雑記帳 2011年 1月第5週

2011/01/23 Sun.

昨日のうちに挙げておいた作業項目を大体消化したと思ったのに、K岡からとんでもない依頼が降ってきてしまった。
PowerPointは自分もそれほど使わないから、あまり凝ったのを作ってくれと言われても難しい気がするんだよな。
とりあえずプロトタイプを簡単に仕上げて、DVDのパッケージをあれこれやったり。あ、背表紙も何とかしないとな。

2011/01/24 Mon.

今日からはソースレビュー。機能設計書と詳細設計書を眺めつつ、延々とソースコードとの実装のマッピングチェックをする。
これがまた眠くなる作業なんだよな。今日でほとんどは片付けたはずだし、明日に残りをやってから試験方法を考えよう。

2011/01/25 Tue.

今日もセルフレビュー、すんげー眠い一日だったわ。どうやら木曜だか金曜にはリーダーと対面レビューをやるとか。
それにしても、このコードはどうやってレビューしたらいいものか。単体試験の方法よりもレビューの方が悩むわ。
つーか、もう一人のプロパーの開発が終わらんと、まともな動作確認が行えない。まだ設計中っぽいし、まだまだ先か。
とりあえずリフレクションなり何なりで動かせるだけ動かして、先行して項目を消化しておいた方が賢明だろう。

2011/01/26 Wed.

あまり細かくセルフレビューしてないけど、終わったってことにしてしまおう。作業時間に対する効果が割に合わない。
どうせ試験やるんだし、ソース上に問題があるのを検出するのが試験なんだから、次工程作業の優先度を上げるべきだろう。

2011/01/27 Thu.

試験項目をあれこれ書いてみるも、コンパイラの試験項目ってどう作れば正しいんだ?マジで頭を悩ませる一日だった。
とりあえずざっと400項目くらい挙げてみたけど、これで全体の2割くらいか?今回の試験項目数は尋常じゃなさそう。

2011/01/28 Fri.

あかん、単体試験項目だけで3,000項目を超える勢いだ。如何にして手を抜いて作業するかも本気で考えておかないと。
真面目にこんなのやってたら、来月中に終わるかどうかわからん。そういや、延期になった対面レビューは月曜にやるとか。
実装云々には問題無いんだろうけど、聞いてもいないような前提条件がまたあれこれ出てきて突っ込まれるんだろうな。

2011/01/29 Sat.

恐らくこれでDVDのパッケージについては完成。後は突然依頼されたパワポの作業だけど、これはどうしたらいいものか。
素材探しで「資生堂」のサイトを色々見て回るも、どうにもインスピレーションが無い。まずは方針くらい決めておかないとな。