雑記帳 2007年 6月第3週

2007/06/10 Sun.

誰が見てるんだかわからないような某コーナーの更新作業のみ。いかんな、無理やりにでも予定を入れ込んで外出しないと。
直近で立てられる予定といえば、髪を切りたいってのと銀行に金を下ろしに行く、千歳烏山に貸付金の回収に行くくらい。

2007/06/11 Mon.

職場で使ってるDBサーバにはOracle10gが入っているのですが、何故かAccess 2003から繋げなくて不便この上ない。
Object Browser」の試用期限が切れたからAccessに移行せざるを得ないんだけど、これが繋がらないと開発進まん。
SQL Plusは動くことは動くんだけど、updateやらdeleteやらinsertをいちいちSQLで書くのなんか冗談じゃないっての。
Oracle Technology Network (OTN) Japan 」にユーザ登録して落としたODBCを明日試してみて、無理なら断念か?

2007/06/12 Tue.

Oracle Technology Network (OTN) Japan 」から落としたODBCドライバが使えんってのは何事だ。結局GUIでDBを触れん。
かといってSQLを延々と手動で投げ続けるのはアホくさいので、ファイルに書いたデータをSQLで投げるアプリを作るハメに。
どんなの作るかと思ってたけど、たった10分程度で完成した。最初から自分で専用アプリ作った方が明らかに早かったな。

2007/06/13 Wed.

Oracleのクライアントをアンインストールして、ランタイムで再インストール。その後にカスタムで追加コンポーネントを探す。
Oracle Technology Network (OTN) Japan 」で落としたODBCドライバもダメだったから、クライアント付属のも信用できん。
他に手段は無いものかと頭を捻ってみるも手詰まりなので、ダメ元でクライアント付属のODBCドライバを突っ込んでみる。
……繋がった。何事も無かったかのようにスムーズに繋がった。Accessでテーブルのリンクを取り込んでも問題無し。
このセットアップの所要時間は5分前後、AccessからOracle10gに繋がらないと悩んでいた時間は大体6時間くらいかと。
ちなみに、他にも何故か接続できなくて悩んでいる人がいたので、データソースの設定も含めてマニュアルを作成しておく。
開発の方は一通り終了、トレースログは埋め込んだけどと走行ログの仕様が決まっていないため、これだけが残件になってる。

2007/06/14 Thu.

帰宅して一息ついたらこの時間。アホかと。愚痴しか出てこないので、今日は「mixiの日記」で済ますことにしましょう。

2007/06/15 Fri.

あっという間に一日が終わった。走行ログとトレースログを埋め込んで、協力会社の人のソースチェックばっかり。
それにしてもコーディング規約を守らない連中ばかりだな。文末にスペースとか「+」や「-」の演算子を書くなっての。
正規表現を使ってまとめて総チェックをかけたかったが、さすがに他人の分までは手が回らない。来週が怖くなってきた。

2007/06/16 Sat.

昨夜は最終モノで多摩センに帰ってきたら高校時代の恩師と遭遇。そこらで一服しながら話をしてると午前1時を過ぎる。
帰宅してメシ食ってあれこれやって寝て、今日起きてみたら15時半。一回も起きないで12時間以上寝てた計算になるのか。
とりあえず今週は髪を切りたいと思っていたので、さっさと起き出してメシ食わないで準備して外出。すげー暑い日だな。
いつも髪切ってるトコに16時に入ったのに、呼ばれたのは17時半。髪切った後は多摩センの「SUBWAY」でBLTサンドを食う。
後はその辺を適当にふらついて、安物の服を数点だけ買って帰宅。さっさと風呂入って今に至る。髪短いと楽になるなー。