雑記帳 2009年 6月第3週

2009/06/14 Sun.

神懸り的なまでに何もしない一日だった。久々にギター練習しようと思ったけど、すぐに左手が疲れてしまう。

2009/06/15 Mon.

朝出社してしばらくすると、営業から電話が。「午後イチに新木場に来てくれ」とか。あーあ、決まってしまったか。
しょうがないので正午くらいに新木場に着いて、松屋で昼飯を済ませてから客先へと向かうことに。
プロパーと顔合わせをして、プロジェクトの概要を聞いてマシンのセットアップをして、そんな感じで夕方まで。
明日からは6時起きで行かなきゃならないけど、それ以前に自社の異動申請書の類とかを何も書いてなくね?
元々は一旦帰社するか、もしくは明日午前に自社行くつもりだったんだけど、どうやら戻るタイミングが無さそうだ。
営業に電話して、どうすりゃいいの、顔合わせのつもりだったのにいきなり常駐なのかとか話をしておく。
で、どういう人員計画なのか知らないし、そもそも体制表とかも無いから全く予備知識無しで行ったんだけど、

現場に行ってから、いきなり自分がリーダーやらされるってのをプロパーから聞かされるのってどうなのよ?

えー、自分の面倒すら見れているかも怪しいのに、他人の面倒まで見なきゃならんのか。これは大変な生活になりそうだ。
とりあえず明日から新木場なので、多摩センに帰ってきて定期を購入する。一ヶ月で25,040円だと……何つー定期代だ。

2009/06/16 Tue.

この俺が6時に起床だと?信じられん。が、クソ早い出社時間は変えようもないので、腹をくくって家を出ることに。
出勤目的で6時台の電車に乗るなんていつ以来だろう、水天宮で必死こいてた時に、何故か始発で行ったことはあったな。
どうやら6時50分の多摩セン始発の都営新宿線直通があるみたいだけど、6時40分の段階ですげー人が並んでた。
こりゃ座って出社などと甘いことは考えられんな。朝の京王線は快速ばっかりだから、無駄に時間がかかる。
で、プロパーと仕様の確認や改修範囲とかの説明を聞いたんだが、規模が規模だからさっぱり理解できなくて困る。
とりあえず詳細設計書からは作業量が見て取れるので、それを元にざっくりベースで線表を引いてみることに。
……すげー無茶苦茶なスケジューリングになったぞ。破綻するんじゃね?破綻したらどうなるか知らんけど。
開発環境はEclipse 3.2らしいが、貸与マシンがヘボい。こりゃGanymedeを突っ込んだら動くかすら怪しいモンだな。
延々と線表をどうするか考えて、21時半くらいに結局心が折れて帰る。何故か風は強いわ大雨だわ雷だわで、マジ勘弁。

メモ。作業日報、勤怠管理とかのテンプレ作成。ネットワーク利用申請が通るまで、閉じたLANを構築して使用。

2009/06/17 Wed.

流石に一日二日で改修に取り掛かれるような内容じゃないので、今日もチーム内での仕様書の読み合わせをする。
裏で線表を引きながら話をしてたんだけど、一つ下の女性が仕様の理解が一番早いっぽいな。ありがたいことです。
昨日にざっくりベースで作成した線表から詳細作業スケジュールを出してたけど、実現可能度が激しく疑わしい。
いやね、時間無いんですよ。参画自体が遅くなっても、スケジュールのケツは後ろに動いちゃくれないしな。
別の拠点で作業してるプロパーが、16時くらいから新規参画者の対応ということで説明会を別途開いてくれた。神すぎる。
初日に聞いた説明よりも遥かにわかりやすい。技術系の話もしっかりできるプロパーのようで、非常に頼もしい存在だ。

で、何故か開発環境が変わったとかで、Eclipse 3.2に別れを告げることに。昨日入れて、今日消して。アホじゃねえか。
何を入れるのかと思いきや、「AmaterasIDE 2.0.6」とやら。何じゃこりゃと思ったが、どうやら一応Eclipseっぽい。
インストーラーがあるのでさっさと入れて立ち上げると、スプラッシュに驚愕。おい、Eclipse 3.4ってGanymedeじゃねえか。
Pentium Mノートでメモリ1GBじゃ、ぶっちゃけ使い物にならん気がする。とりあえず既存プロジェクトをインポート。
設定ファイルとかも用意されてるcheckstyleを既存ソースにかけてみると、途中でOutOfMemoryErrorで落ちやがるし。
しょうがないので最大ヒープを512MBに設定して立ち上げると、一応動いてくれた。FindBugsも何とかなってくれた。
が、スワップしまくりなせいか、IDE動かしてるとExcelを操作するだけでも固まるし。土下座するからマシン変えてくれ。
正直なところ、時間が惜しい状態でマシンスペックに足を引っ張られて作業に支障が出るのは激しく納得できない。
しかも、開発環境は全て個人ごとのマシンに構築する必要があるらしい。こんなマシンでWebサーバ動かせるかっての。

メモ。線表上の担当割り当てを機能単位にするか、レイヤー単位にするか。後者だとシステムへの理解に温度差が出る?

2009/06/18 Thu.

仕様書理解が早くて使えると思っていた一つ下の女が、それ以前の問題でダメだった。契約云々とか、俺の知ったことか。
営業に契約どうなってるかの話をしても支離滅裂なことしか言わんし。請負とSESの混在契約って意味わかんねーよ。
新しく入ったYとかいう三年目は、ゲストカードだからコピー機使うなって言ってんのに文句言いやがる。従ってろっての。

メモ。全体スケジュールの項目洗い出し。事前準備作業を入念に抽出。製造工程線表はレイヤー単位で引き直し。

2009/06/19 Fri.

キックオフとか言われても困る。そんなモンに行っていたら、俺のチームがキックオフできんわ。でも断れねえし。
本当にメンバは仕様書理解してんだろうな。無理言って一週間遅れ前提で仕様書の読み合わせ期間を取ってたりする。
これで開発開始となった時に「やっぱりわかりません」とか言いやがったら、流石に俺の胃が限界になりそうだ。

メモ。レイヤー別の開発順序の整理。全体スケジュールを来月末まで引く。製造工程以降はざっくりベースでおk。

2009/06/20 Sat.

起きたら10時だった。しょうがないので昼過ぎに出社。ゲストカードで本当に入館できるか怪しかったけど助かった。
ソースをざっと見て最低限のシーケンス図(実は設計チームが作っていなかった)をメンバに展開するために作成。
パッケージごとに何の機能が入っているかの資料無いため、自分で読まないと意味がわからん。結構時間食われるぞ。
他のメンバのJavaのスキルがどれほどのモノかが見えていないため、正直言って不安だらけ。今さら無理と言われても困るが。

メモ。月曜午前中に製造工程線表の打ち合わせ。製造順を決めた根拠を明確にしてから説明を行うこと。