高密度実装技術 コンサルタント業務

技術分野  鉛フリーはんだ、高密度実装、マイクロソルダリング

業務内容
 1.鉛フリーはんだの選定/実用化に関する総合コンサルティング
 2.高密度実装(SMT、CSP、ベアチップ等)に関する技術開発コンサルティング
 3.マイクロソルダリングにおける製造不良削減、長期信頼性/故障解析に関するコンサルティング
 4.マイクロソルダリング、鉛フリーはんだ、信頼性/故障解析に関する教育、講演


1.鉛フリーはんだ実用化コンサルティング

  *鉛フリーはんだの選定  コスト、要求信頼性、保有設備等を総合的に判断
  *信頼性設計   電子部品、プリント基板、パターン設計を含めた信頼性設計
  *リフロー/フロープロセス  鉛フリーはんだ特有の濡れの悪さへの対応
  *設備の選定  リフロー炉の均一加熱能力、はんだ槽の濡れ上がり
  *フィレット剥離、ランド剥離  鉛フリーはんだ特有の欠陥への対応

Sn-Zn-Bi系はんだによる0.5mmピッチ
QFPリフローはんだ付け例
Sn-Zn系はんだ接合部の再加熱は
十分の注意が必要(接合強度低下)

Sn-Ag-Cu系はんだによる挿入部品フロー
はんだ付け部には、はんだの凝固収縮による
剥離が発生する。出荷後繰り返し熱ストレス
によるパターン断線の発生が予想される

4.マイクロソルダリング、鉛フリーはんだに関する教育、講演内容、レベル、時間とも様々な   ものが可能です。
   技術動向、特定テーマ、高級技術者/一般向け教育学会招待講演、セミナー講演、
   解説時間は30分の講演から3日間程度の教育まで

  例1 鉛フリーはんだの技術動向と実用化のポイント 
     鉛フリーはんだ接合技術とその信頼性
     時間は 1〜6時間  普通は2〜3時間、長くなれば教育的になります。
  例2 マイクロソルダリング理論セミナー 
     日本溶接協会の理論セミナーに準拠
       http://www.jwes.or.jp/jp/shi_ki/ms/ms.html
     2日程度、要求により内容時間はアレンジします。

小型チップ部品(1005,1608等)で発生するチップ立ち不良(マンハッタン現象、
ツームストーンともいう)の発生メカニは
明らかになっている。
きちんとした対策を採れば発生を防止できる

3.マイクロソルダリング製造不良、故障解析コンサルティング

  *製造不良削減   不良発生のメカニズム解析(チップ立ち、ブリッジ、未はんだ)
               製造不良ppmオーダーへの削減
  *長期信頼性/故障解析  クラック、熱疲労、クリープの原因解析と対策

2. 高密度実装技術開発コンサルティング

   *ファインピッチSMT  ノートパソコン、携帯電話クラスのQFP、チップ部品実装
   *CSP/BGA実装   携帯電話、ビデオカメラクラスのCSP、ビルドアップ基板
   *フリップチップ/ベアチップ実装  バンプ形成、低価格/ハイエンドバンプ接続