2009.12.30
【 〆 】
今年も終わりですねー
1年なんてあっという間に過ぎてしまいましたね
皆さんはどんな1年だったでしょうか?
満足の1年でしたか?
やり残した事はありませんか?
まだ1日あります、最後まであがいてみるのも良いかと思います。
私は…後を振り向かない事にします
前だけをみて進みたいと思います。(決していいわけではありませんよー本当ですって…)
気持ちは来年に向けてやる気満々ですよ!
なんたって年女ですからーーー(笑)
多分新年は年明けから忙しくなりそうなので、”つぶやき”も出来ない事があるかと思われます。
その際は”あー忙しいんだな”と優しい気持ちで待ってやって下さい。
来年の目票は…写真を入れる…です!
カメラ片手に頑張ります!!
スクープを撮れる様に腕を磨かないといけませんねー。
今年1年お付き合い下さってありがとうございました m(__)m
来年も暇つぶしにでもしてやって下さい
ではでは皆さん良いお年をお迎え下さい!!
200912.26
『 やっと… 』
雪も落ち着き、ヤレヤレと言った感じです。
大雪でバタバタしていたのですが、気づけば今年もあと数日ではありませんか!
クリスマスも済み、あとは大晦日を迎えるのみとなりましたーーー。
今年最後の休日はアレしてコレして…
予定はぎっしり!
時間はさっぱり!
で、結局半分しか消化出来ませんでした。
昨日お隣さんに、
「うちの子が隣のおじちゃんとおばちゃんが庭で何やら騒いでいたけど、何か出て来たみたいだよ、
と言ってたけど、何が出て来たの?」
と聞かれました。
休日に例の下水(11月につぶやいた)が又又詰まりまして、
実はあれから2週間ごとに下水管の掃除をしていたのです。
なかなか頑固な詰まりはスッキリ解消出来ずにいたのでした。
それを今年のうちに絶対奇麗にする!
と、朝から掃除に頑張ったのです!
下水管と格闘する事数時間…
外から何やらわめき声が聞こえたので、出てみたら…
見事下水が開通しておりました。
雪が解けた水と、生活排水と、雨が溜まった庭から一気に排水溝へ流れ出て来る水は、
ものすごい勢いで、間違いない!と実感しました!!
その開通する瞬間の模様を主が説明し、
「お前にも見せたかったよー!俺なんかあんまビックリして転んじゃったよ!」
と少々興奮気味でした。
それから寝るまで、良く日になっても、まだ興奮冷めやらぬ様子で話すので、
なんだかおかしくて仕方ありませんでした。
JRAのTVCM知ってますか?
「いやーすごかったですねー、まさかまさかのすえ足でしたねー」
とずっと感動しっぱなしのCM
まさしくアレ状態なのです。
下水の心配なく生活出来るから少しくらい我慢しなきゃですね…。
2009.12.19
≪ もう限界…です… ≫
25年ぶりかなんか知らないけどいい加減うんざりです!!
自宅の除雪と店の除雪、帰って又除雪…翌日も除雪…除雪…
もう無理ーーー!
体がいう事利きません!
腕が上がりません(涙)
腰が痛いです(涙)
もうボロボロです…。
一日中除雪に追われ、開店休業状態です。
近くで威勢のいい除雪車の音が聞こえます…
お願いウチもやってー!
雪なんかーー大っ嫌いだーーーーーーー!!!!!!!!!!
温暖化はいずこへ…?
早く春よ来~いっ!
2009.12.16
【 招かざる客 】
とうとう来ましたねー!
雪?と思うでしょ? 違うんですねー
新型インフルエンザなんです!
娘2が感染してしまいました!!
そして学級閉鎖になりました、昨日から娘の学年は1クラスを除いた全クラスが
学級閉鎖になりました。
娘2は軽かった様で、高熱がでた翌日には自然と平熱になり、
今朝は「暇だー!」とブツブツ言いながら薬を飲み、マスクをして自分の部屋へ消えていきました。
昨日は異常行動が見られる可能性があるとの事で、私は自宅待機していました。
気のせいか、私まで体がだるく、痛みもあったので、何度も熱を測るのですが…
平熱か低温なのです。
あー気のせいか…と、でも思うように体が動いてくれない。
感染したらどうしよう…。
でも、今朝は平気でした!
病は気から?だったのでしょうかねー?
何事も気の持ちようですね!!
と言う事で、皆さんもインフルエンザにはご用心!!
2009.12.11
『 カリスマ助手? 』
”つぶやき”をご覧の方はご承知とは思いますが…
主はまるで、オペをする医師のごとく、アレ・コレと私に要求して来ます。
今日もお客さんとそんな会話をしていて明確に気づきました。
”私がオペ担当のナースだったら超優秀だと思う!”と。
医師(主)がアレと言う前に手渡す自信があります!!
”段取り8分の仕事2分”
が口癖の主ですが、へたすると段取りは私がやってる事もありますねー
家の事に関しては99%段取りは私ですし、
仕事も私がしてしまう事も多々あります。
ちょっと奥さんこき使いすぎですよ!
なんて声も時々あって、 そうだそうだ!
もっと大事にしろー!!
「感謝してる」なんて言葉はいらない!(言うのはただじゃないですか)
形で表現して欲しいですね!(それが誠意ってものでしょう)
毎晩晩酌するなら、私に少し回しなさい!
それ位してもバチは当たらないと思うけど?
世の旦那方、もっと奥さんを大切にしましょうね!
もうすぐクリスマスですから…
後でクルシミマスにならない様に…ご忠告まで…。
2009.12.7
≪ 免疫力UP↑ ≫
娘1+Jr(孫)、娘2を車に乗せての車中の事です。
ミョーにハイテンションになってしまったJrが歌を歌い始めたのですが…
どんぐりころころ…と歌っている様なのですが、
鼻が詰まっている為、ほとんどに濁点が…
思わず「バナナマンの日村が貴乃花親方の子供時代のモノマネやってるのと同じじゃん」
「あどでーぼくでー」 ♪ぼっぢゃんいっじょにあぼびまぼー♪
「じょーずだねー!」の声に気をよくしたのか何回も大声で叫ぶので、
その度に車内は大爆笑!!
こんなに笑ったのは久しぶりだなー
これで免疫力はかなりUP↑しただろう。
今現在娘2の部活は2名がインフルエンザで欠席。
きっと今週当たりピークになるのではないかと予測していますが、
娘2と二人、「インフルエンザに感染する気がしない!」
と強気の発言をしています。
皆さんも大笑いして免疫力をUP↑させましょう!!
インフルエンザ対策に効果あり?かも知れませんよー(笑)
Jrの歌を携帯に録音した娘2は今朝もそれを聞いて登校して行きました。
友達にも是非聞かせて欲しいと頼まれたと…
変な事で人気者になってしまたJrでした。
2009.12.4
【 恐るべし…もみじマーク 】
数日前の朝、店に向かっている途中の事でした。
私の前には”もみじマーク”を付けた軽自動車が走っていました。
後姿から爺ちゃんだと言う事は分かりました。
しばらく前を走り、同じ信号で右折ゾーンに移り、対向車が切れるのを待っていました。
対向車の切れ間が少しあったのですが、年寄りなら行かないであろうと言う感じの切れ間、
ところが…うそっー…行っちゃった…
しかも、超マイペース!
対向車からはパッシングの嵐でしたよ!
でも爺ちゃんはそんな事はお構いなし!!って風に見えましたね。
その上、爺ちゃんの車の助手席が…半ドア…でした!
年寄りは怖いですね!
車だけでなく、自転車や歩行者でも、いつ飛び出して来るか予測がつきませんから、
子供と同じか、それ以上かも知れませんね。
いつまでも若かった時代の自分でいると思い、鈍くなっている事に気づかない。
私も人事では無いと肝に命じて注意しなければ!!
我が家にも若干1名老化を認めない人種がおります。
先日も…
主:ジャンプ120cm位飛びたいなー
私:あと30年はかかるんじゃない
80前だよー!
娘:死んでるんじゃない!
私:80歳で120cmジャンプ出来たら超凄いねー
主:80かーそうだなー
っておいおいやる気なんかい??
いつになったら老いた自分を受け入れられるのか…
2009.11.27
『 新型インフルエンザ 』
連日感染状況や不幸にも亡くなられた方の報道がされていますね、
当初に比べかなり冷静にみれる様にはなったと思いますが、
まだまだ安心出来ないと言ったところでしょうか?
娘の学校も下火になり、学級閉鎖も解けました。
隣の子がインフルエンザで欠席したにも関わらず、
至って元気な事に私はもちろん本人も驚きでした。
このまま感染せずに済んで欲しいです!
随分前の話ですが…(娘1が高校受験の時だから、11年前ですね)
インフルエンザに感染してしまった、娘1と主。
二人一緒に近くの医院へ行き、二人一緒に点滴する事になったのです。
熱が下がらず、辛かった二人でしたが、点滴で随分楽になったのでしょうね、
~~~ここからは娘1から聞いた話です~~~
体が楽になったなーと、ウトウトしていたら…
隣から グォーグォー と凄い鼾が聞こえてきて、
まさか?と思ったらやっぱり!
看護婦さんから「お父さん疲れているんだね!」と笑われたー!!
凄く恥ずかしかった!!!!
もう二度と一緒に病院行かない!!!!!
そりゃそうだわー!
可哀想に…同情してしまいました。
主の何処でも寝れる所ホント羨ましいです!
娘1に攻められても…
はっはっはっはっはーーー!
と笑ってオシマイですから…
娘も私も呆れるしかないですねー
娘よ、こんな親を持ってしまった事を不幸と思って諦めなさい!
新型に感染せずに無事にやり過ごせます様に…。
2009.11.23
≪ ご馳走様です! ≫
ここ最近頂き物が…お菓子、ネギ、りんご、梨、柿…日本酒はもちろんですが、
我が家の経済状態を知っているかのようです。
ありがたく頂かせてもらってます!!
皆新鮮な物ばかりなので、凄く美味しいです!
毎回幸せを感じながら頂いています!
本当にご馳走様です!!!!
段々寒くなり野菜も越冬準備が始まっていますね。
我が家も準備したい所ですが…
美味しい物は美味しいうちに!が基本なので、買い置きはしません!
というか、買い置きしても保存出来ないので…
頂いた野菜達も新鮮なうちに食べきる様に心がけています!
なので、毎日のように同じ野菜が食卓に上がるのは当たり前、
味付けを変えたり、形を変えたりしながら頑張って料理します。
時には「又ー?」と突っ込まれる事もありますが、気にしません!
新鮮なうちに食べないと、これも”エコ”ですよねー。
食べられる時に沢山食べて、冬を乗り切るパワーつけなくちゃ!
なんだか冬眠前の”熊”みたいですねー
食べ貯め出来ないのが残念!
冬の間食べなくてもいいならまさに…エコ…じゃないですかー!
さらに、叶うなら冬眠したい!!!(心の叫び)
寒さなんかに負けないぞ!と言えない自分が悲しい…
冬の楽しさ教えてくれる方いたらお待ちしています!
2009.11.20
【 】
冬支度の天候のせいかなんだか気持ちも~どんより~の今日この頃です。
”つぶやき”も”ぼやき”になってしまっているのが悲しいです!
年賀欠礼の葉書が届き、そんな季節になったのか…
あー今年も、もう終わっちゃうな…
この1年なにやったかな?
新しい事に挑戦する!と年頭に決めたのに…
ヤバイ!もう時間が無い!
何かあるかなー?
そうそう…
……ママさんバレーにお邪魔して体を動かすようになりました……
取りあえず、目標クリアしたという事で…。
残りの時間でも何か出来る事があれば挑戦してみます!!
最近の主はと言うと…
甘い物を控えてダイエットに本気モード??
でも晩酌はやめられない!!
口に入れるものは「この成分はなんだ?炭水化物とたんぱく質は?…」
と早い話、肉体改造に取り組みだしたという事のようです。
でも、晩酌から改めないと意味無いのでは?
どこまで頑張れるか見ものです!!
2009.11.16
『 妙な産物? 』
ここ数日風が強かったですねー!!
私と娘は風の音は変な胸騒ぎっぽくて好きじゃありません。
主は台風のさなかに産まれたからか?風の音を聞くとワクワクする!と言うのです。
ですから、風の強い日は私と娘はイライラっ!主はワクワク!そんな主に又イライラっ!!
一晩明けて風もおさまり、庭へ出てビックリ!!!
植木に”すだれ”が…
どこの家のが飛んで来たのか?
近所の持ち主が探しに来るかな?と思いしばし手をつけず現状のままにしておきました。
翌日になっても持ち主が現れない無いので、撤去しました。
粗大ゴミに出さないとだわー面倒だなーと思いながら、我が家の物もよそにお邪魔していないか?
不安になり家周りを点検しました。
道路にバケツが…早速回収しました。
他には無かったので一安心!
でも…物置のガラスが割れてたました。
急遽ガムテープで補修しました!
大風の翌日は思わぬ産物がアチコチに…
ほとんどが迷惑な物ばかりですが…。
あまりにも滑稽だったのでカメラに収めてアップしようと思ったら、
カメラ店に置いて来た…と主。
あー残念!
文字ばかりじゃつまらないから、たまには写真もありじゃん!と思ったのにーーーー!!!
又の機会に…スクープを撮れる事を期待して下さい!
2009.11.13
≪ 又ですよー ≫
我が家の水廻り…です。
数日前からなんか水はけが悪いなーと思ってはいたのです、
特にお風呂、洗面所がです。
排水管にゴミが詰まって来たかな?
そのうち掃除しようと思っていたら…
火曜の夜からの雨で、排水が間に合わず、庭は池状態…
しかも、その事に気づいたのは、仕事に出る時だったのです。
午後には雨も止んだので帰ってから、どれどれ…と排水のゴミを掃除したのですが、
いっこうに流れが良くならない!
どうやら詰まりはいつもの場所ではなく、手の届かない中間らしい…
さあ困ったどうしよう…
私の手には負えず、明日の休みに主にやってもらう事にしました。
翌日、主は朝から排水管の掃除、私は1週間遅れたコタツの準備にかかりました。
悪戦苦闘する事2時間、もうダメかー…業者に頼まないと無理かな?
と諦めかけた頃、「おー通ったぞー!!」の声!
今回も何とか自力でピンチを切り抜けられましたー!
良かった良かったー!!
と、喜んでばかりもいられない、又いつ詰まるか分からない…
どうやらゴミと洗剤カスが合体して管を塞いでいるらしいので、
洗濯洗剤を粉末から液体に替える事にしました。
どうかもう詰まりませんように…。
でも…他の家では聞かない話なんですよねーーー
なんで我が家だけなんでしょうか???
せっかくの休みもグッタリになってしまいました!!
学校から帰った娘2は、コタツを見て大喜び!
「コタツっていいねー!!」とコタツでミカンと、冬の定番を早速楽しみました!!
そして娘2は、今日から期末テストです…
結果が怖~い!
2009.11.10
【 損な役… 】
毎日夕方には孫のお迎えに保育園に行って、娘1が帰って来るまでの数時間子守をしていますが、
最近つくづく”損な役”だなーと思います。
保育園に迎えに行っても、週の始めの月曜日だけは、私の顔を見つけるとすっ飛んで来ますが、
翌日からは…
遊び足りなかったり、好きなおもちゃで遊んでいたりすると、「イヤー」と床に寝転んで帰りたがりません!
先生に強制的に連れて来られますが…
又ある時は、私の顔を見ると…又お前がお迎えかー仕方ないな…的な顔をして来ます。
家に帰っても、娘2・主・私の順にランク付けされている様です。
私の所へ来る時は、①食べ物をもらう、②痛い時、③おむつ交換の時、④誰もいない時、ですね。
まったく、誰がご飯食べさせて、ばっちいオケツをきれいきれいしてやってるんだよー!!
文句も言いたくなりますよー。
でも、「バアー」と呼ばれると、つい「はあーい」と笑顔で返してしまう…
いつまで可愛い孫でいてくれるやら…
大きくなっても、「うっせークソばばあ!」なんて言わせねーよ!!!!
2009.11.6
『 医療現場はテンテコマイ 』
昨日父親のお供で県立病院へ行った時のことです。
診察を待っていたら、後の席の60代後半?の男性に受付係りの女性が、
「ご家族の方は来られましたか?」 男性:「いや、まだです」
女性:「もう一度呼び出しの放送かけてもいいですか?」 男性:「はい」
その女性は戻って行きました。
それからすぐに、奥さんらしき方が来て男性と少々言い合いになっていました。
要訳すると…
奥さんは食事指導を先にしてから、診察という流れになっていたのに、
先に家を出て来た男性は、まっすぐ外来診察に来てしまった。
病院側も先に食事指導に行ってもらうのに、後から来る家族の到着を待っていた。
その夫婦が言い合っている間に院内放送がされてる様だが、私のいる外来待合にはほとんど聞こえない。
結局夫婦はたまたま待合に出て来た看護師に、食事指導に行く旨を伝えて行きました。
看護師も「そうですね、先に行って来て下さい」と言い、診察室に消えて行きました。
しばらくして、父親が呼ばれ中待合で待っていたら…
受付の女性が同僚に愚痴をこぼしていたのが聞こえて来ました。
女性:○○さんの家族2回も呼び出したのに結局食事指導にいたんだよ、
○○さんもいつの間にかいなくなってて、一緒にいたんだよ、
一言言ってから行って欲しいよねー。
経過を知っている私としては、う~ん、何とも言えないなーと思いました。
夫婦は看護師に伝えた、でも看護師は受付には伝えていない。
看護師も受付が家族を待っている事を知らない。
私の考察!
夫婦は受付の女性も看護師もそう変わりないと思ったのではないか?
看護師はピンクのユニホーム、受付は私服に白衣を羽織っている。
一見したら医師と変らないですね、 年寄りには見分けがつきにくいのでは?
どこの病院もそうなのかな? 気になって病院職員のユニホームを観察しました。
事務職員はOLの様な制服を着ていましたが、それ以外の職員のユニホームは
分かりにくいですね、看護師のピンク以外はデザインは違うが皆白でした。
今後高齢者が増えるのは避けられないのだから、今回の様な無駄な仕事を増やさない為にも、
明確さも取り入れると良いのでは…と思いました。
医療現場は何処も人手不足で大変な事は聞いていましたが、連絡を取り合う余裕も無いのが
よく分かりました!!
多少の病気は自力で頑張らないといけないなーと思いました!!
人間には自然治癒力があるのだから…。
でもインフルエンザは別物です!
2009.11.4
≪ ギブアップ ≫
昨日、一昨日の寒さに、すでにギブアップの私です。
娘から「こたつ出してー」と催促されていたものの、まだ雪が降るまでは…
と頑張るつもりでいたのですが、もう無理です!
昨日の朝はあられで車がうっすら白くなっていたので、出さなきゃと思ったのですが、
娘にお弁当を届けに練習会場まで行ったら、結局夕方になってしまい…
明日(今日)から暖かくなると聞いたので、今度の休みに出す事に決めました!
早すぎる冬到来にテンション↓↓ダダ下がりです。
今日のこのポカポカ天気が愛おしく思えます。
2日間の冬のせいで喉が痛くて、マスクと喉飴が離せません!
娘の学校もインフルエンザで学級閉鎖のクラスがあるので、何かと心配な時期です。
お陰様(?)で娘は感染していないようです。
ワクチンの効果でしょうか?
我が家は娘だけしか注射していないので、主と私の感染が気になるところですが…
新型インフルは若い子がお好き?な様なので私達は大丈夫だろうと思っています。
早く春来ないかなーー!!
冬の無い国へ行きたい!!
今度生まれて来るときは、絶対温暖地域に生まれて来たい!!
2009.11.1
【 もう… 】
今年もあと2ヶ月… はっやー!!
月が変る度に同じような事を言ってますね。
北海道はもう雪が積もったと…
新潟も湯沢に雪マークが…
私:やだなー雪。降らないで欲しいなー。
娘:今年は雪降るよ!
私:温暖化だから降らないんじゃない?
娘:いや、降るよ!!
私:なんで?その根拠は?
娘:なんでも、降るの!!!
そうまで言い切る娘よお前は何者だー?
予言者かー??
雪が嫌いな母を気遣って、「降らないといいねー」位言えないかなー?
まったく気遣いの無さは誰に似たのか…(私ではない!…はず…)
先日娘の同級生のお父さんから
「最近娘に相手にされない…挨拶も俺からしないとしないし…お宅もそう?」と聞かれ、
「ウチは挨拶するよー」と答えたが…確かにこっちからしないとしない事が多いかも…
それから何日もしないで事件が…!
お風呂から出てきた主が、「オイ!どういうことなんだ!!」 (何か分からないが怒っている)
私:何が?
主:アイツ(娘)おやすみって俺に言って行かなかったぞ!!! (なんだそんな事か)
私:そう?お風呂入ってたからでしょ!
主:お前が入ってる時は言ってくねっか! (まあ、確かに)
私:それは明日の朝の起きる時間を言いに来たからでしょ!
主:…それにしてもどうなってんだー!! (まだ怒ってる)
私:そんな事私に言っても仕方ないでしょ!自分で言えばいいじゃん!! (私までおもしろくない)
主:それぐらい話してもいいだろ! (いーや良くない)
私:話す位はいいけど、私に怒鳴らないで!! (まったく頭に来る)
主:怒鳴ってねーろ (どこが)
私:怒鳴ってるじゃん!!
…あーだ、こーだ…と続き、
主:じゃあもう何にも言わねーよ! (あらー切れた)
翌日、娘にその件を話したら、 はぁー! と大きな溜息をついてました。
その夜から、お風呂場まで行き、「おやすみなさい!」と言ってました。
もちろん主は上機嫌で、鼻歌つきでお風呂から出て来ました。
あー手がかかるーーーー!
めんどくさー うざー
となる日が近くなった様に感じるのは私だけかな?
2009.10.19
『 又又やっちゃいました… 』
家の鍵を持たずに出かけてしまいました。
主がまだ家にいる為、鍵をかける必要が無く、つい鍵を持たずに出てしまいました。
自分の車で出かけるなら忘れる事は無いのですが…
載せていただいたので…
しかも、家まで送ってもらって、降りる寸前まで全然気づかずにいた所が凄い!
これで何回目???片手で足りるかな????
娘1が予備を持ってるのを思い出し、なんとか難を逃れました。
(最後の手段は梯子で2階のベランダから入るしかないなと考えていました)
同じ日の朝…大会だった娘は早朝練習の為、いつもより(いつもも朝練で普通の子よりは1時間早いです)
1時間早く出かけました。
8時半頃に携帯がなり、娘が「忘れ物したから、今すぐ届けて!!」と慌てた様子
私はまだお弁当を作っている途中で、今すぐには出られない状態だったので、主に行ってもらいました。
会場が近かったので、間に合いましたが、まったくーーー!なにやってるんだかぁ!と怒っていたのに…
鍵を忘れた私は娘を怒るに怒れず…
親子でどうしようもないなぁー…
と自己嫌悪で落ち込みました。
どうしたら忘れっぽいのが直るでしょうか?
直前まで覚えていたことをスッカリ忘れてしまう、なんて事が最近特に増えた様に思います。
私と娘の脳年齢…何歳なのか…気になりますが、知るのが怖い…。
2009.10.14
≪ 欠陥住宅? ≫
台風が過ぎたら、急に涼しくなって…寒い!ですね。
我が家も昨日暖房入れました。
我が家…寒いんです…
私と娘が冷え性なだけではない事が最近分かりました。
今年の夏などは、仕事から帰って家に入っても、暑いどころか、外気温より少し低いくらいで、
丁度良いといった感じです。
一日窓を閉め切った状態でもですよ。
外気を遮断しているなら冬は暖かくて良いはずですが…
冬は一段と冷えて寒いです!
玄関のドアが凍りつく事もありますから。
先日娘に:なんでウチはこんなに寒いの?
友達の家は暖かいよ! と言われました。
その友達のお宅とは似たような間取りなのですが…何故でしょう?
やっぱり手抜き?建材節約?欠陥住宅???
今頃気づいても…ローンも半分以上払い終わってるしー
あーあと何年持ってくれるかな…我が家…。
宝くじが当たったら…ドーンと建て替えるんだけどな!!
まずは年末ジャンボ買わなきゃですよね!
今年は買えるように頑張ろうっと!
2009.10.9
【 直撃台風 】
2年ぶりに上陸した台風でしたが、被害の方は大丈夫でしたでしょうか?
通過が定休日と重なったので、一安心だったのですが…
前日から、家の外回りを片付けて、家が壊れはしないかと心配する私をよそに、
いたって♪お気楽極楽♪の主は…大丈夫だてーそれるがなー…と
まるで他人事の様子。
よその瓦が飛んで来て、ガラスが割れるのは嫌だけど、
ウチのが飛んでよそのガラスを割るのも嫌だわー…と私。
TVでは今何処に台風の目があるか一目瞭然の中継がひっきりなしに流れている。
でも…暴風圏内に入っても、ほぼ真上を通過しても、台風??来ないねー。
ってな感じで、全く実感がありませんでした。
実感が無いまま台風は北上し太平洋へと抜けていきました。
時々吹く、だしの風(近くの山からの吹き降ろしの風)に慣れているせいか…
どんだけ凄い風が吹くのだろうと、不安だったのですが、 不発でした!
多分あの山が台風の風をブロックしたのかも…(素人見解です)
とにかく被害が無くて良かった良かった♪♪
お気楽の主は…なあー俺が言ったとおりだろ!…と鼻高々でした。
今回は何事も無かったから良かったけど、毎回こんなでは済まないでしょうから
もっと慎重になって欲しいですよねぇ。
☆おまけ☆
大クワガタ…さすがの主も心配になったらしく、植木鉢を移動しようとして、土を掘ってみたが…
残念!!何処かへ引っ越したようでした。
植木鉢じゃ居心地悪いですよねー!!
何処かで元気に成長してくれる事を祈ります!!
2009.10.7
≪ 誰のお陰? ≫
返って来ました…娘の答案用紙…5教科全部。
前回よりは悪くなかったので、ホットした様子の娘でした
前回が酷い点だったので、本人もショックを受け、
「次は頑張るから今回は何も言わないで…(涙)」
仕方が無いと承諾はしたものの、私の気が済まず…つい
「次悪かったら今回の分と倍怒られるってことだからね!!」 といってしまいました。
プラス、制裁として、ゲーム&雑誌の没収!!
なんとか窮地を脱した娘は…今は暇さえあれば、音楽を聴いています。
窮地を免れたのは誰のお陰かな?? と訊ねたところ…
「自分の努力!!…と母のお陰かな?」
なんだってーーーー!! 母のお陰だろうがーーーー。
数学の答案返しの時は、先生がまず点を見て、その子の顔を見て、リアクションして返す事になっているみたいです。
点の良かった時はニコっと笑い、悪い時は渋い顔をするとの事です。
では娘の時は…点を見たら、エッという顔をされたので、悪かったのかーと落ち込みかけたら…
ニコっと笑って、「今回は頑張りましたねー!」と言われたそうです。
カンニング疑惑が晴れて良かった良かった!
しかし、数学と英語は先生次第で成績が全然違って来ると聞いたが、娘はハズレですね。
特に数学は…「こんな簡単な問題も分からないのかー」と嫌みを言うような先生ではね…
私から言わせれば、こんな簡単な問題も教えられないのかー!よく教師やってますね!! ですよ。
☆おまけ☆
大クワガタ…その後、どうなったでしょうか?
鉢植えの土にもぐってしまったのですが…
まだ土の中にいるのでしょうか??
そっとしておいた方が良い様な気がして確認していません。
どなたか飼育方法ご存知の方教えてやって下さい。
面倒くさがりの主ですから、大クワガタに成長するまで生きてるかは疑問ですが…。
2009.10.3
『 つかの間の安息… 』
やっと娘のテストが終わり、ホット一息!
と思ったら…早速答案用紙が返されました。
それも2教科も… 先生も意地悪ですねー
テスト直後の週末位ノンビリ過ごさせてくれたらいいのにーーー。
終わってしまった事(テスト)をあーだこーだ言った所で何もならないのは分かっているけど…
親の心情として、ついつい出てしまうアドバイス(文句とも言う)。
成績の良い子はルンルンの休みも、不出来のわが子には”針のむしろ”なんですねー
可愛さゆえに言わなくても良い事まで言ってしまう…悲しい性…。
この親にしてこの子ありと分かっているのに…
娘よこんな親を持ったのが不運とあきらめて頂戴ねー。
子供と一緒に親も成長すると言われますが、親子で成長止まってます!
先日の休みの日に主が朝の散歩から帰ったら…
主:大クワガタ見つけた! 道路をゆっくり歩いてたー
弱ってるから砂糖水やらないとー
一人で興奮してガタガタやってました。
私:こんな所に大クワガタがいるわけないじゃん!
普通のクワガタでしょ!
(見てみたら…あーらカワイイ4cm位の大クワガタ?)
私:こんな小さい大クワガタ見た事ない!
絶対違うよーーーー!
私の否定の声が聞こえているのかいないのか…
主:これ10cm超えたら数十万になるぞー!!!
あーそうですかーーはいはい!頑張って下さいね!
何処までも前向きな主です。
2009.9.28
【 破壊男 】
昨日は主の待ちに待った”SASUKE”でしたねー
昨日の朝の事です。
私:最近TV、番組の入れ替えで特番ばっかりだね
もうそろそろSASUKEやるんじゃない?
主:そうだなー (新聞を見ながら)
おっ! そんな事言ってたら今日だねっかー。
一昨日はK-1だったし、肉体美に刺激されたのか
主:負けてらんねー!(いつもの口癖)
TVでは、24歳の若者が、ダンベルを上げている映像が…
私:若者でもあーやって鍛えてるのに、芋なんか食ってちゃダメさー!
(秋の味覚さつま芋をウマイと食していました)
主:芋じゃなくてダンベル持たないとダメかー あっはっはー!
(笑ってる場合ですか?)
その前の日は…
ジャンプの練習中(居間での日課)に、 なななんとーーー
床がミシッ!! 何???何事???
娘:あー床が割れたーヒビはいったー!!!
私:そんな重たい体で飛ぶからだよー(怒)
体重落としてからにして!
もうジャンプ禁止!!
安ぶしんの我が家ですから、大事に使わないと、ローン返済完了まで家が持たないかも…(涙)
☆おまけ☆
私のカテキョの成果で数学が解けるようになった娘ですが、
急激な変化に先生から疑惑の眼差しで見られているらしい。
娘:いかにもカンニングしたんじゃないか???みたいに私を監視している。
私:まぁそれも仕方ないでしょ、いいじゃない実力だって証明してやれば!
先生もいろんな人がいますから、でももっと解りやすい授業をして欲しいですね、
娘はほんの少し勘違いしていただけでしたから。
学校の授業が理解出来れば塾へ行く子も減るのでは???
2009.9.25
≪ ご褒美は? ≫
先生からのご褒美…
連休の最終日にありましたよ!
帰って来るなり
娘:聞いてー!チョコレートじゃなくてケーキだったの↑
「お前らの言う通りには出来ないけどな」(先生のモノマネで)って
おいしかったよー!!!!(超満足気でした)
又買って下さい!ってお願いしたら
「又かよー!」って言ってたー。(先生も子供達との距離が縮んだ様で何気に嬉しかったりして?)
ケーキ1個でこんなに喜ぶなんて中学生とは言ってもまだまだ”お子ちゃま”です!
来月から新人戦の大会が始まります、今度は何でつろうか思案中です!
その前に…中間テスト…お願いだからちゃんと勉強してー!!
そうそう、数学の再テスト(酷い点を取ってきた)ですが、しごきのお陰で”verygood”をもらったようです。
母のカテキョも悪くないですねー。
多分この辺が限界だと思うので、ボロが出ないうちに、ふつーの母に戻ります。
2009.9.23
『 シルバーウィーク… 』
世間の皆さんは5連休。
我が家は…残念ながら0休。
娘も1日だけ部活が無く、来る中間テストの勉強に費やしました。
(数学の小テストがあまりにも酷いので…強制的に…私がしごきました)
そう言えば…
夏休み明けの部活の時に先生が、 夏休みに頑張ったご褒美に
チョコレートをくれたそうです。
地元でも有名なチョコレート専門店の物で、1粒120円するとか…
おいしかったので、「又買って下さい!」とお願いした子供達、
「21日の大会で優勝したら、一人1箱買ってやる!!」
と先生が言ったから頑張るぞー!! と張り切って挑んだ結果は…
”新チームになって初の優勝でした”
(参加校が少なく素直に喜んでいいのか…と多少疑問はありますが)
大会後、子供達から「チョコレート…」の話が、
先生は「一人1箱なんて言ってない!」
子供達「言いましたー!!」
言った、言ってない、ともめ始め…
その内、「じゃあケーキでいいや」とか、「ロールケーキ1本づつ」とか、
「ディズニーランドがいい!」とか いろんな声がで始め、
先生の「考えておく!」の言葉で、取りあえず終了。 となったのです。
保護者Iさんに「14(子供の数)対1(先生)で先生の負けですね!」とダメ押しされ、
「チョコレート1個で喜ぶ様な子になって欲しいな」と愚痴られました。
今時、高いチョコとは言え、1粒じゃあ喜ばないですよねー!!
ご褒美をドンドン高額にしていったら全国も夢ではない?かも??
【 天然?それとも… 】
以前にも登場した我が家の娘2の話です。
娘:ミラクルチョッパー こりゃ喉渇くってか、あ↑?
私:へっ?へへへへ(笑)
娘:えっ?えへへへへ(笑)
《解説》
私が「昼しょっぱかったから喉渇くわー」と言ったのを
娘は”ミラクルチョッパーコリャ喉渇くってかあ”
と聞こえたので、どういう意味? と聞き返した。
それを私は、娘の仲間で流行っているギャグを言ったのだと思い、
変なギャグが流行っているんだなーと笑ったのです。
私の笑いにつられて娘も笑った。
どうしたらそんな風に聞こえるのか…
昨日の話。
主と野球の話をしていたら… 突然
娘:ピッチャーゴロって人の名前じゃなかったんだー!
……私・主はチンプンカンプン??何を言ってるんだろうこの子は……
娘:ずっと人の名前かと思っていた。
私:稲垣吾郎みたいな?
娘:そうそう
おいおい、これって何?
天然で片付けていいものなのかな???
この娘の将来が不安だ…
本当にわが子なのかと疑問に思った出来事でした。
2009.9.15
≪ 続・気になる存在… ≫
つぶやいた日の夜から凄い雷と雨
良く日はドシャブリと晴れの繰り返し
やっと晴れた良く日に庭へ出たら…
…いない…
賢治がーーーいない!
ドシャブリに負けちゃったかぁー…
仕方ないよね
でも1ヶ月もよく頑張ったもんだ
君の頑張りは私がしっかりと記憶しておくからね!
(本人はとっくに成仏してるから抜け殻が頑張ったのだけど…)
私も君を見習ってもう少し頑張ってみる事にするよ!
(取り立てて頑張る様な事もないんだけど、流れ的に…)
とりあえず、主と娘に賢治を見習えーーー! っとはっぱかけます!
気になる存在・完!
2009.9.11
『 気になる存在… 』
お隣の網戸に気になる存在が…
気づいたのは、お盆休みの最後の日
洗濯物を干しに庭に出て、見つけました。
あれ?確かお盆前にもいたよなー…
網戸にとまった”蝉”くん。
蝉の寿命は7日~10日程だからもうそろそろかぁ…
弱ってもう飛べないんだなー
そして、時間は流れ…
今日もまだ網戸にとまってるーーー。
命が絶えても頑張ってるなんて…凄い!!
こうなったらいつまで頑張れるか私が見届けようではないかーー!!!
写真を掲載したいのですが…
何分お隣さんの網戸ですから、勝手に撮る訳にもいかず…
お願いして撮らせてもらう方法もあるのですが、
死んだ蝉が網戸にとまったままなんて、嫌ですよね
気づいたら絶対処分してしまうと思うので…
ここはあえて黙っておきます。
雨にも負けず、風にも負けず…そうだ!
賢治くんと名づけます。
頑張れ賢治くん!!
次回までお楽しみに♪♪
2009.9.9
【 ラッキー!! 】
体育祭の父兄リレーは参加せずにすみましたーーーー!!
役員は強制参加だと思って申し込みをしなかったら…
メンバー表がちゃんと出来ていて、ほぼ先生でうまっていましたが…
私の名前がなかったので(申し込んでないので当たり前だが)、
そっとその場を離れました。
後で娘に:走らなかったじゃん! と言われ、説明し、
私 :恥かかなくてよかったでしょ?
娘 :走らないのにあんなスポーティーな格好してて恥ずかしくなかった?
私 :…全然…!(ううううっ…そう来たか)
こけたくなかったので、トレパンにスニーカーTシャツで出かけたのです。
確かに回りは皆、カジュアルで、サンダル履きがほとんどでした。
娘:友達のお母さんなんか、40歳なのに奇麗で、全然40歳に見えなかったよ
私:あっそう! 年で悪かったねー
娘:ホントだよ!!
とどめの一撃をくらい撃沈した母でした。
私だってもっと手をかければ…
時間とお金頂戴ーーーー!
2009.9.5
≪ 1ヶ月ぶり!! ≫
まずは、イベントお疲れ様でしたー!! (2週間もたってますが…)
無事に終わってホッとしました。
今年は当店だけでの主催ということになり、どうなることかと心配しながらの日々でした。
でもでもでもでも…そんなの関係無い!って位に皆が協力してくれて…(涙)
ウチのお客さんは本当に凄い!文句一つ言わないで、朝早く(前日も)から最後まで汗だくになりながら手伝ってくれました。
感謝!感謝!ありがとうございました m(__)m
皆のお陰で私も、主も心強くいられる事が出来ました。
イベントも9割方成功!と言っていいのではないでしょうか
1割は次回の開催がより良いものになる様に宿題ですね。
毎回思う事は、いろんな方に支えられて成り立っているイベントだなー!と…
今回は特に強く感じました。
〔イベント後日談〕
当店は、ブース代払ったけど、結局ずっと本部にいたので、営業活動は全く出来なかった…。
このイベントで1番損しているのはウチの店かーーーー!
せっかくウチの店のハンコを貰いに来てくれたHさんごめんなさいねー
次回はウチもちゃんと参加出来る様なものにしたいですね!!
明日はいよいよ…娘の体育祭です。
あーーー緊張するなーー
50mこけずに走れるかな?
どうか気持ちと足がバラバラになりませんように…
2009.8.8
『 なんだかなー?? 』
この1週間はスッキリしない我が家でした(私以外)
又もや孫からもらったのか?
娘がいきなり高熱…39.1℃…
ひぇーーーー新型インフルエンザ???じゃないよねー!!
解熱剤で夜には平熱になったのですが…
寝る頃には又微熱に…
予防で解熱剤を飲ませたらー
それが悪かったのか、朝には「胃が痛い!」と、
それでも部活には行ったものの…
あまりの顔色の悪さに「帰れ!」と言われ帰って来ました。
それからは胃痛と下痢と戦いの日々…
胃薬を飲んだり、正露丸を飲んだり…
運よく?部活は北信越大会の見学だったので、肉体的には休めて良かったのですが、
胃痛で食が又一段と細くなり…
彼女の念願だった夏痩せが出来ました。
そして…同じ頃…
主までが…「調子悪い…」と、
娘は復活しましたが、主はまだダメなようです。
当然の事ですが…
薬を薦めても、「アルコール消毒すれば大丈夫!」ですからー
結局アルコール消毒も効かない位重症なんでしょうねー
こんな時くらい飲酒は控えましょうよー!!
酒は百薬の長と言いますが…
薬にはかなわないと思うのですが、依存症の人には何を言っても無駄!ですね。
どーぞご勝手にー!!です。
2009.7.31
【 肉体改造 】
明日から8月と言うのに…まだ梅雨あけませんねー
今年は冷夏の予報が出されてましたね。
夏痩せを期待していた娘2はガッカリすることでしょう
痩せる必要が無いし、逆にもっと肉を付けて欲しいのですが…
お年頃の女子としては、体重の増加=太った!となるらしく、
娘:春より○㌔太ったー と筋肉がついたももを摘んでため息をついてます。
私:身長が伸びているから太った事にはならないよ の言葉も耳に入らない様子。
チーム一(同学年で)痩せていると思われるのに…
ブルースリーの様な肉体を目指している主はというと…
相変わらずのお気楽極楽で…
今日は店でトレーニングしたから…
(鉄パイプの両端にホイールを付けてバーベル代わりです、ピットにあります、笑ってやって下さい)
今日はいっぱい動いたから…
と言っては晩酌です!
つまみが無くなると、子供のおやつに手を伸ばす始末!
こんなんでブルースリーになれたら誰でもブルースリーですよ!!
私が先になってます!!!!
ブルースリーをなめんなーっ!
(ファンの代わりに言っておきます)
夏の風物詩のナイターも最近は野球がつまらい事にTV局が気づいたのか?
中継があまり無いのが嬉しいですね!
チャンネル争いが無い平和な我が家です。
最近はお笑い番組をよく見ますねー
主がお笑いの真似を、娘の友達の前でやりはしないかと、娘は心配しています。
友達が来るとき等は、「絶対やらないで!」と
お笑い禁止令が出されます!!
まあー当然ですよねー。
2009.7.25
≪ うそーっ! ≫
2年前に下水が詰まって苦労した事をつぶやたのですが…
今回はその時見つけた場所の蓋が…
我が家の駐車場にはマンホール的な蓋が3個+1個(水道の検針メーター)あります。
2個は浄化槽の蓋、もう1個が例の下水詰まりを直せる場所の蓋なんですが…
車を駐車するため、バックで車庫入れした時に、ガックンとタイヤが落ち込んだので、
あー又水道のメーターの所に落ちたー(以前から蓋が割れて無い状態でした)と思ったら…
嫌!落ちた感じがどう考えても右の後だよなー?(水道なら左側なので)
降りて見てみたら…
うっそ!マジ?なんでー??????
蓋が…割れたー!!!!
駐車場にあるんだから車が載った位では壊れないと思っていた私が甘かったのかー
割れた感じからして、プラスチック?制だったのかなー?
ホームセンターで下見をしたら、車が載っても大丈夫と書いてある蓋があったので、
これを買うぞー!と決めました(まだ買ってませんが)
帰ってから割れて中に落ちた一部分を取り出そうと持ったら…
えっえっえー…重いじゃないのー!
この蓋も車が載っても大丈夫なやつだったんだー!
確かに17年も毎日の様に車に載られていれば…くるわねー
仕方ないと諦め、ご苦労さんと労い、新品の蓋を待つ今日です。
2009.7.22
『 皆既日食! 』
雲の切れ間から時々見える太陽と月のイリュージョンですねー
直視は危険ですのでしないで下さい!
との注意にも関わらず…アチコチで見てる人が多々いましたね。
私もその内の一人です。
ダメ!と言われるとしたくなる?のは人間の本能なのでしょうか?
小さい子供なんか特にそう思いますね
理性を押さえられないバカな大人が沢山いたと言う事です。
まあ失明の危険を冒してまでする人はいないでしょうが…
そこまで危険ではないので、軽い気持ちでの事です(弁解です)
子供には危険だからするな!と言っておきながら自分は…少しくらいなら…
なんて、勝手なんだからー(子供の声が聞こえるようです)
主:次見られる頃には生きてるかなー
私:大丈夫でしょ!
(憎まれっ子世になんとかだからー:心の声)
考えてみたら…宇宙規模の壮大な芸術!なんですよねー!
一生に何度見れるか分からないのに、
やけに感動も興味も薄いのは何故なんだろう?
自然に対して無関心になっているからなのか?
大昔だったら、天変地異、地球の最期と大騒ぎだったろうに、
もう少し関心持ってもいいんじゃないかー現代人!!
そんなわけで、我が家はこれからエコ家族になって、
愛する地球を救うのだー!!
2009.7.20
【 プレなんとか終了! 】
昨日はプレミーティングでした。
不安定なお天気の中…無事終える事が出来ました。
予定の時間をオーバーしてしまい、参加された方々にはご迷惑をおかけしました…ごめんなさい!
最後は県外から来ていた方を先にさせて頂いたりとご理解ご協力を頂きました事を
ここでですが、お礼申し上げます。
しかし、皆さんイベント慣れしていますねー
雨と同時に車に非難し、止むと出て来る
そんな事がずっとでしたから、いい加減ゲンナリしているのでは…?
と思いましたが、最後まで元気でしたねー!!
閉会式にもちゃんと集まって頂き、本戦で会いましょう!!と
なんと真面目な方々ばかりなんだろう!!
皆さんの音に対する真剣な気持ちがドーンと伝わって来たミーティングでした。
主はもちろん、ジャッジの面々も本戦に向けての意見交換をし、
さらに心を熱く(暑く)しました。
8月23日の本戦が楽しみです!
皆さんも楽しんでくださいねー!!
間一髪!!の出来事が…
テーブルセット(折りたたみ式の)に挿していたパラソルが、
突風で飛ばされ…追いかけたが間に合わず…
あー車に(ショップさんの)ぶつかるー
と思った瞬間…サッと横からパラソルをキャッチしてもらったのです。
本当に被害が出なくて良かったー!!
GショップのTさんありがとうございました。
雨・風の中で、テントを出して頂いたAメーカーさん(屋根を取ったり、かぶせたりと助けて頂きました)他、
最後までお手伝い頂いたメーカー、ジャッジの方々ありがとうございました!
悪天候の中いろんな方に助けられた一日、感謝の一日でした!
2009.7.14
《 娘の悲劇… 》
先輩が引退した部活は珍しく3連休となり、普段あり得ない様な時間をもてあました娘でした。
県大会までは一緒にプレー出来ると信じていただけに、ショックはかなり大きく「はぁーー!」と
ため息ばかりつき、これから自分達の代なのにそんなに引きずったままで大丈夫?なんだろうか???
よっし!!気分転換! いっちょ気合入れますかー!!
髪を切る事にし、美容院へ。
数時間後…鏡に映った彼女の髪形は…
…何?きのこ?…IKKOU??
彼女がオーダーした髪型とは程遠く、ビックリしてしまいました。
中学生がする髪型じゃないでしょうー!!
ますますブルーになった彼女は「明日学校行きたくない!!絶対からかわれる!!」
と泣く始末…。
仕方ないなぁーと、カリサマ美容師母がハサミを手に修正しました。
なんとか機嫌をもどし、翌日は学校へ行きましたが…
センスのなさは仕方ないのでしょうか??
担当したのは、オーナーだったんですけどねー
きっと腕に自信があるだけに、要望を聞く耳を持っていなかったんでしょうね!
若い子の方が細かく要望を聞いてくれると感じるのは自信のなさ?なのか?
それとも子供でもお客としてみて、要望に答えたいと言う思いの表れなのか??
う~ん客商売は難しい!!
”人の振り見て我振り直せ”ですね、気をつけなければと気づかせてくれた出来事でした。
今朝の娘は、昨夜使用したトリートメント効果で癖毛も落ち着き、そこそこ満足気に登校して行きました。
もう二度とあの美容院には行かない!!!!!!と言う娘です。
あーこれで、又1つ行かないお店が地元に増えました。
2009.7.10
『 お疲れ様でした。 』
娘2の部活の先輩達が昨日で引退となりました。
全員がジュニアからの付き合いなので、4年近い間一緒に頑張って来た仲間でした。
どれ程の汗や涙を流した事か…
いい事も悪い事も沢山ありました。
全部が思い出になるには少々時間がかかりそうですが、
色んな経験がこれから娘を含めた後輩達の力となると信じています。
まだ、子供達も親達も気持ちの切り替えはそう簡単に出来ませんが、
時間が解決してくれるでしょう。
ジュニアからずっと頑張って来た子達ですから、これからは家族との時間を楽しんでみるのも良いかと…
本当にお疲れさまでした!!!
あとは受験ですねー!
頑張れー!!
何度か指導に行った主も、「あー終わったんだなー…」 と淋しがっています。
すぐにはリセット出来ない性分は我が家の特性?でしょうか…?
2009.7.7
【 今年の願い事は? 】
今年も天の川は見れそうに無いとの予報です…残念!
短冊に願い事を書いて飾るなんて事もありませんが、今年の願いは…
《 1.健康 2.平穏 3.充実 》 ですかねー。
まずは健康を…最近運動時には脂肪を燃焼させるドリンクを愛飲しています。
脂肪が減って、隠れ肥満(隠れてないですか?)が解消される事を期待して頑張ります!!
主は相変わらず…
今日は疲れたから飲む!
今日は汗かいたから飲む!
今日は…
と理由をつけては晩酌してます。
娘と二人で、 「はぁーっ」とため息の毎日です。
娘に、「そんなんで○○ちゃん(パパさんのライバル?)に勝てるわけ無いじゃん!!」
と言われ、 「うるせー」 と逆切れの主です。
これで又”父の威厳”が薄れました…。
2009.6.29
≪ デビューおめでとう!! ≫
昨日主が念願の大会デビューしました!
30年ぶりくらいになるのかも知れませんね(笑)
チームの中でも3番目の老体です…
当日エースが故障で出場出来ない事になり、主の背番号が『1』に変更になりました!!!!
思わず「1の横に00って書こうか?恥ずかしいでしょ!」と言ってしまいました。
背番号はともかく、まあまあのデビュー戦だったのではないでしょうか。
夜には飲み会にも参加し、10時過ぎに迎えに行った時には…つぶれてました。
案の定今日は朝から二日酔いで、トイレとお友達でした。
こんな主を快く暖かく仲間に入れてくれたパパさん方に感謝・感謝です!!
ついでに、娘2もよろしくー!!
つでのついでに、私もよろしくです!!
最近?いえ、ずっとですが、ウォーキングしていません(泣)
その分ママさんに混ぜてもらって、汗を流してます!
なんと9月始めの中学校の体育祭で役員はリレーに出なければいけないのです(トホホです)
ウォーキングもしていないのに…50mも全力疾走出来るだろうか…
娘からは「恥じ掻かせないでよ!」と言われるし…
あー誰か代わってーーーーー。
2009.6.22
『 まさか…重量オーバー?? 』
この間チャリデビュー(ママチャリの荷台にシートを付けました)した孫は大のチャリ好き!!
メタボ解消の為保育園のお迎えはチャリにしようと、晴れた日はチャリでお迎えにしました。
往復20分でしかないのですが…運動不足には堪えますねー。
孫は10分じゃ足りないと、家に着いてもチャリから降りません。
もっと乗せろ!と怒り出すので、仕方なく用も無いのに近所をフラフラサイクリングの日々です。
それならと翌日は、銀行へ行こう!用を足すのとサイクリングと一石二鳥だあー!!
日焼け対策OK!と意気揚々と保育園経由銀行へ出かけました。
保育園を出て5分位走ったら…ずっずず・ずっずず…と前輪から異様な音が…
前輪を気にしながら、まあ大丈夫だろうと思おうとしたが、やっぱりおかしい!!
チャリを降りて前輪を見たら…あらー・・ぺっちゃんこぉー!!
うそぉー!!なんでー??パンクかなー??空気が抜けただけかな??
重すぎたのー??
ここではどうすることも出来ないので、チャリを引いて銀行へ、そして家までひたすらチャリを引き続けました。
後の孫はと言うと…通る車に目が釘付けで、ずっとおとなしく良い子にしていました。
家に着いた時には私は汗びっしょりで、ぐったりで、超疲れましたー!!
これで少しは痩せたかなー??
その後、チャリは前輪ぺちゃんこのまま庭に…
休みに主に修理してもらおうーっと!!
梅雨が明けるまでは乗れそうにありませんね!
2009.6.16
【 わぁーおっ! 】
最近やけに娘2が大きくなった様に感じ、私と背丈を比べてみました。
4月にはほんの少し越されていたのですが、向かい合ったら目線が…
横に並んだら1cm位私より高い感じかな?
背中合わせになったら、な・な・なんと彼女のヒップが私のヒップに乗っているではありませんかー!!
身長は1cm程の差なのに…足の長さがこんなに違うなんて…
加齢と共に重力に素直になっているとは言えショックです…。
娘:お父さんに似て良かったー!!
まあ確かに主も昔からGパンは裾を切ったことが無い人ですから、昔人では長い部類に入るのかも知れませんがー。
娘を知る人は皆 「足長いねー」 と言います。
最近の子は皆長くなっているので、「そうかなー?」位に思っていたのですが…
参りました!!
それとも私が短か過ぎるのか?
嬉しいようなー悲しいようなー
複雑な気分でした。
そう言えば…最近の主ですが、アルコール依存は又元に戻り、毎日の日課の如くアルコールの摂取に努めております。
依存症はそう簡単には克服出来そうにありませんねー!!
困ったもんだーーーー!!!!
2009.6.12
≪ ム、ム、ムズイー!! ≫
マイブームの”ナンプレ”ですよー
レベルが上がるにつれ、私の老化して来ている脳では解明不可!です。
数字を追っても追っても見つけられない!
ダメだー!とパスするページがどんどん増え、
娘に:全然書いて無いじゃん!
とバカにされ…
仕舞いには私のやる気も薄れ…
今では本棚に片付けられてしまいました。
でも、学んだ事が1つあります。
ゲームにしろ、クイズにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、何事も適度な難題が人をやる気にさせる!という事です。
簡単すぎてはつまらないし、難しすぎてはやる気を無くす。
そう言えば…TVの英才教育を取り上げた番組でも、そのようなコメントを言っていたような気がします。
いかに、子供をやる気にさせるか、子供が興味を持って、もっとやりたいという気持ちになるかが大切だ!
それには、少しだけ難しい問題を与えてやれば良い。
その問題をクリアする事によって自信を持ち、もう1ランク上の問題に挑戦するやる気が生まれる。
と言う事でした。
まさにその通りーー! ですね。
私にはかなり難しい問題だったようです。
自分のレベルにあった物を探そうと思いました…が…しばらくはいいかなー…
数字を見るのに疲れました。
もともと数字は得意ではないので…
次のマイブームに出会える日を楽しみに待つ事にします!!!
2009.6.8
『 珍道中? 』
先週は娘の学校の大会ラッシュで疲れました。
水・木は地区大会。
土・日は柏崎の大会。
水・木は会場が近かったので、楽でした!
(でも木曜は早朝練習で4時起きでした)
土・日は遠いので5時起きでかなりきつかったです。
土曜は見に行く事にし、他のお母さん2人を乗せて、私の運転で出発!!
ETCもナビも付いてるしーいざ柏崎!!
と母3人の珍道中の始まりです。
女3人ですから、話がはずみ…ナビの音声はかき消され…(話に夢中だった)
危うく北陸道に乗らず、東京方面へ行きそうになり、間一髪でハンドルを切りセーフ!!
北陸道へ行く事をスッカリ忘れていました。
「東京へ行っても1000円だもんねー!このままディズニーランド行く?」
なんて慰められながら柏崎を目指しました。
又々会話は弾みー…ナビの音声はかき消され…(話に夢中になり)
ナビに目をやった時に、あれ?今ルート修正されたような…??
オーマイーガー!!
降りなきゃいけないインターを通り過ぎてしまったーーーー。
「ゴメンナサイ」 あー情けない…運転手として最低だー! と落ち込む私に、
「私達の声でナビの音声が聞こえなかったんだよ。」
「いいよいいよドライブしよー、何処まで行っても1000円だものー」
と寛大な心で許してもらいましたが、到着時間が遅くなり、せっかくの子供達の試合を見逃したら、
何しに来たんだか分からないわーと気持ちは焦り、インター降りてすぐ、3本の道のどれを行ったらいいのかパニクリ、
あたふたし、国道に出てから、又道を間違い、ナビを使いこなせていない事に又々落ち込みました。
「コンビニあったら寄って!トイレタイムお願い!」と…
丁度コンビニがあり、用を済ませて、Uターンして、やっと会場到着!!
スリル満点の珍道中でした!!
さすがに帰りは何事も無く無事でした。
2009.5.24
【 はまっちゃいましたー!! 】
最近のマイブーム…ナンプレ…。
縦9マス・横9マスの81マスに1~9までの数字をうめていくゲームです。
以前から時々見かけてはやって、おもしろいなーと思っていたのですが、
きっかけは、父の病院に付き添った時に、待ち時間が長く退屈していたら、
隣の人がやっていたのです。
よし!次来る時はこれだな!! と。
たまたま入った百均で見つけて、即GETですよ。
脳の活性化にいいらしいです。
確かに病院でやっていた人も少々お年のいった人でした。
今からやっていればボケ防止になるかなー?
なんて思っていたら…
昨日は娘2の車当番で近所の友達を迎えに行って学校へ向かうはずが…
まったく逆の方向に(夜練の会場へ)行き、
すぐに気づいたけど…ショック!!!!
そのせいか今は、はまりまくっています。
ちょっとした暇を見つけてはやっています。
どうかこれ以上脳が後退しません様に…。
2009.5.15
≪ 家庭内戦争勃発? ≫
またナイター中継の季節がやって来ましたねー!
これからの我が家はチャンネル権をめぐって日々バトルです。
先日も…
娘2は早くからドラマ(あたしんち…)を視聴予約していました、
がー、主が帰る早々ウレシそーに
「今日は10時まで放送あるんだよなー」 と、
娘:何言ってん!9時から予約してあるんだからダメだよ!!
主:何言ってんだよー見してくれやっ!
娘:9時までならいいよ!
~~~9時になりドラマが始まると~~~
CMのたびにチャンネルはナイターへそしてドラマへ…繰り返し。
そのうちだんだんとナイターチャンネルが長引くようになり…
バトル勃発!!!
娘:野球はあとでニュースでやるでしょっ!!(そうだそうだ)
主:バカ、ライブで見なきゃ意味がねーんだよ!(どんな意味だ?)
娘:ドラマは見逃したらもう見れないんだからね!!(その通り)
主:たまにしかやらねーんだから見してくれや!(何がたまにだ)
私:これから毎日のようにやるでしょ!!
主:最近はやらねーよ!
私:そんな事ないわ、やってるじゃん!!
………いつしか夫婦のバトルに………
娘:うるさい!!聞こえない!!(おもむろに音量UP)
へっそれはないでしょう!!誰の為に加勢したんだよー…
半分自分の為だけど…
こんな日がこれから続くと思ったら…ため息が出ます。
意気消沈した主はボソッと
「チョコレート買って来てやるんじゃなかった!!」
帰りに買って来てーと娘に頼まれて買って来たのです、
主、お気の毒!どんまい!!
2009.5.11
『 感激! 』
昨日は全国的に母の日でしたね。
我が家の母の日は一日早い土曜日でした。
娘2が夕食にカレーを作ってくれました。
確か昨年は”オムライス”だったと記憶しています。
ライスをハート型にして可愛くよそってくれました。
食べ終えた後に、カーネーションと、プレゼントをもらい、泣かせる手紙までもらいました。
主が帰ってきたら羨ましがらせてやろうと、諸々の話をし、手紙を読ませてあげました。
案の定…涙…
私より大泣きしていました。
お手伝い券や手紙は毎年もらっていましたが、今年のはちょっと違っていましたね、
手紙の内容が”ありがとう”の感謝だけでなく、自分の決意!なんてのもあったりした、
大人になったあー!!とシミジミ感じました。
とは言えまだ子供なので、昨日の言葉は何処へやら…なんて事はしょっちゅうです、
そんな時はこの手紙を、印籠代わりに使おうかなーなんて考えてます。
私はと言うと、又今年も母達には何もしてあげられませんでした。
出来の悪い娘&嫁でゴメンナサイ!!懺悔の1日でした。
感謝の気持ちを常に忘れずに、いつも接して行こうと前にも増して思いました。
でも気持ちも形にされたら嬉しいので、来年は何か形をプレゼント出きる様に頑張ります!!
娘2:お父さんプレゼント買って来るかな?
私: 無いよ! だって私はお父さんの母じゃないもの!
娘2:でもいつもお世話になってるじゃない!
私: それは母の日とは違う日になるんじゃないの?
娘2:そおかなー??
たしか昨年もこんな会話した様な気が…
彼女の中では、私にお世話になっている=母の日に感謝 のようです。
私的には、結婚記念日に盛大に気持ちを示してもらった方が嬉しいですが…
きっと今年も期待薄!!です。
昔人間なので記念日やサプライズは苦手のようです!!
近くなったら軽ーくプレッシャーかけてみますかねぇー!
2009.5.8
【 疲れました… 】
ゴールデンウィークようやく終わりました。(日曜日までの方はまだですね!)
当店も6、7と連休にして、今日から営業です。
皆さんは楽しい連休を過ごせたでしょうか?
今年はETC割引で高速は渋滞だらけで凄かったようですね。
娘も3日から石川県まで2泊3日の遠征に出かけ、帰りはやっぱり渋滞にはまったようでした。
私は連休中ずっと体調が悪く、寝たり起きたりの繰り返しでした。
体調が良くなったのは、連休明けの昨日からですね。
だから連休とは言っても、店は営業してるし、私は寝てるし、大変なゴールデンウィークでした。
娘がいない2晩は二人でしたが、静かな時間だけが…
あと何年かしたらこんな日がやってくるんだなー…と淋しくなりました。
お隣の奥さん(夫婦二人になって2年目)から、
洗濯物は2日に1回でもまだ余る位だし、
おかずも肉類が無くなって、質素なもんだよー。
旦那と二人はきついわー!(子供は潤滑剤だった)
と、話は聞いていましたが、そうなんだーと実感しました。
主:俺が帰って来なきゃいいんだろー。
私:行く所あるの?
主:ねえーよ。
私:じゃあ私が出て行けばいいんじゃない。
こんな会話がふつーうにあるんですよ!
まあお隣さんほど過激ではないですが…。
(お互い気に障ると、「今刺したわ!」と最近じゃ1刺し、2刺し…と数えてるとか…怖!!)
夫婦だけになっても仲良くやって行けるかなー??
ん~まあ主次第ですかねー。
もっと家の事もやって、酒も控えて、あとは…etc…(いー加減にしろ!と突っ込まれそうです)
もし、やって行けなかったらごめんね!と娘には話しています。
えー!と言いながらも、もしそうなったら…と考えている中2のカワイイ娘です!!
2009.4.28
≪ 疼いちゃいました… ≫
学校の役員になってしまった運命の経緯はご存知と思います。
その第2話です!
学級代表をジャンケンで決めて、私は免れたのでホットしていたのですが…
後日先生の勘違いで、私ともう一人のどちらかにお願いしたいと言われ、
面倒なので出来ればやりたくないなーと思い、恨みっこなしのジャンケンで…と返事をし、
役員の集まりの日に決める事になり、当日です。
流れ的に先に学級代表を決めた方が良いとなり、
私: じゃあ決めますか?
○さん:お願いします!(私にやってくれと言った手振り)
私: えっ?ジャンケンでどうですか?
○さん:先生から聞いてると思うんですけど、小さい子がいて具合が悪くなったりすると出来ないので!(少々ムキ気味)
私: 私も先生にお話したんですが、小さいのがいるんですよ、
先生: そうなんですよー。
私: 条件が一緒なんで、恨みっこ無しのジャンケンでどうですか?
○さん:地域の役員とかもあるんですよね!何かやっていますか?(かなりムキ気味・唇がプルプル)
私: やってませんけど…中学校でそんなのがあるんですか?(この人町内会の役員とか言い出すんじゃないでしょうね!)
○さん:お祭りの時の見回りとか!って言われたんですけど!!
私: そんな事があるんですかー?(聞いた事無いなー)
先生&他の保護者:それは生活指導部の仕事なので、お願いする事はありません!!
○さん:……(悔しそう)
私: じゃあジャンケンしますか!(この人そんなにやりたくないんだー!絶対やらしてやるわ!!)
~結果~私の勝ち!!やったー!!
あそこまでジタバタされると私の”S”が疼きます…。
意地悪したくなってしまいました!!
最初は、たいして仕事も無いみたいだし…やってもいいかなー…と思ったけどー
話していくうちに、だんだんと…
顔や言葉は普通でしたが、内心は…Sが出て来て、いやぁー楽しかったですよ!!
私ってやっぱりSなんだーと実感した日でした。
2009.4.20
『 見られてるのね… 』
~雨の日の夕方~
傘を忘れた娘を迎えに行っての帰りの車中での会話。(娘の友達2人も同乗)
高校生男子3名が自転車で車の通行を妨げていた。
娘:邪魔だなー!危ないっつーの!!
友達1:なんかー車の免許取ったら、怒りながら運転しそうだね。
娘:えっ!そうかな?
友達1:うちのお母さんも結構怒りながら運転してる。
娘:うちは静かだよ。 (内心ドキドキ、ほっ。)
友達2:うちもおとなしいよー。
娘:うん、分かる。
何気に見られているんですねー!
子供を乗せている時は、なるべく暴言を吐かない様に気をつけていました。
教育上良くないので…
お年寄りが急に車の前を横切っても、「じーちゃん(ばーちゃん)危ないよ!死にたいのー!」位で止めておきます。
本当は ○○ジジイー ×××ーのかッ! なんですけどね…(笑)
良い娘に育つよう今後も気をつけて行きます!
18日から数年ぶりにウォーキングを始めました!
年頭の”新しい事を始める”が中々難しいので、取り合えず中断していた事に再挑戦してみようと決心しました。
体力が激落ちしている事にかなりショックを受けての事です。
当面は土日の3キロ歩くを続け、最終的に5キロランが目標です!!
夢は、元旦マラソンに出場完走です。(夢で終わらないようにガンバロー!)
まだまだ、負けらんないですよ!!!
2009.4.15
【 ショック! これも又運命かぁ… 】
昨日中学校の役員決めがありました。
行かずにおこうと思ったのに…
娘2:行かないと役員にされちゃうよ! の言葉に仕方なく行きました。
まずは、立候補で4名中2名決定、
残り2名を、昨年の役員を除き32人でくじ引きになりました。
「私くじ運悪いけどこういうの当たるんだよなー」なんて隣の人と話しながら、
「嫌だねー」と言いながらくじが出来るのを待っていました。
そして、くじ開始。
廊下側からという事で、私は2列目(7番目)なので、確立は2/32(1/16)だから大丈夫!と自分に言い聞かせ、
並んでいる時に、迷うよりこれって決めたのを引いた方が良い!と思い、一番手前にあったのに決めました。
でもいざとなると、やっぱりどうしようかなーという気持ちが湧いて来たのですが、
嫌!ダメダメ!と邪念を振り払い決めていた紙を取り、席に戻り、そっと開いてみました。
……うわっ 当たった ……
ガーン!ショック!!何という強運?何だろう…
結局私の前の前に(5番目)引いた人もめでたく当たっていて、くじは2列目で終了。となりました。
”残り物には福がある”でしたねー。
来年は創立50周年行事や、卒業準備やらで大変な年なので、今年で良かった!という事らしいです。
プラス思考でそういう事にします!
帰ろうと廊下に出たら知り合いのお母さんとバッタリ、
もしや?そうなの?となり、二人でガッカリして帰路につきました。
あのくじ(紙)を引こうと決めた時から、役員になる運命だったのですね。
あのくじは確かに私を呼んでいた…そう思えてならないのです!
素直に受け入れるしかないですね
はぁ~あ~~~!
2009.4.13
≪ 育ったねぇー ≫
先日娘2の年に1度の身体測定がありました。
昨年はおチビさんだったのに…
とうとう私の背を越してしまいました!
思えば小学校生時代は月5mmで、年に6cmの伸びが6年間続きました。
よその子は成長期には年10cmも伸びるとか?
この娘には成長期と言うものが無いのか…と少々ガッカリしていました。
中学生になったので、女の子だし、これで終わりかーと半分諦めていました。
でも…さすがに年6cmは伸びませんでしたが、それでも5cm伸び、私を1cm越しました!!
他の子は1~2cmとか、数mmなんて子もいましたから、娘2はゆっくりマイペース(?)で成長しています。
1年後にはそんな子達(早くから背の高い子)と並ぶくらいになってくれればなーと期待している母です。
今では私と並び、上から目線で、ニヤッ!と笑う嫌みな娘になってしまいました(涙)
悔しいので、「体重も越してみろ!」と言ってやるのですが、
「それは遠慮しておく!」と言われました。
肥満度はずっとマイナスでMBI値も16(理想は21)と相変わらずバラ子(アバラ骨がはっきり見える)です!
私のはみ肉(はみだした贅肉)を分けてあげたい。
私はこれ以上育たないようにしないと…メタボにはなりたくないです…。
2009.4.6
『 可哀想に… 』
昨日の事です
娘2の練習会に行っての昼食時の会話
娘の仲間のAちゃん(お父さんが単身赴任からもうすぐ帰って来る)に
私:もうすぐお父さん帰って来る事になって良かったねー。
A:えーやだ!
私:なんで?
A:だってうるさいもん。
私:父親はうるさいもんなんだよ。 ねっ!(娘に)
娘:そうそう。
その夜
誰も相手にしてくれないので少々ひがみっぽく
主:もうねっかなー(寝るかなー)
娘:寝れば!
主:まだ風呂も入ってねえのに、それはねえだろう。(ちょっと切れ気味)
娘:寝るかなって言ったから、寝ればって言っただけなのに…
しばらくして
主:風呂入ってねっかなー
娘:えっと、歯磨きして、髪乾かして、水1杯飲んで、寝れば。
これでいい?
私:(おーパーフェクト)ふふ。
主:へっ?
娘:だってさっき変な事言ってたじゃん。
娘が大きく成るにつれ、悲しい事に父親は孤独を感じる事が多くなりますね
娘の成長の証と喜んでくれれば良いのですが…
自分だけがのけ者に思えるらしく、最近はホントひがみっぽいです。
まだまだ子離れが出来ない【主:今年48歳年男O型乙女座】です!!
2009.4.3
【 あわや… 】
娘2がインフルエンザB型に感染し、その4日後に孫が感染…
第2回目の感染勃発かー!?
家の中ではマスク着用を徹底し、手洗い消毒を心がけたお陰?で
何とか家内感染は免れたようです!!
前回(ノロ?)の様に全滅だけは食い止めなければ…
気が張っていたせいか、頭痛がしても
「気のせい、気のせい」 と自分に言い聞かせ来ました。
~病は気から~
気持ちを強く持てば少々の事は何事も無く過ぎる物ですね。
今私が寝込んだら大変な事になる!
危機感を持って過ごした数日でした。
2009.3.29
《 なんだか恐縮しちゃいます 》
昨日軽トラでご来店頂いた I さんから、会社のお姉様方も”つぶやき”をご覧になっていると聞き
くだらない内容で申し訳ない!と恐縮しちゃいました。
ありがたい事?に沢山のお客様から、チェックしていると言われ
これは益々変な事は書けないぞー!と以前より増して言葉を選んでいます。
ですから、普段私と接している人は…随分おとなしめに書いてるなー…
なんて思っているはずです!
実は私シャイなんですよーこう見えて(どう見えてる?)!
初対面の方にはきっと ”愛想ねえなー” と思われるているでしょうね。
何気に人見知りなんです!(接客に向いてないですね、ゴメンナサイ)
ですから、ドンドン話しかけてもらえたら嬉しいです。
I さんの会社のお姉様方、ためらいは無用です返信をクリックして下さい、お待ちしています!
I さんも面白い方で、沢山お話が出来て楽しかったです。
「あの車は俺のおもちゃだから、楽しまなくちゃね」 …まさにその通り!
趣味は楽しむ為の物ですものね、『型にはっまたら楽しくない』とは…目から鱗でした。
提供する側が楽しめなかったら、お客様も楽しくないですよねー。(ホントホント)
その日の夜、TDL(東京ディズニーランド)のCMを観ていた時
主:TDLなんか何が楽しいのか…?
娘:楽しいに決まってるじゃん!!
私:夢の無い人には楽しさが分からないんだよ!
主:(あわてて)TDL楽しいよなー
娘・私:……。
なんだか通じる物を感じてつぶやきました。
お金を払って物を買う。
お金を払って楽しむ!夢を買う。
形の無い物程(無いからこそ)いつまでも心に残ると思いませんか?
心の財産が増えて行くって感じで楽しいですよ!
もっともっと増やして行けるように頑張ろーっと。
I さん全シート種類の違うレカロ…最高におもしろいですよ!いつか叶えて下さいねー。
…今週の主…
なんと娘2がインフルエンザB型になり(1ヶ月に2回も寝込むなよー)、それを口実に…
毎日がアルコール消毒の日々!!
お陰で酒やけで声がかすれています。(本人は風邪だと言い張っています)
2009.3.23
『 なーるほど!そういう事ね!! 』
娘2の反抗期について”つぶやき”にも何度となく書きましたが、
ごく最近ですが、あれ?と思うような変化が…
何があったのか私達はもちろんですが、多分本人も分かっていないのでは??的な変化です。
まず、愚痴が無くなりました(一時的なものかもしれませんが)
何度も同じ事を言わなくても行動する様になった(今までクドクド言われていたのが言わなくなったのが逆に恐ろしくて?)
まあこの程度の変化ですが…
娘が変ったのか?それとも私達に変化があったのか?そこも定かではありませんが、
片方が変ればもう片方も変ると言う事ですね!!
ほんの少しの変化がこれから先の”光”となる事を願ってやまない二人です!
なんだかうれしくて早速つぶやいちゃいました。
ぬか喜びで終わらせないでくれー(心の叫び)
主のプチ断酒は…イチローばりに心折れそうになりながら続いています!
先週は7打席4安打くらい?ですかね(飲まない日が4日)
打率的にはいい様に見えますが…過去の打率が悪すぎですよ
年間365打数0安打が何年間も続きましたからー!!
これからこの打率どこまで伸ばせるでしょうか?
変化があり次第お知らせします。
2009.3.20
【 誰似?? 】
娘2のケチ!はいったい誰に似たのでしょうか?
先日主が:ホワイトデーは”くるみ”(我が家の一押し)のロールケーキにするけど、
二人で1本でいいかな?
すると娘2:ダメに決まってんじゃん!!一人1本だよ!
仕方なく主は娘1の分と合わせて3本買う事になったのです。
ロールケーキとは言え生物ですから、早めに食べないとですよねー
最悪翌日までが限界かなーと思います。
2日で1本食べるのはちょっと辛いと思うのですが…
主の:1切れ頂戴。
にも娘2:ダメー!
私:明日までに食べないとダメなんだよ。
1切れあげて、又買ってね!って言えば買ってくれるよー
娘2:分かったー(シブシブ)
私:なんでそんなにケチなの?
娘2:だって独り占めしたいんだもん!!
その気持ち分からなくもないけど…腐らしたら意味ないと思うんだけど…
小さい頃は物欲の無い子で、友達が持っている物でもたいして欲しがらなくて、
友達の間で浮いた存在になってはいないかと心配したのですが、
その反動でしょうか??
最近はアレもコレも欲しい物ばかりで…
聞くだけにして流しています。
結局主は、私から2切れもらい、娘2から1切れもらい満足しているようです。
娘2の残ったロールケーキはどうなる運命でしょうか??
こんなケチ子の娘ですが、友達には気前がいいのです。
外面良子ちゃんは主似ですかね…?
じゃあケチは…??
私?ではないと思うんだけど…
2009.3.13
《 ただいま 》
病人続出の日々から、ようやく復活!しましたー。
いやぁー長かったなぁー!
始まりは先週の
水曜日…孫が水疱瘡になり、
土曜日…娘1がノロウイルス(疑い)になり、
月曜日…娘2が風邪からくる胃腸炎になり、
火曜日…私がうつり、
水曜日…主がうつり、
木曜日…最後の締めに娘婿がうつりました。
本当に次から次で、悪夢の様な1週間でした。
まだ本調子ではありませんが、娘婿以外は通常業務についてます。
こんなことは初めてです。
今までは、誰かしら元気な者がいたのですが…
さすがの私も今回はダメでしたねー。
あとは早く美味しく食べれるようになりたいな。
まだ、甘い物と油物がダメです!(ダイエットのチャーンス!!)
それとコヒーもここ数日口にしていません。(依存症からの脱出?)
主曰く:アルコール消毒しておけば、うつらなかった!(言い訳して飲む口実にしている)
この1週間で健康のありがたさが身に染みました!!
2009.3.1
『 あっぢー! いったーい! 』
火傷しちゃいました(涙)
原因は私の不注意なんですが…
朝食の準備中にフライパンの油がはねて、手の甲に…
はねたにしては結構範囲が広いんです。
まな板洗う手間を省こうと、魚肉ソーセージを手に持ってそぎ切りして、フライパンに入れたら、
いきなりパチンと…しばらくは大して痛くなかったのですが、だんだんとジンジン痛みが…
取り合えず冷えピタ貼って冷やしました。
火傷って後のジンジンする痛みが嫌ですねー!
火傷したらすぐに冷水で冷やした方がいいのは知ってますが、あのジンジンが嫌で、重症でない限り私は極力冷やしません。
冷やさない方がジンジンが少ない事に気づいて、以後冷やさない事にしています。
今回も冷えピタを半日貼って夕方には痛みも無くなっていました。
お風呂や洗い物はさすがに痛みましたけど!
楽をしようと”ノメシこいた”(怠けた)罰ですね、反省しました!
今度は上手に手抜きします!!
2009.2.22
【 悲しいDNA 】
娘の学校では教育相談(先生と生徒の面談)が年に何回かあります。
先日もあり、そこで先生に「お前は周りに気を使わせている」と言われ、ショックを受けて帰って来ました。
どうやら娘が考え事をしてボーっとしている時の顔が怒っている様にみえて、周りの子が気にしている。
という事らしいのです。
これは…悲しい性…ですね。
娘1も丁度同じ年頃にそんな事がありました。
我が家は全員(私も含め)ふつーの顔をしていると、怒っている様にみえるんです。
主は未だに、「何怒ってるの?」と娘に良く言われます。
まあ仕方ない、と諦めるしかないですよねー!
いつもニコニコしていたら逆に頭ポカポカの人?に見られちゃしー
コレを、「いい事聞いたー、気をつけよう!」と前向きに取るしかないかな?
知り合いのお母さんには「先生も長く付き合わないと分からないのかな?」と慰めてもらいました。
娘2:「私の方が気を使ってるのにー!」と切れ気味でした。
同じDNAを持つ娘1は今では、職場の評判も良く:「いつも元気で明るくていいねー」と言われているみたいです!
数年後には娘2もそうなるといいんだけど…
濃いDNAで無い事を祈るだけです!!
2009.2.16
≪ 時代?ですかねー? ≫
娘2の中学校生活も1年の終盤を迎えています。
先日1年生最後の期末試験が終わりました。
「自分の部屋で勉強するより、居間で勉強した子の方が成績がいいんだって」
と、ずっと居間(もしくはダイニング)のテーブルを占拠しています。
試験が近づくにつれ、我が家のダイニングテーブルは勉強道具の山が高くなって行きます。
目の前で勉強されると、思うようにTVを観る事もままならず…その間は私達までTV禁止状態なのです。
いつまでもこの状態ではいけないよ!と言ってはいますが…きっと受験が終わるまでは変わらないかなー。
教科書を目にする機会が増えて、〔えーっこんな事習ったかなー??〕なんて事が多々です。
内容も私の頃(30年前)と比べて随分高度になっていますね。
中1位ならまだ教えられる!と簡単に考えていたのですが…
特に数学は、教えてと言われても、「ちょっと待って!」と教科書の始めに戻って基本から…「あーそういう事か」
と、理解するまでに時間がかかるし、昔とは教え方も随分違う(答えは同じなのに解き方が違う)ので
私流に教えても子供はイマイチ納得が行かない様で、教科書にそった教え方をするには一緒に勉強しないと無理なんです。
さすがにそこまでは…ねぇー。
名門中学受験生の親で付きっ切りで教えている母親がTVで紹介されていましたけど…。(京大卒でした)
新潟県の子供の学力は全国平均より下だそうですが、私の頃は一体どうだったんだろう??
今の子の様に勉強していなかったのは事実なので、かなり学力は下だったのかな?
今は高卒当たり前!どころか、高卒後の進路はほぼ100%進学だそうです。
この不況下で大卒でも就職難なのですから、高卒で就職は奇跡的なんでしょうね。
進路相談室の就職斡旋棚に溢れる程のファイルがずらーっと並んでいた30年前が懐かしいです!
又そんな日が訪れるといいなぁーと思う今日この頃です!!
麻生さんどうにかして!
2009.2.10
『 主の戦い? 』
珍しく主が…プチ断酒?中…。
何年かぶりに断酒?を試みてます!
最初は娘との約束で、週2日は休肝日にする!から始まったのです。
いつまでもつかなー?すぐギブアップするに決まってる!と思っていたのですが、約3週間位になります。
1週間を過ぎたら調子がいいせいか、休日以外はアルコールを口にしなくなりました。
これはいい事だー!!その分お米の減りが早いがまあ仕方ない、大目に見よう。
ところが…最近、朝起きると二日酔いみたいにムカムカする、と言いだした。
過去の断酒の時も、最初は調子が良いのだが、だんだんと具合が悪くなって、結局飲むと調子が良い!
となって、又飲酒生活に戻ってしまうという結末だったのです。
私が分析するに、断酒後の調子悪いのは、いわゆる”禁断症状”ですね!
長年飲酒を続けていれば、そう簡単に健康体には戻れませんよ!
体はアルコールを欲しがっているのですね。
その証拠に毎回飲めば具合が良くなるのですから、まさしく禁断症状です!これはプチ依存症ですね。
主は「飲みたいと言う気は無い!」と言うので、”無意識体依存症”とでもつけておきましょう(笑)
さあどこまで頑張れるか、この苦しみを脱する事が出来るでしょうかー!
ちなみに私はコーヒー依存症かな…。
続きは又今度…。
2009.2.6
【 豆まきでスッキリ! 】
3日の節分は恵方巻きを東北東を向き、無言で一気に食べ、鰯を食べ、
豆まきをして歳の数+1個を食べて、今年1年の健康&諸々を祈りました。
娘も中学生となるとさすがに”鬼はー外!福はー内!”は恥ずかしいらしく、テンション低めでしたが、
「そんなんじゃ鬼は出て行かないぞ!」の言葉に吹っ切れたのか、
「鬼はー外っ!福はー内っ!」と豆もバッシと投げました。
すると「あーなんだかスッキリしたー」と顔の表情も心なしか穏やかになった様に思いました。
中学生になってもうすぐ1年ですが、色々な事が蓄積していたんですね。
最近では”愚痴大王”と言わんばかりに、あーだこーだとグチグチ言っていましたが、
気持ちが晴れる事は無かったみたいです。
思春期の難しい年頃なので、私がアドバイスしても素直に聞くことも無く、私までイライラ!なんて事もしょっちゅうです。
豆まきでスッキリ出来たのが、目から鱗でした。
なーんだこんな事で良かったのかー。
今度はカラオケでも行って思いっきり大声出してスッキリ!したいですね、私も…。
取り合えず娘の中の鬼1匹(?)出て行きました。
2009.2.1
《 もう… 》
早いですねー今年もあと11ヶ月ですよ! ってくらい時の経つのが早く感じます。
年を取ると時間が早く経つようです、若い方ご用心ですよ、あっという間に…ですよ。
残りも少なくなると大事にしようと思うのは物だけじゃないですねー。
今更ですが感じました!
若い頃私は何をしてたんだろう…なんて、ただ何となく過ごしていた時間が勿体無く思いました。
今からでも悔いの無い様に生きようと少しだけ思いました!
最近娘2は口癖のように「大人になったら東京で暮らす!」と言います。
そう言えば私も同じ事を言ってたなぁーと思い出しました。
私は3姉妹(真ん中です)なので、父がよく「誰が家を継ぐんだ?」と言っていました。
誰もお婿さんを取って継ぎたくなかったので、「長女が継げばいい」とか「最後に残った者」とか言い争ってました。
絶対実家に残りたくなかったので、高校卒業したら東京へ行く!と決めていました。
都会への憧れはモチロンあったし、早く親から離れて自由になりたい気持ちが強かったのでしょうね。
娘もそうなのかな?と思ったら…「だって、芸能人に会えるじゃん」ですって!
東京=芸能人がいっぱい と思っているのでしょうか??
そう簡単に会えるもんじゃないよと言うのですが、会えるスッポッとを探して行くのだそうです。
まぁ可愛いもんです!
その前に超えなければならない壁がいくつもあるんですが…。
私達3姉妹は結果全員家を出て嫁ぎました!
今は実家も壊してありません。両親は姉の所で同居中です。
女の子なんて残らないですよ!最近は男の子もですけどねー。
子供と暮らそうなんて私は思わないのですが、主はいつまでも一緒にいたい子離れ出来ない人なので、又泣きますね…きっと。
2009.1.26
『 春は… 』
携帯電話の普及と反比例して減っているのが、腕時計だと昨日TVで観ました。
確かに!腕時計しませんねー。持ってはいるけど…冠婚葬祭や携帯の持込が出来ない場所に行く場合などですね。
そんな場は年にあっても数回なので、いざして行こうと思ったら電池切れ!なんて事が多々です。
腕時計はファッションの一部となってしまったようです。
腕時計の代わりはモチロン、毎朝目覚ましとしても活用してます!
主は携帯批判派なので、昨日も「携帯なんていらねー」と言ってました。
娘に「じゃあ私が携帯持っても話せないし、メールも出来なくてもいいんだね!!」と言われシュンとしてました。
携帯は便利でいいけど、心配な事もありますね、
携帯依存症!多いですよね、年頃の子はモチロン、いい年をした大人でもいますねー。
実際、携帯を家に置き忘れてしまった時は、どーしようー!と不安になりました。
私もヤバイかな??それ以来あまり気にしないようにしてます!
娘は早く携帯が欲しい!と言ってますが、高校が決まったらね!!という事にしてます。
もう受験シーズンですね、娘も2年後は…あー恐ろしい…。
どんな桜が咲くのかな…?春が待ち遠しいです!
2009.1.23
【 品格…ねえー 】
昨年でしたか”女性の品格”なんて本がバカ売れしていたように思います。
女・男に限らず、人としての品格は持っていたいと思いますね。
それにしても昨年のおバカきゃらが大流行したせいか、はたまた元々そうだったのか?
バカ丸出しの若い子が多い事に残念!と思うのは私だけ??
多少バカな方がカワイイとは思うが…何処も彼処も、誰もが、おバカきゃらでは”おばさん”は少々うんざりです。
暮れに銀行へ行った時の事です。
窓口に来ていたお客様に通帳を返し忘れた事を同僚に指摘された女性行員は「やべぇっ!」と言ったのです。
普通(私の考える)「あっすみません(ごめん)、どうしようまだいらっしゃるかな?」
と、今の事態をどうにかしようと思うのではないかな?
彼女はその後、何事も無かったかのように窓口に座っていました。
指摘した同僚が、後で慌てて鍵を開けてもらいフロアに出て来て、お客様を探していました。
結果通帳を渡す事は出来たのですが、コレでいいのでしょうか?
銀行員といえば、固い、几帳面、真面目、のイメージがありますが、彼女は銀行員とは思えない感じがしました。
銀行員としての品格?が無いと言うか…常識が無いと行った方が正解かな?
おバカな子は知識は乏しいけれど、礼儀は意外と知ってるんですよねー。
”家政婦は見た”ならぬ”おばさんは見た”シリーズ又書けそうです!!
2009.1.19
《 またです…! 》
先週末、魔の交差点でまた事故です!!
信号無視です。
丁度お昼時でした、ドンッ! と鈍い音。
あーまたやったなーと外を見ると交差点のど真ん中に車が停車していました。
信号無視してぶつけた車は数メートル先に停車したらしく、取り合えずなのかどうなのか?
交差点の真ん中に車を置いたまま走ってその車に行きました。
ほどなく車を移動しに戻り、ぶつけた車の後ろにつけようとしたのでしょう
いきなりプップー!!(クラクション)ドーンッ!!
エッ??またぶつけたの??
ぶつけた車がバックして来ていたのです。
そこに後ろからぶつかったのです。後方確認していなかったようです。
運転者は…ジーちゃん…。
2度もぶつけるなんて相当動揺していたのでしょう
でも救急車は来なかったので怪我は無かった様で良かったです。
野次馬の主はどんぶりと箸を持ったまま外へ飛び出していきました!
2009.1.13
『 来たーっ! 』
とうとう来ましたね…雪が…。
この冬、初の除雪車出動です。
娘が家を出る前に通路の確保をしようと思ってスコップを探したが見つからない。
仕方なく物置にあった古いプラスチックの塵取りをスコップ代わりに、せっせと道作り。
取り合えず一人が通れるだけの細い道を確保しました。
今日の雪は湿気が多く重たいので、塵取りの持ち手がすぐに折れてしまい苦労しました!
その後、そー言えば…とスコップのありかを思い出し、主が車から降ろしていった雪も全部きれいにのけました!!
久しぶりの除雪作業で体が痛い!です…。
あーもう今日の分の仕事はしたな!疲れたー。
雪のけをしながら、何歳まで出来るかなー??と考えてしまいました…。
向かいのジーちゃんもやっていたので、まだまだ大丈夫…だな…でも、左手がブルブル震えている…
明日は筋肉痛か…もしや、明後日に来るか…あー情け無い。
やっぱり体力作りした方がいいみたいです!!
勇気を出して”ヨガ”行こうかな”…。
2009.1.11
【 恐ろしいDNA 】
年末からお正月はご馳走三昧で胃腸も随分と疲れますよね?
今年のお正月はその辺の発見&納得がありました。
まず、娘2人の食の違いを記します。
娘1:子供の頃から食が良い。生まれつきですね、出産後1週間たたないうちにミルクを200ml飲みました(普通は100ml位)
食べさせればいくらでも食べる子でした。
寝起きでもすぐ朝食OK!
娘2:生まれつき食の細い子です。食べる前に食べなきゃいけない物、残しても良い物を決めてから食べます。
時々食事が苦痛の時があるようです、ため息をつきながら食べてます。
朝食は1番苦痛の様です。
2009.1.2 AM7:00 主の実家にて
私: 「おはようございます!」 起床。
義姉:「おはよう!ご飯先に食べてるよ、ご飯は?」 ご主人と義母と、いつもの風景。
私: 「まだいいです。コーヒーもらいます。」 昨日も遅くまで飲み食いしていたのに…無理食べれない…。
~数分後~
義兄:「おはよう!」
義姉:「ご飯は?」
義兄:「食べる」 4人で食べ始める。
~数分後~
主: 「おはよう!」
私: 「ご飯食べる?」
主: 「食べる」 5人で食べている。
~数分後~
娘2:「おはよう!」
私: 「ご飯は?」
娘2:「いらない!」 やっぱり!
≪結論≫
寝起きすぐに朝食を食べられるのは”遺伝”なんです!
主一族の朝食を取る姿を目の当たりにして…そういうことね…納得!!
娘1は主のDNAを、娘2は私のDNAを受け継いだという事です!
酒飲みのDNAはどちらに行ったのでしょうか?
まだ分かりません…が女の子なので受け継いで欲しくないDNAです。
2009.1.6
《 初つぶ 》
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!
皆さんは良いお正月を過ごされましたか?
我が家はいつも通りの穏やかなお正月でした。
ここ2年程はお年玉をあげる子もいなく、娘2の独占市場です!中学生にして万札が…羨ましい限りです。
我が家の元旦行事の”書初め”にそれぞれの思いを記し、1年が始まったのですが、
昨日のTV「深いい話」でのデヴィ夫人の言葉
:新しい事に挑戦する事は怖くない!挑戦する気持ちがなくなった時が怖い!
確か60歳を超えてる方のはず…。
新しい事はずっと遠ざけて来たなぁー…
誘われても「メンドクサーイ」と多少興味があってもなんだか億劫で…。
でも、今年は何でもいいから1つ新しい事に挑戦してみよう!!と決意しました。
続くかどうかは別として挑戦する事に意味がある!と考えてみました。
やるからには続けなくては…と言う気持ちが重く、なかなか1歩を踏み出せなかった。
まずは勇気を出して始めの1歩!から。
還暦を過ぎたバーちゃん(D夫人)には負けらんねー!!ですよ。