|
韓
國
語
あ
れ
こ
れ
|
  |
 
韓國料理
 
|
韓国料理というと、日本人は「ピビンパ」、「チヂミ」、「キムチ」などの料理を思い描く人が多い。しかし、他の西欧諸国の人々からみると、一般に韓国料理は後進国料理だという評価で、受け入れがたいと考える外国人が多い、という。
それは、料理そのものというより、主として食べる方法に起因する問題であると見られる。 例えば、鍋料理では、鍋を囲む人々が、自分の口をつけたスプーンや箸を直接鍋に入れて、そのまま料理をとって自分の口に入れる。 あるいは、大きな金属の容器でピピンバを作り、かき混ぜながら、複数の人たちで一緒にスプーンですくって食べる、など、非衛生的な面を指摘する。 このような韓国の食べ方は、日本人でも、受け入れがたい。グローバル化されていないのである。つまり、食の先進化がなされていない、と言えるであろう。 日本なら、鍋や容器から、料理を取り分けるための箸やスプーンを使って、自分の皿にとり、自分の皿から、自分の箸やスプーンを使って食べるのが普通である。  
先進性の欠如という意味では、更に、味付けの問題もある。中国、韓国、日本などでは、陰陽五行思想の五味に則り、料理に[甘、辛、酸、苦、塩]を調和させることが大切なポイントの一つである。
だが、外国人の評価によると、韓国料理は、徒に[辛さ]だけを追求していて、受け入れがたい、というものである。 これも、韓国料理がグローバル化されない大きな原因であるとされる。  
このように、とかく外国人には評判のよくない韓国料理であるが、韓国の中では、実に料理の種類が多く、多岐にわたっている。
陰陽五行思想の五法から見ると、[焼く、煮る、蒸す、炒める、生]がすべて生かされているといってよい。 韓国料理を食べに行くと、まず、おかず(반찬)の種類の多いことにびっくりするが、これも、料理の中に含めて考えるべきであろう。 ここでは、韓国料理の韓国語名称を紹介することが目的であるので、料理の文化的、学術的側面については、ふれないことにする。 |
スープ類(탕/국)
 
韓国語で料理名の語尾に、・・탕(タン)とか・・국(クッ)がつくのは、いわゆる「スープ類」だと考えて間違いない。
ここで、・・탕(タン)と・・국(クッ)の違いは何か、と問われると、答えに窮する。・・탕(タン)の方が、古典的で、格式が高いスープ名だという説がある。 更には、・・탕(タン)も・・국(クッ)も、スープに具が入ったものであるが、実際には、後で述べる「鍋類」との違いが歴然としない。 したがって、名前の意味にとらわれることなく、流通している名前で憶えておくのが適当だろうと思う。  
 
鍋類(찌개)
 
韓国料理というと鍋料理[찌개]といってもいいくらい、日本人にも有名であるし、種類も多様である。
汁の中に、何でも、何か具を入れて煮込めば鍋料理の完成である。スープ類と何が違うのか、と問われると、定義をするのに苦慮するが、スープはあくまでスープであって、찌개(鍋)はいわば主菜である。だから、一般に鍋の中は具だくさんである。 鍋の中は、肉、野菜、魚介類など、何でもある。以下に「**찌개」という名前がつく代表的な鍋料理をリストしてみる。  
 
肉類(고기)
 
肉といえば、焼いたり、炒めたりをはじめとして、スープに入れたり、鍋にいれたり、韓国では料理に欠かすことのできない材料である。
肉の種類も牛肉、豚肉、鶏肉と、何でもある。 したがって、肉料理というと、見方によっては、大部分が肉料理であり、「肉類」という分類があり得るのかどうか、疑問である。 韓国人は、一般に肉を好きな民族である。ここでは、彼らの主菜としての肉料理である[焼肉]を中心にリストしてみる。  
 
海鮮類(해물)
 
魚介類、蟹などの海産物を使った料理で、生の刺身をはじめ、煮つけ、炒めもの、焼き物、鍋物など、多様な種類がある。
刺身は、生の魚を、わさびではなく、コチュジャンをつけて食べるのが面白い。また、生のワタリガニをタレにつけて熟成させた게장(蟹醤)は、代表的な海鮮料理である。  
 
ご飯類(밥)
 
白いご飯以外に、海苔を巻いたもの、お粥、炒めたもの、焼いたものなどがある。
日本でも、有名な代表的なものはピビンパであろう。日本人の好むものは、石釜に入れて焼いた[石焼ピビンパ]돌솥비빔밥(トルソッピビンパッ)と言い、人気がある。  
 
麺類(면/국수)
 
韓国の麺類には、それほど種類があるわけではない。その中で、若い人たちにも人気があるのは、냉면(冷麺)、짜장면(チャジャー麺。ジャージャー麺とも言う。)ではなかろうか。
 
 
粉食類(분식)
 
粉食(분식)という料理のジャンルがあるのかどうかわからないが、韓国に行くと、분식점(粉食店)というのが目につく。元来、小麦粉などの粉を主たる材料として作られる料理の総称らしいが、どうも確たる定義があるわけではなさそうである。
日本でも結構名前が知られている料理が多く、チヂミ、ラーメン・うどんなどの麺類、餃子をはじめとして、海苔巻まで含まれている。  
 
その他の料理
 
料理のジャンルとしてはうまく分類しにくいが、韓国料理としては欠かすことのできない料理を一括して掲げる。
韓国においてもポピュラーであるし、もちろん日本でもよく知られた料理が含まれている。しかも、韓国料理の根幹をなすものが多い。 最も代表的なものは김치(キムチ)であり発酵食品の王様である。その種類200種以上に及ぶという。 そのほか、나물(ナムル)なども欠かすことはできない。  
|
 
|
 
韓国のことわざ
|
 
![]()  
|
発行 : 韓国文化研究所 |
(発行:2013-10-01) |
(改訂:2013-10-13) |