韓國語の仮定法
 
 
韓国語で条件や仮定を表すには、[-(으)면]を用いることは初級の段階で学習する。 日本語でいうと、[~(し)たら]、[~なら]などと表現する。
特段の違和感もなく、難なく受け入れることができる用法である。
ところがしばらく進むと、[-(ㄴ/는)다면]という表現が出てきて、やはり[~(し)たら]、[~なら]などと表現することを知るや、事態は一変し、とたんに頭が大混乱していまう。
大抵の韓国語学習者が体験する厄介な表現の一つである。
この二つは似ているようで、実は使い方に根本的な違いがあるというが、これがどうもすっきり理解することができないのである。
 
説明を聞くと「なるほど」とわかったような気分になるのだが、しかし、あとからよく考えて見ると、やっぱり完全に納得するには至らない。
ここでは、それぞれの使い方をなるべく体系的に整理し、正しい用法が理解できるように試みた。
だが結局は、韓国の人たちが使う例文にできるだけ多く接して、覚えていくしかないように感じられた。やはり難しい問題である。
 
 
[-(으)면]による仮定法
 
韓国語で「~(し)たら」という条件や仮定を表すには、「A[-(으)면]B」を用いる。すなわち、「AをしたらB」の意味である。
Aは条件を示す内容であるが、ここで大切なことはAに示される条件は、その現実性を容易に信じることができるものでなければいけない。現実性に乏しい仮定的条件は使うことができない。
たとえば、「夏になったら・・」「10月になれば・・・」などは現実に起こり得る条件であるからよいが、「もう一度生まれてきたら・・」というような条件は現実に起こりえないこであるから、このフレーズを使うことはできない。
以下にわかり易くグループ分けして説明をする。
 
[前文で事実あるいは現実性の高い内容を条件とし、後文に命令形、勧誘形がくる場合]
 
①서울에 오면 꼭 연락하세요.
ソウルに来たら必ず連絡してください。
 
②비가 그치면 나갑시다.
雨が止んだら出かけましょう。
 
この場合の[-(으)면]は、[-거든]で置き換えることが可能である。しかし、命令文、勧誘文以外の平叙文などでは、置き換えができないので注意を要する。
 
①'서울에 오거든 꼭 연락하세요.
 
②'비가 그치거든 나갑시다.
 
[前文で事実あるいは現実性の高い内容を条件とし、後文に具体的な単発の事柄がくる場合]
 
③혹시 급한 일이 생기면 선생님께 연락합니다.
もし差し迫ったことが生じたら先生に連絡します。
 
④만일 표가 다 팔렸으면 어떻게 하지요?
万一、券が全部売れてしまったらどうしましょうか?
 
この場合、条件文には、[혹시]、[만일]などの副詞を伴う場合が多く、また、時相互日[-았/었/였]、[-겠]を使うことができる。
 
[前文で事実あるいは現実性の高い内容を条件とし、後文に日常的、反復的、一般的な事柄がくる場合]
 
⑤해가 지면 달이 떠요.
太陽が沈めば月が出ます。
 
⑥가을이 되면 사과가 빨갛게 익는다.
秋になるとリンゴが赤く熟れる。
 
⑦무슨 일이나 익숙하지 않으면 실수를 하기 쉽다.
どんなことでも慣れていなければ失敗し易いものだ。
 
⑧주차 위반을 하면 경찰은 벌금 딱지를 떼다.
駐車違反をしたら警察は反則切符をきる。
 
[前文で事実あるいは現実性の高い内容を条件とし、後文でそれに基く結果を断定的に表す場合]
 
⑨누구나 세원이 가면 늙는 법이다.
誰しも歳月が経てば老いるものだ。
 
⑩맛있는 음식도 날마다 먹으면 싫중이 나는 법이다.
おいしい食べ物も毎日食べていると嫌になるものだ。
 
このケースでは、後文は[-게 되다](~することになる)、[-는 것이다](~するのである)、[-는 법이다](~するものだ)など、断定を表す語尾と共に用いられることが多い。
 
  ページトップへ戻る
 
[-(ㄴ/는)다면]による仮定法
 
韓国語で「~すれば」「~したら」という仮定的な間接条件を意味する表現で、現実性がないか、実現性がきわめて低い条件を提示して表現する方法である。
「A[-(ㄴ/는)다면]B」という形で、「AをすればB」という意味である。
日本語の意味だけ見ると、表面的には[-(으)면]と同じように見えるが、仮定の条件に現実性があるか否かという根本的な違いがある。
したがって用法を誤ると、韓国人には、きわめて強い不快感を与えかねない内容を含んでいるので難しい問題である。
この形は、もともと[-(ㄴ/는)다고 하면]の伝聞形で[고 하]が省略された形であるから、「~というならば」というニュアンスを含んでいる。
 
[前文で現実性・実現性が低いこと、あるいは事実と相違することなどを条件として、後文にはそれによる行動や事柄を表す場合]
 
①비만 그친다면 당장이라도 나갑시다.
雨が止んだらすぐにでもでかけましょう。(雨はすぐには止みそうにない)
 
②만약 제가 열심히 공부한다면 성공할 수 있을까요?
もし、私が一生懸命勉強したら成功することができるでしょうか?(私は一生懸命勉強するつもりはない)
 
[独特の慣用的表現]
 
③참고로 덧붙인다면 심각한 환경 문제를 들 수 있다.
参考に付け加えるならば、深刻な環境問題を挙げることができる。(例をあげて説明する)
 
④행복하다면 행복한 그런 생활이었다.
幸せだと言えば幸せなそんな生活だった。(断定的ではないが譲歩してこうだ、と表現する)
 
  ページトップへ戻る
 
[-(으)면]と[-(ㄴ/는)다면]との比較
 
条件を表す[-(으)면]と[-(ㄴ/는)다면]の使い分けは、外国人には予想以上に難しい。わかったようでわからない。いざ使おうとすると躊躇することが多い。
観念的に見ると、[-(으)면]は現実性を容易に信じることができる条件を表し直接的である。一方、[-(ㄴ/는)다면]はあくまで仮定的な条件なので、その条件の事柄が起こる可能性があまりなかったり、あるいはきわめて低かったりすること、または事実でないことを仮定するときに用いる表現で間接的である。
少し例をあげて比較してみる。
 
①-1、비가 오면 소풍을 안 간다. (雨が降ったら遠足には行かない)
①-2、비가 온다면 소풍을 안 간다. (雨が降るなら遠足には行かない)
 
①-1は、現実に雨が降る可能性が高いので、そうしたら遠足には行かない、という意味である。
一方、①-2は、雨が降る可能性は低いかも知れないが、もし雨が降ったら遠足には行かない、という仮定である。
 
②-1、한국에 가면 꼭 만나요. (韓国に行ったら、きっと会いましょう)
②-2、한국에 간다면 만나요. (韓国に行ったら、会いましょう)
 
②-1は、韓国に行くことは決まっており、行ったら必ず会いましょう、という意味である。
②-2では、韓国に行くかどうかはわからないが、もし行ったら会いましょう、という仮定の意味である。
 
③-1、21세기가 되면 과학이 발달할 것이다. (21世紀になれば科学が発達するであろう。)(〇)
③-2、21세기가 된다면 과학이 발달할 것이다. (21世紀になれば科学が発達するであろう。)(X)
 
時間の流れの中で、いずれ21世紀になることは現実的な自然の摂理であるから、[-(ㄴ/는)다면]を用いてそれを仮定する③-2の表現は不自然であり誤りである。
 
  ページトップへ戻る
 
[-(으)면]の派生的用法
 
[-(으)면]を使った表現はたくさんある。ここでは派生的な用法として代表的かつ頻出する用法に関して若干の考察を試みることにする。
 
[-았/었/였으면 좋(겠)다]
 
「~したらいい」「~なったらと思う」など、希望・願望を表す表現である。 前文には過去時相語尾をつけてもちいるとよい。
また、後文には、[좋다]のほかに、[하다]、[싶다]を用いることもできる。
 
① 아제 그만 집에 갔으면 좋겠어요.
もう家に帰りたいんですが。
 
②평화로운 세상이 되었으면 합니다.
平和な世の中になったらいいと思います。
 
③모든 일들이 원만하게 해결되엇으면 싶어요.
すべてが円満に解決されたら、と思います。
 
④정말이지 두 사람이 화해를 했으면 좋겠습니다.
本当に二人が和解したらうれしいです。
 
⑤이 한 해도 우리 모두 건강하고 원하는 일이 이루어졌으면 해요.
今年一年もみんなが健康で、望ことが叶いますように。
 
[-(으)면~-(으)ㄹ수록]
 
[~]の部分は同じ動詞を反復使用し、ある行為を何回も反復したり、あるいはその程度が甚だしいことしを表現する。
前文[-(으)면]を省略することもある。
 
① 한국말은 배우면 배울수록 더 재미있어요.
韓国語は習えば習うほど更に面白くなります。
 
②잠은 자면 잘수록 느는거야.
睡眠は寝れば寝るほど長くなるものだ。
 
③그 일은 생각하면 생각할 수록 분한 생각이 들어요.
そのことは考えれば考えるほど腹が立っています。
 
④그 그림은 보면 볼수록 깊은 맛이 있어요.
この絵は見れば見るほど深い味があります。
 
[-(으)면 몰라도]
 
「~ならともかく」という意味で、後文の内容を強調する表現である。
前文には時相語尾[았/었였]を使うことができ、過去を表す。
 
①비가 굉장히 오면 몰라도 축구는 꼭 해요.
雨がすごく降ったらともかく、サッカーは必ずします。
 
②유명한 화가의 작품이면 몰라도 너무 바싸군요.
有名な画家の作品ならともかく、高すぎますね。
 
③서울에서 살았으면 몰라도 한국말을 그렇게 잘 하기는 힘들어요.
ソウルに住んでいたのならともかく、韓国語をそんなに上手に話すのは難しいです。
 
更にこの表現は、前文を引用を表す語尾と結合して、[-ㄴ/는다면 몰라도][-(느/으)냐면 몰라도][-자면 몰라도][-(으)라면 몰라도][-(이)라면 몰라도]の形でつかうことができる。
 
④너라면 몰라도 영어로 대답을 할 사람은 우리 중에 어뵤다.
君ならともかく、英語で応えられる人は我々の中にはいない。
 
⑤차로 데려다준다면 몰라도 멀어서 안 가겠어요.
車で送ってくれるならともかく、遠くて行きません。
 
⑥맛있는 것이나 먹자면 몰라도 나는 집에 있어요.
美味しいものでも食べようというならともかく、私は家にいます。
 
  ページトップへ戻る
 
 
 
韓国のことわざ
 
 
発行 : 韓国文化研究所
(発行:2013-10-01)
(改訂:2013-10-13)