて使用。界報759号掲載一見普通の扇子ですが、バラバラになったと思ったら繋がり、繋がったと思えばまたバラバラになってしまいます。技術のいらないコミックマジックです。 |
3500円 (正絹張り・竹製の特殊扇子) |
|
|
|
「ルーティーンNO1」にて使用。界報750号掲載レコード盤がシルクと同じ色に次々と変化します。最後は美しい虹のレコードに変わる素晴らしいクライマックスを持った奇術です。 |
3600円(1/3シルク=3枚付) |
![]() |
|
|
一組のカードより1枚選んでもらいます。その選んでもらったカードをカードケースに差 し込みます。カードを入れたあと裏表を見せます。魔法をかけると三つに分裂します。また、魔法をかけるとカードは元通りになって出てきます。他に、カードだけでも演じられます。 |
(特殊カード・普通のカード付) |
![]() |
|
|
6枚のカードが透明の袋の中に入っています。6枚の小さなカードは全部表向きになっています。このカードが入っている透明の袋を改めたあと別の紙袋に入れてお客様に渡しておきます。それから |
2900円 |
|
|
|
金属製の玉に布をかぶせます。玉は上下左右と静かに浮遊したり出現したりします。少々練習が必要ですが海外では色々と研究され演じられてきました。連盟が日本で初めて紹介しました。 |
|
|
|
|
1枚の黒い紙を改めてから筒に巻きます。おまじないをかけますと何もない筒から大小さまざまなシルクが出現します。また、白い筒をシルクに入れて色を変えて出すこともできます。出現消失チェンジ・プロダクション等応用範囲が広い用具です |
|
|
|
|
4枚のハンカチを数え2枚を空中に投げるとつながっています。残りの2枚も加え再び一振りすると大きな1枚のハンカチに変わります。仕掛けなし。 |
|
|
|
|
ロケット紙を使って演じる方法です。このロケット紙は他の紙と違った性質を持った紙です。オリジナルの一部を紹介しています。 |
3000円 (3色各10枚) |
|
|
|
黒い四角の紙をコーン状にしてその中にシルク入れておまじないをかけると、他の色に変化します消失出現と応用範囲の広い用具です。 |
|
|
|
|
箱の四方の扉を開けて箱の中をよく改めます。おまじないをしてから再び箱の中を開けますと中からたくさんの果物缶ジュースシルク万国旗等数回に分けて色々と取り出して見せます。古来の「狐の取り寄せ箱」をモデルにしたプロダクションボックスです。 |
|
![]() |
20 |
|
6本の「リボンリング」を見せてから1本の「リボンリング」を消しますとバラバラのリングの真ん中から繋がって出現します。もう一方の3色のバラバラの「リボンリング」を一緒にして空中に投げますと1本のチェーン状に繋がってしまいます。これに「二十世紀シルク」「シンパスティックシルク」を取り入れた新しいマジックです。 |
|
|
|
|
赤いロープと白いロープを改めます。白いロープに結び目を作り赤いロープを絡ませてから離しますと白い結び目が赤いロープに移動しています。移動した白い結び目は解くことが出来ます。1本の白いロープもお客様に渡して調べてもらえます。 |
|
|
|
|
左手で1本の白いロープを示し、右手でしごくと赤いロープに変わります。次に赤いロープを引っ張るとだんだんと伸び長いロープになります。簡単でユーモアのあるロープマジックです。 |
|
|
|
|
2本の三色のロープを使った特殊ロープマジックです。赤白青の三色のロープの結び目の移動を2本のロープで色々と変化を見せる高度のロープマジックです。最後の現象は少々難しいので演じる方が少ないですがそれだけに身につけると楽しみなロープマジックです。 |
3000円 |
|
|
|
二枚の紙を千切って丸めて広げると紙帽子に変化する。連盟企画が今までなかった現象を取り入れたオリジナルマジックです。 |
3000円 |
![]() |
|
|
箱の中を見せてからその箱をサイコロにかぶせます。そのサイコロをハンカチで包みます。ハンカチの四隅を持ち振っていると目の前でハンカチを通り抜けてサイコロが落ちてきます。 |
10500円 |
![]() |
|
|
演者は赤と緑に分かれた二本の黒い筒を示し赤い筒には赤いシルクを、緑の筒には緑のシルクを押し込みます。次の瞬間両方のシルクは入れ替わっています。サロン、パーティーで素敵な効果を発揮するでしょう。 |
3500円 |
|
|
|
箱の周りを改めてから前面のフタと上部のフタを開けて中を改めて見せます。フタを順に閉めてからおまじないをかけます。フタを1箇所開けてシルク、万国旗、くす玉等を次々と取り出します。途中フタを開け周りも改めますが何もありません。ハトも取り出す事もできます。 |
16000円 |
|
|
|
真田紐を改めます。改めた2本の真田紐を真ん中よりローソクの炎で焼き切ります。(またはハサミ)焼き切り口を結び合わせ観客に示したあと扇子で静かに仰ぎますと焼き切れていたはずの結び目が消えて元の真田紐になっています。 |
1500円 |
テーブル・クロースアップ用 |
||||
写 真 |
番号 |
商 品 名 |
現 象 |
価 格 |
|
|
|
隅に鍵をかける穴のあいた数枚のカードがあります。そのカードを広げてその中で目についた1枚のカードを覚えてもらいます。カードを揃えてお客に渡した鍵をカードの穴に通してかけてもらいます。お客に借りたハンカチで被ってから1枚のカードを抜き出しますとそれはお客に覚えてもらったカードです。ハンカチを取り除いてカードと鍵を調べても異常はなく、お客の覚えたカードだけがなくなっています。 |
2700円 |
|
|
|
カードマジックの中でこれほど簡単で効果のあるカードマジックはありません。カードをシャフルするだけでお客の覚えたカードがひっくり返って現れるのです。 |
1200円 |
![]() |
|
|
財布より1枚のドル紙幣を取り出しケースの中から3枚の違ったカードを出します。2枚は数字のカード、1枚は絵札です。3枚のカードをよく改めてから揃えたカードを広げますと絵札が消えていますドル紙幣を2枚のカードの裏に持っていきますとドル紙幣がなくなって消えた絵札が現れます。 |
1500円 |
![]() |
|
|
お客様より借りたコインに印をつけてもらいケースに挟みます。ケースにハンカチをかけおまじないをしますとコインは消えています。もう一つ器を出して開けてみますと四重になった最後の小さな器からお客様のコインが出てきます。 |
1400円 |
![]() |
|
|
ケースの中に3枚のコインを入れて手の甲に乗せおまじないをかけるとコインが手を通り抜けて落ちてきます。また、ポケットに入れたコインがケースから出現したり、ケースに入れたコインがポケットから出てきたりと不思議なコインマジックです。 |
1600円 |
|
|
|
テーブルマジックの傑作と言われているこのマジックは、エジプトの壁画にも描かれているほど歴史の古いものです。ダイ・バーノン氏、スライディニー氏、ディック・ジンマーマン氏、高木重朗氏等が好んで演じたものに、長谷川ミチ氏が手を加えてわかりやすく解説されています。 |
40000円 |
D V D |
||||
写 真 |
番号 |
商 品 名 |
|
|
![]() |
|
国際奇術大会 |
日本で初めて行われ海外でも素晴らしかったと言われている大会です。スペシャルショー・レクチャー等。ピトバイロー、ボブブラウン、アレンオカワ、ジュリアンドラス、ディック・ジンマーマン、アルゴシュマン、フレッド・カプス他。超一流マジシャンが4日間オリジナルマジックを披露、現在でも、それらの一部が真似て演じられています。 全5巻(No1〜No5)=15000円
単品=4000円 |
|
|
|
|
2]結び目を片手で解く方法 3]ロープのしごき方(ミスディレクション) 4]シルクの偽の数え方 5]シルクをロープにセットする方法 6]瞬間結び 7]ロープ切 8] フォールスノット(No2)解ける結び目(ロープ) 9]ロープ遊び 価格=9800円 |
|
|
|
|
2]シルクのしごき方 3]シルクの畳み方 4]片手で結ぶ方法 5]結べない結び目 6]シルクの偽の結び方(VOI・1とは違います) 7]2枚のシルクの扱い方 8]フォールスノット(No4)解ける結び目を締める 9]結んだシルクを両手で解く方法 価格=9800円 |
商品の購入の申込み方法(会員の方は会員番号をお願いします) |
下記メールか連盟(FAX 03-3342-5518)へ住所・氏名・電話番号・商品名及び個数を送信してください。 |
支払方法=商品価格+消費税+代引料金+着払料金になります。 |
![]()
照会・お申込み等はこちらから