石垣島・竹富島・黒島 2009.02.20〜2009.02.23

お友達の瑞穂嬢が1ヶ月間、離島検診で黒島へ行っているというので、それは面白い!
そんな機会でもなければ黒島なんて行くこともないだろうしっ!ってことで、行ってきました〜!
そんな気軽な旅につきあってくれた今回の旅のお供は、愛嬢です。
石垣島にステイして、2日目は竹富島、2日目は牛祭りの黒島へGO!

初上陸!
石垣島へやってきました!
早朝出た割には、やっぱり時間かかりましたね…
もう夕方です。

野球に全く興味のないワタクシめ、そもそも
この「千葉ロッテマリーンズ」が目に入って
おりませんで。
わーい!シーサーがお出迎え!
沖縄自体初めてなので、なんだか嬉シーサー♪
さて、タクシーの運ちゃんに、このホテルへ行って下さい
とお願いすると、
「お姉ちゃん達、千葉ロッテの追っかけ?」と言われまして、
「へっ?」と返すと、
「このホテル、今選手達が泊まってるよ」
「ほへ〜、ところで監督ってダレですか?」
「バレンタイン監督だよ!!」
「あ〜!バレンタインさんくらいなら知ってます〜」
残念ながら、選手の皆さんのダレ1人としてお顔を
存じ上げませんで…何度かすれ違ったり、朝練習に
出る時に鉢合わせたりしたんですけど。
でもバレンタイン監督さんとはお風呂場の入り口で
ばったりお会いしまして、ご挨拶することが出来ました♪

ダンディならがはにかんだ笑顔がとっても
ステキでしたよ♪
ホテルは、まあフツーのホテルでしたが、
比較的キレイで良かったです。
従業員さんたちもの〜んびりしてて、ほんわかしてて、
感じもとても良かったです。
シーズンオフなので何より空いてるし。
では、石垣島から高速船で約10分の竹富島へ
行ってみましょう!
本日の天気は晴れ!
っていうか、暑い!気温は24〜5度です。
昨日出てくる時は、宇都宮は雪が降ってたのに!
(2月後半にして初雪…)
陸上だけど水牛に乗ってみました。
まあ、わざわざ乗らなくても牛が回るコースを徒歩で
見て回った方が早いんだけど(笑)

竹富島で一番高い塔です。
い、石がけっこう風化して劣化してて…
これを登るのかと思うと、かなりコワイんですけど…
しかも急勾配で!
ふおお〜!ガクガクブルブル!
かなりコワかったです!ワタクシめは!
ささっと写真に納めて降りてきました…
こちらは西桟橋。
こ、こんな美しい海は初めて見ました!
ほんとにほんとにどこまでも浅く青いんですね…
おおっ、愛さん、その辺はとっても滑りますよ…
藻がぬめってますよ…気を付けてくださいね。
こちらは、コンドイビーチです。
どこまでも続く、白い砂浜…

はうううん、うっとりです…

きーもーちーいー♪
海開きは3月からだそうです。
なんだか、いつまでも、いつまでも、ず〜っといたい
気持ちになりました…幸せでした。
コンドイビーチ、また来たいな…


島内は自転車で回ります。
直径約3キロの小さな島ですが、自転車など
随分乗ってませんから…
おしりと足が痛いこと痛いこと…
こちらは、星の砂が有名な、皆治(カイジ)浜です。
この浜には、ネコがたくさんいました。
ってゆーか、暑くないのかしら…
竹富小中学校です。
よくテレビで見たりしますね。
とってもキレイに整備されていました。
少し遅めのランチを頂きます!
こちらは最近出来たようなとっても新しめな
レストランです。
ワタクシめはお勧めの車エビのフライを。
香ばしくてとっても美味しかったです!
愛嬢は石垣牛ハンバーグを!
こちらもジューシーでとっても美味しかったです!
さて、石垣島に戻り、瑞穂嬢と落ち合いまして
「ぶくぶく茶屋」というお店でぶくぶくとお茶を
泡立てているところです(笑)
せわしなくて疲れましたが笑えて面白かったです。
22日になりました。
今日は黒島の牛祭りへ行って来ます。
高速船で30分、あともう少しで酔いそうでした…

ふだん220人の島民しかいませんが、今日は2000人も
黒島に入るそうです!
臨時の高速船がたくさん出ていました。
抽選で牛が当たります。
毎年1頭ですが、今年は丑年ということでなんと2頭も
当たるとか!わあ、太っ腹〜!

そもそも黒島は牛の島で、約2000頭の牛がいるとか。
まずは島内観光してみます。
黒島はけっこうでかいので、自転車で巡るには
ちょっと大変ですが…頑張って行ってみましょう!

昨日の竹富島と違って、荒涼とした感じです。
海風で、木々もこんな姿に…
ってゆーか、車もほとんど「廃車ですか?」ってくらいに
サビついてぼろぼろです!
そりゃあ…遮るモノもなくふきっさらしですもんね…

台風も多いし。
木もなぎ倒されるがまま。
黒島郵便局。とっても可愛かったです。
おお!要塞みたいなモノが!
島の展望台みたいです。
早速登ってみましょう…
見渡す限り草原でした…
この道は先ほどの郵便局前から延びる道。
日本の道百選にも選ばれた道だそうです。
一本道です!
篤姫の乳母の「女の道は一本道にございます。
引き返すは恥にございますよ!」という台詞を
なんとなく思い出しました。
牛。いましたよ、たくさん。
さっそく祭り会場で牛丼を♪
そんなに甘くなくてとっても美味しかったです!

会場の真ん中では、運動会みたいな催しが
楽しげに行われています。
セルフ焼肉…ププッ。
もも肉もその場で!
おおっ、なんてダイナミック!
瑞穂嬢もお手伝いで忙しく働いておられました!
なのであまり一緒できませんでしたが、
こんな最果て(?)の地で会ってるってのが
不思議で笑えました!
今度は東京で会いましょうっ!

牛は、残念ながら当たりませんでした…
さて、最終日。
帰るまでにまだ少し時間があるので、
石垣島をちょこっと観光してみましょう!

こちらは御神崎の灯台です。
上から下を覗いたところ。
おお、絶景です。

山の起伏も凄くて、自然のダイナミックさを感じます。
海へ向かって祈りを捧げている仏様が
いらっしゃいます。
御神崎ですから。
その辺の木になっていました。
踏みつぶしそうになりました…
足下にはマイマイが。

こちらは「底地ビーチ」。
うわああ!どこまでも浅瀬です!
今朝は雲の動きが早くて、海の上を光りが動いて
いく様子がなんともすばらしく、その度に
海の色が変化するのがまた美しくて。
波打ち際に寄せられた…何コレ…?
さて、こちらは川平湾の「浜崎御嶽」です。
神社みたいなところです。
「御嶽」はとっても聖域で、
立ち入ってはいけない場所が多いそうです。

おおお!川平湾の色のまた美しいこと!
合成着色料で染めたみたい…
これが自然の色なんですから、
すばらしいですね!!!
やはり、太陽が照っていないと、なかなか
このような色あいでは見られません。
ここからたくさんのグラスボートが出ていて、
実際に海を散歩することも出来ます。
このような海なら、確かに潜って中を見てみたい
気もしますが…苦しいのはちょっと…(笑)
海といったら、大洗のきったない黒い海
しか知りませんから(笑)、こんな美しい海を
目の前で見られるのは幸せです!
サイパンへ行ったときも、生まれて初めて
「青い海」を見て感動したものですが、この
石垣の海はサイパンの海とはまた全然違い
ますね!
しかも、大洗みたく海のニオイがしないんです!
すごーく近づいてやっと塩と磯のニオイがする…
汚れていない証拠ですね。
石垣島、竹富島、黒島、三者三様で
とっても面白かったです!
次は是非母を連れて行きたいと思います。
「青い海を見てぼ〜っとしたい」って常々言ってるし…

2月は比較的よい季節かもしれません。
海には入れませんが、雨も観光客も少ないし。
ダイバーの愛嬢は潜れない&泳げないで
少々ご不満のご様子でしたけど(笑)

▼Les Voyagesへ戻る