建築日記→住み心地レポート


2005年6月6日 月曜日    和室造作
月曜ですが見に行けました。左から仏間、神棚+押入れ、洋服ダンスになります。ここだけ見ると木造住宅だよなあー。
 
 「高気密だからお線香の煙が逃げませんよ」と監督に言われています。そんなあー、今ごろ言うなよー、換気扇付けるかどうか悩んでいます。煙の出ないお線香にするか、換気扇付けるか・・・・。旧家は隙間アリアリだったので気にならなかった・・・(^^
 
 また、リビングドアの色味が変・・・。なんか我が家の問題って「色」ばっかだな・・・・。気のせいかもしれないが、監督に相談です。ALBUMに画像を載せますので興味のある方はそちらをどうぞ。

2005年6月7日 火曜日    フロ搬入
今朝はバタバタしていたので中を見ずにフロが届いているのを確認したのみ。こう見るとユニットバスなんだなーと実感します。
 
 帰りに覗いて見たら風呂場のドアーが出来ていたので設置されたのでしょう。キッチンカウンターも造作されてました。明日朝、寄って見ます。
 
 報告することも無いので今日はあっさりこのへんで・・・。

2005年6月8日 水曜日    カウンター造作完了
今朝は内部に入りました。時間にして3分くらい。長居は無用です。差分の画像を撮ったら退散です。大工さんの邪魔にならないように気を使っています(行くだけでも迷惑?)
 
 キッチンはまだですが、カウンターは出来てました。妻の範疇なのでチェックのしようがありません。図面通りなんでしょう、たぶん。
 
 また、予想通りフロも設置されてました。ごちゃごちゃ物が置いてあって、感激はしませんでした・・・。トイレ、洗面、キッチンが来ると設備搬入は終わりかな?

2005年6月9日 木曜日    キッチン搬入
キッチンが入ってきました。オレンジの扉のようです。National製です。
 
Nationalでキッチンを出してるなんて知りませんでした。IHヒータを出してるのは知ってたけど・・・。
 
今度の土曜日に久々に打合せです。ペンディング事項が溜まってるのに回答が遅れ気味です。こちらから催促して打ち合わせ日を設定しました。これで、結論を急がせたり、納期が遅れたりしたら文句言うぞぉー!

2005年6月10日 金曜日    キッチン設置完了
今朝は、20分くらい現場にいました。監督と連絡が取れていないようで、施主である私に直接仕様を確認してくるためです。
 
 それはさておき、結構進んでいました。トイレ、洗面以外はほぼ完了ですね。玄関収納も出来ていたし、トイレカウンタや手摺も出来てました(仮留めと思うが・・・)
 
 各種建具の心配していた色もOK! 気に入らないのはリビングドアだな。明日一番の交渉ポイントか?
 
 この時期の現場は、粉っぽいです。石膏ボードから出る粉だと思うが・・・。長く居ると喉がいがらっぽくなります。
 
 また、今日は写真を撮ってきたのでALBUMコーナ充実ですv(^^)

2005年6月11日 土曜日    畳コーナー
(マウスを合わせると画像が変わります)
 
 大工工事も終盤を迎え、畳コーナのスライディングウォールも据え付けられていました。この画像の方に4枚、変わる画像の方に3枚入ります。若干たれ壁を造ってもらいました。理由は、通常は外して納戸にしまっておきたい。だとすると天井から床までのFULLサイズだと外すのも、外したのを移動させるのも大変。という訳で少し低めのサイズにしました。
 
 監督とモロモロ話をしました。
①仏間の換気扇 → 数万円プラス。付けます。
②リビングドア → 工場出荷時の色の確認。(何とかしてくれー)
③コンセントの高さ → 横方向はこの時点ではもう無理。縦方向の高さのみ変更可。
④神棚 → 高さの調整。現状では、神棚が入らなかった。
⑤ダイニング照明位置 → テーブルの中央に落ちるように修正。
 
 外構はまだ決まらず・・・。こちらの要望が伝わっていなかった・・・(オイオイ)
6/16に再度打合せです。
 今後の予定は、6/14~クロス貼り、6/21~各種動作確認(水道電気)、7初には役所の検査、7/中に外構完了、7/末引渡し可能だそうです。でも、妻の仕事の関係で
どんなに早くても引越しは8/初です・・・。一番暑い頃だな・・・・・(^^
 

2005年6月12日 日曜日    気温28.7℃ ヴァリエス登場(気温は関係ないか・・・)
今日は初夏を思わせる暑い一日でした。あまりに暑いので子供2人と室内プール行ってしまいました。そんななか、日曜なのに作業をしていました。でも人数は少なめ。主に土間コン関連の仕事をされていたようです。(天気が良いのでしたのか?)
 
 画像は、間仕切収納家具ヴァリエスです。縦に並んでいるので分かりにくいですね。子供部屋の幅が2.5mなので1mと1.5mのものになります。1.25mちゅうのがあればよかったのですがなかった・・・。これも社外品だと特注で出来たようだが、積水さんは聞き入れつもりが無い様子だったので交渉自体を諦めました。(これも価格は高めだったし・・・)
 というわけで、平等が基本の子供達にどう分けるか?悩んでいます。北側窓の部屋になるkero(次男)に大きい方をあげようかな?
 
 色については、白は白でも近くで見ると微妙に模様が入っていました。画像に取れたらUPします。

+ Prev + Index + Next +


戻る

メールはこちらまで。