| 
        
          
            | 2012年1月9日(月) |  
            | 厄払い |  
            | 
              
                
                  | 門戸厄神で厄払いをしてもらいました。門戸厄神の厄除け祈祷には歴史の重みを感じます。
 気を引き締めてこの1年を過ごしていきたいと思います。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月8日(木) |  
            | 母校での講義 |  
            | 
              
                
                  | 母校である大阪大学で講義をするために石橋駅に降り立つといつも学生時代のことを思い出します。練習がきつかった柔道部での思い出やよく通った銭湯、先輩につれていっていただいた飲み屋など、田舎から出てきて一人暮らしを始めた私にとっては、体験するものすべてが新鮮でとても印象強かったためでしょうが記憶が鮮明です。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月18日(金) |  
            | 欠陥住宅事件 |  
            | 
              
                
                  | 欠陥住宅事件は住宅の構成部位に関する知識(基礎・柱・梁・床・壁・天井・屋根・建具など)と欠陥現象に関する知識(雨漏り・ひび割れ・振動・結露・傾斜など)とさらには請求期間に関する知識と様々な知識が要求されます。しかし欠陥住宅に住み続けることは毎日のことだけに住む人の苦痛も理解できます。
 何とかしてあげたいという思いが、建築の難解な専門書を読む力の源となります。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月31日(月) |  
            | 離婚事件 |  
            | 
              
                
                  | 離婚事件も担当させていただく際に気を付けることは、依頼者なりの考え方や価値観があって、それを自らの価値観で否定しないように気をつけています。ただ、それがどのように裁判所から評価されがちなのかや、これまで離婚事件を
 担当させていただいた中で個人的に思うことは、あくまで私見として申し上げる
 ようにしています。
 離婚は調停前置といって訴訟の前にまずは調停をしましょうといことに法律上なって
 いますので、調停がなされることも多いですが、調停委員さんの中には一方的に自らの価値観をおっしゃられる人もおられ、そのようなときは言い合いになってしまうこともあります。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月25日(日) |  
            | ピアノコンサート |  
            | 
              
                
                  | 用事で訪れた福祉センターで、たまたまピアノコンサートをやってたので拝聴させていただきました。
 センター1階のホールでもない場所のコンサートなのに、拝聴してみますと
 とても感動的な演奏をなさっていました。
 私にはピアノの知識があまりないので、有名な方なのかどうかは判別がつきません
 でしたが、おそらくその方は高齢者福祉に貢献したいとの思いからこのような
 活動をなさっているのかなと勝手に思いました。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年8月21日(日) |  
            | プラネタリウム |  
            | 
              
                
                  | 最近、子供たちを連れて科学館に行き、よくプラネタリウムを見ます。
 今まで、星座に全く関心がありませんでした
 が、プラネタリウムを見ているうちに、宇宙と
 星について興味がわいてきました。
 通勤の生き帰りは毎日健康のため各30分ほど
 ウオーキングしているのですが、その間、星が
 見える日には夜空を見上げながら歩くことも
 多くなりました。見える星の数自体は少ないの
 ですが、それでもプラネタリウム教わった星座が
 いくつか見えます。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年7月1日(金) |  
            | 審査請求 |  
            | 
              
                
                  | 先日、年金の裁定に対する審査請求書を提出しました。日本の年金制度は大きな問題をかかえてしまっています。
 その問題がこれからどんどん顕在化してくる時代に入ったと思います。
 システム自体の根本的な問題であるだけに、その変革には
 大きな痛みが伴うのでしょうね。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年5月21日(土) |  
            | ドラゴンボート |  
            | 
              
                
                  | 今日は、ドラゴンボートにのるイベントに参加しました。なぜか海を非常に身近に感じることができ、とても楽しかったです。
 これまでマリンスポーツには縁遠かった(若いときに体験ダイビングを少しだけやったくらい)
 ですが、ヨットなどマリンスポーツにはまる人の気持ちがすこしわかったような気がしました。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年4月10日(日) |  
            | マラソン |  
            | 
              
                
                  | マラソン大会に出ました。マラソンほど練習の成果が出るスポーツもないなと
 思います。
 前の大会でよい成績だったからと言って練習をさぼると
 すぐ走れなくなります。
 いつも大会に出ると次こそはきっちり練習をして臨もう
 と思うのですがなかなかそうもいきません。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年3月8日(火) |  
            | 少年非行 |  
            | 
              
                
                  | 少年事件をときどき担当させていただくが、少年には少年なりの価値観があるので、
 まずはそれを理解しないと話ができません。
 自分では理解したつもりでも理解できていないこともあります。
 心を開いてくれているように思えても、実際は隠し事をしていたり
 なかなか難しいです。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年2月27日(日) |  
            | 医療のあり方 |  
            | 
              
                
                  | お誘いがあって川田龍平参議院議員の講演会に参加しました。日本の医療のあり方についての勉強をさせていただきました。
 今の日本は課題山積で閉塞感だらけですが、それに立ち向かっていこうとする
 気概ある方々が1人でも多く政治家になってほしいです。
 
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年1月17日(月) |  
            | 皇居 |  
            | 
              
                
                  | 今日は東京地裁で裁判がありましたが、裁判自体は短時間で終わりました。時間に少し余裕があったので、東京地裁から東京駅まで歩くことにしました。
 マラソンを始めてから、時間があるときにはなるべく歩くようにしています。
 その途中に皇居があります。天気がよいせいもあり沢山の人がジョギングをしていました。
 皇居の中を歩くのは記憶にある限り初体験です。
 地元の大阪城と違い何か厳かな感じがしました。
 都心の異空間という感じがしました。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年12月21日(火) |  
            | 関西日英協会総会 |  
            | 
              
                
                  | 阪急インターナショナルホテルにて関西日英協会の総会がありました。現在の総領事は大変冗談の上手な方なので
 楽しい総会となりました。
 私は日英協会の行事にはあまり参加できておりませんが、
 今年は総領事邸でのパーティーにも参加させていただき
 とても楽しい思いをさせていただきました。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年11月14日(日) |  
            | いびがわマラソン |  
            | 
              
                
                  | 岐阜県の揖斐川町で開催された「いびがわマラソン」に出場しました。あまり練習できていなかったので、タイムは気にせずとにかく楽しんで走ろうと思いました。
 初参加でしたが、景色が絶景です。
 篠山マラソンもよいのですが、景色はこちらの方が数段上と感じました。
 秋の紅葉の季節というのもあるのでしょうが、湖面に映る紅葉はとにかく綺麗です。
 地元の人の応援も個性的で面白かったです。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年10月28日(木) |  
            | 大阪市中央公会堂 |  
            | 
              
                
                  | 私が監事をさせていただいている一般社団法人のビジネス交流会が本日開催されました。多数の人にご参加いただき感謝いたしております。
 場所は大阪市中央公会堂で行いました。
 昔この場所で舞踏会が開かれたという話を聞きました。
 天井が高く、ステンドグラスがとても綺麗です。
 
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年9月11日(土) |  
            | クリーンハイク |  
            | 
              
                
                  | クリーンハイクに参加しました。登山しながら付近のゴミを拾っていくのです。思ったよりゴミは少なかったです。登山者のマナーが向上しているのでしょうか?
 弁護士業の方でも何か環境に貢献するようなことができればうれしいなと思うようになってきました。
 まだ何ができるか模索中ですが。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年8月2日(月) |  
            | 白山ご来光 |  
            | 
              
                
                  | 登山会で白山に登山にいってきました。山小屋で宿泊し、朝4時に起きて山頂まで行き、
 ご来光を見ました。
 白山は黒百合などの花で一杯でした。
 雪渓もあり、灼熱の毎日とは違う別世界を楽しむことができました。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年7月12日(月) |  
            | 開票立会人 |  
            | 
              
                
                  | 今回の参議院選で開票立会人を初体験させて頂きました。開票作業は11日の午後9時から翌朝1時半ころまでかかりました。
 大勢の人が手作業で10万枚近い投票用紙を1つ1つ丁寧に数えておられました。
 その作業を見て、民主主義を成り立たせるのは大変なことなんだなと
 実感いたしました。
 いい体験でした。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年6月15日(火) |  
            | 世界遺産 |  
            | 
              
                
                  | 先日、登山会のメンバーと世界遺産:大峰奥長駆道・弥山から八経ヶ岳に登りました。八経ヶ岳が関西では一番高い山(1914m)だそうです。
 さすがに見渡す周りは山ばかりで爽快な登山でした。
 8月には白山に行く予定をしています。楽しみです。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年4月5日(月) |  
            | 赤穂と塩 |  
            | 
              
                
                  | 今日はユネスコの行事で赤穂の見学に行きました。赤穂というと赤穂浪士のイメージですが、現実の歴史は
 赤穂浪士のお話とはちょっと違うようです。
 殺傷事件の原因は塩にあったというご説明を受けました。
 人間の生活に欠かせない塩ですが、その精製方法がイスラエルから伝わってきたというご説明を受けました。
 赤穂という地名もイスラエルにつながりがあるとのことです。
 塩田と塩を独占的に販売することで巨額の富を得た田淵家の記念館も見学しました。
 綺麗な桜と綺麗な町並み、そして歴史に触れて、少し異次元な体験をすることができました。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年3月7日(日) |  
            | 篠山マラソン |  
            | 
              
                
                  | 今日は2回目の篠山マラソン挑戦です。30キロあたりまでは快調だったのですが、
 そこから足に来てあとは走れなくなり
 歩いてしまいました。去年よりタイムは悪かったです。
 練習もあまりしてなかったのでしょうがないなと
 思いつつ、雨の中完走できたことが何よりです。
 来年こそは最後まで走りぬきたいです。
 今年は全国各地から1万4000人も篠山の地に集結したそうです。
 マラソンはいいです。楽しいです。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2010年1月10日(日) |  
            | 六甲最高峰 |  
            | 
              
                
                  | 今日は、登山会で六甲最高峰に登りました。登山会に入らせていただいたのは去年からですが、
 月1回くらいいろいろな山に行き、山にも岩だらけの山とか
 高さだけでなくいろいろな山があることを知りました。
 ダイビングをしたときにも地球にはこのような場所があるんだと
 感動しましたが、登山をしても同じような思いを持ちます。
 このような自然はいつまでも残っていてほしいです。
 |  |  |  |