雑記帳 2006年 4月第3週

2006/04/09 Sun.

起きたら16時。いかん、今週末の休みは1日しかないというのに、日曜でここまで時間がズレてると明日がツラそう。
明日は次回リリース案件のDR(Document Review)があるから、まともな生活時間帯にしておきたかったが、まあいいか。
んで、その次回リリースが確か今月の24日とか。どう見ても短期間の開発です。5月の連休明けでいいじゃんかよな。
自分の担当してる機能が超頻繁に使われるようになるのが7月からってことを考えると、そろそろ真面目に性能を考えるか。
一体何の機能を延々と長期間にわたって開発し続けているのかというと、通称「RoHS」というもの。これは大事ですよ。
つーか、これが正常に機能してくれないと、今いる某企業の欧州向けへの製品輸出ができなくなる。重要度は超SSクラス。
こんなのを外注にやらせてていいのかね?しかも、よりによって開発者が俺ときたもんだ。むしろこっちに就職させろ。

2006/04/10 Mon.

朝9時に出社して、即DR開始。やる気が凄まじく出ない。外部仕様書の記述形式に今さら文句が出る。意味わからん。
どうやら今後はVSSでのファイル管理形式を変更するらしく、外部仕様書からのリンクでファイルへ飛べるようにするらしい。
そういう意味で、修正対象ファイルとかも細かく記述する必要があるらしい。詳細設計仕様書に全部書いてるのにね。
んで、午前にやったこれは内部DRなワケで。午後には本格的なDRが開始。またフローチャートにあれこれ突っ込みが入る。
あのな、そもそもDBのテーブル定義がクソなんだからしょうがねえだろ。嫌ならテーブル再構築しやがれってんだ。
しかも、DRと平行して先日の緊急対応の案件を試験環境に適用してくれとかいう話が来るし。状況が激しくお察し下さい。
加えて、確認するべきデータが自分の手が出せないDBにあるモンだから、試験するだけでも長時間かかる。アホか。
さらにDRで納得のいかない議論の末に追加された試験ケースを追加する必要があるも、そもそもコーディング終わってない。
どう見ても仕事が山積みな挙句に、対応するべき事柄が多すぎで精神的にくたばってます。本当にありがとうございました。

2006/04/11 Tue.

画像表示に使っている「viewer.cgi」へのリンクをサムネイル画像に貼っているのだが、サムネイル縮小をやめてみた。
やたらと画像が大きいモノはさすがに縮小するけど、横幅が640pxくらいまでは縮小せずに貼るように変えてみる。
別に大した意味は無いんだけど、ページによって画像のサイズが結構バラバラなんだよな。縮小したりしなかったり。
ディスプレイがSXGAくらいあれば縮小しないでも十分なんだけど、XGAクラスだと少し大きすぎる気がしないでもない。

このサイトにコメント機能を実装した後でトラックバック機能を実装するとかって言ってた気がするけど、ありゃ放置確定だ。
どうもpingを打つ必要とかもありそうだし、そんなん実装方法も思い浮かばないし、そもそも理解し切れていないしな。
そんなワケで、今日はXMLについて勉強してみた。とは言っても、blogとかで使われるRSSだかRDFとかのXMLだけどね。
ウチのサイトをblogと見立てた場合のRSSを作成して、XML用のスタイルシートでも書いて、ここに書こうとしたけど却下。
適当なblogでRSSを開いてもらえばわかると思うけど、IEで見た時の色やら書式やらが色々ありすぎてワケわからん状態。
こんなのをスタイルシートで一つ一つ書いていったら気が狂うっての。このままRSSの実装も諦めそうな勢いだぞ。
んで、そもそもどういう書式で記述するのかすら知らないので、簡単に検索してみると「RSS書き出しの詳細」なんてのが。
何つーか、やっぱり記事はCGIを使って投稿して、それと連動して勝手にRSSを吐き出すというスタイルじゃないと無理か。
HTMLに記事を書いて手動でFTPに上げているというやり方だと、RSSは手動で作成する必要がありそう。やはり却下かね。
極端な話、この雑記が一週間単位で作成されてるんじゃなく、一日単位で作成されていれば何とかなりそうなんだけどな。

もう一つ悩んでるのが、過去の雑記にもコメント投稿を可能にするかどうか。これをやると雑記の全HTMLファイルを修正だ。
つーか、過去2年間と今年の3ヶ月分に手動でコメント投稿部分を追加するとなると、これこそ本当に発狂しそうになる。
どうせまともに雑記読んでる人なんていないだろうし、今後の部分にだけ追加していくってことでいいか。手抜き万歳主義。

2006/04/12 Wed.

朝っぱらから以前にリリースしたプロシージャ関連の機能が動かないとか言われて焦ったが、俺のせいじゃなかった。
もうね、今まで正常に動いててある日突然おかしくなったらソース以外のところから疑ってかかれってーの。
原因は俺のコーディングではなく、DB側の設定ミスだったらしい。何でもかんでも開発者に責任押し付けんな。

先日に計算機をJavascriptで作るとかいうワケわからんことをやったけど、実は自分でも処理を理解してない部分がある。
Javaではtry-catchは日常的に使うけど、Javascriptでは滅多に使われない。で、それを使ってみていたワケです。

var name;
try {
    /*  存在しない値を取得する  */
    name = document.forms[0].name.value;
} catch (e) {
    alert("Error.");
}

例えば、こんなスクリプトを実行するとエラーになってアラートが出るけど、ここでcatchしている「e」ってのは何だ。
alert(e.toString());」とかやってみたけど、よくわからん値ばかりが返ってくる。絶対に使える方法があるはず。
あれこれと探していると、面白いページが見つかった。「オブジェクト指向プログラム言語としてのJavaScript」というサイト。
ここの最後の章の「21.try...catchによる例外処理」というトコに答えが!すげー、こんなプロパティなんか知らないっての!

var name;
try {
    /*  存在しない値を取得する  */
    name = document.forms[0].name.value;
} catch (e) {
    alert("e.description = " + e.description);
    alert("e.number = " + e.number);
    alert("e.name = " + e.name);
    alert("e.message = " + e.message);
}

なるほど、これでJavascriptの実行エラー時に出るうるさいダイアログを出さずに、わかりやすいアラートで表示できるのか。
うーむ、今日はこれだけわかっただけで収穫だ。つーか、これ使えばJavascriptでもtry-catchを使うメリットが出てきそう。
JScript - Dynamic Scripting」というサイトでも詳しい解説がされてる。Javascriptは手軽に扱えるけど奥が深そうだ。

2006/04/13 Thu.

以前にサイト全体を「The W3C Markup Validation Service」で「Valid HTML 4.0 Transitional」に対応させた。
今度は「Another HTML-lint gateway」を使って「Valid HTML 4.01 Transitional」に対応させてみた。違いがわからん。

何故か「Valid HTML 4.01 Transitional」の方がいいらしい。さらに上記のチェッカーで検査してみると、エラーが超多い。
<A>タグにtargetを使うなとか言われても困る。onClickにはonkeydownも対応させた方がいいらしいが、激しくメンドい。
簡単に直せそうな部分として、<IMG>タグで貼ったリンクにはalt属性をつけるということくらい。それでも修正量多い。
<META http-equiv="Content-Style-Type"><META http-equiv="Content-Script-Type">も追加しておく。
外部で「style.css」ってファイルを持ってるんだけど、この中のCSSしか使わないなら前者の<META>タグは不要みたいだ。
でも、コメント投稿フォームやコメント数表示部分でどうしても直接書かなきゃいけない部分もあるから、やはり必須だ。
この辺の直接記述してる部分も外部のCSSファイルに突っ込んだことあるんだけど、何故か上手く動いてくれないんだよね。
<BR>タグを使ってデザインするなという部分も無視せざるを得ない。これがテーブルレイアウトの弱点ですから。
そもそもデザインがクソだからしょうがない。3月23日の雑記でも貼っておいたこの一文が本当に頭を悩ませます。

HTMLは画面をレイアウトするためではなく、文書を環境に依存せずに共有できるように記述するための約束です。

あーあー聞こえないー。これ以上サイト全体のHTMLを変更しまくるのは嫌になってきたので、ここからは放置プレイだな。
けっ、「Another HTML-lint gateway」で100点を取れることはなくなったということだな。別にいいです、気にしません。
何故なら「HTML-lintで100点なら良いのか」とかいう素晴らしい突っ込みサイトがあるからです。これも面白い内容だ。
そう、面白い。面白いが理解できない。CSSの話だからといってXSLとかの話が出てきても困る。Strictの話だから当然か。
まあ、相当酷いHTML以外は個人でサイト運営する程度なら気にする必要は無いな。「Valid HTML 4.01 Transitional」だし。

val・id
━━ a. (根拠の)確実な、正当な; 妥当な; 【法】正当な手続きを経た、有効な
va・lid・i・ty ━━ n. 正当[確実]性; 有効; 【法】効力; (航空券の)有効期間
validity check 【コンピュータ】妥当性検査

立川支社の課長に娘さんが生まれたらしく、お祝い金という形で一口1,000円を出す。もう少し出しても良かったんだが。
つーか、先輩とかも含めて周りが一口しか出してないのに、自分だけ三口とか出すのってどうなのよ。何か気まずいんだ。

2006/04/14 Fri.

今朝は立川支社に戻り。情報セキュリティ教育とかいうのがあって、講義を受けて試験をやらなきゃいかんかった。
9時に立川支社でいいってことで昨夜は油断して3時半まで起きてたが、今朝起きたら8時10分とか。超ギリギリ。
8時25分のモノレールに乗らないとアウトなので、メシ抜きで家を即出て多摩センまで疾走。目が回ってくる。
支社の出入りも厳しくなって、セキュリティカードが無いと入れなくなってる。総務に立ち寄ってゲスト用のを受け取る。
何で各社員に配布してくれないのかと思ってたが、どうやらカード1枚の単価がアホ高いらしく、使い回ししてるらしい。
つーか、セキュリティカードを使いまわしって、それってセキュリティになってませんよねぇ!?もうね、アホかと。
45分くらいPowerPointの資料を見て、その後に選択式の試験。ってかさ、資料と試験内容に関連性が無いんだけど。
ぶっちゃけ、大学生どころか高校生でもわかりそうな試験だった。98%程度を取れてなかったら首吊るしかないな。
んで、試験終わったら小作へ舞い戻り。出社2分で本番環境から苦情が来てると言われたが、俺のせいじゃなかった。
そもそもユーザーが仕様を理解しきれない機能を提供するのってどうなのよ。利便性以前の話になってきてるぞ?

今日も懲りずに全HTMLファイルを修正。不要な属性を指定している<TD>タグなどを修正。修正量が相変わらず超多い。
自サイト用のCGIでテーブルデザインにしてあるCGIも修正。ついでに「Valid HTML 4.01 Transitional」を目指すも断念。
テーブルデザインを採用している以上、まともなHTMLにはならないと思っていいだろう。デザイン変更予定はお察し下さい。
ってか、こういう雑記用のページでもコメント画面をロードすると「Valid HTML 4.01 Transitional」にならなさそうだし。
正常なHTMLの形式に従って<FORM>の記述をすると、決まって思い通りのデザインにならないという欠点がある。
まあ、Javascriptを使ってinnerHTMLで書き込んでるから、URLを指定してチェックにかけてもNGにはならないんだけどね。

2006/04/15 Sat.

頭が痛い。ここ最近になって頭痛が起きる回数が急速に増えてる。原因は間違いなく視神経の疲労だと思う。
寝る前に薬を飲まないで寝て、朝起きた直後から頭が痛いと猛烈に気分が悪い。痛いのは主に後頭部の方。
ディスプレイを近距離で見続けるのがマズいのかと思いきや、距離を置いてテレビを見ているだけでも痛くなる。
ここ数日で急にこんな状態になったけど、こんなのが日常化して偏頭痛持ちみたいになったらヤバいんだろうな。