第11回 湘南テコンドー選手権大会
2025年10月18日(土) 於横浜市立大学
![]() |
|
【全体集合写真】 | |
![]() |
|
選手宣誓 木野内 祐斗(横浜ヨゼフ) |
|
最優秀選手賞 | ||
![]() |
||
大久保 義成(横浜市大) | ||
組手 一部 軽量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 荒井 大翔 | (横浜鶴見) |
初めての一部でしたが、自分のいつものペースを崩すことなく戦えました。 しかし、体力面がたりないことを実感させられる試合でした。2分動き続けても耐えられる体を作っていきたいです。 |
||
準優勝 | 木野内 祐斗 | (横浜ヨゼフ) |
組手 一部中・重量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 大久保 義成 | (横浜市大) |
準優勝 | 吉塲 亮介 | (湘 南) |
大学生の勢いに圧倒されました。蹴りもほとんど出せず、率直に、悔しい気持ちです。 しかし、この歳になっても大学生の頃のように悔しさを味わえることもまた、幸せかなと感じます。 12月の大会は今日の自分にリベンジします。 |
||
組手 一部女子 無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 澤畠 咲希 | (東京城南雑色) |
優勝は出来ましたが、蹴美ポイントがあまりとれなかったので、美しい蹴りが出せるように日々の練習を大切にしたいと思います。頑張ります。 | ||
準優勝 | 矢島 萌乃 | (横浜市大) |
悔しいので練習します。対戦相手の方々ありがとうございました。 | ||
組手 三部 無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 平田 幹太朗 | (横浜市大) |
準優勝 | 鈴木 昊助 | (横浜市大) |
組手 三部 女子無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 西浦 伶香 | (横浜市大) |
。 | ||
準優勝 | 栗原 東子 | (横浜市大) |
出場した2試合とも上段の蹴りが少なく、納得のいかない試合でした。一勝できたのも私がシードであり、1試合終えた相手と、初戦でまだ体力のある私が戦ったからだと思っています。 ネガティブな感想になってしまいましたが、次に出場する際は自信を持って実力で勝てたのだと言い切れるよう、日々練習に励みたいと思います。 |
||
3 位 | 馬渡 志保 | (横浜市大) |
組手 少年部 無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 小川 立真 | (川 崎) |
今回、優勝することができてよかったです。ですが、まだまだ改善できるところはあるので、しっかり練習して次回の大会に挑みたいです。 | ||
組手 少年部乙(小学校3〜4年生) | ||
![]() |
||
優 勝 | 吉川 駿 | (横浜青葉) |
最近ずっと勝てなかったトキ君に勝てて嬉しかったです。 今回は絶対優勝したかったので、いつもよりも沢山練習しました。 対戦してくれたトキ君ありがとう。 |
||
組手 少年部丙(小学校1〜2年生) | ||
![]() |
||
優 勝 | 吉田 滉基 | (横浜青葉) |
初めての試合だったけど勝てて嬉しかったです。 次もかかと落としと蹴りを沢山だしてがんばります。 |
||
団体戦 蹴武の型 | ||
![]() |
||
優 勝 | チームZ | (横浜市大) |
奥村ディエゴ亮 | ||
木内 敢登 | ||
大久保 義成 | ||
蹴武型 一部A級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 荒井 大翔 | (横浜鶴見) |
今回は約4か月ぶりの試合でしたが練習以上の型ができました。 まだまだ荒削りなところが多く、細かいところまで突き詰めていかなければならないと思っています。 |
||
|
||
準優勝 | 西谷 信一郎 | (東京大森) |
時間の調整して、稽古・ジムトレ・総見と、頑張ってみました。 50代でも工夫すれば改善できると分かりました。 12月の大会で嵐を吹かせます!運営の皆様、ありがとうございました。 |
||
3 位 | 澤畠 咲希 | (東京城南雑色) |
まずは率直に悔しいです。 勝っちゃった、なんて二度と言われることのないように、練習を重ねて参ります。 |
||
蹴武型 一部B級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 山ア 束沙 | (横浜市大) |
今回、初めて試合で使った乙支で勝てたことがとても嬉しかったです。 しかし、まだまだ粗は多いため、他の黒帯の型の習得と併せて、今後も励んでいきたいと思います。 大会運営にご助力頂いた皆様、ありがとうございました。 |
||
蹴武型 二部・三部 | ||
![]() |
||
優 勝 | 神田 有莉 | (横浜市大) |
準優勝 | 久保 莉緒菜 | (横浜市大) |
今回は前回の大会とは異なり、先輩と試合をする機会もあり、とても緊張しました。悔しい思いもしましたが、先輩方の型から学べることがとても多く、勉強になりました。 たくさん動画を見返して、大会を通して学んだ様々なことを来週からの練習に生かし、次の大会ではさらに成長した自分で挑みます。 |
||
蹴武型 小学生有級者 | ||
![]() |
||
優 勝 | 澤畠 季 | (東京城南雑色) |
優勝できてうれしいです。 今日の試合は勝てたけど、次の試合も勝てるように、しっかり練習して、もっと上手な型ができるようになりたいです。 |
||