ゲームのルール (桃栗三年バージョン)
個別能力者のご紹介
チーム 名 称 能 力
村人チーム
探 偵

桃栗8年目。すえひろがりだよ!

特殊Kに登場。

任意の一日に限り、村の投票を全員一致させることができます。
また、夜の間に村人ひとりを犯人かそうでないかを調べることができます。
※調査コマンドは犯人無しルールでは無用の長物です。普通に人狼を推理してください。
・犯人有りルールでは、アナタが犯人以外の全ての陣営の勝利の鍵を握っていると言って過言ではありません。
犯人以外を調査した場合、
【能力発動】調査の結果、****さんは犯人ではありませんでした。
犯人を調査した場合、
【能力発動】調査の結果、****さんは犯 人でした。
と表示されます。

・探偵には人狼を判定したり妖狐を呪殺する能力はありません。
そのような非科学的領分の調査は探偵にとってあまりにも酷というものです。
・投票を一致させる場合「あなたを、犯人です」コマンドで通常投票と同じように投票を行ってください。
・能力を行使した時点で処刑され、夜になります。
従って、朝COも終らないうちに能力行使するとリア狂と同じです。能力行使は必ず投票カウントダウン中に行ってください。
・探偵は通常投票を行ってしまうと、その日の投票一致は発動できません。(夜の調査はできます)
・能力行使する場合は通常投票は行わなくて構いません。
・探偵以外の者は未投票による突然死にご注意ください。
「探偵が能力行使するから投票しても無駄」と思って投票しなかった場合、
探偵の気まぐれで突然死しますので、通常投票は必ず行うようにしてください。
・一度投票一致能力を行使すると、以降は通常投票しかできませんのでご注意ください。(夜の調査はできます)
・勝利条件、占い結果、カウント、護衛などは普通の村人と一緒です。
・最終日まで探偵が生存かつ投票一致を発動していない場合はPPが成立しません。


以下、本来ゲームとはあまり関係のないかもしれない、もしかしたら不利になるかもしれない
でも探偵なら当たり前、探偵の重要な心構えガイドライン

@宣言
まず能力行使にあたって、必ず大文字で宣言を行ってください。
「謎は全て解けた」「犯人はこの中にいる」etc...
宣言して、能力を行使することで確定○となりますので、必ず実行してください。
A推理
【ケース1】犯人有りルールで夜間の調査で犯人を当てた場合
夜間の調査で犯人を当てた旨を粛々と説明し、犯人名を告げ、皆の同意を得てから能力行使してください。
【ケース2】犯人無しルール、または犯人有りルールで犯人を当てられず煮詰まった場合
まさに、この役職の真骨頂であり、当てれば英雄、外せば戦犯です。
選ばれし者の恍惚と不安、共に感じちゃってください。
能力行使する旨を告げ、推理を披露します。
推理はコピペで夜間に作っておくべきですが、朝COで推理と矛盾が出た場合などは
すぐ引っ込める判断も重要です。くれぐれもフライングしないようにご注意ください。
B説得
皆が納得する結論など存在しません。必ず反論があります。
罵倒され、絶望され、ダメ出しされます。
しかし、だからといって動揺してはなりません。
探偵たるもの、信念を曲げてはなりません。
たとえ村全員を敵に回そうとも、実行せねばならない時があるはずです。
戦犯を恐れてはなりません。
英雄は常に孤独な戦いを強いられるものです。

ぶっちゃけ、無理ゲー 
でも探偵としては絶対にやってはいけない探偵の重要な心構えガイドライン

「責任重大だし、やっぱわかんないわ
みんなで議論して結論出して、そいつを能力発動して吊る」

でもそれは探偵のやることじゃないよ、逃げだと思う
そういうの、先生は好きじゃないな。

「下手に発言すると総スカン食らいそうだし、頃合を見て黙ってこっそり能力発動するわ」
絶対ダメ。探偵は堂々と推理を開陳すべきだよ。
確定○を証明できる機会でもあるのに、推理も披露せずにコッソリ能力発動なんて卑怯だよ!

「反論され、駄目出しされ、コロコロ意見を変えても叩かれ、やってらんねーよ
もう能力放棄するわ 後はお前らの好きにしろよ」

そーゆーの優柔不断っていうんだよ!最低だよ!
探偵は間違っていても堂々としてなきゃダメ!
能力放棄なんてもってのほかだよ!

「探偵がアホやから人狼でけへん て言われた(泣)」
失敗したっていいじゃない、人間だもの

いずれも強制コマンドじゃないので突然死しません(未投票による突然死はあります)
わざと能力行使しない探偵は戦犯です。見下げ果てたチキン野郎です。通報はもちろん、フルボッコにしておk



 
 
「汝は人狼なりや?」