雑記帳 2011年 4月第1週

2011/04/01 Fri.

年度が変わったところで、自分には何の影響も無い。単に年次が上がって9年生になっただけ。つーか、8年も仕事したのか。
今日は午前中は自社だったので、遅刻上等で9時に起きて10時半出社。誰も文句を言わないし、言われる筋合いも無い。
午後は普通に作業先に戻ったけど、そういや昨日でチームからプロパーが一人抜けたんだった。引継ぎってどうなってんだ?
そいつが作ったモジュールって誰が直すんだっけ。何か真面目にやるのが馬鹿らしくなってきた。ガンガン手を抜いていこう。

自社に戻った時に聞いたけど、信じ難いことにウチの支店には新人が5人くらい来るらしい。そんなに早く人生捨てるなよ。
入社前教育をやっていたかどうかも知らないし、そもそも今日はウチって入社式あったのか?次長は普通に支店にいたけど。

2011/04/02 Sat.

そういえば、土曜日だけは週に一回の外食を許すというルールだったはずなんだけど、いつの間にかルールを放置してたな。
つーわけで、洗濯後に土曜日の昼食を久しぶりの外食で済ませてみる。ついでに買い物を終わらせ、さっさと帰宅して掃除。
夕食の時にはこれまた久しぶりにLUNA SEAのIMAGE or REALを流してみる。いやー、もうこれ19年前なのか、信じられんわ。

民主党風プログラマースレ

8 :仕様書無しさん:2010/01/26 09:03:13
「年末までには納品する。」
「年末までに必ず納品日を決める。最後は私が決める。」
「納品日をしばらくスケジューリングしないことを決めた。」
「信じてください」
「お客様には了承いただけていると思う。」
「5月までには必ず納品したいという思いがある。」
「まだ開発を始めてたった2年ですよ。まだ始まったばかりです。」
「5月までには何としても納品したい。」
「詳細設計期間が終わりました。これから本気で開発に挑みたいと思います。」
「お客様からのクレームは、叱咤激励として受け止め、今後も頑張って開発を続けたい。」
「年末に納品しなくて良かった。急いで納品していたら問題が起きていた。」
「5月では間に合わない可能性がある。」


一般社会なら倒産しているレベルだなwwww
10 :仕様書無しさん:2010/01/26 10:52:45
>>8 最新情報を元に追加修正

「あなたたちの会社では納品は無理だ。うちの会社なら年末までには納品できる。」
「年末までに必ず納品日を決める。最後は私が決める。」
「納品日をしばらくスケジューリングしないことを決めた。」
「信じてください」
「お客様には了承いただけていると思う。」
「5月までには必ず納品したいという思いがある。」
「まだ開発を始めてたった2年ですよ。まだ始まったばかりです。」
「5月までには何としても納品したい。」
「詳細設計期間が終わりました。これから本気で開発に挑みたいと思います。」
「お客様からのクレームは、叱咤激励として受け止め、今後も頑張って開発を続けたい。」
「年末に納品しなくて良かった。急いで納品していたら問題が起きていた。」
「5月では間に合わない可能性がある。」
「あんたたちの会社だって、納品遅れしたことあるだろう!文句言うな!!」
87 :仕様書無しさん:2010/02/04 16:32:39
(前略)
麻生の場合
 「アッフロード完了しました」
 『アッフってなんだ。アップロードだろうが。』
 「あっ、間違えました、すみません。」
 『まぁアップロードは出来ているからいいけど、なんで君はいつも単語を間違えるんだ』
 「申し訳ありません、次回から気もつけます」
 『それを言うなら気をつけます、だろうが!まったく!!』

鳩山の場合
 「アップロードしたいという思いがある」
 『いや、しろよ』
 「いつかやらなければいけない、とずっと前から思っていた」
 『だから早くしろよ。みんな待ってるんだよ』
 「そんなに急ぐことはない、と皆が言っていると信じている」
 『俺は急げと言っているんだが。なんで君はいつも空気が読めないんだ』
 「トラスト・ミー!」
 『訳わからんことばっか言ってないで、さっさと仕事しろ!!!』
(後略)
285 :仕様書無しさん:2010/02/12 10:31:24
客 「もう3ヶ月も経過したのに、何故進捗率が10%のままなのですか。」
長 「まだ3ヶ月です、頑張っているので長い目で見る必要があるのではないか。」
客 「残り4ヶ月で本当に納品まで行けるのですか?」
長 「トラスト・ミー」
客 「仮納品もしていただかないといけないのですよ」
長 「仮納品は残り1ヶ月の辺りでやればいい。これは打ち合わせの時に決めたはずだ。」
客 「そんなこと、契約書には書いていませんが。」
長 「なにっ!? ・・・・・・か、書いてないな。書いてないということは、残り1ヶ月でも良いという事になるはずだ。最初からそう考えている。」
客 「本当の本当に残り4ヶ月で納品できますよね?」
長 「ダメだったらごめんなさいと言えばよい」
286 :仕様書無しさん:2010/02/12(金) 10:39:57
>>285 改造
お客様 「もう3ヶ月も経過したのに、何故進捗率が10%のままなのですか。」
取締役 「まだ3ヶ月です、頑張っているので取締役い目で見る必要があるのではないか。」
お客様 「残り4ヶ月で本当に納品まで行けるのですか?」
取締役 「トラスト・ミー」
お客様 「仮納品もしていただかないといけないのですよ」
取締役 「仮納品は残り1ヶ月の辺りでやればいい。これは打ち合わせの時に決めたはずだ。」
お客様 「そんなこと、契約書には書いていませんが。」
取締役 「なにっ!? ・・・・・・か、書いてないな。書いてないということは、残り1ヶ月でも良いという事になるはずだ。最初からそう考えている。」
お客様 「本当の本当に残り4ヶ月で納品できますよね?」
取締役 「ダメだったらごめんなさいと言えばよい」
お客様 「やり遂げることが出来るというから依頼し、契約したのですよ?」
取締役 「必ずやり遂げるとは言っていない。やり遂げたいという思いがある、としか言っていない!」
お客様 「ふざけないで下さい!プロジェクトが潰れたらどう責任を取るつもりですか!?」
取締役 「責任を取って、次のプロジェクトは必ずやり遂げるべきだと思っている」
お客様 「何をワケわからないことばかり言っているんだ!!契約金は既に満額払っているんだぞ!!」
取締役 「金をもらっていたとは知らなかった。全て営業がやったことだ。」
お客様 「もういい、契約は破棄だ!!金も返してもらう!!!」
取締役 「金を返すことは出来ない。お言葉は叱咤激励として真摯に受けとめ、引き続き頑張って行かせたい。」
お客様 「この詐欺師め!覚悟していろ、訴えてやるからな!!!」
取締役 「何も悪いことはしていない。私ほどクリーンな取締役は、日本にはいないのではないかと思う。」

(お客様が帰る)
営業  「社長・・・あのう、どうしましょうか・・・・・・大変な事になっちゃいましたけど・・・」
取締役 「誠意を受け止めてもらえたと思う。お客様も納期まで待って下さると、快く引き受けていただけて私も嬉しい。」
社員  「・・・は?」
287 :仕様書無しさん:2010/02/12(金) 11:15:22
リアルすぎワロた