野球の勝ち負けの中で、1点差負けほど悔しい負けはありません。
0対1だろうと、15対16だろうと負けは負けなんです。
特に0対1の試合は、スコアだけを見ると非常に惜しい、いい試合だと言えるかもしれませんが、実は完敗なのです。
「軟式野球で1点を取る難しさ」を熟知している人であればお分かりいただけると思いますが、たかが1点なのですがなかなか簡単には取れません。
相手の投手がずば抜けた好投手であればあるほど、連打は期待できません。
2アウト2塁からのタイムリーというのも、ほとんど期待できません。
そこでヒットが出たら、それこそラッキーと思うしかありません。
では、どうやって1点を取るのか?
当たり前のことですが、四球や失策をうまくからめ、サインプレーで動くしかありません。
しかし、そのサインプレーを確実に決めてくるチームほど恐いチームはないですね。
サインプレーというのは武器です。
うまく使えば確実に相手にダメージを与えることが出来ますが、使い方を間違うと自爆ということになります。
ですから、「サインの見落とし」なんてものは、とんでもないことなのです。
スクイズの場面で、バッターがサインを見落としたとします。
3塁ランナーは楽にアウトにされ、守る側としては、アウトカウントは増えるは3塁ランナーはいなくなるはの、願ったり叶ったりの状態になります。
攻める側は、流れが変わるというよりそんなことをやっていたら、一生流れは来ませんし絶対に勝てません。
1点差ゲームの勝ち負けは、そんなところに出てきます。
1試合にワンチャンスしかなかったら、そのワンチャンスをものにしないと点は取れません。
たかが1点、されど1点。
「ノーヒットで1点が取れるチーム」それが私の理想です。