年末御挨拶 20世紀もいよいよ残すところあと1日ですね。 来る21世紀も当掲示板をどうぞよろしくお願い申し上げます。 私はおそらくこれが最後の正月となるであろう名鉄谷汲線にて新年を迎えます。 皆様も良いお年を迎えられますように。。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 12月30日(土)21時16分 投稿者 管理人すぎおか@実家 [Cgifu1DS67.gif.mesh.ad.jp] 削除 Re:4個モーター搭載の路面電車  こんにちは。  お正月休みで皆さん既にお出かけなんでしょうか? ○広瀬通様  広瀬さんのHPで今、阪堺161号の音を聴きながらカキコしてます。  とってもきれいな響きですね。中速域からは一畑の1型、20型、50型の音によく似ていたので、三菱のモーターか なぁと思って、鉄道ピクトリアル2000年7月臨時増刊号を見てみましたら、芝浦のモーター(SE104-B)ではないで すか!  しかも主制御器がGE-M、東芝(芝浦?)RMKのように電磁単位スイッチを使っていて、旧形登山電車(主制御器: 芝浦RMK-106B、主電動機:芝浦SE121-A)の親戚ですね。GE-M(確か電磁単位スイッチを使った数少ない自動進段式 主制御器・これの手動進段版がGE-MK→芝浦RMK)なんかまだ残っているんですね。感動しました!  阪堺にいますぐレッツゴーしたくなりました(^^;;)  芝浦の響きということで今一度聴き直してみますと、今は無き新潟交通24,25のSE119-Hの響きの要素を含ん でいるように感じました。  芝浦特有の響きを探してみて、阪堺、新潟、箱根、そして一畑の70形(MT-4→メーカー形式GE244 or SE102) の音を重ね合わせてみますと、ありますね。でもどうやって表現したら良いんでしょう。ある周波数成分がぴったり と重なっています。  でも、頭の中の音を再生する技術って、21世紀になろうとしている今でも、やっぱり無いですよね(^^;;)  京福251型(SE131)も聴いてみたかった...  広島の2000形感動的でしたよ。80km/hまで出して、おまけに電制常用なんです。今でも宮島線で走っているんで しょうか?同じ本で調べたら、日車のNE-30と言う主電動機(4個/1両)でした。  そうこうしている内に、161号は間もなく終点浜寺駅前です。30分以上RealPlayerで音を聴いたことなんて 初めてです。  お陰で良い正月を迎えられそうです(^^;;)  長々と本当にすいませんでした。皆様も良いお年をお迎え下さい。  それでは(^-^)/~ http://homepage1.nifty.com/3710/ 投稿日 12月29日(金)16時24分 投稿者 Sannana [odwr012n023.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 4個モーター搭載の路面電車 Sannana様> 外釣かどうかは不明ですが、非連接の路面電車では阪堺電軌が歴史的経緯から*旧型でも*モーター4個搭載です。 今では明らかに差がついていますが、戦前は大阪-堺のシェア争いで阪和や南海がライバル相手だったため、他の路 面電車よりも大出力を要求していたようです。 現在でも路面電車とはいえ専用線部分ではかなり飛ばしています。表定速度はATS時代の地下鉄銀座線なみを誇るせ いか最新の600/700形も4個モーター車となっています。 旧型(161形)は何度か乗ったことありますが、唸りが独特で他とは雰囲気が違いますね。 http://www.r-ways.com/stream/ 投稿日 12月29日(金)02時24分 投稿者 広瀬 通 [nihonbashi9-24.ppp-1.dion.ne.jp] 削除 Re 外側釣り掛け式?  こんにちは。 ○鈴木@きまとれ様  ご無沙汰しております。イギリスの吊掛車すごいですね(^^;;)  590形ですか。ありがとうございます。また美濃電とか岐北とか谷汲へ遊びに行きたいです。スノープロウ付き 750形見納めでしょうか? ○広瀬通様  ありがとうございました。  路面電車はそうですか。そうですよね。軸間短いですよね。  モーターはやはり二つが多いのでしょうか?  「外釣り型」とか「内釣り型」とか改めて眺めてみると面白そうですね。  管理人様、皆様>  箱根は2000形が1編成(第3編成)が重検入場中(おそらく1月いっぱい)なので、ダイヤ改正で1運用減りまし たが、結構吊掛車に会えますよ。日中1編成小田原留置になるので注意が必要ですが、休日は3連優先ですので、こ こ一ヶ月は昼寝は2両固定で増結不可の1000形であることが多いとおもいます。よろしかったら遊びに来て下さい。  それでは(^-^)/~ http://homepage1.nifty.com/3710/ 投稿日 12月28日(木)23時52分 投稿者 Sannana [odwr012n047.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 外釣り型 車軸外側にモーターを装架した「外釣り式」のものは路面電車ならわんさとあります。 (ボギーの釣掛式路面電車の場合かなりの数になるでしょう) 関東近辺では箱根登山のほか都電6000/7000/7500形や世田谷線のデハ150形もそうです。 鉄道線でも昨年廃止された蒲原鉄道のモハ41号車がそれでした。 #名鉄なら570形もそうですね。 投稿日 12月28日(木)22時23分 投稿者 広瀬 通 [203.141.139.113.user.ad.il24.net] 削除 Re 外側釣り掛け式? Sannanaさま こんにちは、お久しぶりです。 >モーターが車軸より外側(台車回転軸(芯皿でしたっけ?)の反対側)に付い>ている釣り掛け電車って、今、箱根登 山電車の他にあるのでしょうか? 路面電車タイプでよろしければ、あります。 名鉄だとモ590とか。台車1つにモータ1つ。確か、車体の中央よりです。 他にもあったかな?? 投稿日 12月28日(木)19時07分 投稿者 鈴木@きまとれ [210.236.73.119] 削除 外側釣り掛け式?  こんにちは。  昨日箱根登山電車の101号に乗っていて、ふと考えたのですが、モーターが車軸より外側(台車回転軸(芯皿でした っけ?)の反対側)に付いている釣り掛け電車って、今、箱根登山電車の他にあるのでしょうか?  旧型登山電車は正面から床下をのぞくと、モーターが良く見えます。  急曲線を通過するため軸間が短くなり、そのためモーターを外側に取り付けたと聞いたことがあります。(カルダ ン車はモーターが小さいので、内側に付いています。)  釣り掛けの登山電車の床を見ると、モーター点検用のトラップ扉の間隔がとてもに離れて配置されています。ご訪 問の際は外側に付いているモーターと共に観察してみたらいかがでしょうか?  それでは(^-^)/~ http://homepage1.nifty.com/3710/tozan/ 投稿日 12月28日(木)12時50分 投稿者 Sannana [h071.n393.iijnet.or.jp] 削除 新品だとすれば thiga様 >破断したブレーキロッドは3年前の点検で交換された新品だそうで・・・。 私も専門家ではないのでこの件については憶測でしかモノが言えませんが、 交換された部品が比較的新しいモノであるならば「古い台車」=「危険」とも 受け取れるような報道にはやはり「?」と感じてしまいますね。 まあ旧型車両と新型車両では制動装置の構造も異なるでしょうから部品の消耗度 も違うのかもしれませんが「比較的新しい部品が壊れていた」という事実だけを 鑑みれば最新鋭の車両のブレーキだって壊れる可能性はある訳ですから最終的には 適格適切な保守メンテを心掛けて頂くしかないのかなと思っております。 今後更なる原因究明と対策が施されると思いますが京福電鉄さんにはこの困難を 乗り越え1日でも早く立ち直って頂きたいと願っております。 がんばれ京福電鉄!! http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 12月28日(木)08時16分 投稿者 管理人すぎおか [133.247.127.30] 削除 251の破損は新品だった!? こんばんわ。thigaです。 京福の事故調査が気になっているのですが、破断したブレーキロッドは3年前の点検で交換された新品だそうで・ ・・。 ウーン、京福は運が悪すぎる!!本当に早期復旧を願うばかりですね。 投稿日 12月27日(水)22時34分 投稿者 thiga [cache005.allnet.ne.jp] 削除 豊鉄 23・24と豊鉄(ついでに名鉄谷汲線も)行ってきましたが,両日とも新1800系が2編成稼動してました.そのため か,高師駅豊橋方側線に部品取用と思われる東急7200系Mc車1両とともに7300系1本が留置されてました.多分離 脱じゃないでしょうか? まぁ,アイツ(新1800系)に全列車置き換えられた日には,もう渥美線行くことはないな. 投稿日 12月26日(火)00時22分 投稿者 駿筑 [ykh2010n011.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 言い忘れ・・・ あ、豊鉄1800形の特集は「ちたてつ写真部」の「写真部第2課(ちたてつ写真部別館)」の 中にあるコーナーにアップしてあります。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 12月25日(月)20時11分 投稿者 中央線7005M [210.167.148.146] 削除 つりかけ車キラー 杉岡さんのこの掲示板でこのネタを書くのはかなり失礼ではありますが、 その1800形の特集ページがアップできましたのでご報告を・・・ 1800形の塗装など内容が気になる方はご覧下さい。 話題は変わりまして 某広報部長の予測では27日ぐらいに谷汲線で雪が期待できるのではとのことです。 750形と雪の組み合わせも見られなくなってしまうとなると大変哀しいです。 ではにょ。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 12月25日(月)20時08分 投稿者 中央線7005M [210.167.148.146] 削除 豊鉄1800系始動 22日より豊橋鉄道では1800系(元東急7200系)が稼働開始した模様です。 ただ今のところ2編成が始動したのみでその他は現在改造工事中で今後順次投入されて行くようです。 したがって在来の7300系もまだ営業運転に仕業しているようですが、 1800系が投入される分だけ7300系は営業運転から離脱して行くものと考えられます。 7300系の活躍を記録するなら今のうちかもしれませんね。 ただ1800系の塗装を見たのですが・・・・。取りあえずこの件はノーコメントという事で。(汗) http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 12月25日(月)18時20分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p215.vc-net.ne.jp] 削除 嗚呼何て事だ・・・。 私も昼過ぎに京福電鉄の事故を知りました。 しかも事故を起こした車両が251と1101とは・・・・ 今はただ亡くなられた運転士さんの御冥福をお祈りするとともに、 運行の早期復旧を願うばかりです。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 12月17日(日)22時21分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p215.vc-net.ne.jp] 削除 251が… こんにちは  ご無沙汰しております。MOON_PEACHです。 さきほどNHKニュースを観ていたら衝撃のニュースが… 京福電鉄で列車の正面衝突事故があったようです。永平寺線の列車が東古市駅到着時に 停止できず、越前本線に侵入して本線の列車と正面衝突したらしいです。 運転士1人が死亡し、同乗していた見習い運転士も意識不明の重体、乗客も25人が 重軽傷…たいへんなことになりました。  ニュースで映った映像を見ると、関係車輛の一つが251のうよです。双方の 運転台ががっちり食い込むほど激しく潰れています。また、ニュースでは、停止 できなかった車輛(たぶん251の事らしい)の台車は、75年前の京福一古い 台車で、ATSも装備されてなかった…と報じています。  鉄道ファン向けに古い車輛を残してイベントをしたり、いろいろ頑張っている 京福電鉄。たしか…251もファンの声を配慮して廃車を逃れた車輛ではなかった でしたっけ? もしそうならそれが仇となった形で、これをきっかけに古い車輛の 置き換えが進む可能性も考えられますね。旧型車輛のファンとしては残念です。 最後になりましたが、お亡くなりになった運転士さんのご冥福をお祈りします。 また、関係したの皆さまにお見舞い申し上げます。  では、また。         ''*:☆ MOON_PEACH @ 自宅 http://chibi-moon.net/daitetsu/ 投稿日 12月17日(日)21時26分 投稿者 MOON_PEACH [x200a-224.tokyo.highway.ne.jp] 削除 何故か銚子 ここのところ出会いなどもなく,平日休みはとにかくヒマ.クリスマス前に名古屋行く予定が発生した(久しぶりの 「鉄」)んでかなり久しぶりに青春18切符買ったけど,最低3日分余りそうなんで,千葉方面うろついてみようと思 った.ふと思いついたのが銚子電鉄.11時前自宅を出た. 千葉からこれまた久しぶりの113系で延々2時間,銚子に到着.まもなくして外川方面から電車が来た.元営団の 1000系を覚悟してたが,来た電車は吊掛のデハ701,ラッキーである. 今日の稼動車は701と1002,他の電車は車庫でお昼寝であった.都会の電車で見られるような一般の車内広告は一切 なく,全部手書き風の広告が吊ってあったのには驚いた.車内の注意書きもほとんどテプラかネームランドの類で作 ってある.庶民的で好感がもてた.犬吠で降りてみた.関東の駅100選に選ばれた駅で,いかにも観光地らしいもの だ.駅前のレストランは2両の電車を改造したもの.そのうちの1両は元相鉄モハ2022である.平日の夕方前ってこ とでレストランの利用者は全くなく,次の電車が来るまでそこでコーヒータイム. いったん終点の外川へ向かう.かつてNHK連続テレビ小説「澪つくし」のロケに銚子電鉄が使われたことは有名だ が,それに関係する写真や案内看板などが多数あった. 帰りの電車はデハ1002だったが,行きに吊掛の700系に乗れたのでよしとしよう. 吊掛には乗れるわ,113系初期車に乗れるわ,まぁ今日はいい日でした.けど寒かった. そうそう,帰り晩飯食おうと千葉駅構内うろついてたら,小湊鉄道の写真展やってました.12/17までだそうなん で,一度行ってみてはいかがでしょう. thiga様 >銚子電鉄は31日晩から元日午前中まで >一部の駅を通過して運行する事が銚子 >電鉄のホームページで紹介されていました。 現地には案内なかったようです. 【追伸】 PenIII700MHzのノートパソコンと,334万画素デジカメを買ってしまいました.今日の銚子詣でで新デジカメが大活 躍.古いパソコンは電源系統故障で保留中.古い130万画素のデジカメは併用で引き続き使用. その代わり今までの銀塩写真からは訣別し,2台あった一眼レフは売ってしまった. 駿筑@総武快速線車内(送信は帰宅後) 投稿日 12月12日(火)22時39分 投稿者 駿筑 [ykh2003n045.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 銚子電鉄の世紀超え快速?運転 はじめまして。thigaです。この掲示板にはじめてカキコします。 私はここ数年元日の初日の出を銚子で見ていますが、銚子電鉄は31日晩から元日午前中まで 一部の駅を通過して運行する事が銚子電鉄のホームページで紹介されていました。 これは私は初めて聞いたのですが、今までもあったのでしょうか?301も久しぶり見られると 思うので楽しみです。今年は昨年のような「ただ電」が無くなったのが残念ですが、あまりの 混雑で昨年元日のデハ702の窓ガラスが3枚ほど割れたまま運転していたのを思い出すと いたしかたないのかな?1001+301+801の人間総括運転?と301がノッチを入れると薄暗くなる 車内の電球、ウーンまた見てみたい! 投稿日 12月10日(日)11時16分 投稿者 thiga [cache005.allnet.ne.jp] 削除 世田谷線とか ここに投稿するのっていつ以来でしょう?前にどんなHN使ってたかも忘れちゃいました。(^^;;; 世田谷線の電車の塗装が玉電塗装になるというのは本当の話です。来週からです。 詳しくは↓のページを見てください。 http://www.railfan.ne.jp/tokyu/ 玉電塗装になるのは81+82です。70形、80形はかつては吊掛でしたが現在は台車、駆動 装置が更新されてカルダンになっています。吊掛は150形のみです。で、この更新された台車 を300系に流用する関係で70形、80形の廃車が150形に先行して行われてきました。 70形は先週ですべて消滅しまして、80形も玉電塗装になるこの2両しかもう残っていません。 吊り掛けといえば、東武の北部の路線は吊り掛け王国ですが、野岩鉄道への吊掛車乗り入れもあるん ですね。快速の運転されない時間帯だけなので本数は少ないですが、吊掛車での他社線への乗り入れ ってたぶん他にはないんではないでしょうか。 投稿日 12月8日(金)23時49分 投稿者 seal [pppr02-124.big.or.jp] 削除 世田谷線といえば… そういえば世田谷線散策きっぷの車両が玉電色なので、じきにそうなってしまうのでしょうか?(憶測もいいとこ) 余談ですが、12月3日に世田谷線に行って来ましたが、150形は2編成ともしっかりと運用に入ってました。 投稿日 12月8日(金)22時37分 投稿者 柴田太郎 [p8bc63b.ykhmcc01.ap.so-net.ne.jp] 削除 東急といえば・・・ 大公望呂正さん、田中洋輔さん、はじめまして今後も宜しくお願い致します。 東急といえば7200系ですね〜。 豊橋鉄道に行った編成がそろそろ動き出すようですが、 在来の7300系が除籍されてしまうのは残念です。 あんな車両は他にはおりませんからねえ・・・・。 取りあえず年末には一度豊橋に行ってみようかと思っております。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 12月6日(水)23時33分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p194.vc-net.ne.jp] 削除 田中君 はじめまして。大公望呂正君と同じく静岡県西部に住むオムニバスです。 ぼくは彼と違って毎月東京に出向くので東急は毎月世話になります。 特に目黒線あたり気に入ってます。 東急の釣り掛けネタで、世田谷線の電車が玉電当時の塗色になるそうだが、 真相は如何に?田中君。 でわでわっ! 投稿日 12月6日(水)21時48分 投稿者 オムニバス [ppp4228.imix.or.jp] 削除 よろしくお願いします。 初めまして、田中さん。大公望呂正という者です。よろしく。 まぁ、私もここに参加し始めてまだ間もないのですが。 田中さんは東急がお好きなんですか。 実は私は、恥ずかしながら今まで一度も東急に乗ったことがありません。 東急どころか、静岡県の西部に住む高校生が、 関東の鉄道に乗る機会などほとんどありません(関西も同様)。 お許しください。 しかし、私も受験のため東京に行かなくてはならないので、 東急に乗る機会があるかも知れませんね。 投稿日 12月5日(火)23時18分 投稿者 大公望呂正 [G060224.ppp.dion.ne.jp] 削除 初めてなんです、優しくしてください。 初めまして、東急と釣り掛け電車が大好きな人間です。 横浜市内の東急東横線、京急本線、JR横浜線沿線に住んでます。 休みの日にはたまに都電荒川線や東急世田谷線に乗って出かけてます。 これからもよろしくお願いします。 投稿日 12月1日(金)11時05分 投稿者 田中洋輔 [tn-ak245.ppp.ttcn.ne.jp] 削除 ブレーキ 皆さんよく知ってらっしゃるんですね。 鉄道員でもないのに、ファンの力と言う物が感じられる。 僕はまだまだ未熟だ・・・。 今日は30形に2回も乗ったが、停車の際の揺れが凄かったね。 電制は速度が落ちると切れて空制が入るため、 ブレーキの込め具合と速度の調和が取れてないと、電制が切れて一気に空制が効く為、ガクン!と来る。運転するの 難しそうです。 >大公望呂正君  ちなみに今度入る2002号はもっと凄いらしい。  詳しく知りたければメールプリーズ! 電車のあの熱、抵抗器の熱と聞いたが?夏は強烈に暑いが、2000形では無い。 おっと、30形から話しがズレてしまった。 でわでわっ! 投稿日 11月27日(月)21時15分 投稿者 オムニバス [ppp4236.imix.or.jp] 削除 詳細解説感謝。 ちたてつ様、 ブレーキについての詳しい説明をありがとうございました。 一口に「電気ブレーキ」と言っても、 「発電ブレーキ」や「回生ブレーキ」など沢山あるんですね。 実はちたてつ様のお陰で、1つ疑問が解けました。 遠鉄電車が停車すると、時々ホームの下の方から 熱気がわき上がってくることがあるんですが、 なるほど、これは発電ブレーキが放出していた熱なんですね。 ちなみにこの「熱」は、寒くなると特に暖かく感じるので、 この「熱」を感じると「冬が来たなぁ」と思います。 私にとっては「冬の風物詩」です。 それにしても2000形は凄いですね。 「VVVF制御」に「電気指令式ブレーキ」、 最新技術の塊だったんですね。 投稿日 11月26日(日)12時47分 投稿者 大公望呂正 [G055143.ppp.dion.ne.jp] 削除 ブレーキレス ●オムニバス様 >「元空気溜管式空気制動機、電気ブレーキ併用(AMM-D)」と書いてあります。 AMMの部分については名鉄の釣り掛け車のブレーキ方式と同じようなので、 自動ブレーキ方式だと思われます。 -Dの部分がおそらく電気ブレーキ併用を現すのでしょう。 ●大公望呂正様 >●電気ブレーキ >電気機関車や電車のモーターの配線をつなぎ変えて発電機にし、 >発電の時の電気的抵抗力をブレーキ力にしているもの。 >(発した電気は架線へ戻す) 電制についての機能説明ありがとうございます。確かにそのとおりです。 さらに細かい電気ブレーキの分類としては、モーターの配線をつなぎかえて発電機としたあとに 発電した電気を床下もしくは屋根上にある抵抗器に流し、熱エネルギーとして車外に放出するのが 発電ブレーキで、発電した電気を架線へ戻すのが電力回生ブレーキと呼ばれます。 発電ブレーキはつねに安定したブレーキ力が得られるのに対し 回生ブレーキは架線電圧の変動等にブレーキ力が大きく左右することがあるため 列車本数の少ない路線では回生ブレーキが利かないということも発生するようです。 最後にまとめてみると ・AMM  空制のみの自動ブレーキ方式  採用車:名鉄釣り掛け車3300系・3400系・6750系等 ・AMM-D 電制併用の自動ブレーキ方式  採用車:遠鉄30形 ・ACA  空制のみの自動ブレーキ方式(T車やTc車に採用) ・HSC  空制のみの電磁直通ブレーキ 採用車:JR東海クモハ12041・JRクモヤ90等                        名鉄6000系等のTc車 ・HSC-D 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ 採用車:JR113系・115系・119系等                           名鉄6000系のM車系や7000系等多数                           遠鉄1000形のMc車(多分) ・HSC-R 回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ 採用車:名鉄6500系・6800系等のM車系 という感じです。 最新のブレーキ方式は電気指令式ブレーキでJRの211系以降の車両や名鉄の3500系等、 そして遠鉄の最新形式2000形と幅広く採用されています。 JRの211・213・311・313系そして名鉄の3500系等は回生ブレーキを採用しています。 遠鉄の2000形はJR383系・313系3000番台と同様に回生・発電ブレーキを混用した ブレーキが採用されています。 これは回生ブレーキが利きにくい時など不足するブレーキ分を発電ブレーキで補うという 優れ物で、回生ブレーキがフルに発揮できるときは回生ブレーキの分量が大きくなります。 以上、長々とわかりにくい文章を書いてしまい大変申し訳ありませんでした。 ちたてつ↓ http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 11月24日(金)21時38分 投稿者 中央線7005M [210.167.148.146] 削除 名鉄、豊鉄訪問 MOON−PEACHが多忙なので、代わりに谷汲などへ行ってきました。 昨日は510は残念ながら休みでしたが、大混雑。 年寄りが乗客に多いだけに増結などの配慮が欲しかったと思いました。 直通急行が単車では、750型より定員が少なくて大変でした。 皆さん交換狙いのようでしたが、歩くとポイントも見つかります。 もう少し視点を変えて見るといいのにね。せっかく景色の良い処なんですから。 私は赤石の長瀬寄りの緩いカーブ、長瀬の谷汲方のカーブが良かったです。 揖斐線は清水の駅が気に入りました。 豊橋は雨天の為、乗車だけになりましたが、2連の「なぎさ色」に乗りました。 かなり大きなモーター音と振動音なのですが、大丈夫? 旧国系の音を聴き慣れた私には、甘ったるい感じの音で大人しい気がしましたが、 途中交換した「なのはな」は重低音の響きでしたね。 7200は花田や高師、その他各所に分散されており、まだ手付かずでした。 高師には、まだ昇圧前の車輌も一番外側に置かれていました。 7300、少しは予備で残ると言われていますがどうなのでしょうか? 投稿日 11月20日(月)21時11分 投稿者 @あずさ2号 [m071d.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 上毛デハ101 本日午前10時34分頃、中央前橋からの電車に乗車中、 大胡駅にて、デハ101牽引の貨物列車と交換しました。 (というより、保線の為にホキ2両を引いていた) それにしてもデハ101牽引の列車は久々に見ました。 相も変わらず力仕事をこなせる古豪としてこれからも頑張 ってほしいものです。 昭和3年製とは思えないその活躍ぶりに、今後も期待しま しょう! なお16時20分に大胡駅を通過した際は、すでにデハ10 1は通常の位置で待機していました。 350系ですが、まだ大胡駅側線で予備車として待機してお ります。 投稿日 11月19日(日)21時41分 投稿者 快速特急 [G016196.ppp.dion.ne.jp] 削除 なんだかブレーキで盛り上がってますなぁ。 なんだか、ブレーキが話題になってるようですねぇ。 さて、噂のブレーキについて、何か資料がないかと探したところ、 ありましたよ!学研の図鑑(小学生以下用)が! 図鑑には「電制」つまり「電気ブレーキ」について、 次のように説明されております。 ●電気ブレーキ 電気機関車や電車のモーターの配線をつなぎ変えて発電機にし、 発電の時の電気的抵抗力をブレーキ力にしているもの。 (発した電気は架線へ戻す) と、いう仕組みだそうです。 さらに付け加えると、 「低速度では効きが悪いため、高速運転の時のブレーキとして使われ、  空気ブレーキと併用される」 だそうです。 ただ、昭和63年発行の図鑑なので、 現在では改良されたものが使われているかも知れません。 参考になりますでしょうか? 投稿日 11月18日(土)23時18分 投稿者 大公望呂正 [G063067.ppp.dion.ne.jp] 削除 30形のブレーキ はて、30形のブレーキ方式ですか。 僕は勉強不足でその辺は良く分からんのですが、 家にある「遠鉄電車ガイドブック」と言う、鉄道営業所で無料配布している冊子には一応、「元空気溜管式空気制動 機、電気ブレーキ併用(AMM-D)」と書いてあります。どーゆー物なんでしょう? ま、後々勉強すると思いますが、ご存知の方、是非教えてください。 でわでわっ! 投稿日 11月17日(金)17時42分 投稿者 オムニバス [ppp4233.imix.or.jp] 削除 釣り掛けの電制車。 お久しぶりです。 ●オムニバス様 >空制のみで止まる電車に乗り慣れてる人からすれば、どうなんでしょう? 私は地元名鉄の釣り掛け電車(瀬戸線の6750系等)に乗ったりしますが、 名鉄の釣り掛け車は全て自動ブレーキ方式の空気制動のみなので、 電制を使う釣り掛け車の音というのは大変気になってしまいます。 (私はまだ1度も電制を使う釣り掛け車というのに乗ったことがないため) 管理人様である杉岡さんから以前、EIDENのデオ600形も電制を使う 釣り掛け車とお伺いしていますが、遠鉄の30形と同様に大変乗ってみたいです。 近鉄のナローゲージ車は釣り掛けで電磁直通ブレーキ方式の空制のみ、 近江鉄道(こっちも近鉄ですね・・・)の引退した1系や500系・単行の220形は 釣り掛けで電気指令式ブレーキ方式の空制のみという名鉄の釣り掛け車利用者からすれば 不思議なブレーキ方式というのは体験したことがあるのですが・・・ 遠鉄の30形や叡電のデオ600形の電制のブレーキ方式はどういう方式なのでしょう? よかったら教えて下さい。 まとまらない文章で大変失礼しました。ではでは。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 11月17日(金)11時30分 投稿者 中央線7005M [210.167.148.146] 削除 都電の電制 オムニバスさま >先日東京へ行った時、都電に乗りましたが、下り勾配で制動を取る時は電>制を掛けてましたね。ふだん30形に乗 ってるから違和感無かったけど、空>制のみで止まる電車に乗り慣れてる人からすれば、どうなんでしょう?4 私も2年前、初めて都電に乗って、マスコンでの電制を体験しました。 路面電車のマスコンに電制がついているのは知っていましたが、 使われるのを見たのは初めてでした。 音は良いですね。 投稿日 11月17日(金)11時26分 投稿者 鈴木@きまとれ [210.236.73.77] 削除 乗りましたか 大公望呂正くん。乗りましたか。30-80+28-82に。 僕はあの編成は“さんじゅうにはち”と呼んでいます。 以前からおなじみの編成ですね。 29号が廃車になってからほとんどあのペアは崩れません。長期入ってたけど・・・ 30号も余命わずかかもしれないので乗っておくと良いかも。 もし良ければ、メールで語り合いましょう。 音、確かに電制が掛かるのは珍しいですね。 先日東京へ行った時、都電に乗りましたが、下り勾配で制動を取る時は電制を掛けてましたね。ふだん30形に乗って るから違和感無かったけど、空制のみで止まる電車に乗り慣れてる人からすれば、どうなんでしょう? 皆さんの意見待つ。 でわでわっ! 投稿日 11月16日(木)17時24分 投稿者 オムニバス [ppp4235.imix.or.jp] 削除 早くも達成。 一昨日に「頑張って乗ってみます」と宣言したにもかかわらず、 図らずも、今日「釣り掛け」に乗ることが出来ました。 オムニバスさんの応援のお陰でしょうか?(笑) 乗ったのは、7:12に西鹿島を発車する列車でした。 普段はこの1本前の列車に乗るのですが、 今日は忘れ物を取りに一度家に戻ることになったため、 図らずもこの列車に乗ることになりました。 嬉しいやら悲しいやら。 編成は、新浜松側から”30−80−28−82”、 後ろ2両の”28−82”は、前回のオムニバスさんのお話にあった、 「出場したて」の列車です。 ちなみに私は”28”に乗りました。 いつもなら、朝の電車では眠ってしまうのですが、 今日は久々の30形ということで、 その「音」と「揺れ」を楽しませてもらいました。 おかげで、授業中眠くてしょうがなかった。 「音」と言えば、皆さんの書き込みを見てみると、 30形の音は特徴的だそうですね。電制を使っているとか。 私も機会があれば、他の「釣り掛け」と比べてみたいと思います。 投稿日 11月15日(水)23時27分 投稿者 大公望呂正 [G060219.ppp.dion.ne.jp] 削除 上毛電鉄その後 ばばばんさん、情報ありがとうございます。 350系ですが確かに12月までは予備車として在籍する模様ですね。 デハ101、やはり検査中ですか。 もう登場から72年経ち、沿線の様々な様相を見つづけてきたデハ101。 今度の12月には中央前橋駅が新築され、臨時運用などで新駅舎との組み 合わせも見られますね。 投稿日 11月15日(水)15時45分 投稿者 快速特急 [kamifuku-3.tiu.ac.jp] 削除 for大公望呂正くん 大公望呂正君初めまして。オムニバスです。 遠鉄で学校に通ってますか。良いですね。 たしかに30形の運用が減ったのは事実です。僕もほとんど乗りません。 平日夕方の新浜松発18:00の下りは30形なので、機会があればどうぞ。 ちなみに、長期入庫していた28-82が出場。代わりに26-86が入庫しています。 大公望呂正君もほかに乗る機会があれば僕が以前書き込みした表を参考に 乗って見てくださいね。 でわでわっ! 投稿日 11月14日(火)22時40分 投稿者 オムニバス [ppp4228.imix.or.jp] 削除 初めまして。 初めまして。大公望呂正といいます。よろしく。 私は、現在浜松市内の高校に通っているのですが、 自宅は隣の浜北市にあるので、毎日の登下校に遠鉄を使っています。 はっきりいって、毎朝・毎晩遠鉄に乗ることが出来て嬉しいです。 それにしても、こんなに遠鉄が絶賛されているなんて・・・ 少し驚いておりますが、嬉しくも思いますよ。 先程言ったように、私は小さい頃から浜北市に住んでいるので、 遠鉄は非常に身近な存在でした。 たぶん5歳ぐらいまでは、「鉄道」と言ったら 「赤電(遠鉄のことです)」と「新幹線」しか知らなかったと思います。 さて、噂の釣り掛け式車両ですが、 寂しいことに、最近乗っておりません。 済みません、役立たずで。 それでも、高校を卒業する前に、もう1度・・・ と言わず、何度でも乗ってみたいと思います。 もし乗る事が出来た時には、またここに現れるかも知れませんので、 その時は、宜しくお願いします。 投稿日 11月13日(月)23時46分 投稿者 大公望呂正 [B139066.ppp.dion.ne.jp] 削除 相鉄で吊掛 通勤もプライベートもほぼ毎日利用する相模鉄道.その二俣川駅で,今日15:20頃,同社唯一の吊掛車であるモニ 2000が何と入線してきた.3両編成(単行形3重連)中架線検測機能のある2両目のパンタ周りが照らされてたん で,多分架線検測だと思う.尚,同車は二俣川駅に一旦停車の後,同駅横浜方引揚線に留置された. モニ2000は元々17m旧型国電で,相鉄が独自に「川崎造船スタイルもどき」(顔つきが似てる!)更新したもの.後 に荷電となるが,現在は実質JRで言う「クモヤ」になっている. 用があっての乗車だったんで,写真に撮ることができなかった.(泣) 投稿日 11月13日(月)22時21分 投稿者 駿筑 [ykhm3212.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 名鉄モ600近況 土曜日(11月12日)岐阜をちょっくらのぞいてきました。 名鉄岐阜工場では、モ870(旧札幌市営)の873+874が何やら 点検を受けていました。 屋根には復電圧用に改造の際に設置された抵抗器が載っていました。 美濃町線の運用にはモ602とモ603が就いておりました。 モ870が本格的に復電圧運用が開始の折には、モ602とモ603は 危ないと思われます。 名鉄モ600はモ606のみは、ワンマン改造され、予備車として、今後 も残ると、アナウンスされています。 投稿日 11月13日(月)08時43分 投稿者 鈴木@きまとれ [210.236.73.17] 削除 10万アクセスおめでとうございます トップページの10万アクセスおめでとうございます。 これからも杉岡さんの釣りかけの追っかけを楽しみにしております。 ところで、この前イギリスに行く機会がありました。 何と、1987製の電車でも「釣りかけ」でした。 おまけに160キロでぶっ飛ばしていました。 1M3Tが基本編成の電車でした。 杉岡さん。もし日本に釣りかけがいなくなったら、イギリスに飛びましょう(爆) 投稿日 11月10日(金)23時47分 投稿者 鈴木@きまとれ [210.236.73.17] 削除 東武5000系 初めまして。こんばんは。E4Maxです。東武5000系は、多数の路線(野田線・伊勢崎線・日光線・宇都宮線・桐 生線・佐野線・小泉線)で活躍しています。5000系は、7800系の台車・電装品を利用した車両です。解体さ れる前に、お早めに、お乗り下さい。詳しくは、「東武野田線掲示板」を見て下さい。 投稿日 11月10日(金)22時24分 投稿者 E4Max [URWcd-01p14.ppp.odn.ad.jp] 削除 上毛の101 上毛の101は大胡の庫内で検査中です。 近いうち出場と聞いています。 また351Fは一応昨日のさよなら運転で引退しましたが、12月までは残しておくようです。 しかし営業に出ることは無いでしょう。 投稿日 10月29日(日)13時22分 投稿者 ばばばん [ykhm051n093.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 ついに消えましたか ついに名鉄512号と601号が営業離脱ですか。 時代の流れは仕方なくやって来て、いずれこうなることは分かっていました。 やはり、いざ消えるとなると残念極まりないのですが、時代の流れには逆らえません。僕はそう考えています。保存 されると言うのはありがたいじゃないですか。解体される姿は無残過ぎますから。1度美濃駅跡まで見に行こうと思 います。 でわでわっ! 投稿日 10月28日(土)17時48分 投稿者 オムニバス [ppp4236.imix.or.jp] 削除 いよいよ350系引退 明日で上毛電鉄350系、引退ですね。 これで、元東武3000系列が全て引退する事になります。 (厳密に言えば、両運転台化のために東武3000系の正面だけ  流用した上信200系だけが生き残り(笑)) ところで、あの保存車100系101号車、最近見かけませんが 大胡検車区の中にでもいるのでしょうか? 投稿日 10月27日(金)17時15分 投稿者 快速特急 [kamifuku-4.tiu.ac.jp] 削除 512&601の追跡レポート 「ちたてつ」では24日深夜に行われたモ152号と、モ601号の 旧美濃駅への陸送シーンを完全追跡しました。 深夜3時に岐阜検車区出発し、2両とも永住の地へ旅立ちました。 近いうちに旧美濃駅で除幕式?お披露目があるということです。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 10月26日(木)23時24分 投稿者 椋岡通過@ちたてつ [210.167.148.146] 削除 JRクモハ42006引退!! 以前から芳しくない噂は耳にしていましたが、 遂に現実のものとなってしまったようです。 JR西日本下関運転所に籍を置き本山支線で活躍をしている 現役旧型国電クモハ42形のうち006が現役引退となった模様です。 詳細は現在確認中なので何とも言えませんが、 既に営業運転からは離脱しているようです。 果たして今後の処遇はどうなるのか気になります・・・・。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月26日(木)00時09分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p176.vc-net.ne.jp] 削除 30形でこれほど盛り上がるとは いやぁ、30形の話がこれほど盛り上がるとは想像もつかなかったですね。30形は結構珍種なんですね、こう見ている と。 >稲葉さん 録音しましたか。実は僕も録音はしたのですが、29号での録音で、しかも隣でべらべら喋っている人がいてあまり良 い物にはなりませんでした。おまけにカセットだし。30号が無くなる前に録音したいかも。 >広瀬さん 来ますか。浜松に。それはそうと、上り勾配と言うのはあまりないですね。山の方と言っても基本的に住宅地ばかり を走るので、西鹿島の手前で上るくらいです。 あと、釣り掛けの話とは異なりますが、2000形のインバータは他社で聞いたことのない独特の音がします。誰か知っ てますか? >駿筑さん いやぁ、なかなかマニアックな所まで突っ込んできますね。メール出しますよ。読んで見てください。ここで書くと 長くなりそうです。 今まで言い忘れてましたが、遠鉄にはもう1形式釣り掛けがいます。1形式、というのは変かな?ED28 2です。大正 15年、英国電気社製のオンボロ電気機関車です。バラスト運搬が主な仕事で、平素は全く動きません。たまに電車が 故障したりした場合に救援しに出掛けたりします。あと、新車の上島→西鹿島回送や、解体車の西鹿島→西ヶ崎回送 で見ることができます。僕は偶然29号廃車の際の回送を見ましたが。さてさて、また長く語ってしまったので、この 辺で。 でわでわっ! 投稿日 10月25日(水)21時08分 投稿者 オムニバス [ppp4236.imix.or.jp] 削除 遠鉄30系 オムニバス様 >来年2002号が入ると「1000形6両」の運用は消えるので、 となるといよいよ30系の出番なくなりますなぁ. >去年廃車になった29号は空制のみでしたね。 その空制のみってのが災いしたようで,それでオール両開き扉の編成にも関らず早々と廃車になったらしいです.ク ハが片開き扉の編成は以外と安泰かもしれない.それと,遠鉄電車は他社譲渡ってやらないので,状態がいいのに 「解体」の運命をたどってしまう.30系は,大きさ的には中小私鉄ではちょうどいいのに.やっぱり750Vという中途 半端な架線電圧が災いしてるのでは? ●稲葉様 >今年の5月1日に釣り掛けサウンドをMDに収めてきました。 をを!行かれましたか.私もMDに録ってます.何故か知らんけど,遠鉄の吊掛って独特な音なんですなぁ.そうそ う,電制の音ですが,運転士の操作見てると制動弁で普通に操作してるようで,JR115系や南海ズームカーみたい な抑速ノッチ付マスコンは使ってません. 投稿日 10月24日(火)23時40分 投稿者 駿筑 [ykh2002n033.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 遠鉄情報ありがとうございます. ▲オムニバスさん> 早速の御返答ありがとうございます。 学生と通勤で半々とのことで録音にはまずまずかな、という感じ期待できそうです。 (学生主体だと、言うまでもないですが・・・・) 下りのガラガラ状態はさらに期待できそうですね。山の方に、ということですので上り勾配もあるのでしょうか。 というこで、既に宿の選択を予約サイトでチョイスしてあとは実施日を決めるだけの状態です。たぶん年明け直後に なるかと思います。 で、カプセルホテルの話なんですが、夏場はJRは18きっぷでも使えば普通列車に乗る限り乗り放題なので、昼寝と涼 を求めて適当に乗り回すのですが、冬は寒いのでちょっと、ということから探しておりました。幸い検索サイトを縦 断して浜松のカプセルホテルの存在を確認しましたので、直接電話して昼寝営業しているかどうか聞いてみようかと 思います。 もっとも、10時間近い間合ですしフリー切符を使いますからインバータ車も欲張って録音するとか、天竜浜名湖鉄道 にも乗るというのもオツかもしれませんね。 http://www.r-ways.com/stream/ 投稿日 10月24日(火)23時07分 投稿者 広瀬 通 [nihonbashi6-224.teleway.ne.jp] 削除 私もおすすめです!遠州鉄道モハ30。  こんばんは。遠鉄モハ30の話題で盛り上がっているようですが、 私は今年の5月1日に釣り掛けサウンドをMDに収めてきました。浜松 という場所は、関東の人間にとって特別な思いがないと通り過ぎてし まいがちなようで、平日朝ラッシュの限られた時間に合わせる為、前日 の晩に浜松入りをしました。駅北口のビジネスホテルです。その時の 模様は5月3日付の釣り掛け談話室過去ログにありますのでよろしかったら ドウゾ。 投稿日 10月24日(火)22時10分 投稿者 稲葉克彦 [p14-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 すいません、気が付きませんでした。 昨日の書き込みの後、こんなに反響があるとは思いませんでした。 駿筑さんの書き込みだけ見て、返事を書いていました。すいません。 >広瀬さん 朝の混雑ですか。そうですねぇ。基本的に上りは混みますね。学生も通勤も半々くらいです。人数的には。8列車 (西鹿島6:36)〜24列車(西鹿島8:12)当たりまでは混みます。特に8列車は2両編成なので、パンパンです。こ の電車も、2002号が入れば4両編成にすると言う話です。問題の30形だと、2扉なのでドア付近が特に混み合い、上り はいつも遅れ気味です。下りはガラガラと言っても良いですね。八幡まではそこそこですが、山の方に行くにしたが って、後ろ2両乗客0というのも珍しくありません。ただ、時間帯によっては小林までは学生が多いです。高校が近い ので。もともと遠鉄の4両編成は「通勤輸送」用のものですので、上りの輸送が主でしょう。 あと、カプセルホテルと言うのは、残念ながら浜松市にはありません。なにぶん小さな街なもので・・・。 また遠鉄関係なら詳しい情報をお教えできると思うので、いろいろ聞いてください(^^; でわでわっ! 投稿日 10月24日(火)18時09分 投稿者 オムニバス [ppp4239.imix.or.jp] 削除 日中はどうでしょう >駿筑さん 現在は「1000形8両」(2000形も含める)という運用形態になっていて、日中は、昨日書いた平日その2で出てくる 51号の2両編成だけです。予定では12月に入ると1002号が長期入庫に入るため、「1000形6両」という運用形態にな ります。その時は日中1本あったはずです。西鹿島17:00→17:32新浜松17:36→18:08西鹿島の夕方4両も30形に 変更されます。ただし、来年2002号が入ると「1000形6両」の運用は消えるので、おそらく今年が最後になるでしょ う。 余談ですが、去年廃車になった29号は空制のみでしたね。 投稿日 10月24日(火)17時54分 投稿者 オムニバス [ppp4242.imix.or.jp] 削除 遠鉄のこと おはようございます. オムニバス様,初めまして.元藤枝市民で,浜松にはよく出入りしてました. >平日 >朝その1 西鹿島7:12→7:45新浜松7:48→8:21西鹿島8:24→8:57新浜松 >    新浜松9:00→9:32西鹿島  30形4両編成(2+2) > その2 西鹿島7:36→8:09新浜松8:12→8:45西鹿島(西鹿島にて2両切り離 >    し)西鹿島8:48→9:20新浜松9:24→9:56西鹿島 >夕方  西鹿島17:24→17:56新浜松18:00→18:32西鹿島 30形4両編成 >(2+2) >土曜日 西鹿島7:36→8:09新浜松8:12→8:45西鹿島 >土曜日の夕方と日曜日は運用がありません。 このダイヤは,多分4両編成ですね.今はどうか知らんけど,日中の2両運転時も通常1運用は存在したと思ったけ ど,どうでしょう.運が悪いとモハ51の編成だったり全く動かない時もあったけど. >遠鉄の釣り掛け電車は電制も掛かるので、停車時にも独特の音が聞けます。 確かにそうですな.以前モハ25(吊掛最終編成)の音を西鹿島→浜北間で録音しました.豪快な吊掛音と,名鉄6000 &7300系と同じC1000コンプレッサ音の組合せがまたよろしい.MP3化したいけどね. 今年中にもう1度浜松行くかいな? 駿筑@現横浜市民 投稿日 10月24日(火)09時42分 投稿者 駿筑 [ykhm3230.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 あの車両までも・・・ デハ600様 >7000系二連が前任者の元東急デヤ3001+デハ3499が今まで >定位置としていた電留線に入替用DLとともに居座ってたんです! 東急車輌製造の工場敷地内に止まっていた緑色塗装の車両ですよね? 遂にこの車両までもがですか・・・・ あ〜、遠巻きにでも写真撮っておけば良かった。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月23日(月)22時55分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p133.vc-net.ne.jp] 削除 私も行きたい・・・・ オムニバス様 はじめまして。貴重な情報有り難うございます。 遠鉄30形は是非ともゲットしておきたい車両なんですが現状では、、、、 >土曜日 西鹿島7:36→8:09新浜松8:12→8:45西鹿島 ↑この運用狙いで出撃するのが精一杯です。 しかも撮影と乗車両方やるとなると実に厳しい。。。。 嗚呼、平日に行きたいな・・・・(貧乏暇無し。) http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月23日(月)22時36分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p133.vc-net.ne.jp] 削除 遠鉄電車混雑時の様子について お久しぶりです。 ▲オムニバスさん> 遠鉄30形は前々から興味があり録音できればと考えていたのですが、詳しい情報により参考になります。 これは春が来るまでに・・・ですね。 さて、その朝夕ラッシュ時の様子なんですが、どんな感じなのでしょうか?。 というのも学生が多いラッシュなのか勤め人の多いラッシュなのか、また上下で輸送需要に差があるのかどうかとい うことなんですが、どうでしょうか?。 御教授いただければ幸いです。 東京からは本来ならば楽勝日帰り圏内なのですが、30形目的だと前日勤務後浜松入り泊→翌日有給行使で朝夕乗って 夜帰京になると思うんでちょっと気合入れて行こうかな、とも考えております。 #ついでに浜松で間合時間帯の昼に昼寝のできるカプセルホテルもあればいいのですが、ご存知の方はお知らせくだ さい(^^;)。 http://www.r-ways.com/stream/ 投稿日 10月23日(月)22時06分 投稿者 広瀬 通 [ntt1-ppp150.tokyo.sannet.ne.jp] 削除 はじめまして。 はじめまして。浜松市に住むオムニバスという者です。 遠鉄電車(遠州鉄道)の釣り掛け、30形についての詳しい情報です。 もし来られる機会があれば参考にしてください。 平日 朝その1 西鹿島7:12→7:45新浜松7:48→8:21西鹿島8:24→8:57新浜松     新浜松9:00→9:32西鹿島  30形4両編成(2+2)  その2 西鹿島7:36→8:09新浜松8:12→8:45西鹿島(西鹿島にて2両切り離     し)西鹿島8:48→9:20新浜松9:24→9:56西鹿島 夕方  西鹿島17:24→17:56新浜松18:00→18:32西鹿島 30形4両編成(2+2) 土曜日 西鹿島7:36→8:09新浜松8:12→8:45西鹿島 土曜日の夕方と日曜日は運用がありません。 なお、平日その2のうち、切り離し後まで使う車両は51号(カルダン駆動)です。 新浜松寄りについています。遠鉄の釣り掛け電車は電制も掛かるので、停車時にも独特の音が聞けます。楽しいですよ。なお、来年3月に2000形2002号が入るので、30号(30+80)が廃車になるという話もあります。 少しは参考になりましたでしょうか。更に詳しい運用は、メールにてお教えします。初書き込みにして長い文章となってしまったことをお詫び申し上げます。 でわでわっ!         投稿日 10月23日(月)11時34分 投稿者 オムニバス [ppp4230.imix.or.jp] 削除 一畑電鉄乗りました 10/15の出雲市高架駅ウォーキング参加してきました。 100人程が参加して、平田から大和紡前まで乗車しました。 61、62が運転されたのは2年ぶりとか。 62は車内がバケットシートに改装されていましたが、 その他は全くオリジナルのままでした。全検はあと3年あります。 久しぶりに西武ツリカケサウンド全開で、 あの、並列段に変わる時のビビリ音も健在で、75キロ位で爆走しました。 投稿日 10月20日(金)23時11分 投稿者 @あずさ [m0427.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 ここでもまた、東急車によって・・・ 大変お久しぶりです、デハ600です。 さて、つい最近東急ステンレス車によって駆逐されてしまった 吊り掛け車がほかにもあることをご存知ですか? といっても営業車ではありません。東急車輛工場の構内入替車の ことなんです。以前某DJ誌に「こどもの国線で使用されていた 7000系二連が保存のため東急車輛工場へ」という記事を 読んだときには「ふ〜んそうなんだ」くらいの受け止め方だったのですが、 ある日、京急線の車内から何気なく東急車輛工場内を眺め、 愕然としてしまいました。そうなんです、保存目的で来たはずの 7000系二連が前任者の元東急デヤ3001+デハ3499が今まで 定位置としていた電留線に入替用DLとともに居座ってたんです! 「保存目的じゃなかったんかいな!?」 前任の二両の行方は全くわかりません。恐らくどこかの解体処分場で 巨大ニッパーの餌食となってしまったのでしょう(泣) 貴重なオールドタイマーがまた、姿を消しました・・・合掌 投稿日 10月20日(金)12時10分 投稿者 デハ600 [150.38.3.4] 削除 遂に来ましたか・・・・ 東急7200系、遂に豊橋に現れましたか・・・・ 今後「なぎさ」、「なのはな」が動く事以外ではもう渥美線には行く事もなくなるな。 >渥美線、某リストに追加! で、在来の7300系はどうなるんでしょ? 全部高師で巨大ニッパーの餌食になるのでしょうか? それとも状態の良い1、2編成が・・・・ >迷うなら思い切って買っちゃえって!!(for大鐵さん(笑)) http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月17日(火)18時56分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 すっかり忘れてた. MOON_PEACH様,お久しぶりです! >えっと〜一畑電鉄にも2輛いますよ。 元551系統のやつを両運化した60形で >す。 いやぁ,すっかり忘れてた.2年前,サンライズ就役時に一畑行ったにも関らず......(恥) そうでしたね.それ にしても,約20年前辺りから大量に「西武所沢」流吊掛車が中小私鉄に流れたのに,あっという間に姿消してしまっ た.近代的な車体+足回り吊掛というミスマッチが結構良かったのに. そういや東急7200系,とうとう輸送されましたかぁ.名鉄→豊鉄7300系,どうなるんでしょう?「なぎさ」と「なの はな」は予備車で残るようだけど,残りは?やっぱ大鉄行?全車解体っていうことだけにはなってほしくないなぁ. 駿筑@実家から帰宅直後の仮眠前状態 投稿日 10月14日(土)13時35分 投稿者 駿筑 [ykh2004n015.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 あーあ 来ちゃったよ・・・ こんにちは・・・・ついに来てしまいました。 豊橋鉄道についに東急7200系が到着してしまいました。 その模様をちたてつ写真部(別館)に緊急速報としてアップしましたので 是非ご覧下さい。 いよいよ豊橋鉄道渥美線から名鉄色を色濃く残す7300系の置き換えが 迫ってきています。 釣り掛けのクロスシートが〜〜〜〜〜〜!!!(絶句) 東急7200系到着の様子はこちら↓ ちたてつ↓ http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 10月13日(金)21時59分 投稿者 中央線7005M [pc.medias.ne.jp] 削除 川跡? @あずさ様 >普段は全く出番は無く、川跡に留置されています。 デハ60は川跡に移動したのですか。 一昨年見に行った時は平田市の奥の留置線で昼寝していましたが、 手狭になっちゃったのでしょうか?>平田市 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月12日(木)22時05分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p173.vc-net.ne.jp] 削除 一畑電鉄 ご無沙汰してます。 一畑電鉄のデハ60ですが、今度の日曜にイベントで運転されます。 午後から平田市で撮影会、その後、出雲市高架駅見学会の為に運行されます。 普段は全く出番は無く、川跡に留置されています。 (南海車の予備だそうですが) 私は当日出撃してきます。 投稿日 10月12日(木)10時49分 投稿者 @あずさ [m041f.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 仕事・・・・ 三岐鉄道様 はじめまして。 情報有り難うございます。 でも、当日は仕事・・・・ 久しぶりの「いぶき」なんで行きたいとは思うのですが。 残念。。。。 それと、、、、 そうそう一畑に元西武車がいましたね。 デハ60形! でも最近は全然動いていないのでしょうか? 因みに私が前回デハ60が運用に入っているのを見たのは学生の時でした。(汗) 仕事柄10月は無茶苦茶忙しいので、 各地のイベントは皆さんのレポートを待つ事にしています。 (はなから諦めモード・・・・) http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月12日(木)00時27分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p130.vc-net.ne.jp] 削除 一畑にもいるよん こんにちは。  こちらは大変ご無沙汰しておりますMOON_PEACHです。 駿筑さん> >この電車が引退すると,「西武所沢」流吊掛車は,三岐と大井川に計3本残るのみとなる.  えっと〜一畑電鉄にも2輛いますよ。 元551系統のやつを両運化した60形です。 完全な予備車でワンマン化も運賃箱の設備もないので、ただ「在る」という状態の ようですが…(^ ^;ゞ  来る10月15日には鉄道の日イベントで動くようです。     くわしくはこちら→ http://www.hau2.jpn.org/ichibata/ う〜ん…わたしも行きたかったのですが、休みが取れずにいけません。 それどころか、大井川も今年はもう行けないかも知れないし・・・(;_;)  では、また。         ''*:☆ MOON_PEACH @ 自宅 http://chibi-moon.net/daitetsu/ 投稿日 10月11日(水)16時08分 投稿者 MOON_PEACH [x200a-212.tokyo.highway.ne.jp] 削除 三岐鉄道より はじめまして 三岐鉄道よりお知らせです。 来る10月14日 機関車「いぶき号」が607号電車を牽引する イベント列車を走らせます。 保々を10時00分に発車→西藤原まで1往復します。 ぜひお越しください。 投稿日 10月9日(月)08時40分 投稿者 三岐鉄道 [G60059.dion.ne.jp] 削除 流山行ってきたぜ! どうもです.早速今日流山行ってきました.家のことをちょっと済ませて出動,しかも京急・京成・新京成経由のル ートで行ったんで,馬橋入りは昼13:30を回ってたけど. ちょうど切符買ってたら,クモハ1301+クハ71「あかぎ」が入線して来た.車内で録音準備(MD)して,ドアが閉る 直前に録音開始した.運悪くもノッチオンと同時に,横を常磐中電415系が通過,音がかぶってしまったけど,何と か全区間録音できた.エアサスを履いてるため多少揺れ方がソフトである以外は,加速音,減速音,ドア開閉音な ど,かつての伊豆箱根→大井川1000系とよう似てるなぁっていう感じだった. 主要駅には「あかぎ」特別運用の時刻表の他,記念入場券の販売も行われてた.また,馬橋の連絡階段上には,「あ かぎ」引退を予告する新聞切抜きも貼ってあった.笑ったのは,「あかぎ」特別運用の時刻表の注意書に「冷房のな い古い電車なので天候・車両の都合により運用変更がある」っていうようなことが書いてあった. 結局,流山まで行き,折返しもう1本の電車(新「なのはな」)で鰭ヶ崎まで戻り,そこで「あかぎ」を撮影.再び 「あかぎ」の客となり,馬橋に戻った.「あかぎ」狙いの「鉄」な方もちらほら見られた. この電車が引退すると,「西武所沢」流吊掛車は,三岐と大井川に計3本残るのみとなる.今の,グレー&青が混在 する西武電車は嫌いだが,黄&赤電時代の西武電車は好きだったんで,ついつい足を運んでしまった.柏に住む女友 達との約束をすっぽかしてまで.(ぉぃ!) 投稿日 10月8日(日)22時57分 投稿者 駿筑 [ykh2002n017.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 私見>名鉄釣り掛け 飽くまでも私見である事を前置きしておきます・・・・ 名鉄の600V釣り掛け車ですが、 黒野以遠が廃線となればモ750形の廃車は免れ得ないでしょう。 今や活躍の場は本揖斐・谷汲方面だけですから。 ただ揖斐線の工臨でトを牽引出来るのは確か750だけのはず・・・・。 工臨用に2両ほど事業車として残る可能性はあるのでしょうか? それとも連結器を改造して780に牽引させるとなればやはり全廃かな? 一方、510の方は先日512が引退となりましたが、 残った2両(513、514)については非冷房・ツーマン車であるものの、 黒野以遠の廃止に関係なく当分は残存するように思えます。 750との決定的な違いは何と言っても市内線に直通出来る事でしょうね。 故に代用で直通急行に仕業する事も可能ですし、 また美濃町線などでのイベント運行用に利用する価値も充分有るかと思います。 1年後にどのような結末を迎えるのか気になるところですね。>750&510 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 10月6日(金)12時21分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 名鉄の赤字路線の釣り掛けの運命 来年秋に名鉄揖斐線黒野−本揖斐、谷汲線、八百津線、竹鼻線江吉良−大須間 が廃止になってしまいますが、名鉄では一番古いモ510形、モ750形は赤字線廃止 後はどうなるんでしょうね? 車両が減ってしまうのは心配です。 http://u.y7.net/rhr 投稿日 10月6日(金)08時00分 投稿者 rhr/広末電鉄 [d07.nra-mx02.harmonix.ne.jp] 削除 流山出動! Nifty鉄道フォーラムからの情報ですが,10/1・8・9・15に,総武流山唯一の吊掛車「あかぎ」が,ほぼ終日に 渡って動くそうです.「鉄道の日」のイベント的な運行で,どうやら来春引退予定らしいので,(記念入場券が出て る.)訪問されてみてはいかがでしょう.但し,天候などの都合で変更になる場合あり....だそうです. 尚,私は8日に行きます. ついでながら,私は10/11朝出発14昼帰着で北九州に帰省しますが,来月25日で終焉を迎える西鉄北九州線乗ってき ます. 投稿日 10月2日(月)21時34分 投稿者 駿筑 [ykh2005n007.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 上毛350 昨日上毛電鉄を利用しておりました。 350系ですが、以前と場所は同じ場所で留置中です。 しかし、さよなら運転の告知はありませんでした。 12月には中央前橋駅の新駅舎が完成するとのことですが 350系との組み合わせは見られそうにありません。残念。 投稿日 10月2日(月)17時55分 投稿者 快速特急 [kamifuku-3.tiu.ac.jp] 削除 叡山600&ありがとうございました 今日は、管理人様と供に叡電デオ600を撮影しに行きました。 詳細につきましては、管理人様が「フリートーク掲示板」 に書かれているとおりです。沿線各地には人がいっぱいいました、 特に、宝ヶ池、修学院、八瀬遊園駅(1編成電車が留置しており まして、車内で叡電75年のフォトギャラリーが開催されていました)に 多くのファンでにぎわっていました。 また、今日は近江鉄道 「赤電」の最終日、そちらにもきっと、多くのファンが詰め掛けたことでしょう…。 どうも、管理人様、今日はお疲れ様でした。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~m95torii 投稿日 9月24日(日)19時49分 投稿者 美浜太郎 [ppp9-otsu.mmtr.or.jp] 削除 実は鈴鹿を越えて三岐と近鉄にも行って来ました!  すぎおか様 17日は彦根の車庫でモハ2+クハ1222を見た後、五個荘近くの 鉄橋でこれの走りを撮り、新八日市駅で折り返しの米原行きを 見送って、国道421号を東へレンタカーDEMIOを走らせました。 大雨で三重県境通行止めの表示があったにもかかわらず、行け るところまで行ってしまおうと鈴鹿山脈の頂上まで来たところ で、道がすれ違いもできないくらい狭く、三重県側から上って 来たクルマが側溝に前輪を落として立ち往生している始末。後 ろにも下がれなくなってしまいました。結局そのクルマの回復 を待って、三重県側の山を下って藤原岳のバックで有名な撮影 ポイント三里ー丹生川に着いたのは午後1時過ぎ。カメラを取り 出すやいなや上り重連EDのホッパ車がやってきました。そして、 わずか数キロ先の近鉄北勢線にも足を延ばし、上笠田ー麻生田 のメガネ橋のある所で270系3連の上り下り2本をゲット。帰りは 一般国道で山を越えるのはコワイので関ヶ原から名神高速に乗り 、八日市インターを目指しました。しかし、途中で近江の2-1222 が彦根に入庫したことを知り、しかたなく他のクルマを撮りました 。鈴鹿の山々の険しさをこの時はじめて知りました。以上、無謀な 釣り掛け車探訪日帰りの旅でした。 投稿日 9月19日(火)23時06分 投稿者 稲葉克彦 [p13-dn03urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 別の用事って? 管理人様、上電350のさよなら運転、別の用事って、まさか 「北の方?」「裏日本?」 まあ、私もどっちかに出かけたいんで、悩んでるとこなんですけど。 投稿日 9月19日(火)22時30分 投稿者 柴田太郎 [p8bc5e4.ykhmcc01.ap.so-net.ne.jp] 削除 いいですねえ 柴田さん、稲葉さんも近江の赤電を御覧になられたのですか。 いいですねえ・・・ 私は結局行けずじまいになりそうな状況です。 その一方で上毛350のさよなら運転だけは何とかしよう と思っていたのですが当日は別の用事があってNGとなりました。 嗚呼、参った。。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 9月19日(火)15時33分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 モハ2+クハ1222を見てきました。  こんばんは。17日の日曜日に日帰りで近江へ 行ってきました。せっかくの三連休も天気が不 安定でさんざん。自分なりの天候調査で今日が 一番マシだろうと判断した訳です。  新幹線で名古屋を過ぎるあたりから青空が急に 広がり、米原では快晴でした。彦根では西武色の 2+1222が車庫のちょうどいい位置に止まっていま した。モハのパンタまわりを見ていて気がついたの ですが、避雷器が旧国鉄の新性能車モハ90(101系) やモハ20(151系)のようなダルマ型(今風に云うなら マウス型?)の大変珍しいタイプが付いていることで す。同車は23と24日のみの活躍ですが、皆さんもも し機会があったら屋根上にちょっと目をやって下さ い。以上。 投稿日 9月18日(月)00時37分 投稿者 稲葉克彦 [p51-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 上電350系さよなら運転 やはり、350系は10月28日のさよなら運転をもって引退となるそうです。 主催は「群馬の鉄道を楽しみ会」。 運転時刻は、 中央前橋13:00→西桐生13:56 西桐生14:25→中央前橋15:23 となっております。 なお、予約が必要とのことで、予約連絡は同会までだそうです。 (電話番号等は分かりません。どなたか連絡先をご教授下さい) 投稿日 9月14日(木)23時53分 投稿者 快速特急 [G16108.dion.ne.jp] 削除 上毛350系走る! 皆様こんばんは、EF65501です。 さて、上毛の350系ですが、9月9日(多分、日にちを聞きのがしたので・・) にコンサート列車として走ったようです。 日曜日に関東地方のローカルニュースを見ていたら、なんと351編成が走ってい るではないですか。びっくりです!(元京王車のほうが静かで良かったのでは?) 地元のミュージシャンを招いてのイベントだったようです、走行出来る状態で保管 されているようですね。 前に管理人様も書かれていましたが、10月あたりにさよなら運転があるのでしょ うか?そうであれば行ってみたいです。 それでは、失礼します。 投稿日 9月12日(火)17時46分 投稿者 EF65501 [usr13.tksc.nasda.go.jp] 削除 私も赤電撮影組。 実は私も8月26〜27日に、赤電を撮りに近江鉄道に行っておりました。美浜さんより1週間前です。 8月26日は第4土曜ということでSS切符が出ており、550円で全線乗り放題だったもんですから、沿線は多くの人が出 てました。 2Fにも乗ってみましたが、車内は古さも感じさせず、塗装もきれいだったので、もう一度行ってみたいような気が。 投稿日 9月8日(金)00時41分 投稿者 柴田太郎 [p0a243a.ykhmcc01.ap.so-net.ne.jp] 削除 レス 美浜さん結構な御写真有り難うございました。 赤電懐かしい塗装ですね。 私も近江に行きたいのですが・・・・ サンナナさんどうも有り難うございます。 箱根のモニ動いているところを見たいのですが平日ではどうにも・・・・ 何とか休日に動いてくれないものでしょうか? 快速特急さん 上毛351はさよなら運転で使用されると見て間違いでしょう。 これだけは何とかして行きたいところですがどうなる事か。。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 9月5日(火)00時08分 投稿者 管理人すぎおか [vcic1p130.vc-net.ne.jp] 削除 上毛電鉄350系のその後 昨日(9月4日)午前9時頃、大胡駅を通る電車に乗っていたところ、 350系がまだ留置されていました。しぶとい! 351編成です。 先月見た位置と変わっていないので恐らく動いていないものと思われます。 予備車として稼働する日が来るのでしょうか。 一日でも長い活躍を祈りたいですね。 秋になって、涼しくなったら、赤城路に釣り掛けの音は響くのだろうか・・・。 投稿日 9月4日(月)18時24分 投稿者 快速特急 [G5083.dion.ne.jp] 削除 箱根のモニが走るよ!  こんにちは。90000アクセスおめでとうございます\(^o^)/  箱根登山鉄道の事業用車モニ1が9月4日に入生田から強羅へ回送されます。  普段は見ることの出来ない「裸電車」の走行シーンが日中見られますので、お時間のある方は是非お出かけ下さ い。  ダイヤは http://homepage1.nifty.com/3710/tozan/weekly/000903sb.htm にあります。  どうもおじゃまいたしました(^-^)/~ http://homepage1.nifty.com/3710/tozan/ 投稿日 9月3日(日)22時50分 投稿者 サンナナ [odwr012n035.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 赤電にのりました 美浜です。この掲示板に書くのは、はじめてかも。 本日近江鉄道の「赤電」に乗ってきました。 沿線、車内には結構ファンが集まっていました。 2、4週目の「550円のフリー切符発売日(土曜)」はもっとすごい人 になるかと思います。 赤電は塗装もきれいで、内装もそんなにボロではなかったような思います。 9月以降、どうなるのか心配です。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~m95torii 投稿日 9月3日(日)21時10分 投稿者 美浜太郎 [ppp8-otsu.mmtr.or.jp] 削除 釣り掛け車のまま全検出場 名鉄釣り掛け車ネタです。 名鉄1500V線で唯一の釣り掛け車王国となっている瀬戸線ですが 6750系の1次車と呼ばれている唯一の2+2両編成の6651F+6652Fがきれいに整備されて 運用に復帰しています。 6651Fは一足先に重検出場していましたが、6652Fが久しぶりの全検だったため 出場までに時間がかかっていたようです。 全検を受けた6752はモーターの状態がすこぶるいいのか、妙な音を奏でているようにおもいました。 6751と比較するとわかりやすいかもしれません。 これでまたしばらく釣り掛けは安泰ですね。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 8月25日(金)00時00分 投稿者 中央線7005M [210.167.148.146] 削除 掲示板メンテナス実施 掲示板のメンテナスを実施しました。 しばらくメンテンスを怠っていたらdatファイルが偉いサイズになっていたので 急遽対処しました。 過去ログは最近のものも含めて(最近書き込んで頂いた方すいません。) 以下のURLに移行させて頂きましたのでお知らせ致します。 http://www.jan.sakura.ne.jp/~kenbou/tdanwa3.txt 投稿日 8月23日(水)08時42分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 美濃町線600形オリジナル おとつい、美濃町線の下芥見・上芥見の両駅を訪れました。これらの駅舎・待合室 を見るのが目的でしたが、あの新型電車800形が見たかったのは、言うまでも ありません。 昼前に岐阜に着き、柳ヶ瀬のみそかつ屋さんで昼食を採り、徹明町から一路下芥見 を目指しました。徹明町駅に停まっていたのは、改造を受けたモ592で、新関− 美濃間廃止以来の対面を果たしました。上部の方向幕や後部指示灯、それに クーラー機器は、じかに見ると、真新しい物でした。 野一色駅では、前方に600形が停まっていました。運がいいなと思ってよく見ると、 何とワンマン未改造のオリジナル車ではないか!と、びっくりしました。800形 の登場で、すでに廃車が出ているという話を聞いていましたが、一部はまだ 現時点では残っていました。もちろん、車掌さんもいました。 そして、下芥見駅に降りましたが、相変わらず寂れた駅舎は健在で、隣に真新しい プレハブの建物が建っていました。10月からは芥見地区のコミュニティーバスが 接続するのが、楽しみです。 それから一駅先の上芥見駅に降りました。ここは下芥見以上に雰囲気があり、 ホームの反対側にある上屋(待合室)も健在でした。前述の通り、600形が 走っていたこともあり、でかいカメラを構えたファンの方々もいらっしゃいました。 やはり、オリジナルの600形の引退も近いのかなぁ、と考えさせられました。 そんなこんなで、予定を終えて新岐阜駅に戻ると、800形が美濃町線ホームに 停車していました。そういえば、800形のすれ違いは何度もあったけれど、 一度も乗っていないなぁ... めいてつTRAIN: http://ns.to/meitrain/ 投稿日 8月22日(火)09時34分 投稿者 みねたか [a063196.ap.plala.or.jp] 削除 名鉄モ604、605陥落 既に他サイトでも話題になっておりますが・・・・ 新鋭モ800形の登場により1両を残して代替廃車に指定され、 その去就が注目されていたモ600形ですが遂に淘汰が始まりました。 今回営業運行から離脱したのはモ604、605の2両で、 19日に美濃町線を訪れたところ市ノ坪駅構内はずれの留置線に 2両が連結されたままの状態止められており既に部品取りも行われていました。 604、605は7月下旬頃までは営業運転に仕業していたそうです。 なお、現在モ870形が複電圧改造工事のため入場中のようですが、 この工事が竣工すれば現在仕業中の601、602、603の中から更に相当数の 廃車が出るものと思われます。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 8月20日(日)19時28分 投稿者 管理人すぎおか@実家 [Cgifu1DS49.gif.mesh.ad.jp] 削除 上毛に豊橋 まずは田中さん東急7200系に関する情報有り難うございます。 豊鉄入り後の形式はどうなんるでしょうね? 今走っている7300系は名鉄時代の形式を引き継いでいますが、 5200系などは豊鉄入り後に独自の形式に改称されているので 現時点では何とも言えません。 その7300系ですが置き換え後の処遇が気になりますよね。 全車両が高師の工場で巨大ニッパーの犠牲になってしまうのか? それとも、アソコあたりが・・・・。 果たしてその結末は??? 話しは変わって上毛電鉄のデハ350形ですが、 356Fが先日大胡で車体を切断され陸送で遂に北館林送致となりました。 これで残るは351Fトップナンバーのみとなりましたがこの編成も年内には 処分されてしまうでしょう。 もしかすると351Fを使用してさよなら運転が行われる可能性があるかも!? http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 8月15日(火)18時47分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 東急7200系について知ってることを少し ただの通りすがりのものですが、 知っていることを少々… 8月6日の東急の運転系統変更に伴い 4日から営業運転を引退した7200系ですが 最後の活躍をした目蒲線では 4両編成8本。内7本は3M1T、加速度はまあまあの3.0で 残りの1本は2M2Tの万年予備車で 昼間に(運用が少ない時間帯に)走ったのは最後の2〜3週間ほどで それ以前は営業運転が(目蒲線に配属後)5回もない予備の予備の予備車でした。 2M2Tで加速度がかなり低く2.5前後です。 2M1Tだと加速度は2.7です 豊橋では3両編成ということで2M1Tとなるでしょう。 ただこの2Mの部分が厄介で7200系は主電動機の メーカーが2つあり、3Mだとすべて同じメーカーか メーカー比が2:1なのでノッチを切ったときの前後動が 少ないのですが、2Mだと違うメーカー同士がくっつくと 前後動が発生します。おそらく編成替えの時配慮すると思います…。 また内装ですが、問題はないです。 他社線と比べても余裕で合格です。 問題があるとすれば 床の張り替え程度です。 車両の重さも7000系と互角。 7200系が18m、8000系列が20mの差から 同じMT比で同じ加速です。 質問なのですが 7200系は形式変更されるのでしょうか? 秩父などでは7200→2000など 投稿日 8月9日(水)20時20分 投稿者 田中 [Ntk15DS16.tk1.mesh.ad.jp] 削除 上毛電鉄350系のその後 なんと!上毛電鉄350系が残っていました! 奇跡的です! 今日(6日)午前9時30分に大胡駅を通りかかった ところ、大胡駅側線に残っていました。残っていたの は最古参351編成でした。 車輌の状況はほぼピカピカの状態でした。 おそらく予備車として残っているものと思われます。 赤い旗もつけておらず、いつも留置されている場所に ありましたので。予備車でしょう。 一時は解体の噂もありましたが、しぶとい。 管理人さんが見かけた356編成の姿はありませんでした。 投稿日 8月6日(日)21時42分 投稿者 快速特急 [B134191.dion.ne.jp] 削除 上毛電鉄 本日、上毛電鉄をちょっと覗いて参りました。(赤城〜前橋中央間のみ乗車) 話題のデハ350形ですが現在も大胡駅構内に351F、356Fが留置されておりました。 今も営業運転に仕業するのかは不明ですが現車はまだ現存しております。 せめて撮影だけでもと思って居られる方は是非大胡駅へ!! それと、大胡駅の留置線に止まっているデハ101の姿がありませんでした。 イベント走行?それとも検査入場中なのでしょうか? http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 7月23日(日)21時14分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp018.vc-net.ne.jp] 削除 東急7200系 豊橋鉄道が東急7200系を購入する話、 あまり驚くに値しませんね。 かつて、東急から大東急時代の残党デハ3550型(3553、3554)を購入した経緯がありますから。 ただ、確かに7200系は、MT比1:1だとかなり加速力が劣る電車だと言うことは否めません。出力が110KWと130KWの 8000系列と比べたらかなり小さいですから。 基本的に、東急時代も支線区での活躍が主でしたし、東横線の急行運用でも、オールMで軽量の7000系(日立車)に も、加速性能では大きく水をあけられていましたから。故障も、かなり多い電車だった思い出があり、よく途中で車 両交換されていました。昔の田園都市線のラッシュ時でのダンゴ運転でも、釣り掛け駆動ながらオールM5連の3450型 よりもよく遅延がちになるという話を、運転手さんから聞いたことがあります。 投稿日 7月12日(水)01時39分 投稿者 KABA@西宮 [ptp145.nnm.warp.or.jp] 削除 北館林 >東武の北館林荷物取扱場で、小田急の車輌が解体されていたのは何故? 京王の6000系もあそこへ行っています。 ウチの研修所の先生から聞いた話では、 色々な部材から制作されている車輌をきちんと分別して解体出来る場所は、 関東ではあそこだけなのだそうです。 投稿日 7月11日(火)20時58分 投稿者 @あずさ2号 [m0403.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 北勢線乗ってみました。 久しぶりのカキコです。 今日、噂になっている近鉄北勢線に乗ってみました。 この前杉岡さんと一緒に乗った内部・八王子線に続いてナローゲージ走覇しました。 内部線の方とはMc車が違うのでなにか新鮮な物を感じました。(車長の違いがあきらかなのが不思議な感じ) つりかけ・非冷房・ナローゲージといい感じですが、やはり暑さには負けます。 今日の様子はちたてつ写真部(別館)にアップしました。よろしければごらんください。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/ 投稿日 7月11日(火)19時12分 投稿者 中央線7005M [proxy.catv.medias.ne.jp] 削除 ついに解体ですか・・・。 357編成も、ついに解体ですか、残念。 これで3000系の残党は全て姿を消したことになりますね、はい。 でも、東武の北館林荷物取扱場で、小田急の車輌が解体されていたのは何故? 投稿日 7月10日(月)23時06分 投稿者 快速特急 [pl073.nas112.higashimatsuyama.nttpc.ne.jp] 削除 上毛電鉄357号編成解体 今日午後、北館林付近を通り掛かったところ、上毛電鉄357号編成(デハ357・クハ367)が解体されている のを確認しました。 ちなみに、1ヶ月前(6月4日)には小田急の「ゆめ70」が、そこで解体されていました…。 投稿日 7月9日(日)21時50分 投稿者 内田 紘司 [n00089.max5.PDC.tachikawa.mopera.ne.jp] 削除 豊鉄・北勢線、そして上毛 −豊橋鉄道− ・広瀬 晴一様、@あずさ2号様 >それは、親戚筋にあたる・・・・・のことでしょうか? そうですね。 これは私の推測ですが親戚筋は1編成事故で失ってますよね? 元々2連10本を所有する鉄道ですから最低でも1編成くらいは 補充で入れる可能性は考えられると思うのですが。 −北勢線− ・グレープ様、駿筑様 >旅客の減少だけではなく施設、車両の老朽化という点も挙げているからです。 なるほど。 施設の老朽化という問題もある訳ですね。 しかし、内部・八王子線までもですか・・・・ 内部・西日野方面は結構利用客があるように思えるのですが、 こちらも施設面の問題があるのかもしれませんね。 −上毛電鉄− ・快速特急様 はじめまして。情報有り難うございます。 遂にデハ350形は全車引退ですか・・・・ 7月ももしかしたら走ってくれるかな?と淡い期待をしていましたが、 やはりダメでしたか。(考えが甘過ぎた・・・・) これで上毛の旧型車もとうとうデハ101だけですね。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 7月9日(日)20時14分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp071.vc-net.ne.jp] 削除 350系、引退。 初投稿の快速特急です。 いつも楽しく拝見いたしております。 もうご存じかもしれませんが、上毛電鉄の350系は、ついに全 車引退です。 当初は5月限りで引退でしたが、6月初旬頃まで時折運用があり、 私も6月4日に中央前橋−赤城間で往復乗れました。 しかし、残念なことに、7月に351編成が北館林荷物取扱場に 陸送され、確か351編成から解体され、残るは大胡に357編 成が留置されている模様です。 7月2日に出かけたときは、すでに351、357編成とも大胡 駅側線で留置されていました。 投稿日 7月9日(日)12時33分 投稿者 快速特急 [pl006.nas112.higashimatsuyama.nttpc.ne.jp] 削除 北勢線 静岡時代に3回くらい,三岐鉄道と絡めて乗り行ったことあるんですが,前述のように,阿下喜駅近辺は結構活気が あったような気がします.しかし幹線道路も整ってる(現に北大社近く−阿下喜間三重交通のバスにも乗った.)こ とと,全車非冷房のため,一般民は冷房も効いて自由度の利くマイカーに逃げてしまってる可能性は充分あると思い ます.もしここが,湯ノ山線のように軽便→本線規格に改良されてたら,ちぃーとは利用が多かったかもしれません ね.今更どうしようもないですが.ほぼ並行する三岐鉄道も,沿線の雰囲気は北勢線と大差ないようですが,貨物と 登山客輸送(藤原岳やったか?)があるために持ってるような気がしますが,国鉄規格並の大型車(現に西武のお古 が使われてる.)が入れるので,北勢線に比べ改善がし易かったんでしょうな. 私が2月まで住んでた静岡県藤枝市には,30年ほど前まで,静鉄駿遠線という当時日本の軽便鉄道では最大規模の路 線がありましたが,これも国鉄車乗入れ可能な軌間1067mmの電化路線に改良されてれば,今も存続してたんではない かという声を聞いたことあります.沿線には住宅地も観光地(御前崎など)もありますしね. 豊鉄とともに乗り行きたいけど,簡単に行ける距離でなくなったしなぁ. 投稿日 7月7日(金)16時22分 投稿者 駿筑 [ykh2002n017.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 北勢線の件2 管理人すぎおか様  近鉄側は全線廃止としたい模様です。といいますのも、廃止の意向を固めた理由としまして、 旅客の減少だけではなく施設、車両の老朽化という点も挙げているからです。現在、沿線自治体 との話し合いを持っており、10日までに4町1市をまわるということです。  地元の方は、員弁高校(最寄り駅、楚原)をはじめとした沿線の高校に通う高校生の足を確保 するためにも存続を求めていくようですが、近鉄のまま残るのは難しいように思われます。 もしかすると、第三セクターへ転換ということにもなるかもしれません。  また、近鉄は経営改善の一環として、今後もローカル線の整理統合を進めるみたいです。 はじめからから対象になると考えられるのは、養老線、内部・八王子線、伊賀線ではないで しょうか。  名鉄だけではなく近鉄も路線の廃止を検討し始めたということは、今後、この地方の鉄道 路線図がどのように変わってしまうのか。ちょっと怖い感じがします。 投稿日 7月7日(金)09時38分 投稿者 グレープ [202.11.0.21] 削除 東急 @あずさ2号 様 >更新していないから内装はかなり傷んでいるものも東急車には多い。 たまに利用する東横線8000系は,更新がかなり進行してるようですが.全車が東急のコピーと言われる,静鉄1000系 の方が古ぼけてるような. あぁ,東急と言えば世田谷線のデハ150系を忘れてはならないな. 投稿日 7月6日(木)23時35分 投稿者 駿筑 [ykh2005n026.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 東急7200って。 7000、8500もそうなのですが、「名車」なのは認めますが、 更新していないから内装はかなり傷んでいるものも東急車には多い。 譲渡するなら、京王車並にして欲しいものです。 先日、上田へ所用で乗りましたが、かなり傷んでいました。 上田ですが、バスも東急色、社員の制服も東急現行品、 踏切や出発指示の音まで東急しています。 7300、やはりあそこに行くのでしょうか? 投稿日 7月6日(木)10時57分 投稿者 @あずさ2号 [m0439.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 可能性 ●杉岡さん> >可能性は無きにしもあらずですね。 >もし、あそこが動けば7300の全滅だけは免れますね。。。。 それは、親戚筋にあたる・・・・・のことでしょうか? そうされると・・・・それはそれで個人的に困るかな・・・。 でも、たしかにみんな老朽化していますしね(>_<) 投稿日 7月5日(水)23時45分 投稿者 広瀬 晴一 [TBTca-0316p41.ppp.odn.ad.jp] 削除 ダイヤモンドカッター おはー!(テメエはコギャルか!) 豊橋鉄道7300はダイヤモンドカッターで殺されるのか!(大泣) ↑東急7200って確か「ダイヤモンドカット」いう異名あったと思った. >もし、あそこが動けば7300の全滅だけは免れますね。。。。 「あそこ」の会社には最適な電車ですね.2〜3本ドサッて買い込んだりして! >北勢線 一昨年10月に乗った時,確かにガラガラだったなぁ.阿下喜の駅近辺はそれなりに賑ってはいるんだが. 投稿日 7月5日(水)07時42分 投稿者 駿筑 [ykh2001n012.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 豊鉄、箱根に北勢線 −豊鉄− ・ぴぴのすけ様、鈴木@きまとれ様、広瀬 晴一様  東急7200を投入ですか。まさか本当に豊橋鉄道に来るとは・・・  上毛の350と同様繋ぎ役という形でお役ご免という所でしょうか。  ところで、、、、  >7300系、第3の活躍先が見るかるといいのですが・・。  ↑可能性は無きにしもあらずですね。   もし、あそこが動けば7300の全滅だけは免れますね。。。。 −箱根登山− ・サンナナ様 仰る通り25日に箱根登山に行って来ました。 天気は言うまでもなく良くありませんが、 幸いな事に霧雨だったので何とか大平台駅で駅撮りだけは出来ました。 それにしてもモハ1のあの重厚なサウンドは何度聞いてもいいですね! 今度は天候の良い日を選んで再訪してあの重厚な音を楽しみしたいと思います。 ところで登山線の電動貨車ですがあれは強羅常駐でしたっけ? 普段は入生田で寝ているものと思っていたのですが。 −北勢線− ・rhr/広末電鉄様、グレープ様 前々から北勢線の経営状態は芳しくないと伺っておりましたが、 遂にバス転換に動き出したようですね。 今回の件の詳細はまだよく知らないのですが、 私は廃線となっても北大社までは残るのでは?と思っていたのですが、 やはり全線廃止という事で近鉄側は話しを進めるのでしょうか? http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 7月4日(火)12時39分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 北勢線の件について  はじめまして、三重県桑名市の近くに住む、グレープです。  下の rhr/広末電鉄さんの書き込みにもありますように、7月3日に近鉄は 北勢線を廃止することを検討している旨を発表いたしました。明日5日から 数日に分けて、地元との協議を行う模様です。  近鉄側は代替輸送機関として、三重交通のバス(現在も北勢線に平行して バス路線があるのです)によって行うとしていますが、突然の廃止の宣告に 地元では困惑を隠しきれない様子です。 投稿日 7月4日(火)10時31分 投稿者 グレープ [202.11.0.21] 削除 近鉄北勢線廃止へ 釣り掛けファンには残念なニュースです。 赤字で苦しんでいた近鉄北勢線ですが、廃止の意向となってしまいました。 1日800人程度で7億円の赤字で苦しそうです。 また、釣り掛け走行音が消えそうです。 http://u.y7.net/rhr 投稿日 7月3日(月)20時14分 投稿者 rhr/広末電鉄 [d61.nra-usr1.harmonix.ne.jp] 削除 豊橋鉄道置き換えですか・・。 ●ぴぴのすけさん> ●鈴木さん> 豊鉄7300系、薄命かもと、言われてきましたが、 まさかこんなに早く置き換えとは・・。ちょっと残念ですね。 12分ヘッドのことのみならず、昇圧前には4編成あった3扉車が、7300系化でなくなったことは痛かったのかもしれま せんね。 7300系、第3の活躍先が見るかるといいのですが・・。 東急7200系ですが、駅間の短い東急線の車輛は全般的に加減速性能はいいので、問題はないと思われます。 ただし、現在でもそうですが、7200系はMT1:1だと加速が悪い様で、この編成は予備になっているようです。豊橋鉄 道で3連基本になるのは、そのことが関連しているのかもしれません。 投稿日 7月3日(月)01時03分 投稿者 広瀬 晴一 [TBTca-0315p58.ppp.odn.ad.jp] 削除 箱根はいかがでしたか>管理人様  こんにちは。  杉岡さん、箱根へお越しになられていたんですね。  残念ながら雨のようでしたが、箱根はいかがでしたでしょうか。  杉岡さんがお越しになられたとき、私は板橋で102−101+110をビデオで撮っておりました。  重検出場したばかりで、40パーミルを力強く登る芝浦の吊掛音がとても良く響いておりました。  どうもおじゃまいたしました。   http://homepage1.nifty.com/3710/tozan/ 投稿日 7月2日(日)22時34分 投稿者 サンナナ [odwr012n044.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 名鉄関連 雑感 ○モ800登場とモ600引退 昨日、名鉄市ノ坪のホームから、モ600とモ800の並びを見ました。 モ600がなんだか寂しそうでした。 よくよく、モ605の床下の機器をみたところ コンプレッサーにウエスチングハウスの文字がありました。 ときどきポコポコうなるそれが、また寂しくありました。 (ちなみに車番によっては、三菱製もあるようです。) モ606は予備車としてのこるようです。 これで名鉄のHLマスコンの電車は510の3両と併せて、残す所4両となる予定です。 ○豊鉄7300形 残念ながら安住の地とはならなかったんですね。 やはり投入当初のもくろみの12分ヘッドのダイヤが走れず、1ヶ月でダイヤ改正となってしまったのが、痛かったん だと思います。 東急7200は加速はいいんでしょうか? 投稿日 7月2日(日)11時05分 投稿者 鈴木@きまとれ [210.236.73.228] 削除 豊鉄に東急7200系導入 こんにちは。お久しぶりです。 新聞ネタで恐縮ですが、7月1日付の日本経済新聞の中部経済欄に、豊鉄が東急から7200系を29両導入し、12 月中旬から走らせると出ていました。全車3連で2両部品取りとの事ですので、実質3連×9本になるものと思われ ます。 今の7300がどうなるかは記事には載っていませんでしたが、大方の予想どうり、7300の置き換えは早かった ですね。 東急7200系も上田交通別所線で乗った感じでは非常に良い車であったし、通勤・近郊路線の色彩が強い豊鉄で、 ロングシート&3扉&3連はむしろ適当な選択であるとは思いますが、個人的には全車転換クロス&釣り掛けはやは り惜しいですね。 名鉄からではなく東急からというのはやはり少しは驚きましたが、やはり昨今の事情ではやむを得ないと思います。 まあ名鉄本体にも前例があるので、そこまで異質なことではないのかもしれません。むしろ、近年稀な出物と言われ ながらも引き取り手が無かった東急7200系が無駄にならずに済んだのは良かったと思います。 今後の7300の動向が気になる所ですね。 投稿日 7月2日(日)10時09分 投稿者 ぴぴのすけ [gif1091.i-chubu.ne.jp] 削除 めーてつ また名鉄オリエンテーリングやるとか.超(?)久しぶりに行くかな? けど,とうとう美濃町800系出たか! 投稿日 7月1日(土)08時30分 投稿者 駿筑 [ykh2002n026.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 600形キラー遂に登場!! 名鉄美濃町線で活躍するモ600形の置き換え車であるモ800形3両が 日本車輌豊川工場より陸路名鉄岐阜工場へ搬入された模様です。 という訳でモ600形の雄姿もいよいよですね・・・・ 600形同士の交換シーンを狙うなら今の内ですぞ。 さあ美濃町線へ!!! http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月30日(金)23時10分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp071.vc-net.ne.jp] 削除 諸々 −近江鉄道− わい・けい様、遂にモハ1形の赤電化旧塗装実現ですね。 おめでとうございます!! ここまで来るには色々と御苦労もあったのではないかとお察し致します。 モハ1が旧塗装に戻るのは何年ぶりの事でしょうか・・・・ ともかくも、 私も機会を見付けて旧塗装の2Fに会いに行きたいと思っています。 −上毛電鉄− @あずさ2号様、ふじみ野都市様、情報有り難うございます。 デハ350は5月以降も運用に就いていたようでこれは意外でした。 3月に現地入りした際に「5月から全て冷房車での運行」という告知の ポスターが張り出されていたのを確認したのでてっきり4月いっぱいで 釣り掛け車は運用離脱したものと思っていました。 何か事情があって完全冷房車化が遅れているのでしょうか??? ただ夏場目前ですからデハ350の活躍ももうそろそろでしょうね・・・・ −新京成電鉄− 皆さんかなりお詳しいですね。 私は当時乗車した車両の形式はひとつも覚えておりません。(お恥ずかしい・・・) とりあえず当時の記憶を元に自分がどの形式に乗車してのかぐらいは 整理しておきたいと思っています。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月24日(土)21時19分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp046.vc-net.ne.jp] 削除 新京成電鉄250・500系のこと  昭和51年頃の 250系の編成については前回書き込んだ通りで す(サハ 551の隣のモハ 251は「モハ 252」の誤りでした。お 詫びして訂正します)が、昭和50年に京成電鉄からトレードさ れた 500系は基本的に次のような編成を組んでいました。  モハ 501-モハ 500+クハ2011-モハ 502+サハ1106-モハ 126  しかし、小生が昭和51年11月3日と12月19日に来訪した際に は、次のような組成も見掛けました。 ・昭和51年11月3日  モハ 251-サハ 552-サハ 551-モハ 252+サハ1106-モハ 126  モハ 501-モハ 500+クハ2011-モハ 502+モハ 123-モハ 220  251号編成と501号編成の松戸方2両が入れ替わって連結され ていました。その結果、251号編成は3M3T、501号編成は5 M1Tとなり、後者はモハ501・502・220の3両がパンタグラフを 上げていました。 ・昭和51年12月19日  クハ 553-モハ 254-モハ 253-クハ 554+モハ 118+モハ 126  モハ1105-サハ1113+モハ 501-モハ 500+クハ2011-モハ 502  珍しくクハ553が先頭に立っていました。553号編成は昭和51 年9月に全般検査を行ったばかりでしたが、何故かクハ 553の み外板の塗装が省略され(というより、昭和47年12月に車体更 新を行って以来、この時点では一度も外板の塗り直しが行われ ていなかったように見受けられた)、ピンク色が相当褪色して いました。また、この編成は全般検査の際、前照灯のシールド ビーム2燈化が行われましたが、クハ 553に関しては灯具とそ の周囲しか塗り直しが行われていなかったようで、ピンクの色 調に差が出ていました。 投稿日 6月24日(土)07時50分 投稿者 内田 紘司 [tokyo-tc011-p31.alpha-net.ne.jp] 削除 上毛350形 初めて情報を提供させていただきます。 上毛電鉄350形ですが、私が5月28日に訪れた時は356Fのたった1編成が 運用されており、351Fが大胡の車庫の片隅、357F(デハ104につながれ ている)が大胡の電留線に留置されているのを確認しました。 投稿日 6月24日(土)02時20分 投稿者 ふじみ野都市 [ppp91-Kawagoe1.mtci.ne.jp] 削除 上毛電鉄 たまに大井川で出てくる@あずさです。 MOON−PEACHの仲間です。 さて、職場の先輩が一昨日上毛に行ってきたそうで、 350型は残り1編成が運用されているそうです。 非ワンマンは2運用あり、その内の1本だそうです。 あと、一本が予備で留置されているそうですが、 その他は江木構内などで、鳥葬になっているそうです。 後は見当たらないとの事で、解体も進んでいるようです。 投稿日 6月23日(金)21時59分 投稿者 @あずさ2号 [m0405.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 続・新京成電鉄の旧形車両 ◎250系  昭和51年当時は、基本的に次の通り組まれていました。 ←京成津田沼                  松戸→  モハ 251-サハ 552-サハ 551-モハ 251+モハ 123-モハ 220  モハ1105-モハ 118+クハ 553-モハ 254-モハ 253-クハ 554  いずれも、全金属車5両に半鋼車1両が組み込まれるという アンバランスな編成でした。251号編成にはモハ123の代わりに モハ101が組み込まれていたこともあったかも知れません。  その後、昭和53年に京成電鉄より「青電」が大量に転入した 際、 251号編成は京成津田沼寄りにモハ503・505(旧京成モハ 519・518)を連結し、553号編成にはモハ1105・220が両端に連 結されるようになりました。  なお、昭和51年当時、新京成電鉄には釣り掛けモータ車両は もちろんのこと、電鈴式の踏切警報機も多々残っており、文字 通り「ウンガー」天国に彩りを添えていました。 (補足)  モハ 107の雨樋は、具体的には津田沼方の前面と、側面上段 のものが撤去されていました。従って、当時既に使われていな かった松戸方の前面には、雨樋は残っていました。 投稿日 6月22日(木)05時58分 投稿者 内田 紘司 [n00035.max1.PDC.tachikawa.mopera.ne.jp] 削除 謎が謎を呼ぶ・・・ こんばんは。 ■稲葉克彦様 さっそく、詳細なレスを頂き有難うございました。 そうですか・・・。小型車はくぬぎ山車庫完成の頃には休車になっていたんですね。 >モハ109+モハ303-304 これは珍編成ですね。走りっぷりからして対照的といわれる両者の併結・・・かなり派手にドンツキしながらの試運 転だったのでは・・・。 昔、45型はNゲージで作り掛けたことがあります。クモハ11のキットの改造でしたが、1ヶ所戸袋窓を逆に付け てしまい、それきりおじゃん。そのうちなんとかしたい所です。できれば6連で作りたいですね。 >次に元護摩電1500形は昭和47年に車体更新され、250系に改番されましたが、1500時代 >も250になってからもほとんど4両編成を保っていたようです。 >上り、又は下り方にモハ100形等の単車で運用できたクルマが増結されることは >かなりあったと思います(その頃小学生だったのでよくわからない)。 なるほど。100型118・123あたりを連結すると編成美が揃いそうですね。 ウチの親父が少年時代に、京成上野駅で“護摩電”時代の1500系のクロスシート車内に目を輝かせて覗き込ん だ、なんて思い出話を聞いたことがあります。1600ではなく確かに1500だったそうですが、あの時代にあっ ては本当に“輝いた”電車だったのでしょうね。 あ、私は新京成でいうならモハ810あたりと同時期の生まれです。念の為・・・。 ■内田紘司様>はじめまして モハ 107-サハ1112-モハ 108+モハ 117-クハ2005-モハ 122 >当時の 107は、パンタグラフと前面・側面一部の雨樋が撤去され、何とも形容のしがたい姿となっていました (108・122がパン >タグラフを上げていた)。前面に関して言えば、京成電鉄の「赤電」モハ3000形に似ているようで似ていない、そ んな感じでした。 2段あるうちの下段の雨樋が撤去されていた、ということなのでしょうか?そうすると特修後の姿に近い感じになり ますね。にしても両運姿でパンタ無しとは・・・。写真が見てみたいところです。 白状してしまうと、ウチの田舎が柏市内の野田線沿線でありまして、東武3000はちょくちょく乗っていました が、新京成はあまり縁がないままでした。それでも帰り際、叔父が車で松戸駅まで送ってくれたときに、100型の 丸坊主の屋根を見付けて喜んだ思い出があります。そんなチラリズム的な思い出が、却って新京成旧型車を気になる 存在にしているのかも知れません。 あ、そう言えば親父に連れられて行った開業時の北総線で旧型車に乗ってるんだっけ。 投稿日 6月22日(木)00時59分 投稿者 ひぐ@日暮成一 [tn-ac11.ppp.ttcn.ne.jp] 削除 近江1系の赤電化がきまりました!!  すぎおかさん、みなさん、こんばんは。湖国・滋賀に住んでいる<わい・けい>です。お久しぶりです。   すでに一部鉄道雑誌に掲載され、御存じの方もいらっしゃるかと思いますが、近江鉄道1系の旧塗装化へ取り組み をしている「近江鉄道で赤電を復活運転をす会」の代表幹事を私が務めさせていただいています。  今回、1系の旧塗装化への取り組みの経緯をコメントさせていただきたいと思います。  近江鉄道の1系電車(モハ1形+クハ1213形)は、1963年から66年にかけて6編成が登場、1961・ 62年に登場した131系2編成と同様、当時の多くの電車が影響を受けた国鉄80系電車に似せた湘南形スタイル の2つドアのツリカケ駆動車です。  1系電車は、こののち登場した500系電車とともに、長く近江鉄道の電車として活躍していましたが、1997 年に登場した大形冷房車800系列への置き換えにともない運用から離脱していく編成が多くなり、今年に入ってか らは1系として最後に登場したモハ2+クハ1222しか営業運転に使用していないようで、それも彦根で待機して いることが多くなっているようでした。     そこで、引退が迫る1系電車を、登場当時の塗色であるローズピンクとベージュのツートンカラーに戻せないかと いうことを、4月に近江鉄道(株)鉄道部の方と話をしまして、結果、「近江鉄道で赤電を復活運転する会」を有志 で発足させ、口座開設・鉄道雑誌への投稿などを慌ただしく進めてきた次第です。  また、あわせて地元のHARRYさんが開設されている、近江鉄道を応援する 個人HP「がんばれ! ガチャコン電車(http://www.biwako.ne.jp/~jh3kea/)上にて、紹介していただくページ を作っていただけました。  鉄道趣味的には、この西武赤電色ともいわれるローズピンクとベージュのツートンカラーも近江鉄道では十数年前 に現在のやまぶき色にグレーのラインの塗色に変更されて消滅。本家西武鉄道や譲渡車両がこの塗色だった伊豆箱根 鉄道や上毛電鉄でも、いまでは見られなくなってしまっています。(伊豆箱根鉄道1000系1編成は正面の塗り分 けが違うので、別としました。)  それに1系のFS−40台車といえば、ツリカケ駆動の空気バネ台車です。  その後、近江鉄道(株)鉄道部の方との話し合いの結果、近江鉄道の湘南スタイル1系の最後1編成を、かつての 旧塗色であるローズピンクとベージュのツートンカラー、通称・西武赤電色に塗り替えていただくことに決まりまし た。  もうすでに、塗色変更の作業に着手されたようです。  加えて、賛助に御協力いただいた皆さんのためにも、なんとか7月前半に、赤電色の営業列車を実現していただけ るように、さらに話し合いを進めています。  ただ、いざ塗り替えが決まり、多くの皆さんの御理解のもと賛助をいただいているのですが、正直いいまして十分 でないのが現状です。  なんとか営業列車への赤電1系の投入を実現させるためにも、さらにより多くのみなさんの御理解をいただきます ように、お願いしたい次第です。    これからも期日的にインターネットを活用していく方法しかないと思いますので、1系赤電色(モハ2+クハ12 22)の動向については、今後もこちらの掲示板をお借りして、お伝えしていきたいと考えています。   ともかく、この夏・近江路で西武赤電色が復活します!!  なにぶん、急ごしらえの会ですが、ここまでみなさんの御理解をいただきながら進めてきました。そして、何とか 西武赤電色での運転にむけ、さらなる御協力をいただきますようお願いします。  長くなってしまってすみませんでした。それでは。  投稿日 6月21日(水)00時51分 投稿者 わい・けい [YOUcc-01p72.ppp.odn.ad.jp] 削除 新京成電鉄の旧形車両 初めて書き込ませていただきます。「全日本釣り掛け倶楽部」会員番号T026の内田紘司です。  ところで、新京成電鉄の旧形車の話題が出ていますが、彼らの全盛期から約25年を経過した現在でも、彼らのこと は鮮明に覚えています。特に、小生の場合は親戚が北習志野に住んでいることもあり、小学校高学年〜中学生の頃は 度々訪問・乗車していたものでした。当時は、故・中村夙雄氏が「鉄道ファン」等に京成・新京成関連の記事を発表 されることがあり、その影響もあるかも知れません。そこで、ここでは、稲葉克彦様の補足も兼ねて書き込みをした いと思います。 1.モハ 104号車が組み込まれた編成  小生が昭和50年11月(当時小学校6年生)に確認した時点では、次の通りに組まれていました。 ←京成津田沼                  松戸→  モハ 103-クハ 132-モハ 104+モハ 105-サハ2006-モハ 106  104・105はパンタグラフ降下、2006は記号がクハからサハに書き換えられていました。また、105・106は全金属 製車体ながら窓枠が木製でした。  後に 103が車体改修(特別修繕工事)で中間電動車に改造のため大栄車両に入場したので、109が103の代わりに 連結されるようになりました。  小生は、その後昭和51年9月12・15・19日に新京成電鉄を訪問し、くぬぎ山などで検査出場したばかりの101・ 104を確認しましたが、半鋼製のままだったので、同時期に大栄車両で特別修繕を行い、パンタなしの中間電動車に 改造された102・103とは好対照でした。 2.モハ 107号車について  小生が昭和51年3月に確認した時点では、次の通りに組まれていました。  モハ 107-サハ1112-モハ 108+モハ 117-クハ2005-モハ 122  当時の 107は、パンタグラフと前面・側面一部の雨樋が撤去され、何とも形容のしがたい姿となっていました (108・122がパンタグラフを上げていた)。前面に関して言えば、京成電鉄の「赤電」モハ3000形に似ているよう で似ていない、そんな感じでした。昭和51年4月29日に確認した時点では前3両と後3両が入れ替わり、 107は中間 に組み込まれました。  今回は以上ですが、何分にも古いことですので、記憶違い等よる誤記もあるかも知れませんが、その点はどうかご 容赦願います。  今後ともよろしくお願い申し上げます。 投稿日 6月20日(火)21時54分 投稿者 内田 紘司 [n00003.max5.PDC.tachikawa.mopera.ne.jp] 削除 有り難うごさいます "上毛など" 管理人すぎおか様 wrote: > 上毛電鉄は5月迄にデハ710形の頭数がすべて揃っているはずです。 > 故に元東武のデハ350形は4月いっぱいで運用離脱していると思います。 > 現況は判りませんが350の解体作業も進んでいるのではないでしょうか。 > 上毛も気がつけば保存車のデハ101だけになってしまいましたね・・・・ 情報有り難うございました。 ひょっとしたらまだ走っているのでは?と思ったのですが 残念です。保存車のデハ101だけですか 寂しいかぎりです。 それでは、失礼します。 投稿日 6月20日(火)12時52分 投稿者 EF65501 [usr13.tksc.nasda.go.jp] 削除 ありがとうございます。 こんばんわ。 ●Dai-Chan さん> レスありがとうございます。残って居そうですか。 宗吾の保存車群に入れてあげられればいいんですけどね・・。 新京成の小型車が話題になっていますが、あの車輛の窓配置はとても印象的ですね。まるで、模型のフリーの電車で す。 ふと思うのですが、体格的にはコトデン長志線で走らせられたかも・・と思います。 それにしても京成更新車は車体は新しかったのに、新京成以外にどこにも譲渡されなかったのは、ちょっと勿体無か ったかな??と思うことがあります。 http://www1.odn.ne.jp/~caw99100 投稿日 6月19日(月)23時26分 投稿者 広瀬 晴一 [TBTca-0316p17.ppp.odn.ad.jp] 削除 上毛など EF65501様 はじめまして。今後も宜しくお願い致します。 3月に現地入りして以来御無沙汰なので断言出来ませんが、 上毛電鉄は5月迄にデハ710形の頭数がすべて揃っているはずです。 故に元東武のデハ350形は4月いっぱいで運用離脱していると思います。 現況は判りませんが350の解体作業も進んでいるのではないでしょうか。 上毛も気がつけば保存車のデハ101だけになってしまいましたね・・・・ 夏紀の父様 長電1500の特集拝見させて頂きました。 河東線で活躍する同車の姿が季節毎によく表現されていらっしゃいますね。 とても興味深く読ませて頂きました。 残念ながらその1501も遂に除籍されてしまいましたが・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月19日(月)12時25分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 新京成モハ45,300のこと。  ひぐ@六畳車輛様  はじめまして、ご愛読ありがとうございます。護摩電とは渋いですね。 私の方が若いかも?ご質問の45,300形ですが、廃車になる前の昭和50年頃 からくぬぎ山車庫で47-48+45-46,301-302が屋根付きのピットの中で休 車となっていました。同年5月に松戸駅で撮った300形の編成は次の通りでした。 津田沼               松戸 305-306+303-304+307-308 営業入りしていたのはこの頃までで、50年11月のくぬぎ山車庫完成と同時に 行われたダイヤ改正では全列車が6両編成となり、それ以降45,300形は本線上 には出ていないと思います。昭和53年2月に45形4両が、同11月には300形8両 が解体されました。しかし、その間定期検査で本線に出たクルマがありました。 50年11月の307-308、51年7月の303-304です。この時308と304は休車中にもか かわらずATSが取り付けられました。51年7月28日の出場試運転は夏休み中だった ので目撃することができました。 モハ109+モハ303-304 303は運転台機器が撤去され、前面貫通扉は室内色に塗りつぶされて先頭には出 られない状態でした。109は特別修繕前の最後の定期検査。私はこれ以外に300が 動いたのは見ていません。45,300は他形式とはあまり連結することはなかったようです。  次に元護摩電1500形は昭和47年に車体更新され、250系に改番されましたが、1500時代も250になってからもほと んど4両編成を保っていたようです。しかし、 当時は定期検査を京成の津田沼第一、第二工場に発注していたため4両揃って検 査を受けることは少なく、この間が珍編成が見られるチャンスとなります。 例えば、251-552+クハ2000+モハなんてことも。1500は次の通りの編成でした。 モハ1503-クハ1504+クハ1501-モハ1502 上り、又は下り方にモハ100形等の単車で運用できたクルマが増結されることは かなりあったと思います(その頃小学生だったのでよくわからない)。以上ご参考 になれば幸いです。 投稿日 6月17日(土)21時51分 投稿者 稲葉克彦 [p13-dn01urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 新京成の旧型車 こんばんは。東急3450の音を聞いて育った、ひぐと申します。 ■稲葉克彦様 初めまして。モハ100型物語はじめ、新京成関連の発表記事は興味深く拝見させ て頂いております。なかなかあの時代、誰にも見向きもされなかった、しかし今と なってはどこにもいなくなってしまった、ああいった身近で雑多な電車たちの記録 は、大変に貴重なものと思います。 さて、ちょっと質問なのですが、昭和52年に小型車45・300系列では初の廃 車として、45+46が除籍されていますが、6連で編成を組んでいた残りの300 型はその後廃車までの1年間、どうしていたのでしょうか?小型車4輌編成でさばけ る状態ではもはや無かったはずで、100型辺りと併結していたのか、あるいは休車 になっていたのか、大体小型車が他形式と併結できたのか、というのも疑問です。 それから、元護摩電1500系が250系に更新されるまで、どのような使われ方 をされていたのかお教えいただければ、と、思います。4輌は常に一緒だったのか あるいは2輌づつなどにされてバラバラで他形式と混結されていたのか、といった ところです。 モハ1105+モハ118+クハ553+モハ254+モハ253+クハ554 や モハ123+モハ501+モハ500+クハ2011+モハ502などは、ここの電車はこんな使わ れ方してたのか!という驚きを正直感じました。アレだけ個性的な電車が1輌単位で 頻繁に組替えられ、長編成を組んでいたなど、いまの感覚からすれば夢のような話です。 お差し支えなければ以上の点、ご教示頂ければ幸いです。 投稿日 6月17日(土)01時53分 投稿者 ひぐ@六畳車輌 [tn-aa235.ppp.ttcn.ne.jp] 削除 上毛のツリカケ車 はじめまして、EF65501と申します。 さて、以前上毛のツリカケ車が5月より営業運転から はずれるという書き込みがありましたけど、 現在、ツリカケ車は運転されてないのでしょうか? 情報をお持ちかたがいれば宜しくお願いします。 投稿日 6月16日(金)12時29分 投稿者 EF65501 [usr13.tksc.nasda.go.jp] 削除 【京成】方向板  杉岡さん。みなさん。こんばんは。  この掲示板への投稿は、このコーナーを杉岡さんが作成した頃だったので、2年 ぶりの投稿となります。  ・方向板について  京成電鉄の方向板には、たくさんの種類がありました。とりあえず、私が作成し ているHPでふれていますので、ご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、下 記のURLへお越し下さい。新京成電鉄についても紹介しています。  ・宗吾の倉庫  1602の倉庫ですが、まだ、残っていたと思いますが、近日中に成田へ行きま すので、その時確認をしてきたいと思います。 http://home.highway.ne.jp/himafuji/HP/ 投稿日 6月16日(金)01時01分 投稿者 Dai-Chan [proxy1d.highway.ne.jp] 削除 HPの宣伝です こん**は。 約1年ぶりのカキコです。 HPの更新案内です。 今回は、ローカル私鉄ネタです。 昔R○にも載せたことのある長電1500形のHPをアップしました。 もちろんR○未掲載分です。 画像をきれいに見せているため重いかもしれません。 四季の4ページ構成です。 古きよき時代を感じさせてくれると思います。 お暇な折 お越しください。 ご意見ご感想お待ちしています http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/ 投稿日 6月15日(木)21時06分 投稿者 夏紀の父 [Ntk111DS03.tk1.mesh.ad.jp] 削除 ところで・・・ 開運号の話が出ていたので質問したいのですが、 そのモハ1600型アルミ車は廃車後、宗吾で倉庫(←洒落ではありません)になっていたんですが、あれは今でも健在な んでしょうか・・・。 何せ勝田台以遠まで乗ったことは一度しかないもので・・・。 投稿日 6月15日(木)01時16分 投稿者 広瀬はるかず [TBTca-0316p139.ppp.odn.ad.jp] 削除 開運号 杉岡様 >開運号はアルミ車体でしたか・・・・ 特急車時代はアルミではありません.通勤車格下時にアルミになった. >京成ネタは何処までも記憶がいい加減な私。。。。 3000系旧赤電グループ(3500系より前に造られたグループ)が非冷房の頃の京成には,私も関心がなかった. 投稿日 6月14日(水)23時15分 投稿者 駿筑 [ykh2006n034.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 開運号 駿筑様 開運号はアルミ車体でしたか・・・・ 京成ネタは何処までも記憶がいい加減な私。。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月14日(水)12時35分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 京成 杉岡様 >「青電」に乗った事や中間にステンレンス車(だったでしょうか?)を >連結した荷電を見た事は今でもしっかりと覚えていますが。 中間の「ステンレス車」って,正確にはステンレスやなくてアルミ車.元を正せば「開運号」特急車1600系(湘南マ スクでテレビ付だった.)で,うち2両が一般車格下に際し「試作アルミ車」として車体を載せ換えた.っていうヤ ツですな.そのうちの1両(モハ1602)が,結局京成最後の吊掛営業車として生き残ったはず. (京成電車なのに,屋根が国鉄気動車風に押込箱形ベンチレータが並んでいるので,スタイル的にも京成離れしてた な.) その >「青電」に乗った事や中間にステンレンス車(だったでしょうか?)を >連結した荷電 の編成は,青電(モハ704+クハ2203)の方がカルダン駆動の試作車だったそうですが. 投稿日 6月14日(水)10時59分 投稿者 駿筑 [ykh2001n042.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 京成にも 隠れ鉄道ファン?のY氏さんはじめまして。 仰るとおり京成にも新京成と同タイプの方向板がありましたね。 でもどういうデザインがあったのか私は完全に忘れてしまいました・・・・ ただ「青電」に乗った事や中間にステンレンス車(だったでしょうか?)を 連結した荷電を見た事は今でもしっかりと覚えていますが。 稲葉さん いつも色々な話題を御提供頂きまして有り難うございます。 すいません。 書き込みの内容によっては私が入り込めないような事も多々ありまして・・・・ 今回の新京成の件についても何分四半世紀前の事で車両形式に至っては全く記憶にない有様です。 ただ、皆さんにお書き込みいただいた内容はしっかりと読ませて頂いておりますので、 念のために申し添えさせて頂きます。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月13日(火)08時41分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 方向板 近鉄の場合、 丸形、菱形、四角の方向板が存在しました。 西大寺(当時橿原線の普通ホームは車止めがあった)にて方向板の普通電車に あこがれました。ローカル色が濃かったです。 釣り掛けとは無縁ですみません。 p.s.メール&転送アドレスを変更しました。 http://u.y7.net/rhr 投稿日 6月13日(火)07時44分 投稿者 rhr/広末電鉄 [d58.nra-usr1.harmonix.ne.jp] 削除 木版張りの床、半室式運転台の正体は。の訂正。  こんばんは、3日の書き込みで間違いがあったので訂正をさせて頂きます。 昭和50年夏、609,610,1109が定期検査出場とあるのは609,610,1108の間違い です。従って編成は下記の通りとなります。 モハ609+サハ1106+モハ101+サハ1108+モハ610 また、600形のモータTDK554とあるのは正しくはTDK553です。以上古い話で恐縮 です。それと、管理人さんにひとことお願いしたいのは、さまざまな反響に対してすべてとは言いませんが適度なタ イミングでのフォローを頂きたいと思います。ご多忙中とは思いますがよろしく御願いします。 投稿日 6月9日(金)23時56分 投稿者 稲葉克彦 [p51-dn01urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 京成の行き先板といえば 京成の行き先板といえば、「千葉」の「葉」の字が独特でしたね。 上手く表現できませんが、草かんむりが「++」で、その下も「世」でないんですね。 今ではほとんどフィルム貼りのレタリングばかりですが、昔の字体は味がありました。 投稿日 6月8日(木)21時05分 投稿者 Sigh [h186.p480.iij4u.or.jp] 削除 お久しぶりです。 何ヶ月ぶりの投稿かわからないほど久ぶりです・・。 京成・新京成の方向板デザインのお話があったので、こんなHPを紹介しておきます。 「回転行先板研究所」 http://www1.ocn.ne.jp/~jima2/sabo/index.htm です。 京成と東武のものが紹介されています。 ●Yさん> 京成と新京成の話ですが、私が聞いているのは、本当は合併するつもりだったのが、京成が1970年代前半に経営が傾 きかけた時に新京成の株を売ってしまってできなくなってしまったということです。 昨今のコンビニ業界(長崎屋→サンクス売却、西友→ファミマ売却)に似たような図式がありますが、当時から将来有 望株だったのでしょうね。 http://www1.ocn.ne.jp/~jima2/sabo/index.htm 投稿日 6月6日(火)23時54分 投稿者 広瀬はるかず [TBTca-0316p154.ppp.odn.ad.jp] 削除 はじめまして はじめまして。隠れ鉄道ファン?のY氏と申します。 1:方向板のデザイン 管理人さん(すぎおかさん)のカキコですが、あのタイプの方向版って、確か 1985年頃の京成にもありました。 (当方は当時、通学で京成を利用していました。) 当方の記憶では、 成田空港・・・長方形 成田  ・・・丸型 佐倉  ・・・イチョウ型(丸型の両端を少しだけ切り取ったもの) 大和田 ・・・逆三角形 上野  ・・・三角形 西馬込 ・・・正方形 でした。 京成と新京成って、別会社(本来、一緒の会社になってもおかしくないのに、 両社が犬猿の仲であったため、別の会社になったとどこかで聞いたような・・・) とはいえ、やることが似ていますね。 2:つり革が網棚に衝突する爆音(笑) これも、管理人さん(すぎおかさん)のカキコに関連してですが、 1985年頃の東武野田線では、「釣り掛け&暖房車」の3000系が主力で ここでもつり革が網棚にぶつかる音がすごかったです。 何しろ、柏−船橋間(約35分)の走行時間中、ずっとあの「ガシャ!ガシャ!」 という大きな音が耳に入ってくきて、電車の中でのうたた寝などとても出来ません でした。 同じ釣り掛け車でも、現在の5000系ではこのような事はありませんが、 台車が多少は改良された為なのでしょうか? 投稿日 6月4日(日)00時18分 投稿者 隠れ鉄道ファン?のY氏 [p84d425.kas3.ap.so-net.ne.jp] 削除 木版張りの床、半室式運転台の正体は。  こんばんは、昭和50年頃、新京成に残っていた木版張りの床の車は モハ100形4両とクハ500形2両ですが、506と509はすでに休車状態で昭 和51年に廃車となったので杉岡さんが見たのは101,104,118,123のどれ かだったと思います。当時この4両が組まれていた編成を思い出してみま した。 津田沼                           松戸 モハ609+サハ1106+モハ101+サハ1109+モハ610   まん中に両運転台の101をはさんだ比較的に整った編成。 昭和50年夏、609,610,1109の定期検査出場後暫く見られた。 600形のTDK554のモータ音は他車よりカン高くおだやかであった。 モハ105+クハ2006+モハ106+モハ103+クハ132+モハ104 昭和49年末から50年にかけて見られた編成。松戸方の3両は49 年夏、津田沼方の3両は同年暮に定期検査出場、この頃になると 半鋼製車が先頭に出るのは珍しい。当時100形は特別修繕工事が 始まったばかりで、多くのクルマが昔の姿を残していた。のちに 松戸方と津田沼方の3両を入れ替え、104は中間に引っ込んでしまう。 モハ1105+モハ118+クハ553+モハ254+モハ253+クハ554 昭和51年頃見られた編成。1105と118はいつも仲間はずれにされ、 定期検査ではいっしょになることが多かった。4両固定の250形と 組んで118の黒い屋根が編成美を乱していた。 モハ123+モハ501+モハ500+クハ2011+モハ502 昭和50年4月上旬、700形に引き続き京成から久しぶりに入線してきた 500形は、こんな編成で営業入りをした。123は3月に定期検査を終えた ばかり。500とともにピカピカの姿。しかしこの編成は数日間のみで、 モハ609+モハ610が123の代わりに津田沼方に付く(写真を撮りそこなった)。 以上、約25年前の新京成旧型車の一部でした。なお、少し前のことで恐縮ですが、 鉄道ファン87年11月号、モハ100形物語をお読みいただければ幸いです。 投稿日 6月3日(土)22時48分 投稿者 稲葉克彦 [p05-dn03urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 新京成の思い出・続編 釣り掛けの話題から外れますが、 もうひとつ新京成の話しを・・・・ 新京成といえばあの方向板を思い出す方も多いのではないでしょうか? 私が利用していた時代は、 京成津田沼・・・・逆三角形 新津田沼・・・・・正三角形 高根公団・・・・・ダルマ形 鎌ヶ谷大仏・・・・変形八角形(四角形で四隅の角が取れたような形) くぬぎ山・・・・・丸形 松戸・・・・・・・四角形 というようなデザインの方向板が見られました。 この方向板も今は昔の思い出ですね・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月2日(金)12時38分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 新京成の思い出 私も昭和50〜52年の3年間新京成沿線付近(高根公団、高根木戸が最寄り駅でした) で生活していたため新京成の旧型車は頻繁に乗車していました。 当時は親会社である京成電鉄からの譲受車がまだまだ幅を利かせていて、 木板張りの床、鉄製ポールで仕切られただけのシンプルな半室式運転台 といった今では想像も出来ない車両がバリバリに走っていました。 また両運車なども多数在籍しており、 容姿がバラバラの雑多な編成は乗っても眺めていても楽しいものでした。 これら旧型車で最も鮮明に覚えている事は釣り掛け音もそうなのですがつり革の音でした。 走行時に車内に整然と並ぶつり革が振り子時計の振り子のように左右に大きく揺れ始め、 やがて網棚に一斉にぶち当たるようになり車内には「カキンカキン」という大きな音が 響き渡るという場面に何度となく遭遇しました。 特に単線区間の新津田沼〜京成津田沼間はカーブもきつく よくぶち当たっていたように記憶しております。 今ではつり革が網棚に当たる音って聞かれなくなりましたよね。 最近では広見線で活躍していた名鉄のモ811で楽しめたのですが・・・・ あの頃が懐かしいです。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 6月2日(金)08時49分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 釣り掛け車の音 釣り掛け車の音って、車両(形式)によって結構差がありますね。 私が一番印象的なのは新京成(京成)の旧型車で、とにかく爆音を発していました。 特に北総線を100kmくらいで飛ばしているときなど、怖いぐらいの勢いでしたね。 逆に東武の3050なんかはおとなしかったです。今も走っている5000系列も個体差がありますね。 地方私鉄では、日立電鉄に走っていた元静鉄車が凄かったです。心皿の蓋がビリビリ振動するくらいでしたから。 釣り掛け独特の音、小さい頃は構造など知らなかったので、電車が古くなったから ああいう音が出るようになってしまったのかと結構長いこと勘違いしていました。 投稿日 5月31日(水)00時49分 投稿者 Sigh [h248.p482.iij4u.or.jp] 削除 釣り掛け車の爆走 5月29日北陸鉄道石川線の3752+3751に乗りました。 平成2年7月以来の釣り掛け車の乗車です。 浅野側線と違いスピードがでます。 27日は近江鉄道多賀線でも2+1222に乗りました。 http://www.tcup4.com/440/pp.html 投稿日 5月30日(火)19時43分 投稿者 積田宏 [sumida.tokyoinfo.or.jp] 削除 Re.釣り掛けは、どんな音 東急池上線沿線在住のわたしは、生まれてから平成元年(だったかな)までずっと、東急3000系3両編成に乗ってす ごしました。冬はヒーターで暖かく、また夏は無冷房のため暖かく・・・っ。人情味あふれる車両でした。廃車にな ってしまった今は、田園都市線高津にある、電車とバスの博物館で、「さよなら3000系」なるビデオを購入して、2 歳の子どもと毎日みております。(おかげで、子どもは緑色を見るとなんでも「東急」と叫ぶ。今は銀色のステンレ スカーしか無いのに)。ビデオでは、走り始める瞬間の「がたん」という衝撃音とともにゆれる窓ガラスの音、そし て、豪快なモーター音が収録されてはおりますが、長年乗っていた人間からすると、モーターの真上に乗ったときに 足から伝わってくるしびれのような振動は、ビデオでは再現できないなあというのが実感です。 独自の音というのは確かにありますが、それは、モーターから客室に伝わる振動を含めてのことですので、録音を聞 くのに満足せず、ぜひとも、乗車して感じていただきたいなあというのが、わたしの感想です。 投稿日 5月28日(日)20時12分 投稿者 塩之道歩 [its1.catv.ne.jp] 削除 釣り掛けつは、どんな音 釣り掛け駆動は力行時にグワァーンという独自の音がでるのが特徴らしいですがその音の実音は、そのとおりなので すか? 投稿日 5月27日(土)20時57分 投稿者 流星 [p109-dna14marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp] 削除 ありがとうございました 管理人さんありがとうございました。 釣り掛けの意味やっとわかりました。 ありがとうございました。 投稿日 5月26日(金)19時50分 投稿者 稲川寛明 [tkyo8136.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 釣り掛けの新車EH500出場  こんばんは。20日土曜日は、一部雑誌にあったように日本貨物鉄道のEH500 1両が北府中ー新鶴見間を甲種回送されました。私はこの回送をまず新秋津駅 で撮ることにしました。この駅は相対式ホームに中線一本があるため撮影には 好都合です。11時50分頃ホームに降り立つとすでに両側のホーム先端には20人 程が待ち構えていました。天気は小降りだった雨が本降りになってしまいまし た。12時5分、DE10牽引の回送列車はわれわれの前を走り抜け、新座寄りのかな り離れた位置に停車しました。残念ながらホームから撮るにはかなり長いレンズ が必要です。12時13分、新座ターミナルへ向けて発車するのを見送った後、西国 分寺駅へ移動。ここにも約20人が13時17分通過を待っていました。その間、EF65 500番台やEF66更新車の引く貨物を撮影している人もいました。この駅も相対式、中線付きです。新秋津ではEH500 を後ろから捉えるのを失敗したので今度は後追 いに気をつけて撮影。どうにか撮ることができました。今後東芝府中工場からの 増備車出場はまだありそうです。デワ。 投稿日 5月21日(日)20時56分 投稿者 稲葉克彦 [p04-dn01urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 釣り掛けとは 稲川寛明さん、GAKUさん、はじめまして。 今後も宜しくお願い致します。 稲川さんの御質問ですがこうお答えすれば宜しいでしょうか・・・・ もしフォロー等ありましたら宜しくお願い致します。 さて、「釣り掛け駆動」とは、モーターの動力を車軸に伝える装置の一種で、 モーターの軸が車軸と平行になるように配置し、モーターの殻の一部を車軸と台車枠に取り付けて、 中間にぶら下がるような形にしたのが、「釣掛駆動装置」です。 で、モーターの小さい歯車と車軸の大きい歯車が噛み合って回転力が伝えられるのですが、 この時に発せられる独特な唸り音が釣り掛けサウンドと呼ばれるのです。 ちょっと難しくなってしまったかもしれませんね。 要はモーターが車軸と台車の枠にぶら下げるように装備している方法を 「釣り掛け式」と呼ぶ訳です。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 5月15日(月)20時58分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp071.vc-net.ne.jp] 削除 始めまして。 皆さんはじめまして。 私は千葉の流山に暮らすGAKUと申します。 家のすぐ裏を東武野田線が走り、ちいさい頃から 5000系や3000系の唸り声を聞きながら育ちました。 その3000系も今はなく、5000系も8000系に追われ (見た目はあまり変わらんが)、確実に数を減らし、 寂しい限りです。 やはり近所を走る流山電鉄(地元では流電と呼ぶ)も そろそろ危なくなってきました。 カルダンやVVVFの音に聞きなれても、釣り掛け音って、 やっぱりいいですね。 時代の流れには逆らえませんね。 投稿日 5月15日(月)02時41分 投稿者 GAKU [kashiwa-ppp-210-172-151-199.interq.or.jp] 削除 近江1系  皆さんこんにちは。 "わいけい"さんの"近江1系で、こうなるとは・・・"から >  驚きました。まさか、こんなにみなさんが滋賀県に来るとは、正直、 > 思っていませんでした。 >  1系をはじめとするツリカケ車をご堪能いただけたようで、良かったです。  お陰様で1系の走りを堪能することが出来ました。正直なところ、 自宅からあまり遠くはないところなのでいつかじっくり撮り(録り) に行こうと後回しにしていました。が、気が付いてみると1系の活 躍の場がいつの間にかほとんどなくなっていて、もう手遅れかと嘆 いていたところです。今回の件は大変助かりました。改めて、どう もありがとうございました。m(__)m 投稿日 5月15日(月)00時19分 投稿者 植田貴士 [delegate.ip.netnet.or.jp] 削除 近江1系で、こうなるとは・・・  管理人すぎおかさんをはじめ、みなさん、こんばんは。 滋賀の<わい・けい>です。結局、私はGW中も休み無く仕事してました。  驚きました。まさか、こんなにみなさんが滋賀県に来るとは、正直、 思っていませんでした。  1系をはじめとするツリカケ車をご堪能いただけたようで、良かったです。  私は、5日の昼間に八日市駅構内で留置中の1系を踏切から撮ったくらいで、 走行シーンを撮ることが出来ませんでした。  遅くなってしまいましたが、情報がお役に立てて良かったです。それでは。 投稿日 5月12日(金)21時14分 投稿者 わいけい [YOUcc-01p06.ppp.odn.ad.jp] 削除 釣り掛けってなんですか? はじめまして稲川寛明と申します。 釣り掛けという言葉はよく耳にするのですが 実際どういう意味かわかりません。 教えてください。 投稿日 5月12日(金)20時41分 投稿者 稲川寛明 [cs11817.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 やはりそうだったのですか 植田様 やはり八日市から乗車された方が植田さんだったのですね。 こちらこそ失礼致しました。 ちはみに植田さんの隣に座って居られたのがFS−107さん だったと思います。 お姿はしっかりとインプットさせて頂きましたので、 次回どこかでお会いした時は御挨拶させて頂きます。(笑) そうそうそれと、 当日の近江鉄道には外国人の鉄っちゃんのお姿も見えました。 なにやらしきりにメモ(列車のスジか?)を見ながら電車で 移動し電車の写真などを撮られて居られました。 移動がほぼ我々と同じルートだったのは単なる偶然かな?>外人鉄っちゃん http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 5月10日(水)08時27分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 超ニアミス "管理人すぎおか"さんの"お疲れさまでした"から > それと、植田さん。 > 我々は近江八幡15:09発のモハ2に(運転台寄り座席)乗車して高宮で下車しました。 > もしかして八日市から乗車されませんでしたか?  そ、その通りですっ! 五個荘から八日市まで結局歩き通してし まいヘトヘトになりながらも、カメラバッグに小型マイクを括りつ けてツリカケ音を録っていました。確かに、高宮で数名の鉄分の オーラを発する方々(爆)が降りられたのを見ています。その中に すぎおかさんがいらっしゃったのですね。そうとは知らずに失礼致 しました。(^_^;) 投稿日 5月10日(水)01時29分 投稿者 植田貴士 [delegate.ip.netnet.or.jp] 削除 お疲れさまでした 管理人@本日よりお仕事です。 連休期間中は実家に帰省しまして名鉄沿線をはじめとして電車の写真を撮り回っておりました。 当日お付き合いくださった皆さん有り難うございました。 また連休期間中に各地へお出かけになった方も多かったようですね。 皆さんお疲れさまでした。 さて、下のFS107さんのお書き込みにもあるとおり、 5/4は5人グループで近江鉄道へ行って参りました。 わい・けいさんに御教示頂いた情報を基にモハ1形をはじめとした釣り掛け車を乗り回しておりました。 特にモハ1の凄まじいモーター音には感動してしまいました。(笑) また機会があればモハ1に乗車してみたいです。 という訳でわい・けいさん、情報有り難うございました。 それと、植田さん。 我々は近江八幡15:09発のモハ2に(運転台寄り座席)乗車して高宮で下車しました。 もしかして八日市から乗車されませんでしたか? 八日市からカメラバッグを抱えた方が乗車されたので「おや?」っと思っていたのですが。 青色シャツを着て黒リュックを背負っていたのが私です。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 5月8日(月)12時41分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 静岡鉄道モハ20 おはようございます。4月30日に浜松(遠州鉄道)へ行く途中、静岡鉄道 の長沼車庫へ行ってきました。ここは、東急8000系に非貫通の静鉄オリ ジナルの顔を付けた1000系2両編成ばかりでチョット色気がないのですが (失礼!)、モハ20だけはいつか見に行きたいと思っていました。車庫で見 学許可を頂き、本線寄りの片隅に2両の2軸貨車とともに休んでいる姿をゆ っくり撮影してきました。車体は3扉シルヘッダー付きの両運転台。前面 は非貫通3窓で前照灯はシールドビームがオデコの両脇下に2つ(昔の京成 3200みたい)。台車はブリルタイプのイコライザー式。塗装は上半分クリ ーム、下半分赤系のようですが退色が激しく艶はまったくなし!車庫の人 の話によると、工事用で本線に出る機会があったが、最近はモーターカー にその仕事を奪われ、出番がないとか。今のうちに記録しておいた方が 良いかも知れません。  遠州の件は当方の入力ミスで二重に掲載されてしまいました。スミマセン! 別に強調しようとした訳ではありません。削除キーがうまくいかず、こうな ってしまいました。 q@ed'は 投稿日 5月5日(金)09時44分 投稿者 稲葉克彦 [p45-dn03urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 近江鉄道  私は4日午後から近江鉄道に行ってました。 下の書き込みだと、管理人さんほかの皆さんとニアミスしていたか も知れません。私は、五個荘−八日市間の何故か一本だけある片持 式架線柱のところ(駅からやたら遠い)で撮影後、モハ2車内で録 音していました。 投稿日 5月5日(金)00時43分 投稿者 植田貴士 [delegate.ip.netnet.or.jp] 削除 当地で釣掛音といえば! 皆さん初めまして!  当地で釣掛音といえばEF65PFなんです。 多度津駅構内でコンテナ列車を入換え作業するとき、自宅の前辺りで止まります。 ポイント切替後、EF65のホイッスルが聞こえ(深夜の2時頃までやってる)、 続いて、例の釣掛音が聞こえてくるといった按配です。 EF65の事ですから当分、楽しめそうです。  一方、琴電の旧形車は名古屋の地下鉄車輛の入線の為ピンチのようです。 サンポート高松完成(2001)の時、築港駅に釣掛電車は健在でしょうか? 投稿日 5月4日(木)22時20分 投稿者 多度津の住民 [slip-210-88-152-125.ko.jp.prserv.net] 削除 本日の管理人の活動?  こんばんわ。  本日、モハ1形を調査しに、近江鉄道へ行きました。  下の書き込みを参考に、米原で杉岡さんと合流し、とりあえず鳥居本で駅舎撮影 し、後続の電車で、椋岡通過さんと中央線7005Mさんと合流、彦根の車庫を周辺の 道路から観察?し、モハ1形、西武420?形、DD13、ED315,レールバスの存在 を確認し、いったん米原に戻りました。  米原で、何故かSLを撮影し、10:10発近江八幡行きのモハ2に乗車、ひさびさ の釣り掛けの音(かすれ音も)を聞きました。  でも、釣り掛けなのに、空気ばね台車、電気指令ブレーキとは、ミスマッチで おもしろかったです。  太郎坊宮前で降り、八日市まで歩いて戻り、昼飯後、貴生川まで行き(226号) またまた釣り掛けでした。  貴生川で、yoshyさんと合流し、近江八幡に行き、再度モハ2に乗車、そして、 多賀大社前までいき、米原にもどりました。    最後に、わい・けいさんの情報、大変参考になりました。  また、同行された杉岡さん、椋岡さん、中央線さん、yoshyさん ありがとうございました。 投稿日 5月4日(木)21時40分 投稿者 FS-107 [gifu0641.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 近江1系・6日まで運転中!  みなさんこんにちは。残すところ1編成となった1系電車ですが、本日3日より6日までの4日間、本線・八日市 線で運行されています。  そこで、「現業機関への問い合わせ等は控える」という約束で、 近江鉄道鉄道部の方から、1系の充当列車とその公表に対してOKを いただくことができました。  これからもこの種の話がお伺いできるように、 この点への御理解と御協力をお願いします。  5月3日/彦根5:56−>近江八幡6:52−>米原7:55−> 貴生川9:47−>八日市着。  5月4日/八日市6:12−>近江八幡6:39−>八日市7:09−> 近江八幡7:40−>米原10:10−>近江八幡11:09−> 米原12:10−>近江八幡13:09−>米原14:10−> 近江八幡15:09−>米原16:10−>近江八幡17:17−> 八日市18:42−>近江八幡19:08−>米原20:15−> 貴生川21:55−>八日市22:39−>日野着。  5月5日/日野6:06−>貴生川6:29−>八日市7:10−> 貴生川8:09−>米原9:40−>八日市16:13−> 近江八幡17:40−>八日市18:50−>貴生川19:34−> 米原21:13−>貴生川22:40−>日野着。  5月6日/日野5:51−>八日市6:25−>貴生川7:13−> 八日市8:02−>貴生川9:20−>近江八幡10:35−>彦根着。  以上の列車に充当される予定だそうです。 ふだんは彦根の構内で待機している1系電車に乗れるチャンスです!! 乗るもよし・撮るもよし・録るもよしです。 JRでもSL北びわこ号が走っているので、近江路はいかがでしょうか? 1系電車(モハ2+クハ1222)は、貴生川寄りがモハで、前パンです。  それでは。 投稿日 5月3日(水)13時29分 投稿者 わい・けい [YOUcc-01p38.ppp.odn.ad.jp] 削除 昭和53年生まれの遠州モハ25  こんばんは。5月1日は遠州鉄道の釣り掛け車を追いかけてきました。 駿筑さんのおっしゃる通り、平日は朝夕、土曜日は朝のラッシュ時しか 出番のない釣り掛け車のために30日は新浜松駅近くのビジネスホテルに 泊まり、同駅発朝7時24分から8時48分までの4両編成運用に期待をふく らませ、7時30分にホームに立ちました。36分発は残念ながら1000形同 士の4連。これを見送って次にやって来たのはこれもカルダンのモハ51 が先頭だったのでがっかりしていたら、その後ろに丸いオデコが見えた ので釣り掛け車との混血編成であることがわかり、急いで前の方に移動 し、モハ25の乗客となりました。用意していたMDにマイクをセット。さ りげなく録音準備完了すると、程なくして発車のベルが。浜松での宿泊 は無駄ではなかった!当日確認できた4両編成は次の通りでした。 西鹿島                       新浜松 1502-1002+1507-1007 1504-1004+1506-1006 1503-1003+2101-2001 1501-1001+1505-1005 85-25+61-51 82-32+80-30 以上、一番下の編成がオール釣り掛け車です。85-25は4両運用から解 かれた後、2両単独で日中の運用に就いていました。2101-2001は遠鉄 唯一のVVVF車です。ところで、モハ85-クハ25は昭和53年秋日本車両製。 遠鉄としては初の冷房車で両開き扉、空気バネ台車。最後の釣り掛け駆 動車です。日本車両のその頃の同期生としては新京成8000系1次車があ ります。こちらは初の冷房、両開き扉、発電制動。なのにコイルバネ台 車ときています。モハ85は軽快な走りでクッションも良く効いて快適。 元西武の足回り、FS40空気バネ台車をはく近江220,500、流山1301とと もにトップレベルの乗り心地です。遠州のクルマの特徴は前にも書いた ように発電制動が付いていることです。起動時と同じサウンドが減速時 にも楽しめます。この発電制動は時速5km/h以下でも効くようです(これ って純電気ブレーキ?)。釣り掛け駆動の発電制動は急勾配を持たない鉄 道では大変珍しいものです。浜松市では5月3から5日まで浜松まつりが 開催されますが、遠鉄ではこの間、4両編成や臨時列車が運行されます。 皆さんも釣り掛けサウンドを訪ねて、浜松は如何でしょう。駅近くの 曳馬野という店のうなぎはとても美味でした。デワ。 投稿日 5月3日(水)00時36分 投稿者 稲葉克彦 [p58-dn03urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 大井川鉄道しらさぎ号 去年、僕が所属しているある自動車愛好会のツーリングで、 大井川鉄道沿線の某温泉に行ったとき、 駐車場からしらさぎ号が通過するのが見えました。 ところがよく見ると、 元近鉄(もちろん釣り掛け車でしたが)の車両と混結の4両編成でした。 僕の考えでは、近鉄車は元特急用の車両、しらさぎ号は地方の旧北陸鉄道の車両、ということで両者の性能差ってか なりあるのではないかと思うのですが。 そもそも制御器の形式も全く違うだろうし。 混結運用しても全く問題無いとは思えないのですが。 ひょっとして、両者とも、手持ちの電装品と交換して、 性能を合わせてあるのでしょうか? 投稿日 5月2日(火)23時49分 投稿者 KABA@西宮 [ptp129.nnm.warp.or.jp] 削除 世田谷線 151の運転台上の行き先表示器(っていうんでしょうか?)、 上から三軒←→下高井戸、上町、玉電山下となってました。 (その下には回送、臨時などがあった) 山下折り返しの列車って昔はあったんですかねぇ。 今日の夕方は吊り掛け4両とも運用に入っていました 投稿日 5月1日(月)20時48分 投稿者 tk [pppr03-245.big.or.jp] 削除 野上電鉄 レイルマガジン2000年5月号の109ページに 「車両も最期まで元阪神、阪急の小型車が活躍していた。」という記述がありますが、モハ23は2年ぐらい前から 連絡口のホーム横に据え付けられ運用にはいっていなかつたので 「元阪神、富山地鉄」が正しいのではないですか。 http://www.tcup4.com/440/pp.html 投稿日 4月27日(木)18時43分 投稿者 積田宏 [setagaya.tokyoinfo.or.jp] 削除 近江1系・あと1編成に!  みなさん、はじめまして。わい・けいといいます。よろしくお願いします。  地元の近江鉄道では、近代化事業でCTC化や増発が行なわれてきていますが、 同時に西武401系を種車とした大型車800系列の増備が進んでいます。 昨年7月には八日市〜貴生川にも大型車が営業運転を開始して、従来のツリカケ2連の活躍の場が狭くなったのにう えに、今月に入って9本目のモハ806+モハ1806が営業運転を開始しました。いっぽうで、湘南形スタイルの 1系(モハ1形+クハ1213形)の引退が続いています。  すでに、彦根駅構内の一番端の留置線にクハ1213+モハ1+クハ1221+モハ5+クハ1219+モハ4が 社紋やナンバーブロックを取り外した状態で留置されています。モハ4の手前にはクハ1220+モハ3も留置され ています。  最後に残った(?)クハ1222+モハ2の編成も、普段は滅多に動きませんが、先週前半は久しぶりに多賀線で 単車220形の代走をしていました。  現在、次なる大型車の種車は検修庫に入っていませんが、1系はもちもんのこと3ドア500系(6編成)も危な くなってきました。  みなさん、近江も忘れないで、早めにチェックしておいてください!!  投稿日 4月26日(水)18時54分 投稿者 わい・けい [YOUcc-01p38.ppp.odn.ad.jp] 削除 いよいよ 22日の上毛は2本入りましたか。 先月駿筑さんと行った時は1本のみの稼働だったので、 乗るべきか?撮るべきか?はたまた録るべきか?(笑)と 結構迷ってしまいました。 その点2本入ってくれると乗車も撮影も録音も比較的に スムーズに行えるからいいですよね。 その上毛も営業車はいよいよ「いいのかしら?(笑)」車両に統一されますね。 東武車も所詮繋ぎ役にすぎなかったという事なのでしょうか? http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 4月24日(月)12時15分 投稿者 管理人すぎか [www.sesys.co.jp] 削除 上毛が2本  22日、上毛に行って来ました。  356Fが中央前橋7:50発以下、357Fが同8:17発以 下のそれぞれ連続するスジの運用に入っていました。しかも、天気 も大変良く最高の条件でした。\(^o^)/  車内で録音もしていたのですが、車掌さんには録音の邪魔になら ないよう乗務員室扉を静かに閉めるとか気遣っていただいていたよ うで、収録が終わって西桐生で降りたところで「うまく録れました か?」と声を掛けられてしましました。(^^ゞ そのお陰もあってい い音が録れました。感謝、感謝。 投稿日 4月24日(月)02時38分 投稿者 植田貴士 [delegate.ip.netnet.or.jp] 削除 流山「あかぎ」か世田電か 4月〜5月初頭くらいに,流山「あかぎ」と東急世田谷線(唯一吊掛の150系)あたり拝み行こうと思います.どっ ちも近い内ヤバそうなんで.(ん?世田谷線ついでに妹宅で飯食わせてもらおうかな?) ま,いずれもスカにならんことを願いたい. 投稿日 4月15日(土)11時47分 投稿者 駿筑 [ykhm4533.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 谷汲ですか 稲葉さんは谷汲に行かれましたか。 私は今年も家山桜だけで終わりそうです。 来年の春は揖斐、谷汲の桜を優先しようかな・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 4月12日(水)17時26分 投稿者 管理人すぎおか [www.sesys.co.jp] 削除 谷汲へ行ってきました。  こんばんは。8,9日は岐阜に一泊し、名鉄の東笠松と、谷汲線へ行ってきました。 新幹線で東京を発ったのは8日13時30分過ぎ。木曽川沿いの東笠松駅で満開に近い桜を見ながらゆったりとパノラマ カー、5300、5500、3100ほか本線の列車を撮影しました。翌日は朝8時51分新岐阜駅前発黒野行きに乗り、谷汲線黒 野北口、更地、谷汲へと入っていきました。更地までは開花していた桜は谷汲駅ではまだつぼみの段階でした。来週 末には見頃になりそうです。午前10時台から臨時列車が黒野ー谷汲間に1本増発されましたが、残念ながらこの日の 運用はすべて750形。510形は黒野の車庫に一列に3両が並んでいました。天気はうす曇り。510形が走らないとみた 私は 午前中で谷汲線を切り上げ、新岐阜へ向かいました。駿筑さん、遠州へは今回は行けませんでした。浜松まつりの時 か、早起きをして朝ラッシュ時にでもトライするつもりです。デワ。 投稿日 4月10日(月)22時13分 投稿者 稲葉克彦 [p21-dn03urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 遠鉄30系といへども 稲葉様 30系は現在6編成あるはずですが,ラスト編成が運用に入るときも当然あるので注意してください.同編成だけはカ ルダン駆動なんでね.まぁ,30系で唯一湘南マスクでないのですぐ判ると思いますが.しかし4両組むときは相手は 必ず吊掛編成なんで(1000&2000系とは連結できない.),やっぱ狙い目は土曜の朝ですな. あと,浜松祭りの時(確か5月)は4両列車が激増するんで,一番の狙い目です. 30系吊掛編成の重連運用時の走行音は豪快ですぞ! 駿筑@元静岡県藤枝市民&現横浜市民 投稿日 3月30日(木)10時37分 投稿者 駿筑 [ykhm4572.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 ありがとうございます。  駿筑様、早速のご回答ありがとうございます。遠州へは花見の合間を見て、できるだけはやく訪れようと思いま す。大井川とセットにするか、それとも谷汲線の桜(ちょっと遠い!)にしようか?さて。 投稿日 3月29日(水)20時18分 投稿者 稲葉克彦 [p44-dn03urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 遠鉄30系 稲葉様 > 追伸、遠州の釣り掛け車30形の土、休日の運用がわかれば幸いです。 今はどうか知りませんが,2000系就役後も1運用就くことがよくありました.但しどの運用に入るかは全くのランダ ムで,全く動かないときもありました.いちばんの狙い目は,土曜は朝に限って4両列車の設定があるので,その時 間帯に行くと出くわせると思います. 駿筑@元静岡県民 投稿日 3月28日(火)00時53分 投稿者 駿筑 [ykhm4612.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 ノッチオフ時のカラーンコローン音も素敵な流山電鉄あかぎ号!  みなさん、こんばんは。まもなく桜の季節を迎えますが、まだまだ寒い日が続いています。主役を追われた釣り掛 け車にとって、冷房需要期までのこの時期が撮影 と音を記録する最大のチャンスと云えるでしょう。ところで総武流山電鉄のあかぎ 号ことクモハ1301は20日の日曜日は元気に走っていました。湘南形の鼻筋の通った 穏やかな顔つきが左右にゆったりと揺れながら走る姿は今の電車にはない魅力があります。MT-15主電動機の音の響 きは他のクルマに比べて耳にやさしく、いつまで も乗っていたくなるほど。そしてノッチオフ後、モーターの音が消えると同時に今度は歯車のカラーンコローンとい う音が周辺にこだまします。お寺の除夜の鐘のような、特別な気持ちになるいい反響音。この音は釣り掛け車の中で もかなり個体差があって、飯田線のクモハ43015だったか4201?あたり。新京成モハ251(東芝SE-144なので音質はか なり違うが)、モハ500-501(MT-7時代。あかぎ号と同じ音)などがよくこの音を出していました。あかぎ号の台車 FS40はペデスタル式の軸箱支持を持つ空気バネで、最近のボルスタレス台車にはない、ストロークの深さを感じさせ る快適な乗り心地。ブレーキシューは鋳鉄でなくレジンなのでとても静か。ギヤのかみ合う音が停車寸前までクリア に聴くことができます。馬橋ー流山間はわずか5.7kmですが、とても充実した旅を楽しむことができます。デワ。  追伸、遠州の釣り掛け車30形の土、休日の運用がわかれば幸いです。 投稿日 3月27日(月)23時23分 投稿者 稲葉克彦 [210.225.250.41] 削除 そうです 駿筑様 >動いてた車はデハ1000だけだった,っつーことですか? はい、仰る通りです。 デハ1001、1002の2両が稼働していました。 せめてデハ801ぐらいは動いてくれるかなと思っていましたが・・・・ 悔しいので仲ノ町で下車して入場券を購入して庫内で写真撮ってきました。 デハ301にも久しぶりに乗りたいな。。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月27日(月)11時49分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 何を隠そう!それはウチらだぁ!(←JOMOの2人組) 積田様 & 杉岡様 >中央前橋12:45発で大胡まで行ったら鉄らしいのが2人 >その2人組のうちの1人は間違いなく私です。 そうそう,そうでございます.ただ,私の方は職場直行だったんで「鉄」らしからぬ格好でしたがね. 富士山下で下車の際,写真を撮りたいがために最前のドアから降りたんだが,結局回収されないまま発車したんで, 切符は取られずじまいでした. 後追いで撮ったクハ366の顔面は以外にもバッチリ撮れてました. >356のほうに乗り込んで 私と杉岡さんはデハから乗ったけど,クハのコンプレッサが鳴ってたんで一旦クハに行き,発車時にデハの連結面座 席にずっと居座ってました. >それから本日は銚子電鉄へ行って来ました。 >結果は過去に前例が無いほどの「スカ」でした。。。。 をを!行きましたか.「スカ」ってことは,動いてた車はデハ1000だけだった,っつーことですか? ワイもいつか銚子と流山拝み行こうかな.「スカ」にならんことを願って! 投稿日 3月26日(日)23時40分 投稿者 駿筑 [ykhm4675.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 それは私・・・・ 積田様 >中央前橋12:45発で大胡まで行ったら鉄らしいのが2人、 >356のほうに乗り込んできて富士山下で車掌に乗車券を >わたす意志はまつたくないという様子で降りて行ってしまいました。 その2人組のうちの1人は間違いなく私です。 鉄らしいではなく紛れもない正真正銘の鉄です。(汗) という事は前の座席に座られていたのが積田さんだったのでしょうか? それから念のために申し添えさせて頂きますが、 富士山下で下車した時に車掌さんに乗車券を渡そうとしておりました。 (乗車券も富士山下までのものを買っておりました。) 以前丸山下で下車した時は車掌さんが乗車券回収に回られたので、 この時も回収に回ると思われたのですがドア閉めてすぐに出発してしまったもので・・・・ そうですよね?駿筑さん。(笑) それから本日は銚子電鉄へ行って来ました。 結果は過去に前例が無いほどの「スカ」でした。。。。 旧型車は全て仲ノ町でお昼寝でした。 ただ留置線に701−702−301が3連組成して止まっていたのですが、 もしかしてラッシュ時にはこいつが走るのでしょうか? ちょっと気になりました。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月26日(日)18時16分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp024.vc-net.ne.jp] 削除 上毛電鉄 杉岡さんは3/20、上毛電鉄へ行かれたのですか。 18日に松本電鉄へ行き、翌朝5000形に乗り、長野電鉄に普通乗車券で乗りました。 19日は上田泊りでしなの鉄道、軽井沢、新幹線、高崎から185系7連、徒歩で中央前橋へいつたら10:16発 が350 型と判明したのでそれに乗りました。 出札口では車内補充券タイプのものに循環病センターが加わっていました。 中央前橋12:45発で大胡まで行ったら鉄らしいのが2人、356のほうに乗り込んできて富士山下で車掌に乗車 券を わたす意志はまつたくないという様子で降りて行ってしまいました。 私は丸山下で降りて折り返しに乗って城東で降りてJR前橋まで歩き普通電車で帰りました。 私はクハ366よりの貫通路付近のシートの進行左側にいました。 http://www.tcup4.com/440/pp.html 投稿日 3月26日(日)17時01分 投稿者 積田宏 [202.248.40.130] 削除 Re:不穏な動き?  石上です、こんにちは。大変ご無沙汰しております。  @あずさ2号さん >クモハ40が大宮に回送されたという事ですが、どうなるのでしょう? >クモハ12を含めて車籍が残っているはずだし、大井ならまだしも、 >大宮というと悪い想像しか無いですね。  断言は今の所出来ませんが、一応ご安心下さい。今回の大宮工場搬入 は保存目的であるとの事です。大宮工場付近に鉄道博物館を作る構想も あるようなので、今暫くは様子見だと思います。少なからず、秋の一般 公開で目玉の1つになるのではと期待しています。  クモハ40回送写真を少しご紹介します。手抜きですので、お手数で すがURLをコピーペーストして下さい。m(_ _)m 自力回送(国府津→大船工場)  http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40054of-2.jpg  http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40054of-3.jpg  http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40054of-4.jpg  http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40054of-5.jpg 大船工場出場準備(大船工場→大宮工場) http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40-0316-1.jpg http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40-0316-2.jpg http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40-0316-3.jpg http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40-0316-4.jpg 大船駅 http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40of-1.jpg 鶴見 http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40-0316-5.jpg 大宮 http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40om-1.jpg http://www.asahi-net.or.jp/~YA9H-ISGM/40om-2.jpg  今後の動向に期待したいですね。 >今月のRMにもありましたが、電車の保存が少ないのが残念ですよね。  同感ですね。貴重な技術的資産として残すべきなんですが、費用の 面を考えると・・・ですよね。う〜む。  それでは、また。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/4041/ 投稿日 3月24日(金)11時04分 投稿者 石上@旧国鑑定団 [nat.esv.co.jp] 削除 不穏な動き? 他の掲示板で見かけた話題ですが、 クモハ40が大宮に回送されたという事ですが、どうなるのでしょう? クモハ12を含めて車籍が残っているはずだし、大井ならまだしも、 大宮というと悪い想像しか無いですね。 青梅線の運転以来見かけていないのですが、最近は側窓が固定されていたし、 横川ローカルに使うというウワサもありましたが、真相はどうなのでしょう? 今月のRMにもありましたが、電車の保存が少ないのが残念ですよね。 投稿日 3月24日(金)09時46分 投稿者 @あずさ2号 [m070f.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 350も・・・ 実質、あと2編成のみですかぁ。(351Fは、休車だろうし・・・) 私は、、4月前半に琴電の760と京福の251、十和田の3600を録りに行くつもりですが、上毛も、もう1回い っとくかな? 結構350の高速走行時のおとが好きなんで・・・。 ちなみに3300の急行なくなったんですかね? 音は、とってあるんだけど・・・ 投稿日 3月23日(木)19時18分 投稿者 駒込トンネル [fw148.kitanet.ne.jp] 削除 Re 6750系 名鉄6750系ですが、 90年登場の6650系2次車を6750形と呼ぶことがあるようです。 鉄ピク624号によると、HSC-D化、エアサス、カルダンの準備工事が なされているということです。 これは、私見ですが、今の名鉄の財政状況から考えると、 カルダン化の予定は当分無いのではないかと思います。 (パノラマカーの廃車の台車も廃棄されてるようですし、、、、) http://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/train.html 投稿日 3月21日(火)22時54分 投稿者 鈴木@きまとれ [cache2-ext.katch.ne.jp] 削除 6750ですか・・・ 名鉄6750系がカルダンになるんですか、下回りどうするんだろう。 まさかパノラマカーのものだったりして(それならそれで楽しめるけど) 音録りに行かねば。。。 実は月曜は琴電長尾線に行ってきました。この日は、日中5運用の内、 もと名市交は2本、残り3本は両運モハの2両編成ばかりでした。 晴天のなか、白山をバックに古豪たちを撮影できました。 投稿日 3月21日(火)22時42分 投稿者 きたろ [140.80.149.210.economy.2iij.net] 削除 6750系のこと 【国鉄富内線岩知志駅 様】 >いつから6750系と呼ばれるようになったんでしょうか? 正式には「6650系」というはずですが,4両固定の2次車が出てきてから,1次車を6650系,2次車以降を6750系 と呼ぶことは確かなんですが,あくまで社内で便宜上6750系と呼んでるらしいです.1次車と2次車以降は知っての 通り形態も内装も異なるのでそれを区分するためでしょう.また,2次車以降はカルダン化準備されてるという話を 聞いたことあります. 似た例が京阪2600系で,この系列は旧「スーパーカー」2000系からの車体流用車(名義上は新造)のグループと,最 初から2600系で新造された30番代のグループが存在しますが,後者は「2630系」で呼ぶことがあるそうです. 名鉄「6750系」と京阪「2630系」は,あくまで正式呼称ではなく,電鉄会社社内(あるいは鉄道書物発行会社社内 や,ファンの間)での俗称と思ってた方がいいでしょう. 投稿日 3月21日(火)21時26分 投稿者 駿筑 [ykhm4677.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 6750系 ところで6750系はいつから6750系と呼ばれるようになったんでしょうか?たしか最初に登場した時は6650系だった ような気が・・・。1990年に登場したほうを6750系と呼んで6650系と区別しているのでしょうか?しかし6650と 6750の釣り掛け音はやかましいですね。3780系はここまでやかましくなかったのですが、たしか車両によって音の大 小に差異があって記憶では3784が一番やかましかったような気がします。 投稿日 3月21日(火)15時31分 投稿者 国鉄富内線岩知志駅 [proxy01dg.so-net.ne.jp] 削除 JOMO(ガソリン屋ではない.) 夜勤明け直行で上毛電鉄行ってきました.杉岡さん,お疲れ様でした. 杉岡さんのカキコされたとおり,350系は1運用動いてました. 【上毛電鉄線内行程】 中央前橋12:15→大胡:デハ716+クハ726/ワンマン 大胡13:03→富士山下:デハ356+クハ366/非ワンマン *ここで西桐生から折返してくる350系を撮影. 富士山下14:01→西桐生:デハ712+クハ722/非ワンマン 西桐生14:16→赤城:(上の折返し) 中央前橋基準12〜13時台に非ワンマン運用が2本連続でありますが,内1本が350系でした.大胡で留置中の350系 1本(357F)が「西桐生」表示で車庫内をうろついてたので,車両交換を期待したが甘かった.まぁ,今年初めて吊 掛を拝んだわけだが,風が強かったもののよう晴れてて,充実できたんではないかと思う. 尚,5月から冷房化率100%となるそうなんで(←駅や車内のポスターより),上毛で吊掛拝みたい方は4月中に行 ってみるべし.撮影される方は,富士山下駅すぐ脇の渡良瀬川鉄橋でどうぞ!350系の残存車は3本しかありませ ん. ※上毛までの往復は,行きが200系新幹線(原形車),帰りが特急「りょうもう」でした. 【追伸】杉岡さん,関東地区吊掛オフでもやりませんか? 投稿日 3月20日(月)20時46分 投稿者 駿筑 [ykhm4605.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 行って来ました上毛へ 本日駿筑さんとともに上毛電鉄へ行って参りました。 (駿筑さん、お疲れさまでした。有り難うございます。) 勿論お目当てのデハ350形もしっかりゲット!!! で、本日の詳しいレポートは、、、 お手数ですが駿筑さん宜しくお願い致します!! http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月20日(月)19時18分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp019.vc-net.ne.jp] 削除 Re:瀬戸電6750形 国鉄富内線岩知志駅様 名鉄6750系のカルダン化は風の噂で聞いた事がありますが、 事実かどうかは残念ながら私も判りません・・・・ 何方か出来ればフォローを宜しくお願い致します。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月20日(月)19時14分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp019.vc-net.ne.jp] 削除 瀬戸電6750形について 瀬戸電の6750形が近くカルダン制御に改造されるという噂を聞いたのですが、本当なんですか? 投稿日 3月20日(月)11時44分 投稿者 国鉄富内線岩知志駅 [proxy01dk.so-net.ne.jp] 削除 旧形配給車の画像をアップ HPの更新が遅れているのですが、昭和50年代まで活躍した釣り掛け駆動の 配給車の画像をアップしました。クル29003(大タツ)のみ、アップされ ていません。他は、配給電車として使用されたコンテナ電車の試作車、クモヤ 22001を含め、全車揃えてみました。キャプションはこれからです。 かなり重いページになっていますので、お時間のあるときにでもごらん下さい。 「おいらの70形電車」10番線(事業用車) http://www1.odn.ne.jp/nanamaru/ 投稿日 3月19日(日)01時56分 投稿者 ななまる [KAJca-1016p40.ppp.odn.ad.jp] 削除 AL急行だと! 3300系の急行ってあったんですかぁ?知らんかった.静岡在住時代にそれが判ってたら乗り行ってたのに.(くやち ぃ!) 結局,何,吊掛からVVVFに変わっちゃったんだ.ということは?吊掛車の定期優等列車運用は瀬戸線だけなの?大井 川鉄道だって,ここ1〜2年急行運用は極力カルダン車が入るよう仕組まれてるみたいだし. 投稿日 3月18日(土)11時29分 投稿者 駿筑 [ykhm4505.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 Re名鉄3300形の急行 栗田駅さま >現在、名鉄本線系唯一のAL急行(広見線600レ&701レ・急行運転は犬山〜>新可児間)が、どうも今度の改正で 3300形から3100(VVVF)形に >変更になる模様です。 いままで、AL急行があるのは、瀬戸線だけと思ってました。 知りませんでした。(録音したかった、、、、、) http://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/train.html 投稿日 3月17日(金)22時24分 投稿者 鈴木@きまとれ [cache-ext.katch.ne.jp] 削除 名鉄3300形の急行 現在、名鉄本線系唯一のAL急行(広見線600レ&701レ・急行運転は犬山〜 新可児間) が、どうも今度の改正で3300形から3100(VVVF)形に変更になる模様です。 私のアンテナに間違いなければ、今日が3300形最後の急行運用日です。 「撮りに行かねば」と思いつつ日頃の不摂生が祟り最終日の今日、寝坊 してしまいました・・・「バカバカ」>私。 結局貴重な「3300の急行」の記録は昔撮った「ピンボケ」の1枚だけ・・・(涙) 私如き下手くそが撮影出来ようが出来まいがどうでもいいけど、やはり3300の 急行にはいつまでも走り続けて欲しいものです。 私のアンテナが狂っているか、今度のその次の改正で復活してくれる事を祈る ばかりです。 投稿日 3月17日(金)12時45分 投稿者 栗田駅 [gifu4DS09.gif.mesh.ad.jp] 削除 上毛など きたろ様 11日、寝過ごしていなければおそらく上毛で遭遇していたかもしれませんね。 また次の機会(おそらく名鉄になるかな?)にでも宜しくお願い致します。 駿筑様 20日は起きれればおそらく朝一番の上越新幹線に乗り込むと思います。 おそらく来週末が最後のチャンスとなるでしょうから、 今度はキチンと起きると思います。(笑) それと、 ピク臨の「釣掛電車の響き」を遂に購入しました。 まだパッと内容を見ただけですが、 懐かしい総武流山や銚子電鉄の電車や北恵那鉄道の写真、 また北鉄加南線時代のしらさぎなど貴重な写真が盛りだくさんで 見ているだけで楽しい一冊でした。 1,650円払っても買う価値は充分にある一冊だと思います。 ところで、全然気が付かなかったのですが、 北鉄時代の「しらさぎ」のパンタは今のモノと違っていたのですね。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月13日(月)23時05分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp056.vc-net.ne.jp] 削除 上毛の件 杉岡様 >今度の週末は18日は大井川だから20日に上毛再挑戦するつもりです。 何時ごろ行かれます?ちょうど私はその日夜勤明けだもんで,職場(新子安)から直行で行こうかな?(体調次第 !) 投稿日 3月13日(月)22時04分 投稿者 駿筑 [ykhm4628.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 18日と言えば・・・ 杉岡さん、18日は大井川ですか・・・ 私は名鉄谷汲線の予定です。 北野畑では多分モ750型同士の交換がみられるでしょう。 でもってその翌日は高松へ・・・ 投稿日 3月13日(月)20時08分 投稿者 きたろ [140.80.149.210.economy.2iij.net] 削除 寝過ごした・・・・ 11日、私も上毛行こうかと思っていたのですが、 思いっきり寝過ごしてしまいました・・・ 今度の週末は18日は大井川だから20日に上毛再挑戦するつもりです。 ただ、天気が良かったらですけど。。。。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月13日(月)17時27分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 上毛報告 11日、行ってきました。 中央前橋7時50分の列車で西桐生まで音録りし、そのあと沿線で 撮影しました。意外と順光ですっきり撮れるところが少なくて 苦労しました。。。 この日運用に入っていたのは356Fで、そのほかはというと 大胡の側線(中央前橋行き線路の左隣)に西桐生方から 357F、351F、そしてボロボロの104と置かれていました。 帰りですが、ぜひ大胡駅などで、「りょうもう」の指定を 買ってみましょう。いまや貴重な硬券で出てきます。 (恥ずかしながら浅草で頼んで貰ってきました・・・) 学校のない土曜は全体的に乗客少な目ですね。録音には 助かりましたが・・・ 投稿日 3月13日(月)14時02分 投稿者 きたろ [140.80.149.210.economy.2iij.net] 削除 もしかしたら・・・・ 11日、もしかしたら私も上毛電鉄沿線に出撃するかもしれません。 黒ジャンパーに黒のリュックを背負っている奴がいたら、 それはおそらく私でしょう。。。。 取りあえずは富士山下の渡良瀬川鉄橋あたりに出没して、 その後は駒込さんも仰っておられる天王宿〜赤城間の上り勾配の 走行音録りしているかも・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 3月10日(金)19時41分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp073.vc-net.ne.jp] 削除 一応・・・ 最新の情報でしたが、 老朽車で、ツーマンでもあるんで運が悪いと乗れない場合もあるとおもいます。 ねらい目は、昔101で運転されていた大胡発着のスジがある8時ごろが、上毛 の最多運用本数なので、ねらいめかと・・・ 後、赤城でりょうもう号にわずかの時間で接続する中央前橋発の列車は、 結構飛ばしてくれます。 録るなら、片貝ー>東新川と、天王宿ー>赤城が、よいですよ。 登り坂で、ぶんぶん飛ばします。 投稿日 3月8日(水)15時44分 投稿者 駒込トンネル [fw136228.kitanet.ne.jp] 削除 Re 上毛ですが、・・・ >駒込トンネルさん 上毛最新情報、有難うございます。これで行っても来なくてがっかり、 という事態にならずに済みそうです・・・^^; 土曜日、沿線でカメラ構えているか、車内でMD構えているでしょう。 第2土曜だから、煩い高校生はいない筈、よおしっ。。。 上毛の350型としては、最初で最後の対面になりそうです。。。 投稿日 3月7日(火)18時42分 投稿者 きたろ [140.80.149.210.economy.2iij.net] 削除 上毛ですが、・・・ 完全ワンマン化までは、1運用残りますよ。 中央前橋発7:50,8:17、10:15,10:45、12:45,13:15,15:15,15:45、1 7:45,18:15,20:15,20:45 の運用の連続するどちらかには必ずはいるみたいです。 当日運転予定の350に支障があった場合は、もう1本が入るといった感じでしょうね。 351Fは、11年度では解体予算がつかなかったのでおいてあるってとこだと おもいます。 ですから、突然行っても乗れると思いますよ。 投稿日 3月7日(火)10時34分 投稿者 駒込トンネル [fw136040.kitanet.ne.jp] 削除 お邪魔します。谷汲線に行きました。 大鉄BBSにはたまに出てくる「あずさ」です。 杉岡さまにはウチの「MOON−PEACH」がいつもお世話になっております。 さて、今週は職場の仲間と年休取って名鉄三昧をしてきました。 犬山橋は平日はまだ、平穏のようです。 しかし、木曜日は栄生の人身の為にダイヤが大幅に乱れていて、 犬山駅は大混乱。駅も乗務も信号も、かなり翻弄されていて、 他人事ながら大変だなぁ、と思いました。 これが、東京のウチだったらと思うと…。お客は皆さん大人しかったけど。 いもむしも午前中で入庫できず、折り返し運用されていました。 一応、犬山1020発が定番なのですね。 さて昨日、名鉄は6線区の廃止表明が出ましたね。 昨日は谷汲に行ったのですが、状況はここ10年変わらずですね。 谷汲は755、揖斐は754でした。751は岐阜工場に居ました。 510はパンタは上がっているのですが、動いてはいませんでした。 活躍する線区が無くなったら、彼らの運命はどうなるのでしょうか? 撮影ですが、谷汲は黒野北口の桜、谷汲手前の勾配区間が良さそうですね。 投稿日 3月4日(土)12時47分 投稿者 あずさ2号 [m0717.ak.ppp.u-netsurf.ne.jp] 削除 台車の鑑定お願いします。 鈴木@きまぐれTRAINウォッチングです。 このたび、この掲示板の管理人杉岡さまから送っていただいた、 琴電の台車の写真の鑑定を、 ”難問奇問台車鑑定団”と銘打って 企画しました。 台車にお詳しいみなさま方の参加をお待ちしております。 (カルダン台車もあります) では。 http://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/train.html 投稿日 3月2日(木)23時43分 投稿者 鈴木@きまとれ [cache-ext.katch.ne.jp] 削除 上毛行くべきか・・・ 柴田さん、上毛電鉄の近況報告有難うございます。 元東武の350型は元京王井の頭の予備的存在になってしまったのですね。 何回か通えば日中走行に会えるかもしれませんが、 名古屋在住の現在ではちょっとむりですね。 でも今度元井の頭が入ると全滅になるらしいので、最後の姿を拝みに 行きたいです。なんてたって高校通学に使った思いでの車輌ですから・・・ 投稿日 3月1日(水)19時45分 投稿者 きたろ [140.80.149.210.economy.2iij.net] 削除 琴電の特集をUP 先日、ここの管理人様と琴電をご一緒させて頂いた時の 写真を私のHPへ特集としてUP致しました。 琴電に関しては全くの初めてで、全てが新鮮にすら思えました。 お暇な折りにでも覗いてみて下さい。 やはり写真を撮っても釣り掛け車は絵になりますね・・。 http://www.ne.jp/asahi/angelic/web/ 投稿日 2月29日(火)23時44分 投稿者 Angelic [dialup-gw.ob.ipc-tokai.or.jp] 削除 上電350形について 先日2月27日に上毛電鉄を訪問してきました。710形は6編成導入され、平成11年6月1日からワンマン運転を開 始しています。 その関係上、350形は352〜355編成が廃車・解体された模様です。広告電車は全滅、残りの編成も351は 予備、356と357編成を710形の検査状況に合わせて使用する程度となっております。 ご存知かもしれませんが、まずはご報告まで。 http://www04.u-page.so-net.ne.jp/bg7/tshibata/ 投稿日 2月29日(火)12時50分 投稿者 柴田 太郎 [proxy.sankyu.co.jp] 削除 弘南1521 杉岡です。 >主に生徒さんが乗る朝ラッシュ時に元南海の釣掛車1521系が走ります。 これは弘南線の1521系の事ですよね? 現在は夕方の快速運用には就かないのでしょうか? また、大鰐線の1521は現在どうなっているのでしょう? 今も津軽大沢で休眠中なのでしょうか? 大鰐線の快速は東急6000系が仕業中と聞きましたが。 ?マーク連発の文章で恐縮ですが、 暫く弘南鉄道は御無沙汰なのもので、 1521系の動向が非常に気になっています。 そもそも、、、 1521系ってあんなに導入する必要があったのでしょうか? 平賀駅構内を眺めるたびにそう思ってしまうのですが・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 2月20日(日)22時09分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp015.vc-net.ne.jp] 削除 学校休校日 積田宏さん >初歩的な質問ですが、休校日でなければ弘南で何があるのですか。 主に生徒さんが乗る朝ラッシュ時に元南海の釣掛車1521系が走ります。 最近の学校は隔週週休2日なんで毎月の土曜のチャンスは約1/2。 休校日でなければ3連休の金曜日はおおっぴらに休みで且つ移動日として使え、 その晩に弘前あたりに泊まれば朝からスタンバイOKということだったのですが・・。 投稿日 2月17日(木)23時42分 投稿者 広瀬 通 [nihonbashi3-50.teleway.ne.jp] 削除 Re:十和田観光電鉄 初歩的な質問ですが、休校日でなければ弘南で何があるのですか。 近江鉄道1系が危ないとはびつくりしました。 わたしは昨年9月11日と今年1月8日に近江鉄道へ行って両日の運用を下のアドレスに書いておいたのですが 誰からも反応がなくて皆さん全員1系が引退したことを知っていて、1系引退を知らないのは自分1人だと思っていま した。 彦根区に留置してある1系の全編成は解体順番待ちだと思っていました。 まあ、さよなら運転をやつて3か月後に営業運転についた大鉄311Fもいるから1系が運用につく可能性はあります ね。 http://iclub.to/bbs/ppqq.html 投稿日 2月17日(木)19時28分 投稿者 積田宏 [ttc1.tokyo-teleport.co.jp] 削除 なんとなく十和田観光電鉄 3連休となってなんとなく十和田観光電鉄へ行ってまいりました。 (ほんとうは休校日でなければ弘南へ行きたかったんですが・・・) 昨年6月にも行って3603号を録音・公開しているのですが、他の車両は録音して いなかったので、今回は3603号のほかに3811号を録音してきました。 で、やけに加速もいいし音もどっかで聞いたような感じで、最初はMT40か?と 思いましたが、東急も旧3000系列は雑多なのがあったのでそうであっても不思議 でないし、でもでも確か現役で唯一MT40って旧南海の弘南車だけだったような・・。 解は下記のように東武57系と同じTDK-528でしたか。なるほど。 十和田観光電鉄の難点は日中は沿線に各学校(って駅名にもなってズバリですが) が多いせいか若年層の利用者が多く、車内で遠慮なく携帯やゲーム機を使っている ことです。マナーに関しては"一般的"には「悪い」といっていいでしょう。 (ただし、電鉄側では車内での使用をとやかく言う掲示や放送はない) 宿泊を十和田市内にしたことで夜も動けたのですが、終電前がお客も減って ベストでした。 翌日は移動して仙石線を撮影して昨日は録音をしました。 今回は仙石線仙台地上駅がメインでしたが、JASRAC管理楽曲が元になった発車 メロディなので仙台駅についてはプライベート専用(未公開)になるでしょう。 メロディ部分だけ「ピー」とか無音にするのではシラケますし。 (代わりに宮城野原駅前の踏切の録音を公開予定) 粘っていたせいか寒い風に少々やられて鼻風邪ひいてしまいましたが(^^;)。 ↓近日URL変更予定です。 http://www.bekkoame.ne.jp/ha/r-ways/stream/ 投稿日 2月14日(月)00時27分 投稿者 広瀬 通 [nihonbashi5-5.teleway.ne.jp] 削除 kava@西宮さんへ、 東武5700系のモーターに対する質問がありましたが、 この車両のモーターは、TDK−528型といい、 過去を含めて、このモーターをつけてるのは、 十和田観光 3400型(現存)       3800型(現存、元東急) 東武鉄道  3070型(平成8年全廃、前身は5310型、さかのぼると名車、            10系なんです。)       5700系(平成7年全廃、5310型のあとに続いた、特急車) 名古屋鉄道 1500V線の釣り掛け車全て、        (3400型や今当掲示板を賑わしてる3300型や、今は亡き         元東急の3880型や、なまずの850型もそうでした。) など、だと思います。 現存する各車両とも会社ごとに設定しているギア比が違うためでしょうか、 音は、違っています。3800型が、一番音が小さく、名鉄の3300型は、 朝の広見線の急行で、結構飛ばしてくれています。 録音するなら、その列車がよいかと・・・ 投稿日 2月12日(土)20時43分 投稿者 駒込トンネル [fw168.kitanet.ne.jp] 削除 報告です。 隊長様(笑)は今日から高松ですか・・・ 先日カキコした3300すれ違いシーンの画像を知多半島の鉄道に乗ろうの会の 「ちたてつ写真部(別館)」にアップしましたので1度いらしてください。 3300画像と+αの画像を見ても思わず!?という気持ちにさせられると思いますよ! http://www.medias.ne.jp/~ctn/index.html 投稿日 2月11日(金)20時58分 投稿者 中央線7005M@ちたてつ [dialup-gw.ob.ipc-tokai.or.jp] 削除 近江鉄道 1系も危ないです!!  はじめまして。滋賀県湖東地方に住んでいる、ガチャコン太郎といいます。よろしくお願いします。  さて、地元の近江鉄道は、ツリカケ王国だったのが、ツリカケ車改造の西武401系を改造した大型カルダン車8 00系の増備が続いています。特に昨年5月10日のダイヤ改正からはツリカケ車の運用離脱が目立ってきていま す。  なかでも、正面2枚窓の湘南型スタイルで2ドアの1系について2月7日の状況は、モハ2+クハ1222が多賀 線で単行220系の代走として運用されていた以外は、すべて彦根駅構内のヤードの一番道路側に、手前からモハ3 +クハ1220、モハ4+クハ1219、モハ5+クハ1221と留置されています。  しかも、モハ4の編成は車体側面の社紋・ナンバーが取り外されており、その奥のモハ5の編成ともども廃車も時 間の問題ではないでしょうか・・・。  と、いうことで、近江鉄道1系も危ないので、お知らせします。それでは。 投稿日 2月9日(水)18時40分 投稿者 ガチャコン太郎 [YOUcc-02p31.ppp.odn.ad.jp] 削除 Re:続!3300系快送!! 犬山線での3300系のスレ違いですか。 それは凄いシーンですね。 犬山線で釣り掛け車が行き違うなんて今や非常に貴重な光景ですね。 私が子供の頃は当たり前の光景でしたけど・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 2月6日(日)21時20分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp065.vc-net.ne.jp] 削除 続!3300系快送!! また名鉄3300系ネタです。 本日、三河線のSR車運用の調査と撮影をかねて外出したのですが、 この日も3300系の大江←→犬山の回送があったので今度こそという意気込みで 撮影に行きました。場所は下小田井駅に狙いをつけて回送がやってくる時間を 待ちました。 待っている間はこのあたりですれ違ってくれるかなあという気持ちや またすれ違いを見ることができないのかなあという不安でいっぱいでした。 そしてやってきた回送の時刻・・・ 犬山方からまず3300のライトが見え続いて振り返ると枇杷島分岐点の坂をおりて 来る3300のライトが確認できました。(予感的中で思わずやった!と言ってしまいました。) そして14:28に見事、下小田井駅中央付近で3300のすれ違いを遂に写真に収める事 ができました。(あまりの出来事で撮影後に震えてしまいました。) 高性能車が高速で行き交う区間で釣り掛け車同士がすれ違う瞬間はとても熱いものがこみあげてきます。 無我夢中だったのでうまく撮影できているのか不安ですが、現像が楽しみです。 以上、個人的な感情が多く出てしまいましたが報告を終わります。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/index.html 投稿日 2月5日(土)21時33分 投稿者 中央線7005M@ちたてつ [dialup-gw.ob.ipc-tokai.or.jp] 削除 RE:釣りかけ回送の快走 3300系の快走ですが補足と参考までに・・・ 築港線(大江)→犬山の回送の時刻ですが金山14:07発ですので、 新名古屋通過は14:10ちょっと過ぎになると思います。 ですので3300がすれ違う場所は枇杷島分岐点〜西春ぐらいになると思います。 私は以前、栄生駅で狙いましたがすれ違いシーンは実現しませんでした。 http://www.medias.ne.jp/~ctn/index.html 投稿日 2月2日(水)09時24分 投稿者 中央線7005M@ちたてつ [dialup-gw.ob.ipc-tokai.or.jp] 削除 釣りかけ回送の快走 ○名鉄3300系 以前にも話題になりましたが、名鉄3300系の本線回送の快走を目撃しました。 同車は、主に犬山地区で使われていますが、1編成だけ、築港線使われており、 何日かに一度、検査のためか、編成の入れ替えが行われます。 このときに、名古屋本線を通るため、回送となります。 犬山→築港線の回送の新名古屋駅の通過は14:32頃のようです。 運がよければ、釣りかけの高らかな響きに巡り会えます。 http://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/train.html 投稿日 1月31日(月)21時23分 投稿者 鈴木@三河海線 [210.236.73.208] 削除 あれ? 今年初めてです。 本年もよろしくお願いします。 KABA@西宮様 >名鉄のモ510型って、確か以前は急行運転にも使われていましたよね? あれ? 先日(といっても去年の8月…)、モ510の急行に乗りましたよ。 忠節手前で結構飛ばしていた(50から60Km?)と思います。 (完全にかぶりついてないので、実際の速度はよく分りませんが…。) 釣り掛け今年の初乗りで、宇都宮出張の帰りに東武5000系に乗ってきますか。 ではでは。 投稿日 1月28日(金)22時43分 投稿者 大山明彦 [cse70-33.tokyo.mbn.or.jp] 削除 78系のモーター KABA@西宮さん >7800系(現5000系)などと同じMT40(142KW)なのでしょうか? 東武78系の主電動機は 正式な型式はTDK-544及びHS-269形となっています。 出力は同じ142kwです。 (参考資料 鉄道ファン 1979年8月号「東武NEW5000系登場」) 5700系については手元に資料がないので不明ですが、この手の情報は 鉄道ピクトリアルの特集増刊などに詳細な記事が掲載されています。 #正真正銘のMT40装備の現役車って東日本では弘南の1521系だけになったような・・ http://www.bekkoame.ne.jp/ha/r-ways/stream/ 投稿日 1月28日(金)09時31分 投稿者 広瀬 通 [nihonbashi3-76.teleway.ne.jp] 削除 東武5700系 再びこんばんは、KABA@西宮です。 もう廃車済みの電車ですが、僕の好きだった電車に東武5700系があります。 まだ神奈川に住んでいたときに、何度か乗りに行こうと思っていたんですが、 この車両の用途って特殊だったもので、果たせませんでした。 ところでこの電車の主電動機の形式&スペックを御存知の方教えてください。 7800系(現5000系)などと同じMT40(142KW)なのでしょうか? しかし、あのMT40って、戦時設計の電動機にしては強力で、 これを搭載した電車ってスピードも楽に100キロは出ますよね。 特に東急の3600型(未更新車)なんて、このパワーに17mの軽量車体でしたから、 相当な加速力(阪神のジェットカー並み)があったのを覚えています。 ではまた。 投稿日 1月28日(金)01時49分 投稿者 KABA@西宮 [ptp142.nnm.warp.or.jp] 削除 名鉄モ510型について みなさんこんばんは。 KABA@西宮と申します。 名鉄のモ510型って、確か以前は急行運転にも使われていましたよね? ところであの電車ってHL車だったと思うんですけど、 最高速度は何キロぐらい出るんでしょうか? 投稿日 1月28日(金)01時39分 投稿者 KABA@西宮 [ptp102.nnm.warp.or.jp] 削除 お勧めですか? To駿筑さん >関東圏でお勧めな吊掛ありますか? >あっ,東武があった! 私お勧めの関東の釣り掛けはそう東武・・・・ でも東武は東武でも元東武3000系ですよ。 という訳で上毛の釣り掛けは今や要チェックです!! 私も近日中に前橋入りする予定です。 (高松入りのウォ−ミングアップも兼ねて・・・・) http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 1月28日(金)00時29分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp045.vc-net.ne.jp] 削除 やっぱりTHE ENDなのか? 駿筑です.転勤で2月に横浜市瀬谷区へ転居,相鉄ユーザほぼ確定しました.2/11頃転居予定です.(引越しの 時,世田谷に独り暮らししてる妹が駆けつけてくれるみたい.) さて,本題. 杉岡様 >大井川鉄道1000系(元伊豆箱根)について、 >遂に運輸省より正式に廃車認可が下った模様 やっぱりそうでしたか?仰せの通り大型車ってことで,結構重宝されてたのに,残念ですなぁ.東海道線の車窓から 見るたびに,心配はしてたけど. ご冥福をお祈りします.その代わり,しらさぎ他残存する旧型車にがんばってもらいましょう. 【横浜転居後の吊掛詣で】 一時この掲示板で話題になった,総武流山の「あかぎ」あたり拝み行くかな?あと江ノ電.日本で唯一の「ワンハン ドルマスコンを持つ吊掛」1000系初期車でしょうな.杉岡さん,関東圏でお勧めな吊掛ありますか?(こらっ自分で 探せって.) あっ,東武があった! 投稿日 1月27日(木)22時15分 投稿者 駿筑 [szok0618.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 大井川鉄道1000系ジ・エンド、、、、 一昨年秋の脱線事故以来、戦線を離脱していた大井川鉄道1000系(元伊豆箱根)について、 遂に運輸省より正式に廃車認可が下った模様です。 同車は車体長20メ−トルの大型車のため多客期には収容力にモノを言わせて大活躍をしていました。 事故後一次は修復も検討されたようですが費用が多額になる事から残念ながら 復活する事もなく解体処分という結末を迎えそうです。 なお現在同車は新金谷構外側線の末端部に部品を剥ぎ取られ無惨な姿を晒け出した まま放置されています。(←東海道本線の車窓からも見えます。) http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 1月25日(火)17時54分 投稿者 管理人すぎおか [gw.sesys.co.jp] 削除 訂正 発電制動付きの遠鉄釣り掛け  こんばんは、稲葉です。積田さん、貨車が加悦へ行くとの情報ありがとうございました。その中で間違いがありま したので訂正をさせていただきます。  遠鉄唯一のVVVF車2000形の編成2001-2501とあるのは、正しくは新浜松寄りから2001-2101です。1000形の 1001-1501とは違う番号の付け方となっています。以上。  追伸、これは釣り掛け車ではありませんが、京浜急行のダルマことデハ800形の更新が進んでいて、99年12月に 821編成821-1~821-6の6両が出場しています。室内化粧板をはじめ、床仕上げ材(リノリウム)、床下機器からパンタ までピカピカで新車同様の美しい姿です。これで窓周り白の旧塗装だったらもっといいのですが。室内の色彩は特に 変化がないようで、昭和56または58年東急車輛のオレンジ色の銘板の上に平成11年京急車両の紺色のそれが新たに取 り付けられました。デワ。 投稿日 1月20日(木)01時47分 投稿者 稲葉克彦 [p48-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 見ました >鈴木@三河海線さん モ592の改造後の姿とくと拝見致しました。 いや凄い改造ぶりですね。 美濃町線も冷房化率100%を目指すのでしょうか? 今後の展開が非常に気になりますね。 http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 1月18日(火)23時55分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp052.vc-net.ne.jp] 削除 モ592の冷改写真掲載 本日撮影のモ592を私のサイトのトップページに掲載しました。 御覧下さい。 http://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/train.html 投稿日 1月18日(火)20時05分 投稿者 鈴木@三河海線 [210.236.73.2] 削除 改造車はモ592(だったと思う) 今週末「ワイド33SUNフリーきっぷ」であちこち回ったのですが、 市ノ坪停車進入時にみた電車から見えました、噂の改造車が。 屋根上には「カマボコ」状のものが乗っかっています。 方向幕はワンマン表示とともに使われています。 何よりも標識灯+尾灯がすごいことになっています。 角型の一体型になっています。かっこいいか悪いのかは各自の ご判断にお任せするとして、写真(銀塩)もとっていますので (といっても電車の中からなので自動車雑誌のスクープネタよりも 見づらいかもしれませんが)、1W程度でお土産公開できるかも しれません。 ※18日00時02分にホスト名「toyohashi3-23.teleway.ne.jp」で発信したものの 訂正再掲載です。 http://www.bekkoame.ne.jp/ha/r-ways/stream/ 投稿日 1月18日(火)06時57分 投稿者 広瀬 通 [nihonbashi2-145.teleway.ne.jp] 削除 ええっつ?? ご無沙汰しております。 名鉄モ590が冷房改造ですか? びっくりしました。 600っていろんな意味で使い勝手の悪い車輛、ということを乗務員の方がされていたのを思い出します。 なんでも両端が絞ってある部分にドアと乗務員スペースがあるので前方・後方監視がやりにくいとのこと。 冷房改造しようにも、屋根の上に抵抗機が載っているので不可能で、乗る方としても高床で乗りにくいですものね。 そんなこんなで、いろんなものが仇になってしまったように思います。 http://www1.odn.ne.jp/~caw99100 投稿日 1月17日(月)23時35分 投稿者 広瀬はるかず [TBTca-0316p42.ppp.odn.ad.jp] 削除 美濃町線 昨年ちょびっとカキコしてROMしてました名古屋在住のきたろです。 本年もよろしくお願いします。 >昨年春まで,今は亡き「新関−美濃」間で主力だった, >モ590系が冷房化改造された 吃驚ものですね。でもこれで当分活躍が保証されたと言うことでしょうか。 広電みたいに古い内装のままで冷房改造されたのならなお良いのですが。 モ600の廃車は、転換クロスが仇になったような気がします。 近鉄の260型のような座席の方がまだ良かったかも・・・ 投稿日 1月17日(月)14時51分 投稿者 きたろ [140.80.149.210.economy.2iij.net] 削除 Re:発電制動付きの遠鉄釣り掛け >西ガ崎駅の側線にed282が木造の無蓋貨車3両をつないで止まっていました。明るいブルーのボディは艶も >良く、まだ十分働けそうでした。貨車の方は車番も読めないくらい塗装が荒れていて、無残な姿をさらして >いました。機関車の運転台には休車の白い札がぶら下がっていました。彼らの今後の動向が気になると >ころです。 木造貨車ト404は1/12に加悦SL広場へ運ばれています。 http://club.to/bbs/ppqq.html 投稿日 1月16日(日)15時31分 投稿者 積田宏 [ttc1.tokyo-teleport.co.jp] 削除 美濃町線の590が.... 今日NiftyServeの鉄道フォーラム私鉄館覗いてたら,すっげぇ情報が...... 昨年春まで,今は亡き「新関−美濃」間で主力だった,モ590系が冷房化改造された....そうな.(Nifty会員の目 撃情報です.) 新関以北の廃止で引退と騒がれたモ590が,引退どころか冷房化とは驚いた.さらに,前頭方向幕も長らく「ワンマ ンカー」表示だったのを,本来の行先表示にした. それにしても,美濃町線は「大どんでん返し」が多いですね.(この件にしろ,モ600系の廃車にしろ.) 投稿日 1月16日(日)09時12分 投稿者 駿筑 [cs16341.ppp.infoweb.ne.jp] 削除 発電制動付きの遠鉄釣り掛け車  こんばんは、稲葉です。2000年はじめてのカキコです。今年もよろしくお願いします。先日の三連休の三日目、10 日は遠州鉄道へ行ってきました。朝出る時(松戸)は雨上がりだったのが、新幹線新富士駅付近では真っ白な富士山が 輝いていました。遠鉄へは9年ぶりの訪問で、ed282と昨年春入線したvvvf車2000形が気になりふらっと行ってみた くなったものです。西ガ崎駅の側線にed282が木造の無蓋貨車3両をつないで止まっていました。明るいブルーのボデ ィは艶も良く、まだ十分働けそうでした。貨車の方は車番も読めないくらい塗装が荒れていて、無残な姿をさらして いました。機関車の運転台には休車の白い札がぶら下がっていました。彼らの今後の動向が気になるところです。と ころで、本線を走る営業車は1000形が主役。vvvf2001-2501はまだ1本のみ。釣り掛け車はどれも車体の塗装の退色 が目立ちます。その中でモハ25がグワグワいっていました。ここのクルマは発電ブレーキ付きなので減速時に加速時 と同じダイナミックなサウンドを聴くことができます。ブレーキが良く効くみたい。いい味出してる遠鉄釣り掛け 車! 投稿日 1月13日(木)21時45分 投稿者 稲葉克彦 [p03-dn01urayasu.chiba.ocn.ne.jp] 削除 名鉄のAL,HL車両の写真集 こんにちは、ここへは初めて書き込むかも知れません。 AngelicHPでは、約半年ぶりに特集のコーナーをUPしました。 既に廃車または、移籍してしまった名鉄の旧型車両達の写真集です。 過去に公開したものが殆どですが、新たにご提供して頂いた貴重な写真も 一部あります。 若い方も、そうでない方も、一度ご覧下さい。 もう二度と乗れない車両達をご覧になって、ひとときのタイムトラベル をお楽しみ下さい。 また、車両だけでなく、駅や周りの建物の変貌ぶりにも驚きます。 あいまいな記憶で書いたものもありますので、間違いや、撮影年月日が おかしいものがありましたらお許し下さい。 http://www.ne.jp/asahi/angelic/web/ 投稿日 1月9日(日)22時24分 投稿者 Angelic [dialup-gw.ob.ipc-tokai.or.jp] 削除 本揖斐・谷汲同時発車!! 遅まきながら新年おめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 さて、 年末年始は実家へ帰省して参りまして名鉄揖斐・谷汲線へと行って来ました。 今回の訪問で判った事なのですが、 黒野発本揖斐行きと谷汲行きが同時発車する便が1日1本だけ存在する事が判りました。 黒野7:58発がそれで平日・土休日ダイヤいずれにも設定されています。 前日の1/2にこの時刻を知り翌1/3に黒野駅ホ−ムでこの同時発車の光景をカメラに収めましたが、 やはり両車の発車のタイミングがズレる可能性が高くてこの時も本揖斐行きがやや遅れて発車となった為、 出来上がった写真を見てみると谷汲行きの電車が随分と小さくなっておりました。 1日1回のチャンスですからドンピシャのタイミングで来て欲しいのですが、 現実はやはり難しいですね。 それにしてもこの同時発車を御存知の方はいらっしゃるのでしょうか??? 本来なら時刻表を細かにチェックしていれば簡単に判っていた事なんでしょうが・・・・ http://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/ 投稿日 1月4日(火)18時16分 投稿者 管理人すぎおか [vcicp073.vc-net.ne.jp] 削除 謹賀新年 ひさびさの書き込みですが、鈴木@三河海線です。 本年も釣りかけ車の活躍を祈念いたします。 ●MGなし車関連の話題 名鉄流に言うAL車、HL車は小田急流に言うと、AB車、HB車になる という話を聞いたことがあります。 名鉄ではAL車、HL車というのは、通称であって、実際には電源はMGからもらってきていたから、 という理解でいいのでしょうか?(モ510とモ750を除いて) http://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/train.html 投稿日 1月2日(日)17時42分 投稿者 鈴木@三河海線 [210.236.73.48] 削除