雑記帳 2005年 8月第4週

2005/08/21 Sun.

埼玉の公務員の某K岡から突然「青龍門」にでも夕食を食べに行かないかという誘いがきた。用事も無いのでOKする。
19時くらいに東口で待ち合わせをしてたんだけど、新宿に着いてみると何故かやたらと懐かしい感じがしてしまう。
前回新宿来たのいつだと思って調べてみれば、数回は通過こそしていても、新宿で降りたのは4月29日の飲み会の時以来。
約4ヶ月ぶりに新宿に来たワケです。別に数ヶ月来ないからといって店や雰囲気がガラっと変わる街でもないけどさ。
とにかくK岡と合流して「青龍門」に向かいます。前回ここに来たのは99年8月末だったな。何故覚えているかはお察し下さい。
6年ぶり2回目だったけど、入り口のドラも中の内装とかも全く変わってないっぽいな。やたらと薄暗い感じも懐かしい気が。
二人で棒々鶏の冷麺やら醤油おこわやら茄子と牛肉の炒め物やらあれこれ食って一人当たり3,650円、かなり満足できた。

店を出るとまだ20時半だったので、3つの選択肢が出てきた。ボウリング、ビリヤード、飲み直し。ここはボウリングを選択。
いつも通りに歌舞伎町のコパボウルへ行くことに。多少酒も入っているし、ボウリング自体が久々なので目標を120に設定。
出だしはかなり危なかったが、何とか1ゲーム目は127にこじつける。140以上を取らないと平均スコアが上がらないんだよな。
で、気になる2ゲーム目。数ヶ月ぶりのボウリングで早速肩が疲れ始めたが、逆に勘を取り戻してきたのかいい感じで進む。
ちなみに2月27日の雑記によると、過去の自分の最高スコアは189らしいが、自分の頭の中では192だったと記憶している。
でも、いずれにせよ2ゲーム目は終わってみればスコアが198となり、自身の最高記録の更新となった。万歳三唱です。
気になるK岡は勘がおかしかったらしく、2回とも俺に負けてました。近いうちにでもまたやることになるんでしょうが。
2004年1月1日から記録に残してあるゲーム数は31ゲーム、平均スコアは143.52となった。前回集計時より+1.30ポイント。

ボウリング場を出るとまだ22時。バーで軽く飲んでいこうという話になって、コパボウルの近くの「HUB」へ行くことに。
ってか、最後に「HUB」に来たのっていつだったっけか。最初は確か大学1年の5月とか6月に同期と先輩と来たはず。
ここのソルティードッグが美味いというのは知っているので、迷わずにそれを選択。K岡は相変わらず(ギネス?)ビール。
去年の12月8日の雑記で書いた「この世の果てみたいな女」が帰国していることなど、サークルネタで時間をつぶす。
で、23時ちょい前くらいに解散して帰宅。そうそう、K岡さんから頂いた財布は頃合を見て交換させていただきます。
もちろん今でも財布は持っているけど、ある意味では曰くつきの品に成り下がってしまった気がするからなぁ。合掌。

2005/08/22 Mon.

「自作中の2ch系掲示板」にもいい加減に名前が欲しいトコ。何つーか、「自作中の2ch系掲示板」って雑記に書きにくい。
他の配布サイトではどういう名前を付けているんだろうかと思って調べてみても、いかにも「そのまんま」な名称が多い。
ってなワケで、ウチでは「Fake 2ch BBS」と呼んでみる。「2ch型スレッドフロート式掲示板 - Fake 2ch BBS -」とかでいいか。
管理系の機能をまとめたmanagement.cgiはほとんど完成。後は使いながらバグを出していき、それを消していくしかない。
次は、掲示板とスレッドの読み出しを行うread.cgiに取り掛かる。ある程度頭の中に形はあっても、具現化するのが難しい。
参考となるサイトといえば、以前にも紹介したと思われる「と~く2ちゃんねる - Talk 2ch」。これは情報の宝庫ですな。
この類の掲示板へのアクセス方法としては、一般的に2種類ある。この2種類あるって事実にかなり混乱させられる。

http://ホスト名/test/read.cgi/板キー/スレキー/オプション

http://ホスト名/test/read.cgi?bbs=板キー&key=スレキーオプション

例えば上記のパターンだと「http://localhost/test/read.cgi/junmix/1124444085/l50」などとURLを指定してアクセス。
下記のパターンだと「http://localhost/test/read.cgi?bbs=junmix&key=1124444085&st=1&to=100&ls=50」とかになる。
Perlで言うところの「$ENV{"PATH_INFO"}」と「$ENV{"QUERY_STRING"}」の違いなんだけど、後者の使い方は古いのよね。
で、掲示板のトップを表示するのにもスレッドを表示するのにもread.cgiのみで実行するから、機能が多くてややこしい。
そんなこんなで、read.cgiは手強いと感じた一日だった。明日にはもう少しでも進んでくれるとありがたいんだけどなぁ。
そういえば、仕事なんてありましたね。もちろん多少はやってますが。急ぎじゃないっぽいし、それなりに適当にってことで。

2005/08/23 Tue.

最近のテレビはどこのチャンネルも選挙ネタで溢れてます。政治世界はネタに事欠かなくて済む。例えば「こんなの」とか。

半島産検索エンジンの調子は今日も良好!どういうインデックスを作っているかが激しく気になりますが、あえて放置で。
いずれにせよ、自分は岡田克也氏が個人的に好きではないので、「こんな」ページへのリンクでも置いておきますね。
勝手な予想としては、最終的に民主が台頭してくるとは思えないので、どうでもいい話題なんだけど。9月11日に期待。
東京10区でも熱い戦いが繰り広げられていますが、やはりここは基本として広島6区にも焦点を当てなきゃダメなんだろうか。

広島6区の選挙民は

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22 09:36:54 ID:laRk6Ap80
誰に投票すべきなんだ!?

ホリエに亀井に佐藤…

終わってるんだが

無関係の選挙区に住む自分としては、当然のように端から傍観するだけなのですが、広島6区住民の下す判断が楽しみ。
身近な人で業界に精通している杉並区在住のY崎氏にご意見を伺ったところ、非常に素敵な意見が返ってきました。

国民代表が綿貫、日本代表が田中康夫になった件についてと、亀井君の前ではホリエモンがとてもイイ奴に見える件、
小泉はヒトラーだと言いながら、ユダヤ資本に売り渡そうとしている民営化反対派。ヒトラーがイイ奴にw

ついでなので、綿貫君が叩かれている原因となっている画像を置いておきますね。非常に簡潔にまとめられていてGJです。

選挙が終わるまでは、当分この類の話からは目が離せませんな。なんだかんだ言っても、広島6区が気になってしまうねぇ。

2005/08/24 Wed.

基本給プラス各種手当、それに加えて前月の残業代を加算。これがウチの会社の給与計算。どこもこんな感じなのかな?
自分は7月は1日から31日まで休んでいたので、もちろん前月の残業分は付いていません。純粋に基本分のみの支給。
ってなワケで、久々に残業代が一切付かない給与明細を見たのですが、それにしてもどういう給与体系なんですかね。

2016/01/11 追記
消そうかなーとも思ったんだけど、基本給が変わらない会社の存在を周知するためにも残しておきます。

本社所定時間 有休残本年 有休残前年
160h 12日 9日
基本給 技術手当 住宅手当 通勤手当 総支給額
138,000 35,000 24,500 21,900 219,400
健康保険 厚生年金 (これは秘密) 雇用保険 社会保険料合計 所得税 地方税 控除合計 差引支給額
6,240 16,721 2,000 1,755 24,716 5,940 4,900 37,556 181,844

ネタが無いからといって、自らの給与明細を晒すのもどうかとは思いますが、人がやらないことをやるから面白いのです。
不思議なことに、実家暮らしの自分にも住宅手当が24,500円もついています。これはおかしい。何故なのだろうか。
答えは簡単。この住宅手当は実家だろうと家を出ていようと、必ず付けられる意味不明なもの。さて、この意味は?
率直に言うと、必ず貰える手当とすることで基本給の一部と錯覚させているワケですね。さすがは北の会社体質です。
そんなことして会社的に意味があるのかと思う人もいるはず。意味?超あります。しかも、自分達には損が来るのです。
サラリーマンの楽しみに必ず含まれるボーナス。何ヶ月分出たとかで騒ぐアレ。さて、何が「何ヶ月分」出るのだろう。
言うまでも無く「基本給」だ。ウチの基本給は超低い。本来は技術手当や住宅手当が入っている額になっているはず。
そう、基本給から「必ずつく手当」として別枠を取ることにより、基本給を下げているワケです。これが黒企業のトラップ。
もちろんボーナスは基本給で換算されるため、ウチらに支給されるボーナスはアホみたく低い。どれくらい低いかというと、

3年目にもなって、給与明細の差引支給額の1ヶ月分になるかならないか。

ってくらいに低いのです。何つーか、金のことを考えると、この会社にいるのがアホらしく思えてきたな。前からだけど。
この際だから、今後は給与明細も晒してみる方針にしてみるか。会社に個人特定されたら?上等です、特定して下さい。

2005/08/25 Thu.

台風の接近には目もくれず、職場のマシンに「かちゅ~しゃ」を突っ込む。正気の沙汰じゃありませんが、気にしません。
ってなワケで、今日も「Fake 2ch BBS」の開発は進んでいます。ってか、残ってるのってもしかしてbbs.cgiだけじゃないか?
read.cgiも$ENV{"QUERY_STRING"}形式にも$ENV{"PATH_INFO"}形式にも対応させたし。HTML倉庫も問題無く稼動。

【全件表示】【最新50】【>>20】【3-5】【最初-20】【10-最後】など、一般的に使われている表示オプションにも完全対応。
>>1を表示するかしないかのnofirstという指定も存在するんだけど、どうせ誰も使わないだろうから放置することにする。
不要なdatをmanagement.cgiからHTML化することで、read.cgiを通してHTMLを引き出せるようにできたし、満足な一日。
ちなみに、datを範囲指定して取得するrawモードというのも存在するんだけど、尚更誰も使いそうな気がしないから却下。
携帯に対応させるかは悩み中。要するに、表示を簡略化させりゃいいのかな?一応追加機能の候補には挙げておく。
考えれば山ほどアイディアは出てくる。dat内のキーワード検索とか、投稿IP規制とか、NGワードの設定とか色々と。
その辺は片っ端からメモにでも書き留めておくことにして、最後の山場であるbbs.cgiの作成に取り掛かることにしますか!

2005/08/26 Fri.

bbs.cgiに取り掛かるとか言っておきながら、すでにほとんど完成してしまった。ってか、そんなに機能多くないな。
基本的にはスレ立てと書き込み、1000レス達成時の処理くらいをやっておけば、後はエラーチェックくらいしかない。
自分が使っている2chブラウザの「かちゅ~しゃ」で動かせることが前提なので、それ専用に多少はカスタマイズをする。

書き込みも読み込みも問題無くできるようになりました。ここまで来るまで長かったぞ!さて、ここからはバグ取り開始。
細かいところにもミスが残ってたりしそうだしな。ちなみに、management.cgiのファイルサイズは252KBまでいってた。
全行フルコメントな挙句に、処理の書き方もかなり冗長だからしょうがないと言えばしょうがない。改善するつもり無し。
Perlの美学は省略にありとも言われてますが、省略した書き方をしてると自分が後で見直すときに理解不能になる予感。
書き直せって言われりゃ書き直せるけど、そもそも「Programming」の内容自体が初心者丸出しだし、別に放置でいっか。

2005/08/27 Sat.

何だかんだで修正内容が多い。2ch系BBSって事はAA貼るだろうけど、書き込みデータ量の制限しなかったらマズい。
ってか、通常だと1000レスいかなくてもdatが512KBになった時点でスレを止めてるんだよな。これもやらなければ。
さらに注文をつけると、強制sage機能も欲しい。これはスレを立てた後で管理メニューから設定するのが普通かな。
後は、書き込み時のエラーを表示するページに、投稿した内容をそのまま保持したフォームを作ってみるようにしてみた。
書き込もうとしたけどエラーが出て、ページを戻ったら入力内容が消えてた。そんなメンドい手間を踏んだことあるでしょ。
自分で使ってて何だけど、結構こういう部分で使い勝手ってのは変わってくると思う。自分で作っておきながら便利だったり。

あと、既存の機能の修正も結構あった。キャップの発行機能で、パスワード文字列の入力チェックが正常じゃなかった。
コピペしまくって作ってると、コメントと実行行に差異があるのは日常茶飯事。こればかりは注意しないと直らんな。
Cookie不具合も修正。$COOKIE{"$data"}の場合、$dataがmy変数だと%COOKIEがグローバルでも激しく使いにくい。
そんなこんなで、休日なのにプログラミング漬けの一日。ええ、どうぞ笑ってやって下さい、「この引き篭もりめが」と。