雑記帳 2015年 12月第5週

2015/12/27 Sun.

雑記帳」の方も「Bootstrap」へ移行開始。これはストレスで禿げそうになる。
HTMLの数にして約600ファイル、よくもまあこれだけの量を手書きでカリカリと書いてきたものだ、昔はやる気があったのかねえ。

2015/12/28 Mon.

今日は丸一日張り付いて作業して、ようやく残りが375ファイル。何とか今年中には終わらせてしまいたい。
HTML5の記載についても、色々と知らなかったことが出てきた。勉強は欠かしちゃダメなんですね、勉強したくないけど。

忘れないようにメモっておこう。「google-code-prettify」というものを、あちこちのページに使ってみた。
役に立っているのかすらわからんような、自分が書いたコードをキレイにマークアップしてくれる、素敵ツールってわけです。

まずは、HTMLの<head>内に、以下のコードを挿入。これによって、コードのマークアップ用のCSSが取り込まれる。

<!-- Code prettify -->
<link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prettify/r298/prettify.min.css" rel="stylesheet">

次に、ページの末尾、</body>が登場する直前くらいに、同じように以下のコードを挿入。

<!-- Code prettify -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prettify/r298/prettify.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prettify/r298/lang-css.min.js"></script>
<script type="text/javascript">jQuery(function($){prettyPrint();});</script>

後は、<pre>に対してCSSのclassを指定してコードを記載してやれば、勝手に見た目がキレイになる。
あ、当然だけどjQueryを使っているのが前提。で、HTMLとして、以下のような<pre>を記載してみると、どうなるか。

<pre class="prettyprint linenums">public class Hogeratta implements Runnable {
    @Override
    public void run() {
        // do something
    }
}</pre>

すると、以下のようにキレイに表示されるわけ。味気ないページだったのが、何となく華が出てくる気になれる。

public class Hogeratta implements Runnable {
    @Override
    public void run() {
        // do something
    }
}

ちなみに、本来は上記の作業だけ実施しても、行数がキレイに出てくれない。デフォは5行ごとに表示らしい。
これを回避するために、CSSで以下の記載をしておく。prettify.min.cssを取り込んだ直後とかでよさそう?

<style type="text/css">
    .prettyprint li.L0,.prettyprint li.L1,.prettyprint li.L2,.prettyprint li.L3, .prettyprint li.L5,.prettyprint li.L6,.prettyprint li.L7,.prettyprint li.L8{list-style-type:decimal;}
</style>

こうすると、意図した通りにコードの行数が表示されるはず。何でデフォが全部の行数表示じゃないんだろう?

2015/12/30 Wed.

mixi Developer Center」とかいうのに登録してみた。これを登録しないと、いわゆるmixiチェックのボタンとかが配置できないらしい。
で、ソーシャルボタンをいくつか置いてみたんだけど、mixiチェックのボタンだけは、非常に気に食わない状態になっている。

チェックボタン用HTML発行フォーム」で記載されている画像

実際に配置してみた結果

拡大してみるとわかるけど、mixiチェックのボタンの位置と吹き出しの位置で、上下にズレが発生している。

チェックボタン用HTML発行フォーム」で記載されている画像を拡大

実際に配置してみた結果を拡大

「こう表示されます」と言っている内容と、実際に置いてみた結果で、吹き出しの位置が2pxほどズレてるんだよね。
おかげで、高さ20pxで統一したい箇所が22pxになる。何とかしてくれません?吹き出しを表示するかどうするか迷うところ。
しかも、完全に画像を使用しているせいで、ヘタに拡大とかされると文字が滲んで見えてしまう。

Facebookのアカウントも取って、ボタン配置を試してみたいんだけど、まあそれはそのうちにやってみよう。

あともう一つ。最近、パンくずリストによる階層の構造化データを色々入れてるんだけど、悩みどころが出てきた。

Yahooで検索をかけてみると、パンくずリストが上手く認識されている箇所は以下のように表示されたりするんだけど、

www7a.biglobe.ne.jp > Home > 倉庫 > Wizardry 8

Homeって表示されてしまうと、一体どこのサイトのことだ、って感じだよね。普通にサイト名を入れた方が賢い?
後はmetaのkeywordsやdescriptionも真面目に入れた方がいいのかな、すんげー手間なんだけど。そのうち考えよう。

あーやべ、大掃除がまともに出来ていない。まあ普段からそんなに汚くしてないし、普通の掃除でいいかなあ。

2015/12/31 Thu.

何だかんだで、いつもと変わらない結果になったな。この5年間で生活費の揺れ幅は10万前後で収まってる。

144箱、至って想定の範囲内の数字。2005年の3月31日に、実はある宣言をしていて、その値に近づけたいわけです。

目標は年間で147箱の2,940本以下に抑えること。

集計が間違っていなければ、まあ今年も目標は達成。去年は145箱、一昨年が138箱、その前が139箱、さらに前が113箱。
大幅に超えるようなこともなさそうだし、普段通りに生活していれば来年も同じような数字になるんだろう。

去年と同じような数字が出てきた。まあ機種変したわけでもないし、有料サービスを追加したわけでもないし。
ただ、そろそろ寿命が近いっぽいので、4年使った初スマホとはお別れの季節が近づいているのかもしれない。
今のラインナップだと、機種変候補は「AQUOS Xx2 mini」になるのかな、4.7インチなら妥協できるかも。

ボウリングのスコア集計もしてるんだけど、今年は9月に職場でやっただけか?しかも、スコアシートが行方不明。
詳細不明につき、記載に変更無し。2004年1月1日から記録に残してあるゲーム数は73ゲーム、平均スコアは142.90。

来年やりたいことをピックアップ。

  • 銀行口座を分けたい。
  • 携帯を機種変したい。
  • ベッド、マットレスを買い換えたい。
  • 本棚や机の中身を整理して、身軽になっておきたい。
  • クレジットカードというものを持ってみたい。
  • まともな保険を探しておきたい。

大した内容が無いな。確かに、「新しく何かをやりたい」というよりは、「今のままで安定していたい」と思うし。

あ、過去の雑記の「Bootstrap」への変換が終わりませんでした。作業は来年に持ち越しになってしまったな。
現時点では、2007年10月より新しい雑記、及びその他コンテンツは、全部PCでも携帯でも見られるように変換済み。
これ、手作業で変換してたら発狂するね。過去のHTML読み込んで、ある程度まで変換してくれるヤツを作って正解だ。

さて、blogへの移行は諦めたし、「Bootstrap」で多少はまともな形になったし、もう手を加えるトコは無い?
あ、動的コンテンツをどうするかだな。ソーシャルボタン付けたことで、コメント機能とかが生きてくるのかもしれない。

過去の雑記では何を書いていたのかを見ていると、そういえばアクセス解析なんてものを作っていたんだっけ。
1/1~12/30までで、21,154アクセスだってさ。その中の1割は、多分「Bootstrap」に入れ替え中の自分だろう。
やっぱり「Wizardry 8」が強いのか。これもいい加減に、中断していたのをやり直さないといけないかなあ。

さて、昼食もまだ食べてないし、風呂の掃除もしたいので、今年はこの辺で終わりにしておきますか。
来年も細々とやるであろう「Project junmix」を宜しく。更新が無くなったら、くたばったと思って下さい。