蔵前将棋会アンケート調査結果
青字が集計結果(人数、意見、要望等)及び幹事のコメントです。
回答者数 18名
1.開催回数について
@現状通り年3回でよい 14名 A増やして欲しい 0名 B減らしてもよい 4名
・ OB会と統合で年2回で出席したい
2.局数について
@現状通り3局でよい 16名 A増やして欲しい 2名 B減らしてもよい0名
・ 3局ベースに希望者には4局
・ 3回に限定せず、できる人は回数を多くしても良い
3.組み合わせについて
@現状通りOB対現役主体で 6名 AOB対現役にこだわらなくてもよい 12名
Bその他(具体的にお書き下さい)0名
・ OBともやりたい
・ OB、現役にこだわる必要もないが、できれば現役との対戦を多くしたほうが良いと思う
4.会費について
@現状通りでよい14名 A値上げしても構わない4名 Bその他(具体的にお書き下さい)0名
5.懇親会について
@現状通りでよい 17名 A会費を上げてもいいから内容を見直して欲しい 1名 B無くしてもよい
0名
6.蔵前将棋会についてのご意見、ご要望
・ 対局者合意があれば、対局時計を使用してほしい(外にも同様の意見あり)
・ 将棋部のOBが自然と入会できるような流れをつくりたいですね
<蔵前将棋会の今後の運営について>
概ね現状の内容を支持していただいているようです。
組み合わせについてはOB対現役にこだわらなくてもよい(OBともやりたい)という方が多いので、
今後は考慮したいと思います。
OBの参加者が増えれば自ずとOB同士の組合せが増えますのでこれまで以上に皆様の参加をお願い致します。
要望いただいた対局時計については、前回(6月16日開催)から対局者の合意により使うようにしています。
最後に今後の運営についてです。蔵前将棋会の収入源は皆様からの会費、蔵前工業会東京支部からの補助金、
蔵前工業会神奈川支部からの補助金だったのですが(平成18年度会計報告参照)、今年度から神奈川支部からの
補助金が打ち切りとなり、蔵前将棋会の財政を苦しくしています。
今回のアンケート調査では現状通り年3回の開催を支持する回答が多いのですが、年3回を維持するためには
会費値上げもしくは内容の見直しが必要となります。幹事の間では、現状通りの会費、内容で年2回開催とする
方向で調整中です。
今後の運営についてご意見、ご要望のある方は水野までご連絡願います。