カモノハシとは



シドニー水族館のカモノハシ
カモノハシ(英語では Platypus)はオーストラリア東部とタスマニア島のみに生息する生物で、タマゴを産む水陸両生の哺乳類としてよく知られています。カモのようなくちばし、モグラのような身体、ビーバーのような尻尾を持つその姿は、発見当初動物学者に「各パーツを合体させたつくりもの」とまで言われ、その存在を信用してもらえないほどでした。
水中では目をキュッと閉じて、くねくねと体を動かしながら川底を漁り、主食の小エビやイトミミズなどの小動物を探します。そして口の中がエサで一杯になったら、ぷか〜っと浮かび上がり水面で咀嚼します。


オーストラリアは、カモノハシなどの固有種を守ろうと努力しています。入国時に課せられる規制は多く、例えばオーストラリア入国の際には食べ物などを持ち込めません(空港で入国審査前に専用のゴミ箱に捨てなければならない)が、それもオーストラリア固有種に悪影響を及ぼさないためと言われれば気持ちよく理解ができます。海外の昆虫などをどんどん輸入・販売している日本も少しは見習うべきでしょう。
そんなオーストラリアでもカモノハシの住める川が少なくなってきていると聞きます。将来、私たちの子孫が「絶滅した動物・カモノハシ」と学ぶことのないように、一人一人が環境保護について考えるべきではないでしょうか。オーストラリアではオーストラリアの、日本では日本の固有種を守ることは私たちの義務だと思っています。



カモノハシの魅力

カモノハシの魅力はその愛らしい動きに尽きます。シドニー水族館のカモノハシの水槽前には、オーストラリアの方をはじめ諸外国の旅行者の方がたくさん集まっています。写真を撮る人、ビデオ撮影をする人、食い入るように見つめる人と様々ですが、「Oh!」とか「Fantastic!!」などの言葉が飛び交い昼間はとても賑やかです。
私たちはカモノハシを写真やイラストで目にすることは多々ありますが、それだけでは本当のカモノハシの魅力は語れません。機敏に動き回る姿、水面に出た時のつぶらな目、くちばしを摺り合わせる姿…テレビなどの映像からでもその魅力の一部は感じ取れます。
でも、実際に水中を動き回るカモノハシを見にぜひぜひオーストラリアに行ってください。そして、ますますカモノハシの虜になってください。


カモノハシと出会えるポイント


カモノハシはオーストラリアの特定の場所以外で見ることができません。
私たちがカモノハシと出会った場所を紹介します。


オプショナルツアー(ケアンズ)

私たちが参加したのは午後2時頃に出発するツアーでした。コアラ抱っこ、アボリジニのショー、アリ塚などを見学した後、日暮れ間近にカモノハシの生息する川(個人の敷地内を流れる川!)へ。一人一人に双眼鏡が渡され、川の土手から静かに川面を観察しました。幸運にも出会えたカモノハシは本当に木ぎれのようでした。なにぶん、野生のカモノハシなのでツアーに参加して絶対に会えるという保証はないそうです。当日は小雨が降ったり止んだりしていましたが、そういう天候のほうが遭遇しやすいとは言われました。その後、敷地内で用意されたバーベキューを食べて、夜行性の動物ツアーに移動するという、盛りだくさんの内容でした。


オプショナルツアー(ゴールドコースト)

土ボタルを見るツアー中に見ました。夕方にホテルでピックアップされた後、晩ご飯、土ボタル見学の後小さな水族館(?)の水槽でみました。


シドニー水族館(シドニー)

私たちが一番お薦めするカモノハシに会えるポイントです。水族館を入ってすぐの大きな水槽を2頭(もしくは1頭)のカモノハシがすいすいと泳ぎ回っています。水槽や水槽前も明るめなので結構きれいに写真がとれます。(このページの写真はシドニー水族館のカモノハシです)もっとも、私たちの腕では、すばしっこく泳ぎ回るカモノハシをとらえきれませんでしたが。お気に入りの場所なのか水中に沈められた木の根っこの隙間でじっとしたり、すいっと上がってぷかりと浮かんだり…。いつも時間が経つのを忘れて見とれています。水槽の前では年齢・性別・人種を問わず多くの人が感嘆の声をあげていました。夜8時頃まで開いているので、遅めの時間に行くと他のお客さんも少なく、ゆっくりと見ることが出来るかもしれません。


タロンガ動物園(シドニー)

とにかく広い動物園!そして動物の体調などにあわせて、見学不可の場合があるという運営方針には共感が持てます。(広い園内を探し回って辿り着いた目当ての動物のエリアに「今日はお休み」と書かれていた時には愕然としましたが…)肝心のカモノハシですが、暗い照明&水槽であまりよく分かりませんでした。
あまり気付いている人はいなかったようですが、私たちが訪れた時にはカモノハシをはじめ何点かの剥製が屋外で展示されていました。前の見学客(オーストラリア人?)が剥製を持って写真を撮っていたので、係の方にお願いして(もちろん片コト英語&ボディーランゲージをフルに使って)手にのせてもらいました。剥製ですので手触りなど生きているカモノハシと全く同じではないでしょうし、短時間手の上に「置いてもらった」だけですが、とても良い体験をさせていただきました。
動物園自体は広くてのんびりできるところなので、今度は1日かけてゆっくりと見学したいと思っています。