奈良 2010.01.30〜2010.01.31

奈良は、実に高校の修学旅行以来!今回はちょっと素敵宿の旅です♪

奈良の始まりは、つよしのコロッケでランチ♪
めちゃくちゃ美味しかった…
奈良へ来たら、もう絶対ここでランチしよ!
法隆寺。
全然記憶にありません…
中学、高校と来ているはずなのに…


じっくり見ると、イヤ、実にいい…
京都みたくせせこましくないし、ゆったり重厚で。
何やら巻き付いています。

母の同級生は、やはり修学旅行で法隆寺に来て
感激し、そのまま宮大工の道へ入ったそうな。
その人は大変有名らしく、去年、倉敷へ行った時に
道で写真をとってくれた地元のおじさんが知っており、
私たちが栃木から来たというと、いきなり塩谷出身の
宮大工の知り合いがいると話しだし、倉敷の一部の
建物も手がけたんだよ、と教えてくれました。
塩谷なんて超ローカルもいいとこ(笑)

あ、それ母の同級生ですって言ったら
驚いていました。
人っ子1人、いません…
いや、もちろんいましたけど(笑)

百済観音のいるところで、ふと思い出したこと。
高校の修学旅行で、大阪在住の友達の社会科
見学とニアミスしてて、後から手紙で
「来てたでしょ!」って言われて
びっくりした思い出が。
友達はワタシたちのバスの高校名を見て
気づいたんだそうな。
あの当時、携帯があったらねえ!!
さて、本日のメイン、一日二組限定の宿です。
住宅地のど真ん中にあり、ちょっとびっくり(笑)
レストラン、雑貨屋さんが併設されてます。
宿泊棟の玄関。
うーん、お洒落♪
共同ラウンジ。
ラウンジは吹き抜けになっています。
こんなところまで、素敵♪
舟越桂っぽい彫刻が…
まさかね。
さて、お部屋。
こじんまりとしたリビングと…
ベッドルーム。
ベッドも、電気敷き毛布で暖かくなってて超快適!
この部屋の売り?
檜のお風呂。
お夕食のメイン、鶏肉のつみれ鍋。

いや、ここまで何皿も出てきたのですが、
どれもこれも、ホントにホントに美味しくて!
丁寧に良く考えられたメニューに
なっていました!

お料理は本当に絶品でした!!!
こちらのゴマ入りのだしの中に入れて
頂きます!!
さて、朝になりました。
夕食や朝食を頂くレストランの一画。
予約すれば、食事だけすることも可能です。
昨晩は、宿泊客2組以外に、
すごくお洒落な老夫婦が来てました。
朝食は、自家製ジャムとトマトジュースから
始まり、スープ、パン、焼き野菜と比較的
軽めメニュー。
これもまたどれもこれも美味しくて!!
おかわり〜!って感じでした。


スタッフさん全てのとても感じが良いし、
後日、丁寧なお葉書まで頂戴しまして、
こりゃまた行きたい!と思わせる、本当に
素敵宿でした♪
キモかわいい(?)せんと君と…
とうしょうだいじ。
…字、忘れました。
凄い千手観音様がいらっしゃいました。


2日目は雨に降られてここで傘を買ったのですが、
最後に寄ったカフェで誰かに持って行かれ
(明らかに故意。間違ってとかじゃない)
ちょっとがっかり…
お隣の薬師寺。
ここも修学旅行で来たはずですが、全然記憶に…
でも、良さを再認識し旅でした!
是非近いうちまた!(笑)

今年は奈良は1300年祭。
なかなか街も盛り上がってますので
皆さんも行ってみてはいかが?
今度は、行ったことない飛鳥と長谷に
行ってみたいです。