第23回 神奈川県テコンドー選手権大会
― 第23回全日本テコンドー選手権大会出場選手選考会 ―

2012年3月20日(火・祝日) 於 神奈川県立武道館

選手宣誓  小山恭弘(横浜鶴見)



最優秀選手賞(神奈川県知事賞)
高崎 健太(東京江東)

一部軽量級(フルコンタクト)
優  勝 近藤 歩 横浜市大

一部軽量級を連覇できたこと、嬉しく思っています。
ただ、あまりできが良くなかった試合も多く、課題もたくさん見つかりました。
全日本に向け技や体を鍛えていくと共に、いつでも本調子で戦えるようにレベルアップしていきたいと思います。


準優勝 今井 光太郎 神大湘南

3位 富永 秀海 横浜市大

一部無差別級(フルコンタクト)
優  勝 高崎 健太 東京江東

いい試合ができたと思います。
でもまだまだ強くなれますのでこれからもご指導のほどよろしくお願いします。


準優勝 倉田 剛志 東京港

応援ありがとうございました!
優勝した高崎二段は素晴らしかったです。
今日の試合を糧に、また次へ向けて精進します。


3位 荒川 徹 横浜市大

一部女子 無差別級
優  勝 趙 智愛 横浜鶴見

たくさんの応援ありがとうございました。
全日本大会に向けて精進いたします


準優勝 松兼ひとみ 東京港

初対戦の選手との緊張...
引きずってしまった決勝戦。

ここのところメンタルの弱さばかりの反省にばっかりになってしまっています。なんとか脱したい。
初心に戻って精進します。


3位 市坪 愛 横浜市大
初戦から延長戦となり、自分の体力のなさを痛感しました。
これからは体力をもっとつけ、ガツガツ攻めていきたいと思いますす。

二部無差別級
優  勝 石川 洋輝 神大湘南

今まで習って練習してきたことが活かせた試合ができたのでよかったと思います。


準優勝 吉場 亮介 神大横浜

明日は親父の誕生日です。おめでとうさん。
負けたけど。次はヒロ君、リベンジだ!絶対負けません


3位 武石 悠生 神大横浜
くやしいです。

二部女子 無差別級
優  勝 山口 真理子 横浜市大

まさか優勝できると思っていなかったので自分でも驚いています。
もっと技を磨いていきたいと思います。


三部無差別級
優  勝 三富 湧太 湘南平塚

準優勝 日比野 良 神大横浜

応援ありがとうございます。初めて入賞して嬉しいです。
 これからも頑張るので応援よろしくです(・∀・)/


3位 中野 一臣 静  岡

三部女子 無差別級
優  勝 大久保 綾希子 東京中野

準優勝 山名 美槻 横浜市大

これから練習を積み重ねて、強くなっていきたいです。


四部中学生 中量級
優  勝 鈴木 元貴 湘南平塚
初めての試合で優勝出来て自分でも楽しい試合が出来てとても楽しかった。

四部少年部 無差別級
優  勝 青木 隼人 東京江東

準優勝 鎌田健矢 湘南平塚
三回目の試合で、やっと銀メダルが貰えたので嬉しかった。
もっと練習して、次は優勝したいです。

3位 大貫 康生 東京江東

一部 蹴武の型
優  勝 西谷 信一郎 東京大森

やっと生涯初の一等賞をとれました。
ですが、僕のやりたいテコンドーの動作には、なってません。
もっと稽古して、本来やりたいテコンドーで、型全日本一をとります。


準優勝 宮内 佐智子 東京港

今回の「準優勝」は盛島道場の方々のご指導、力強い励ましの結果です。
また職場など周りの方々にご協力いただいたからこそ本大会に出場することができました。
この恵まれた環境にとても感謝しています。ありがとうございました。
改めて自分の課題を認識しましたので、改善できるよう努力を続けて参ります。


3位 倉田 剛 東京港

10度目で念願の一部型に入賞できて嬉しかったです。
足りない部分を練習し、組手も型も頑張っていきたいです。


二部 蹴武の型 
優  勝 小笠原 日奈子 横浜鶴見

このような賞をいただいてびっくりしています。
テコンドーはやればやるほどおもしろくて、テコンドーを始めて本当に良かったです!
これからも日々の練習を大切にしてがんばっていきたいと思います。


三部 蹴武の型 小学生部
優  勝 大貫 康生 東京江東