以前のへら鮒日誌へ
←トップページへ
  2010年7月
月 日7月28日(水) 午前5時45分〜午後1時
釣り場前川ダム(山形県上山市)
天 候晴れ
タックル19尺
 餌バラケに角麩
釣 果9枚(全て尺べら)
雑 記数年前の山形遠征の時に台風による増水のために断念した前川ダムに今回案内をお願いしたYさんと5人での釣行が実現しました。約2時間半で現地着、ダム湖を一周約4キロの割にはやや円形のため広く感じられた。魅力的なポイントも有ったが減水気味で湖岸までかなり急な坂でロ−トルには厳しそうだったので駐車場から近く平坦で楽な熊野ワンドに並んだ。5時40分頃に第1投、モジリはあるが遙か沖目で、開始1時間誰もノ−アタリ、だが次第にモジリも近くなってきてYさんに続いて初物ゲット型は尺上、その後はポツポツ釣れて全員凸は回避、私とTさんが段差の角麩釣りでタナ2本〜3本、他の人は15尺〜16尺で穂先残しの両ダンゴ底は掛かる為に底釣りは無理だとの事でした12時半納竿で竿頭はTさんの16枚他は4〜7枚だったが型がよく引きも最高で穂持ちまで引き込む強引を楽しめました。

野生的な前川ダムのへら( 玉網枠は尺1寸)
ややメタボだがこんな美女もいる

月 日7月7日(水) 午前5時15分〜7時45分
釣り場「六郷の池」 洗い場突端
天 候曇りのち晴れ
タックル竿14尺 タナ3本強で底の所2本半の深宙
 餌新B2 夏底0.5 水1 段バラ1 マッハ1 堅ボソ
釣 果17枚 他に真鮒5匹
雑 記先月末の雨で池は護岸すれすれまで増水し、濁りも入ったがその後は平水に戻り濁りも回復したが、大量に水が入った時にジャミの群れも入って来たようで昔の六郷に戻ったようなジャミの濃さとなり、浅いタナはジャミの猛襲を受けますから餌を工夫する必要が有ります。硬めのしっかりした餌でウキも2段階大きなもので落ち込みのアタリに的を絞って攻めましたが上に居るヘラに追わせる感じが出来れば良いでしょう。当然尺マブの攻撃も受けますが強い引きが楽しめるから我慢することです。念力を多めに使うとか柔らかくて餌持ちの良い餌が出来ればメ−タ−位でも釣果を上げてる人も居ます。

月 日7月1日(木) 午前6時〜11時半
釣り場「内ノ倉湖」 お化け木前
天 候晴れ
タックル竿16尺 両ダンゴ→グルテンセット
 餌新B 夏底 SD BB    グルテン新べら底+α21
釣 果20枚
雑 記 天気予報が良いので出かける事にしたが急な事で友達を誘う事も出来ずに単独釣行でした。4時半に出発途中CVで食べ物と飲み物を調達してダム着が5時15分、右岸から廻ったが足名沢に二人旧ボッコレ看板に一台停まっていた。今日はお化け木前に狙いを付けていたが、幸い誰も入ってなかった。左側に入って16尺で底を取ると案外浅く二本で底が取れたので一本半のタナで両ダンゴで打ち込み開始、30分位経過したがアタリなしモジリも少なくそれも遠い。その頃上の方からアタリ有りますかの声どこかで聞いた事がある声、亀田のIさんだった。隣が空いてるよと言うとすぐに降りてきて隣りに入った。18尺を出したようだが3本以上のタチがあるようだ。水中の立木に向かって右に打つとウキ2本以上深いようだった。
深宙でポツポツ釣れるが型は良くて泣き尺でやや不満、10時頃から北風になり、流れが出始めたので後半は中通しにして6枚追加きれの良い所で二人とも納竿した。4日に例会のIさん頑張って下さい。

右の水中の木を狙うとウキ2本位深かった
こんな型が良い方で大型は姿を見せなかった