京都・秋2008.11.22

20日・21日と大阪出張でしたので、後泊して京都で遊んで帰ってきました!
京都は紅葉まっさかりの3連休初日!どんだけ〜混むのか想像できず、しかし覚悟を決めていざ!
京都駅に着くやいなや当然の如くロッカー難民に。荷物預かり所も、数百人待ちの超長蛇の列!
京都駅を囲むように続く列…これは2時間待っても荷物を預けられません!!!
とりあえず出張の重い荷物はコンビニで送ることにして、さらに気合いと覚悟をいれていざ出陣!!!
バスがまた…中は当然圧死寸前、しかも道は大混雑で、バス停目の前の交差点の真ん中で数十分動かず!
恐るべし、秋の京都!殺人的混雑で、情緒も何もあったもんじゃねえ京都!
夏は殺人的暑さですが、観光はするには最高の季節と思わずにはいられませんでした…

まず最初は「真如堂」!
ナイスチョイス!比較的穴場で人出もまあまあ!
紅葉の名所で、本堂前のこの椛は圧巻でした!
お見事!!
美和さんとわし♪
この頃はまだ元気で、素敵な紅葉を満喫できて
ゴキゲンです♪
真如堂、もっと少しゆっくり見たかったかも。
今思うとそんなに混んでなかったし…
(イヤ十分混んでいたのですが後の混み具合と思うと…)
なんだか気ばっかり焦って、さらっと通り過ぎた
だけになってしまいました…






わし、美和嬢、さくみっけ嬢です。
新ロウソクギャルズ(笑)
なっさんも来れば良かったのに…

さて、お次は「永観堂」です。
入り口でこの人混み…
いや〜な予感がしますね…
ぐはあっ!!初詣かっ!?
予感的中っていうか、ほんとにスゴいんだ…
この混雑!
これチケット売り場前です。
何、何〜!?これからライブでも始まるのっ!?
っていうくらいの人・人・人!
この人混みが、寺中ですから!
この中も、その他の通路も本堂も、とにかく
人・人・人!
お寺、つぶれませんかね…?
なんだか自分か何をしに来たのかすっかり
分からなくなりました…
で、上記の人たちが見ていたのが、この庭。
背伸びして写真だけとって、後でゆっくり
写真で鑑賞しました(笑)
まだまだ若い紅葉ですね。
月末が見頃だそうです。
幼稚園がついていて、もみじまつりをやっていました。
この混雑で大変そう…
これは何だったかね…
人はみな、紅葉の写真撮影に必死で、実はお寺自体や
こういった石像などの前は、ほとんど人がいません。
寂しそうだったので、撮ってあげました。


永観堂は「みかえり阿弥陀」が有名だそうです。
人の頭の隙間からようやく見てきましたが、
本当に後ろを振り返っている阿弥陀様で、
ちょっと面白かったです。

振り返って「永観、おそし!」って
おっしゃったそうです。
たぶんダレもが紅葉の写真ばっかりとって、
ここはどこの紅葉か分からなくなっている
ことでしょうよ。
何しろ、ダレもが何も見ていないんですから。
写真とるのに必死で(笑)
まあ、ワタシもその1人ですが…
だって、とにかく写真に納めて後でゆっくり見よう!
っていうくらい混んでるんですもの…

水面に映る紅葉だち…と石の上にはカモ。
ああ、カモになりたい…
そんで「バカだね、人間って…」って人混みを一瞥したい…
今は黄色の絨毯。
もうすぐ、赤い絨毯になるんでしょうね〜。

永観堂の隣に南禅寺があります。
よーく見て…上にもぎっしり人・人・人…!
しかも、全然流れてません。人、動いていません!
上に登るためにも長蛇の列!
まあ、確かに上から見た紅葉の南禅寺も素敵でしょうが…
ここまでくると、もはや興ざめ。
南禅寺は境内が広いから大丈夫か?と
思いきや、甘かった…
境内を埋め尽くす人・人・人!

パステルカラーもまた素敵です。
水楼閣の真下から。

とにかく、もう疲れました。
他を見る気も失せきっていたし、
帰りもどれだけ混むか分かりませんので、
幸い近くに地下鉄があったので、
そちらで帰ることにしました。
三条に戻って前回も気になっていて
行けなかったカフェで一休み。
豆きちなんとかのスフレを頂きました。
薄味でしたが、さっぱりと美味しかったです。



カフェの名前は「火裏蓮花」。
下の写真の大きなライトに描いてあったのですが、
光りすぎて映りませんでした…
さてこの付近からバスに乗って京都駅に
向かいますが、通常なら15分という距離が…
なんと45分もかかりましたとさ。

恐るべし秋の京都!
紅葉を満喫したければ、各名所を
平日の早朝回るのが良いかと思います。
そして、タクシー利用がお勧めです。
一日貸し切っても7〜8000円(1台)ですし。
駐車場の心配はないし、裏道知ってるし、
渋滞に巻き込まれても座ってられるし。

バスはダメだ、バスは。
レンタカーも駐車場待ちの列がひどいもんだし。

これで学習したので次回はもっと上手に
回れるはず!(それでも行きたい秋の京都(笑))

▲戻る