第22回 神奈川テコンドー選手権大会
― 第22回全日本テコンドー選手権大会出場選手選考会 ―

2011年7月10日(日) 於 神奈川大学横浜校



第22回全日本テコンドー選手権大会 選抜選手
松兼ひとみ、根塚友香、高崎健太、渡辺直樹、植田博和、倉田剛志、盛島優也、西岡健、井上鉄朗


選手宣誓  根塚 友香(横浜市大)



最優秀選手
倉田 剛志(東京港)



神奈川県知事賞
植田博和(江東)



一部無差別級(フルコンタクト)
優  勝 倉田 剛志 東京港

何度も苦しい時がありましたが、気持ちが切れることなく戦えたのは応援のおかげでした。本当にありがとうございます。
初めて最優秀選手賞を頂けた事は素直に嬉しいです。
また新たな気持ちで練習に励み、課題を一つでも多く克服してこれからの試合に臨みたいと思います。


準優勝 西岡 健 渋谷原宿

なぜか最初から最後までガス欠と不甲斐ない内容で情けない限りです。
初戦に臨む姿勢から対策します。
また同クラブの選手が連戦続きで1種目を棄権してしまった事が残念です。


3位 井上 鉄朗 東京中野
今日は、酷い内容だったので、全日本ではテコンドーが出来るよう練習し、生徒の手本になれるようにがんばります。


3位 盛島 優也 品川浜川

一部女子 無差別級
優  勝 松兼ひとみ 東京港
目標半分の達成でした...
次は全日本大会。落ち着いて力が出せるよう精進します。

準優勝 根塚 友香 横浜市大

課題は多くありますが、もっと強くなりたいと思える試合でした。
次に向けて頑張ります!


3位 趙 智愛 横浜鶴見
暑い中応援に来てくれた皆さんありがとうございました。大きな力になりました

二部軽量級
優  勝 今井 光太郎 神大湘南

後輩たちが入賞できたので本当に嬉しいです。これからも楽しみながら、一緒に練習していきます。今日は暑い中、ありがとうございました!!


準優勝 橋本 亮汰 東京大森

二部無差別級
優  勝 近藤 歩 横浜私大

東京都大会、九州大会、そして神奈川県大会と、2部無差別級を3連覇できて本当に嬉しいです。
次は10月の学生大会で一部に出れるように、昇級審査に向けて頑張ります。


準優勝 福田 翔平 神大横浜

二部女子 無差別級
優  勝 市坪 愛 横浜市大

自分なりに良い試合をすることが出来ました。しかし改善すべき所はまだまだあるので練習していきたいと思います。


準優勝 臼井 芽衣 横浜市大

何度か跳び技を出せたので目標達成しましたが、次はもっと華のある試合をしたいです。


3位 加藤 尚子 横浜市大

今回は自分としてはもやっとした部分が多い試合だったので、次回は気持ち良く勝てる試合にしたいです。
応援してくれた方々、ありがとうございました!


三部軽量級
優  勝 武石 悠生 神大横浜

初めての試合だったけど、緊張に勝てて良かったです。


準優勝 森 拓也 品川浜川

三部中量級
優  勝 佐藤 友信 湘南平塚

準優勝 西 健吾 横浜市大
体力に課題があることがわかりました。夏休みに体力作りに励みたいと思います。

3位 吉場 亮介 神大横浜

神大の先輩方のご指導のおかげで入賞することができました!
課題も多く見つかったので次に繋げていきます。


三部重量級
優  勝 石川 洋輝 湘南平塚

今回優勝できたのは先輩やOBの方々など、様々な人達の支援があったから成せる事ができました。
皆様には本当に感謝しています。


準優勝 多湖 翔 横浜南

3位 楊 龍 神大湘南

自ら攻めのがまだ足りないのを感じました。これからもっと頑張ります!


三部女子 無差別級
優  勝 渡邉 紗羅 横浜市大

今回やっと試合で初勝利し、その上優勝出来、とても嬉しいです!!!
課題はまだまだ山積しておりますが、より一層精進していきたいと思います!!!


準優勝 加藤 早織 横浜市大

今回は出場人数が少なかったという部分が大きいのですが、背の低い私でも入賞ができたということで大変嬉しく思います。
ただ、試合内容としては緊張のあまり少し雑な蹴りが多かったと思います。特に決勝では序盤に有効をきめられ焦って冷静さを欠いたことが大きな反省点です。
次回は今回の反省点を踏まえて自分の長所を生かした試合をしたいです。


四部中学生部 無差別級
優  勝 松永 涼 静岡
試合を初めてで緊張しましたが、優勝できて嬉しいです。

準優勝 坂口 嶺 川崎中原

四部小学生部 無差別級
優  勝 鎌田 海吏 湘南平塚

準優勝 大橋 巧 東京城南

初めての組手試合だったのに準優勝できて、とても嬉しかったです。


3位 伊藤 翼 湘南平塚

4位 三富 朝日 湘南平塚

一部 蹴武の型
優  勝 植田博和 江  東

今大会は1〜3位を江東で占めることができ、大変うれしく思います。
二部・三部でも道場生が活躍してくれました。
皆練習以上の内容だったので、指導者として満足のいく大会でした。
東京・神奈川の大会で得た物は大きく、弱点を克服できたように思います。
型に出場した選手の方々、とても良い経験になりました。ありがとうございました。


準優勝 高崎健太 江  東

優勝者とはコンセプトが違う型を目指して練習しましたが、荒さが目立ったので全日本までに修正し、優勝を勝ち取れる様な型を披露します。


3位 渡辺 直樹 江  東

初めて一部で入賞できたのでとても嬉しいです!
全日本も決まったのでここからがスタートだと思ってこれからもっと精進していきます!


二部 蹴武の型 
優  勝 薮内 駿一 品川浜川

前回も(中学生の部2位)、前々回も(二部3位)あと少しで勝てなかったので、今日は二部で優勝することができてうれしいです!
全日本大会ではもっといい型ができるように頑張ります!


準優勝 蜂須 健太 渋谷原宿

3位 瀧田 裕一 横浜市大

今回の大会では入賞することができましたが、次の大会には今大会で自分に足りなかった腰のいれかたを改善して挑みます。


三部 蹴武の型 小学生部
優  勝 大貫 康生 江  東

今回も優勝出来て嬉しかったです。 今度は組み手にも挑戦したいです。


準優勝 盛島 隆矢 品川浜川

今回は銀メダルでしたが、次回は金メダルを取りたいです。