★YL02報告会WS 7月28日(月)
夏休みとあって毎週月曜日の中部本部のWSは「YL報告会WS」でした。中学生の質問にも的確に応えていてどの子も輝いていました。99生のTの話も会場
の心をつかんでいました。
★えみなロシアへ出発 7月24日(木)
夏の青少年交流:ロシアに出発しました。中部地方からは小学生7人、高校生1人、グループフェロウ2人が名古屋空港から新潟空港に飛び新潟からウラジオス
トックに行きます。えみなはにこにこ元気に発ちました。
★海の日WS:送り出し会 7月19日(土)
夏休みには瀬戸市、尾張旭市、長久手町、日進市、東郷町のメンバーがホームステイ交流に出発します。それぞれが抱負を語り、いってきますをしました。元気
でいってらっしゃい!
★ケイKファミリー体験会ファミリー 7月18日(金)
関西のYL帰国生マッキーを迎えてアメリカの話をききました。来週に韓国、ロシアに出発する子達にとっては最後のファミリーになります。ロシア語1本メタ
活したり、先週のお泊まり会でつくったSADAをやったりしてもりあがりました。
★わいわいヒッポお泊まり会deサンパレア瀬戸 7月12
日(土)〜13(日)
瀬戸市近辺のメンバーが中心となり家族会をしました。高校留学を終えた子達の話を聞いたり、SADAをしたり、大勢のメンバーで楽しみました。
ホームステイに出かける時の様子をロールプレイイングしました。楽しみながらも考えさせられる演技でした。
やっぱり大勢でやるSADAはたのしーい!新しいマレーシア語の曲に合わせてかっこよくダンシング?!
お泊まり会に参加したメンバー
★夏の青少年交流準備直前オリエンテーション 7月6日
(日)
夏の青少年交流に出かける子供達の準備会です。ロシアに出かけるえみなもあと20日足らずで出発です。ファミリーでやっている自己紹介アルバムをもとに大
勢の前で立派に話しました。とてもかっこよかったよ。
★南アフリカ共和国のカテーテさんと共に。 7月5日
(土)
JICAの研修生、南アフリカ共和国のカテーテさんと楽しい時間をすごしました。南アフリカの国のことを詳しくおしえてもらいました。
★ショウヘイ、カナダから帰国 7月3日(木)
ヒッポの留学プログラム:イヤーロング02生たちが帰国しました。昨年の8/1に出発して以来11ヶ月ぶりに見る我が子はとてもたくましくなったような気
がします。どの子も元気に帰国できたことがうれしいです。
★UNCRD研修生と歩こう!話そう!うたおう! 6月
21日(土)
UNCRD研修生のMr. Mikheil
Tushishvili(グルジア)といっしょに瀬戸の町並みを歩きその後どうだん亭で昼食をとりながらたくさん話しました。ミッシェルはグルジア語、ロ
シア語、英語を話しグルジアの環境省のお役人です。グルジアのことを詳しくおしえてもらいロシア語を話し日本庭園を眺めながらメンバーの手作り料理をいた
だきました。
★中国人留学生と過ごす日 6月7日(土)
愛知学院大学日本語別科の留学生のホームビジットを受入れました。謝さん、李さんはじめ7人の学生といっしょに包子:肉まんをつくって食べたりおしゃべり
したり一日を楽しく過ごしました。
★イタリアday 6月6日(金)
GWにイタリアにホームステイに行った日進市のTさんの話を聞きました。イタリアはボニッシモ!ベエニッシモ!写っているひとも美形ぞろいで写真に魅入っ
ていました。
★バーベキューdeヒッポ 5月5日(月・祝)
中部大学、南山大学、愛知学院大学の留学生たちや尾張旭、瀬戸、長久手、守山区近郊のメンバー大勢とお友達たちが集まりました。新緑のGW最終日、飲んで
食べてしゃべってあそんで手も口も頭もつかってたのしーい一日を過ごしました。カムシャリー!
★お料理ッポdanタンちゃん 4月26日(土)
タンちゃんがマレーシアで食べているお料理を教えてくれました。メニューは揚げ餃子、ナシゴレン3種、揚げ豆腐、トムヤンスープ、飲み物3種、杏仁豆腐、
マレーのえびせんべい。どれもたいへんおいしくて体に良いものばかりだった。小学生グループも大活躍で楽しそうだった。
★体験会ファミリー 4月25日(金)
マレーシアからの留学生のたんちゃんが来てくれました。マレー語、北京語、広東語、福建語、をききました。
★体験会ファミリー 3月20日(木)
近隣のテーンズ高校生3人が来てくれて話してくれました。それぞれの自分のヒッポを語り体験参加のAさんもIさんもその素直な様子に驚いたようでした。
★JICAの研修生のホームステイ受入 3月15日(土)
JICA:国際協力事業団の研修生アントニエタさん(チリ)をメンバー宅で受入しました。チリ料理のエンパナーダを作ってくれました。肉とゆで卵が入った
パイのようなものでムイムイ リコー!
★体験会ファミリー 3月14日(金)
瀬戸市講演会参加のHさん親子が体験参加されいっしょに楽しみました。
★瀬戸市講演会 3月8日(土)
瀬戸市教育委員会、瀬戸市国際センター後援の講演会を瀬戸市文化センターで開催しました。回覧などを見て訪れた方々が講師の田代夫妻の話を熱心に聞きまし
た。シニア夫婦の田代さんのメヒコの話、韓国語の話、画家としてまた絵を描き始めた話は興味深かったです。
★水南公民館まつり:イベント会場にて体験会 3月1日
(土)
水南公民館で活動しているサークルが一堂にかいして活動紹介をします。ヒッポも体験会をして参加。小学生が参加してくれてサダをたくさんやりました。
★アフリカの風に吹かれて踊ろう!うたおう!あそぼう! 2
月15日(土)
エチオピアにホームステイしたはなちゃんと一緒にあそぶ体験型WS。大勢の近隣メンバーと講演会チラシを見て来てくれた1日体験の3人の方と賑やかな体験
会でした。メヒコの話、NYの話、エチオピアの話に子供達も最前列でかぶりつき、アフリカンダンスを踊り、持ってきた楽器でリズムセッションしました。
あっという間の2時間でした。
アフリカンダンスに挑戦!はなちゃんの動きに合わせようと真剣です。こどもは持参のおもちゃの太鼓をたたいてます。もちろんアフリカンリズムです。
気分はすっかりアフリカン!ベッタンコンジョー!