雑記帳 2007年 10月第3週

2007/10/14 Sun.

最近ネットを巡っていると、何やら昔に自分がハマったDTM絡みのネタが盛り上がっている模様。よく字面を見かける。
んで、もはや時代の流れについていけてない自分が興味本位で最近のDTMネタを覗いてみたが、一体どうなっちまったんだ。
自分が音楽あれこれやっていたのは高校から大学にかけての頃で、当時はMidi音源を使って色々やってたワケなのです。

これ買ったのいつ頃だったかなあ、多分高校2年とかそれくらいかと。このMidi音源のハードだけで25,000円の記憶が。
オークションでどれくらいの値段になっているのかと思って調べてみたけど、それでも15,000円とか20,000円はするらしい。
作曲ソフトとか何を使ってたっけ?ソフトのGUIは思い出せるんだけど、肝心の名前が出てこない……思い出した!
今は「SONAR」という名称に変わっているみたいだけど、自分が使ってたのは「cakewalk」だ!さすがにバージョンは忘れたな。
さて、これを使っていたのは激しく前のことでして、当時作った曲はぶっ壊れたHDDの中に封印されたままなのです。
が、当時録音環境を持っていなかった自分は、地元のベーシストT山の手によって15曲を収録したCDを作成してもらいました。
このCDは2枚しか存在せず、一枚は自分が(でも見当たらない……)、もう一枚は何故か「gadult」が所持(だったはず)。
本当はMidiから直接CDに落としただけのじゃなくて、ちゃんとレコーディングしたかったんだけど、まあ無理な話だった。
で、ぶっ壊れたHDD(たくさんありすぎて、どれに音源入ってるかわからん)をサルベージしたいけど、結構金かかりそうだなあ。
そうだ、今後また使うことがあっても大丈夫なように「Rolandのドライバ等ダウンロードのページ」を一応置いておこう。

さて、ここらで一つ恥晒しを。例の15曲収録のCDから13曲目を抜粋。当時自分はこんなのを作っていたわけなのです。
128Kbpsの録音ですが、事情によりアナログ録音のために音質は激しく微妙な状態になってます。ファイルサイズは3.76MB。
7年近く前の曲のため、ネタをネタとして捉えて頂ける方限定で「こちら」からどうぞ。改善点が山ほど思い浮かぶな……。
あ、もちろんですがノンヴォーカルです。適当に旋律振ってありますが、ただ単に曲のイメージを持たせやすくしただけなので。

2007/10/15 Mon.

とりあえず明日の受入試験はH松氏にお願いすることで解決。これでしばらくは委任契約の作業ができそうだ。
明日からはテーブル設定ツールの話か。Excelでマクロ組んでCSVを吐き出して、それをアップするのが順当な手段か。
DBとの整合性チェックが命になりそうな面もあるし、PL/SQLになる可能性も大。それでも構わんが、製造は勘弁してくれ。
ってか、担当機能の設計変更予定があるのはわかってるんだから、さっさとその話を下まで降ろしてくれ。工数かかるっての。

2007/10/16 Tue.

携帯に広告メールが一日あたり60件くらい来るようになったので、さすがに業を煮やしてフィルタリング設定をする。
自分の携帯は口にしたくもないようなキャリアですが、とりあえず「ここ」から設定できる模様。さて、効果はあるのか?
以前はフィルタリングが正常に適用されていなかったみたいなので諦めてたんだけど、さてさてどうなった事やら。
夜寝て朝起きて携帯見たら30件とか広告メール来てるの見ると萎えるし、そもそも消す手間が激しくメンドくさい。
アドレスを変えるという手段もあるけど、ドメインがt.vodafone.ne.jpからアレに変わっちゃうし。しばらく様子見かな。

2007/10/17 Wed.

どうやらフィルタリング設定の効果は大きいみたいだ。一件も広告メールが来ない日は一体いつ以来になるんだろう。

2007/10/18 Thu.

水天宮に行くとエンゲル係数がマズいことになる。昼飯とはいえ一食に1,000円近い金額を出すのは財布に痛すぎる。
さて、委任作業に入ってからは今まで未着手だった箇所ばかり触ることになるので、どうにも作業効率が落ちてる。
しばらくはモチベーションが上がらない時期が続きそうだけど、せめて終わりが見えれば気の持ち方も変えられるんだが。

2007/10/19 Fri.

コンカレントのエラーログを120回くらい吐き出したところで、今日の解析が完了。資料が間違っていると話にならん。
資料上でコンカレントを叩く際のパラメータが1つ足りないだけだったんだけど、それを使う側としては超困るっての。
さて、PT試験組は明日は出社のようだけど、自分は何とか回避。APLの中身はわかっても、外からの動かし方は微妙だし。

2007/10/20 Sat.

14時半過ぎくらいに、H松氏からの電話で起こされる。どうやら今日の試験組がテーブル設定で頭を悩ませている模様。
まあ普通の人が簡単に設定できるような内容じゃないからな。とりあえず簡単に回答してから後は全部お任せであります。