日光東照宮2005.12.04

世界遺産日光へは、車で一時間ちょい。
小学校の春の遠足も秋の遠足も日光。
何年も何回も訪れていますが…
考えてみたら、大人になってからちゃんと
行ったことがありません!
というわけで、十数年ぶりに日光東照宮を
散策してみます。
浅草とかにもありますね。
たぶん、意味は同じものでしょう…
煙をかぶると頭が良くなるとか
健康でいられるとか…
って中身、ただの線香でした。
おニューのコートが
線香くさく…
あ、でもこれ日光杉の線香かも…
真冬なのに、けっこういますよ、
観光客。この日は雪がふって
いたので、そうとう寒かったです。
普通12月は紅葉も終わっていますが、
今年は2週間くらい遅れているん
だそうです。
なんとかの5重の塔…
はいはい!これこれ!
見ざる、言わざる、聞かざる!!!
やっぱり東照宮といったらこれでしょ!
金ぴかですごいです。
境内の杉も冬支度。
その前の、鉄のオブジェも
なかなか芸術的です。
陽明門。
はああ〜、子供の頃には分からなかった…
この神々しさ…昔の人って、もの凄い
ですよね…何の機械もなしに、
こんな精密なものを作るのですから…
西洋の石造り寺院も凄いですが、
東洋の木造りの美というのもまた
凄い…
ところどころいに残る紅葉も
わびさびの一環よね…
3猿と合わせて有名なのが「眠猫」。
「…絶妙の奥義を極めている。」って
表現がまた絶妙。
その絶妙な眠猫が中央にいるのですが…
ちょっと分かりにくくなってしまいました。
眠猫を通り過ぎると、長い石畳の通路と…
200段にも及ぶ階段を登らされます…
登っていくと、なにやら大切げな
建物とオブジェなどが、意外に
地味〜に点在しています。
息切れして、それどころじゃないのね。
最後には杉の洞があり、
「願い事が叶う」と立て札が。
みんな一斉に足をとめて、お賽銭を
なげてお願い事をしています。
私には、洞の向こうにあくびをしながら
「やれやれ、皆勝手なこと言ってるよ…」と
すっかりご公務に飽きてしまい
鼻ちょうちんをふくらませている
神様の姿が見えました。
さて、日光東照宮入り口には有名な
「明治の館」という洋食レストランがあります。
ここのチーズケーキは絶品です。
東照宮には行かなくても、このレストラン
には行ってしまうというレストラン。
けっこうお値段しますよ。
このレストラン。
でも普段は長蛇の列。
行楽シーズンは、入れませんから…。
今回のお目当ては、明治の館の裏手にある
明治の館別館「遊庵山房(ゆうあんさんぼう)」。
明治の館よりも、さらにグレードがあがる
隠れ家的高級レストランです。
ずっと行ってみたかったの〜!
シチューが美味しいというのですが…
向日葵で頂いた美味しくて大量の朝食が
まだ胃の中に…。
中もシックで素敵です。
外のお値段表を見て、ほとんどの観光客が
中へ入らず去ってしまいます。
反対側には、懐石料理の館もあります。
こちらも、とっても高いです。
次回チャレンジです!
おっされ〜♪
さくみっけ、ほんと上手よ、写真♪
私たちは、オムライスを頂きました。
明治の館もオムライスが有名で絶品!
しかし、こちらもまた違うオムライスで
これまた美味〜!
これが一番安いメニューです。
\2,100のオムライス。
その上は、ビーフシチューで
なんと\4,200…
食べたかったけど、ボーナス前だし(笑)
こちらも最近リニューアルされた
なんとかの橋…なんだっけ。
これも世界遺産だか文化遺産。
渡るのに、お金とられます。
世知辛い世の中ですね…(笑)

日光満喫の一日でした。
いろいろな季節で、行ってみたいです♪

▲Les Voyagesへ戻る