4日目
4日目は団体個人戦である。
参加者は、内村、広瀬、内田、岡(以上一般戦)、水野(S級)の5名。
昨年は団体個人戦で取られた0.5ポイント(リーグ戦の勝ち点に加算)が物を言って武蔵に昇級をさらわれたという苦い経験があり、今年も競争相手にポイントを取られると自力昇級が無くなる可能性もあるという状況だ。
しかしながら5人でポイントを取るのは(16チーム中4位以内)、至難の業である。
結果は内村、広瀬、内田、水野が2勝、岡が1勝に終わり、今年もポイントなしとなった。
個人的には、吉澤氏(オール稲棋会)、小泉氏(スーパーゴールド)といった2部リーグではなかなかお目にかかれない強豪と対戦できたことが収穫ではあった。
幸いだったのは、競争相手の3チームがいずれもポイントなしに終わったことである。団体個人戦の場合、団体リーグの上位チームが必ずしも上位になるとは限らないのが面白いところである。
ちなみにミラクル東工大は昨年に続きリーグトップの成績、お見事でした。
↓団体個人戦の結果はこちら
http://homepage2.nifty.com/toushouren/17shadanchanpion.htm
結局、優勝、昇級争いは3日目終了時と状況は変わらず、4チームに絞られている。
東工大OB会 勝ち点10 勝ち数52
立教大学紫龍会 勝ち点10 勝ち数52
若駒 勝ち点 9 勝ち数55
北千住猛爆隊ひよこ 勝ち点 9 勝ち数53
東工大は順位の差でトップ。最も優勝、昇級に近いとはいえ、全く予断を許さない状況だ。残り3試合に勝ってすっきり昇級を決めたいものである。