雑記帳 2011年 1月第3週

2011/01/08 Sat - 01/10 Mon.

いよいよ本日より、苗場への二泊三日のスキーツアー!一年の最初はこれが無くては始まらん。まずは頑張って5時半起き。
京王多摩センター6時22分発の京王線に乗って新宿へ向かい、そこから山手線で上野へ。やっぱりスキー客っぽい姿が多い。
8時4分上野発で行く予定の他の参加者と合流、その後に大宮にて残りの参加者が全員揃う。例年通り、いざ越後湯沢へ!

つーワケで、今年も計10名でやって来ました。雪が降ってない、だと!?どうやら去年も到着時点では降ってなかった模様。
普通に晴れてるし、風が強いわけでもないし、これは非常にいいコンディションの三日間になってくれるのではないか?
普段は越後湯沢に到着してバスに乗るまで時間があったけど、今回は一本早いバスを捕まえたので、宿へ即向かいます。
宿の場所は言うまでもなく「サンシャイン苗場」なのですが、何やら宿の外に見慣れぬ犬が。新参が追加されたのか?
オーナー夫妻と新規従業員っぽい人に挨拶を済ませ、荷物を整理したら早速ゲレンデへ。天候はかなりいい状態。

超晴れてる!これなら初日から山頂へ行けるんじゃね?早速皆で向かうことにすると、ゴンドラを待ってる間に雲が出てくる。
で、山頂に着いてみれば視界は100m程度、気温は多分-12度くらいの悪天候に。写真を撮っても意味無いので、今日は断念。
それにしても、連休初日の午前中ということもあってか、まだまだゲレンデが空いてる。明日にはかなり混むんだろうな。

そして翌日、天気は微妙なまま。恐らく山頂に行っても景色を楽しむことはできなさそう。で、今日は皆で田代方面へ。
しまった、田代での写真を全く撮っていないじゃん。それだけ寒かったってことか。でも、人はかなり少なめで快適でした。
相変わらず微妙な味のままで経営をしているラーメン屋の前の斜面を滑りまくったりして、無駄に腰にダメージが蓄積される。

ここで、初日と二日目の食事の写真を。左上は初日の昼食、1,300円の苗場丼。松屋なら380円で食えるようなモノだけど。
右上が初日の夕食だけど、恐らく二日目の夕食だろうと推測されていた肉がいきなり登場。量が常識の範囲内になってた。
左下、田代の900円のネギ味噌ラーメン。コメントすることが無い味なので省略。文句を言いつつ、多分来年も食うのだろう。
最後に右下のが二日目の夕食。トマト鍋っていうのか?これが意外と美味くて、白い米もいくらでも食えるような感じだ。

ここまできて、どうにも天気に恵まれたのが初日の序盤だけって感じだ。迎えた最終日、朝起きた時点で既にかなりの吹雪。
実は自分は初日におかしな転倒をして膝と腰にダメージを負ってしまったため、最終日は遠慮しておこうと思ったんだよね。
朝食を食った時点で既に自分の意志は固く、今日はオフにすると公言したら、何故か他の三人にも同調されてしまったり。

つーわけで、自分とS保と写真の二名は最終日を休暇としました。まあ宿に残ったからと言って、何をするってワケでもないけど。
暇なのは確実なので、とりあえず宿の3階のウチらの部屋にあるコタツを廊下に引っ張り出し、そこで朝9時から酒を飲むことに。
グダグタしたりゴロゴロしたりしていると、吹雪の中を滑ってきた連中が帰ってきて、荷物を整理して撤退の準備をする。
ゲレンデに出てた人はともかく、ウチら残留組は昼飯が食えていない。飢えたまま越後湯沢まで戻り、土産と食料を調達。
いつも土産はゲレンデの土産屋で買っていたんだけど、今回は駅で買わざるをえない。いつも通りに八海山と野沢菜で。
帰りの新幹線で大宮組が7名帰り、残りの3人は東京まで行く。大宮の利用者がここまで多いってのは理解できんなー。

はい、今年の苗場は終了!宿の衝撃的な話も出てきて、来年も行ければ、果たしてどうなるのかは非常に気になるところだ。
今年も懲りずに企画を立ててくれたK岡氏、いつも通りにお疲れ様です。ってなワケで、また来年もよろしくお願いします。

2011/01/11 Tue.

今日はお休み。苗場の最終日をオフにしたせいか、意外に体にダメージが残っていない。それとも筋肉痛は遅れてくるか?
ちなみに今日は健康診断に行くという理由でお休みにしたはずなんだけど、もちろんそんなのに行くはずもなく。だって遠いし。
つーかね、健康診断の二次検査くらいまでは会社で金を出してくれよ。全額自費なんて誰が好き好んで行くんだっつーの。
まあ派遣先から「健康診断に行ったという証明を出せ」と言われることは無いだろうし、今日は全力でお休みするのです。

2011/01/12 Wed.

休み明けの仕事は頭が回らないかと思ったけど、意外に作業が進む。製造工程は自分のペースでやれるからありがたいな。
とりあえずメインの2つのうちの片方が片付き、もう片方に着手。作業期間は今月末までだけど、来週半ばには終わらせたい。

new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(new FileOutputStream(output, true), "unicode"));

Javaのファイル出力でこんなのを書くとして、同一ファイルに追記しようとすると、追記する度に0xFF, 0xFEが付与されて困る。
utf-16leを指定してみると上手く動いてくれた。どうも文字コードの扱いが苦手だ。Javaで文字コードに特化した書籍って無い?

2011/01/13 Thu.

今日は超効率な一日だった。昨日は大きいことを言ったかと思ったけど、もしかしたら来週半ばには一通り終わりそうか?

2011/01/14 Fri.

一昨日に書いた事が大嘘だった。utf-16leの文字コード指定は、一番肝心なBOMが付いてくれないわ。何を勘違いしたんだ。
恐らくは、utf-16leのBOM付きのファイルを一度作成して、中身のテキストを手動で全て消した。これが原因なんだろう。
エディタにもよるんだろうけど、BOM付きのファイルは中身を全部消しても、先頭部分のBOMだけは残ってるものがあるっぽい。
要するに、見た目は空っぽのファイルだけど、0xFF, 0xFEが見えないけど実は入っていて、これに追記していっただけだった。
J2SE5のサポートされているエンコーディング」を見ても、リトルエンディアンをBOM付きで出力してくれるのは無さそう。
しょうがないので、ファイルの作成時には"\uFEFF"を予め出力しておいて、後はutf-16leで追記することにしてみた。
今日の進捗状況も上々で、今週末は何の懸念も無しに休めます。SandyBridgeで一式組みたいけど、DVDパッケージやらねば。

2011/01/15 Sat.

起きたら13時だった。やっちまった、いきなり11時間も寝てしまうと生活リズムが困ったことになる。明日で直そう。
今日は買い物だけ、特に予定は無し。掃除くらいしかしてないな。埃が溜まりやすいのは、誰が一人暮らししても同じなのか?