【2004/4/24(土)東海三県早回り移動】

ローカル局のCW、RTTYのカードの隙間を埋めるために東海三県を早回り移動しました。
大阪を出発して一日で回るにはかなり強行軍でしたが何とか全ポイントできました。

4:30    自宅出発
4:45    西名阪松原インター入り口
6:00過ぎ  四日市インター → 伊勢湾岸道路
7:00    豊明インター出口
7:30    最初のポイント刈谷市到着

刈谷市→大府市→安城市→西尾市→半田市→常滑市→東海市→小牧市→犬山市
→各務原市→丹羽郡扶桑町→尾西市→(本巣市)→海津郡平田町→桑名郡長島町
の順で回りました。

19:15   最終ポイント桑名郡長島町終了
19:30   東名阪長島インター入り口
22:00   自宅着

基本的にモービルホイップで運用し、だめな時はアンテナを上げるというスタイルでやりました。
ANTをあげたのは安城市・半田市・丹羽郡扶桑町の3ポイントで、その他はモービルホイップで
出来ました。本巣市は時間があれば回れたのですが今回はパスしました。

行きは朝が早かったので車も少なく、わりと早く到着しました。カーナビが古いので名古屋高速
が小牧まで延びているのが分からず、途中で降りて渋滞でロスしました。さらに尾西市に行く途
中渋滞に巻き込まれてここでも時間ロスしました。これらがなければ日没までに終わっていたは
ずと思われます。

移動ポイントで苦労したのは小牧市と犬山市です。
小牧市は当初、名古屋経大近くの小牧市と犬山市の境界を考えていたのですが、ローカル局か
らの信号が弱く、また道路の路肩がなくアンテナが揚げれないので別の場所に代わったことです。
さらに犬山市の本宮展望台へ行く林道を東側から登ったため、非常に荒れていてひやひやしな
がら何とか登りきりました。途中何度か腹をこすった気がします。反対側は道がきれいで楽に降
りることが出来ました。

刈谷市移動 MAP
運用場所は境川の左岸堤防。→
対岸は豊明市。

国道23号豊明インター出てすぐのところです。

回りは田んぼなので大きなアンテナをあげる
ことも可能と思われます。

ほとんど車も人も来なかったです。

モービルホイップで3と楽勝でした。
←大きな高圧鉄塔が目印です。

ノイズはほとんど気になりませんでした。

写真の少し先が大府市になります。

大府市移動 MAP
運用場所は境川の右岸堤防。

刈谷市のポイントから堤防を下流へ少し走り、最初の橋を右折したところ。
5分もかかりません。

刈谷市のポイントと条件的にほとんど変わりません。

ここもモービルホイップで3と楽勝でした。

あわてていたため写真を撮るのを忘れてしまいました。SRI

安城市移動 MAP
移動場所は矢作川の小川橋の右岸堤防。
赤い橋のすぐ近くです。

堤防の高さもそこそこあり飛びそうでしたが
なぜか3エリアの信号が弱い。

こちらには迎撃組の信号が確認できるのです
が、向こうには届いていないようなので仕方な
くアンテナを揚げました。
←写真の方向が3エリアで、飛びそうなのです
  がモービルホイップでは苦しい。

5エレのお手軽八木アンテナを揚げると
599/599で楽勝。

西尾市移動 MAP
市街地にある小高い八つ面山の展望台駐車場
の時計の真下で運用しました。

標高は70m弱と低いですがかなり飛びそうな気
がします。

3エリアとはモービルホイップで十分でした。
←写真方向が3エリア。眺めは抜群です。

半田市移動 MAP
半田市へは一度衣浦海底トンネルを通ってみ
ようと思い西尾市から直行しました。
料金は250円、妥当な線かな?

防波堤のところで3エリアからの信号をワッチ。
弱いのでアンテナをあげることになりました。

               写真方向が3エリア→
防波堤のすぐ下では沢山の方が釣りを楽しま
れていました。

車の後ろに5エレアンテナが見えます。
アンテナをあげると599/599で楽勝。

常滑市移動 MAP
本宮山の本宮神社の少し手前の空き地で
運用しました。

標高は80mほどで低いようですが東西に開け
ていてそこそこ飛びそうです。

3エリアともモービルホイップで簡単に交信でき
ました。
写真の方向が1エリア。
この空き地ならかなりでかいアンテナがあげら
れると思われます。

桜の季節には人が多いだろうなと思います。
この日は誰も通りませんでした。

東海市移動 MAP
当初知多半島道路の東海市部分の路肩でやろ
うとしたのですがモービルホイップでは苦しくて
断念。一旦降りて場所探ししました。

写真に見えるガードレールが愛知用水の土手。
その一番高いところで運用。
車の横のさく内が上野浄水場。

3エリアの信号は559/559で出来ました。

小牧市移動 MAP
当初小牧市と犬山市の2ポイントと欲張って、
名古屋経大近くの境界道路で3エリアの信号
を聞くと苦しそうなのと車が多いためアンテナが
あげれないので別の場所に移動。

中央高速道と市民四季の森の間の道端で
運用。3エリアには少し山がありモービルホイ
ップでは539/519ですが何とか交信でき
ました。

            写真右手が中央高速道→
←写真左手が小牧市民四季の森公園

不法投棄禁止の看板のところはかなりのスペ
ースがあり大きなアンテナ設営も可能でしょう。

犬山市移動 MAP
運用場所は本宮山展望台のすぐ下。

小牧のポイントからのショートカットで林道を東側から登ってきたため
かなり荒れた道に苦戦しました。

西側の大県神社横の林道からだと整備されています。

展望台まで車を横付けし何とかモービルホイップで3エリアとできました。

ハイカーの方が沢山こられたので早々に退散したためデジカメを撮るの
を忘れてしまいました。

標高が高くて楽勝かなと思いきや、何のかつかつの交信となりました。
西方向に山がかかっているのが悪かったみたいです。

各務原市移動 MAP
鵜沼の緑苑小学校の横の道で運用。

緑苑には知り合いが何人かいて過去数度訪れ
たことがあるので土地勘がありました。
しかし20年もたつとだいぶ変わっていました。

3エリアとはモービルホイップで簡単に出来ま
した。

なかなか環境のいい街です。

丹羽郡扶桑町移動 MAP
木曽川の左岸堤防で、堤防道路と河川敷の間
のスペースが広くなったところで運用。

モービルホイップでは苦しく、場所を移動する
のが面倒なのでアンテナをあげました。
3mH5エレです。

アンテナの方向が3エリア?風が強く、くるくる
回って風車状態でした。

この後尾西まで渋滞につかまろうとは・・・

尾西市移動 MAP
夕方の渋滞につかまりかなり時間ロスして移動
ポイントへ。

濃尾大橋の北約1kmの木曽川堤防で運用。

堤防の高さがあり夕日を見ながらモービル
ホイップで3エリアと簡単に出来ました。

残り2ポイント頑張るぞ!

海津郡平田町移動 MAP
尾西市のポイントからここまでは距離はあるが
スイスイト短時間でこれました。

移動場所は濃尾大橋を羽島側から渡ってすぐ
左折した一方通行の道路の路肩。

       後ろに見えているのが濃尾大橋。→
日没となり、あたりはかなり暗くなってしまいまし
た。

3エリアとは599/599でモービルホイップで
簡単に交信終了。

迎撃組の一人が時間切れでここで終わり。
あと1ポイント残すだけなのに!

桑名郡長島町移動 MAP
あたりは真っ暗になり長良川の堤防道路は照明がなく異様な雰囲気のなか
ポイントに到着。

最終ポイントもモービルホイップで599/599で交信完了。

やれやれ終わったという満足感からここで一気に疲れがでてしばし休憩。
デジカメのメモリが一杯で写真取ることが出来ませんでした。

RIGのダイヤルを回しているとJF3XWMとJH3LBDのラグ中が強く入感。
この場所は標高がないが飛びそうだと実感しました。

その後、長島インターから東名阪に乗り一路大阪へ。

<感想>

一日で14ポイントも移動したのは初めてでした。
途中渋滞に少し巻き込まれたのと、犬山の林道でビビッタ以外は比較的思惑通り
こなせて満足でした。

途中PCが何度かハングしたのには参りましたがすぐ復帰できて何よりでした。
(新しいPCがほしいな・・・)

今回の移動で電波がどの場所がよく飛んでいくか少し分かった気がします。

 @以前から思っていたのですが高い山に上がり見通しが悪い場合にはだめ。
 Aむしろ標高がなくても回りに障害物がない場所がよい。
 B標高が稼げないなら山からなるべく離れた場所を選ぶ。
 C川の堤防はそこそこ飛ぶが、交信する方向に川の水がある側の堤防がよい。
  (目的地の方向が川の流れている反対側だと飛びにくい)

その他まだいろいろありますが、今回Cが新たな発見でした。
例えば、大府市の境川の堤防、安城市の矢作川の堤防、扶桑町の木曽川の堤防
では信号が弱かったです。

なかなか面白い企画の移動運用でしたので病み付きになりそうです。
また機会があればどこかへ行きたいと思います。

最後までお付き合いいただいた3エリアの各局にお礼申し上げます。