4日目 


4日目もメンバー全員が揃い8人体制で臨んだ。

3日目までで暫定7位だが、4位のチームとは勝ち点1の差であり、上位チーム同士の対戦が多く残っていることもあり、
4位に食い込んで入替戦となる可能性は十分にあると見ていた。


 

1戦目は日大桜棋会。


このチームとは昨年の続く対戦となる。

結果は7−0勝ち。4位に食い込むためには勝ち数勝負になりそうなので、大きな勝利だ。

これで5位に浮上した。


2戦目は翔風館EOD

このチームとは2年振りの対戦だ

メンバーは半分くらい入れ替わっており、上位には矢橋修氏らベテラン強豪の名前が目に付いた。

結果は3−4負け。

勝っていれば4位浮上で自力昇級が可能になっていただけに痛い一敗だった。


3戦目はRits。

このチームとは初めての対戦となる。

開始時点で順位は5位で4位のオール東北大が敗れた場合に4位浮上のチャンスが生まれるという状況だった


結果は5−2
勝ち。

全試合を終えて勝ち点9、勝ち数62.5。オール東北大が敗れたことで4位に滑り込み、入替戦を戦うことになった。


入替戦は麻布高校OB。

このチームとは5年前に1部リーグで対戦して以来となる。

最近は1部リーグに定着しており、多々納守氏、日高啓道氏、平野和宏氏ら若手強豪の名前が並ぶ強敵だ。

苦戦が予想されたが、結果は4−3勝ち。島が多々納氏に勝ったのが大きかった。



今期は勝ち点9で入替戦と展開に恵まれた。

昨年に比べると勝ち点を2つ減らしたが、勝ち数を上積みした結果が昇級につながった。

4日間フルメンバーで戦うことができ、上位陣が安定して星を稼いだのが大きかった。

これで8回目の1部リーグ昇級(繰り上げ昇級1回を含む)となるが、入替戦に勝って上がったのは初めてであり、
苦労した末の昇級だけに一際うれしいものだった。

来期は6年振りの一部リーグとなる。厳しい戦いが予想されるが、少しでも上を目指したいものである。


 

表紙へ戻る