【2009/9/19〜20中国地方一人ローラ】
初秋のシルバーウィークに4エリアに行きました。
覚悟はしていましたが渋滞の惨い事、でも初秋のドライブを楽しめました。
隠密行動でスケジュール局との交信だけでしたが、かなりハードな移動となりました。
しかし山陰と1エリアの距離から考えるとグランドウエーブの限界ですね!
予想通り飛ばないところだと実感しました。何局か交信できただけでもラッキーです。
| 安来市移動 | MAP |
| 2009/9/19(土) 中海が見える田圃の中で運用。海抜0mで標高なし。 朝早くMS頼みでした。 大ぼけで写真撮るの忘れてしまいました。 |
| 雲南市移動 | MAP |
![]() |
2009/9/19(土) 松江との境界近くの林道を入っていきました。 雲南市和野浄水場の横で運用。 標高は300mくらいでしょうか? 近くに高い山があって飛びません。 途中山栗のイガを沢山踏みました。 なんとか1エリアと交信! |
| 仁多郡奥出雲町移動 | MAP |
![]() |
2009/9/19(土) 俵原越近くの林道脇で運用。 標高はかなりあってそこそこ見通 せますが、高い山があり飛びは? 途中の林道は離合難しいほど狭く、 ひやひやものです。 峠越えをする車は1時間に 1台あるかないかです。 携帯で撮影しました! |
| 地図にもナビにもあるが道は狭し! 谷底に落ちる危険ありです。 冬場は通行止めでしょう。 眺めはそこそこ。 風が心地良かったです! |
![]() |
| 府中市移動 | MAP |
![]() |
2009/9/19(土) 予定が早く終わったのでおまけの府中市で アンテナを上げました。 JR1GJX局にTELでポイントを教えてもらい、 林道をあがりました。 ロケがいいので1エリアとも交信出来ました。 旧の上下町の龍王山です。 |
| 笠岡市移動 | MAP |
| 2009/9/20(日) 二日目は岡山に入り、早回りです。 早朝に瀬戸内を見渡せる小高い山に行きました。 頂上の無線塔までの林道が狭くて険しそう なので、途中の少し開けたところでやりました。 標高がないし、前に山がありMSも不調で、 ぎりぎりスケジュールをこなしただけで 終わりました。 早朝で寝ぼけて写真撮影なし! |
| 小田郡矢掛町移動 | MAP |
![]() |
2009/9/20(日) 笠岡をすぐ切り上げ、遥照山へ向かいました。 厳蓮寺の先の無線塔横の境界石のところに アンテナを立てました。 浅口市との境界です。 お参りの方やら、ハイキングの方が 寺の境内で談笑されていました。 標高が400mですがなかなかよく飛びます。 大阪にもこんな場所があればなー! |
| 新見市移動 | MAP |
![]() |
2009/9/20(日) 矢掛町から岡山道経由で新見に向かいました。 シルバーウィークの真っ只中で山陽道の倉敷 手前、岡山道の有漢手前ですごい渋滞で、 ひどい仕打ちにあいました。 予定を3時間ほどオーバーしてやっと大佐山に 到着。 |
|
ハングライダーの発着場の横でアンテナを 設営しました。 ここはパノラマ展望が楽しめ、遠くまで飛び そうな感じです。 連休なのにハングライダーなし? |
![]() |
| 英田郡西粟倉村移動 | MAP |
![]() |
2009/9/20(日) 宍粟市へ抜ける峰越峠へ向かいました。 岡山は広い、南北も東西も移動するのに 時間がかかる。 到着したのは夕方の5時過ぎ。 あたりは暗くなりかけて車はまったく通らない。 旧道でアンテナあげたのですが、下に糞が? 野生の鹿かな?前日に岐阜で観光客が熊に 襲われるニュースを流していたので・・・ あたりは静まり返りしーんとして不気味。 熊よけにラジオをがんがんに鳴らしました。 |
| 車がまったく通らないので心細くなり 早々と撤収し一路帰路へ またまた例によって宝塚トンネル手前 で渋滞。 夜の九時を回っているのに何で? 13キロの渋滞にはまって家に着いた のが22時半。 流石に疲れました。 |
![]() |
各ポイントが短時間でしたが島根、広島、岡山から楽しく運用することが出来ました。
今回はシルバーウィークの休暇を一人ローラで堪能することが出来、満足しています。![]()
渋滞さえなければもっと頑張れたかもしれません。
呼んでいただいたのに取りきれない局がおられたのではないでしょうか?
ご容赦ください。SRI