| MIDI NOTE/CCに機能を割り付ける | 
 MIDI NOTE/CCにMPCの機能を割り付けてMIDIコントローラーでMPCを操作することができます。(動画参照)

MIDI/SYNCの画面でF5(BUTTON)キーを押すとMIDI
NOTE/CCにMPCの機能を割り付けるモードになります。
![]()

"Input"フィールドをONにしてください。
![]()

"1"を選択した場合、MIDI IN端子の"1"に接続されているMIDIコントローラーでMPCの機能を操作することができます。
"2"を選択した場合、MIDI IN端子の"2"に接続されているMIDIコントローラーでMPCの機能を操作することができます。

設定するチャンネルを選択してください。
ここで選択されたチャンネルのNOTE又はCCが受信されると、割り付けられた機能が働きます。

ノート・フィールド又はCCフィールドで機能を割り付けるノート又はCCを選択してください。

ノート又はCCの右にカーソルを移動して割り付ける機能を選択してください。
![]()

割り付けられる機能は下記の通りです。
| NOTE 0-127 | OFF | NOTEとして働きます。 | 
| PLAY START、PLAY、STOP、OVER DUB、REC BAR、STEP、CURSOR、MAIN、WINDOW、UNDO SHIFT、TAP TEMPO、MODE、ERASE、FULL LEVEL 16 LEVELS、NEXT SEQ、TRACK MUTE BANK A - BANK D、F1 - F6、AFTER  | 
        NOTE ONを受信すると選択したキーと同じ働きをします。 | |
| SLIDER、LOAD、SAVE、TRACK MIXER、RECORD TRIM、PROGRAM、PAD MIXER、MIDI/SYNC、OTHER EFFECT、SEQ EDIT、STEP EDIT、GRID、SONG LOOPING REC(Looping recorder)  | 
        NOTE ONを受信すると選択したモードに行きます。 | |
| TRACK01 - TRACK16 | NOTE ONを受信すると選択したトラックに切り替わります。 | |
| TRK 01 MUTE-TRK 16 MUTE | NOTE ONを受信すると選択したトラックをミュートします。 NOTE OFFを受信するとミュートを解除します。  | 
    |
| TRK 01 SOLO - TRK 16 SOLO | NOTE ONを受信すると選択したトラックをソロにします。 NOTE OFFを受信するとソロを解除します。  | 
    |
| NUMERIC 0 - NUMERIC 9 NUMERIC +、NUMERIC -、NUMERIC ENTER  | 
        NOTE ONを受信すると選択したキーと同じ働きをします。 MPC2500にこの選択はありません。  | 
    |
| DATA + | NOTE ONを受信するとジョグを右に回したのと同じ働きをします。 | |
| DATA - | NOTE ONを受信するとジョグを左に回したのと同じ働きをします。 | |
| CC#0-127 | OFF | CCとして働きます。 | 
| START、PLAY、STOP、OVER DUB、REC、UNDO BANK A - BANK D  | 
        CCの値64以上を受信すると選択したキーと同じ働きをします。 | |
| REC+PLAY | CCの値64以上を受信するとRECキーとPLAYキーを同時に押したのと同じ働きをします。 | |
| REC+START | CCの値64以上を受信するとRECキーとPLAY STARTキーを同時に押したのと同じ働きをします。 | |
| DUB+PLAY | CCの値64以上を受信するとOVER DUBキーとPLAYキーを同時に押したのと同じ働きをします。 | |
| DUB+START | CCの値64以上を受信するとOVER DUBキーとPLAY STARTキーを同時に押したのと同じ働きをします。 | |
| Q1SLIDER-Q4SLIDER (MPC1000にQ3とQ4はありません。)  | 
        CCを受信すると選択されたスライダーと同じ働きをします。CCの値に応じて値も変化します。 | |
| PAD_01-PAD_16 | CCの値64以上を受信すると選択したパッドをONします。 CCの値63以下を受信すると選択したパッドをOFFします。  | 
    
設定したあと[MAIN]キーを押すことにより設定内容がシステムに記憶されます。
注:エフェクトやミキサーに同じCCが割り付けられていた場合、ここでの設定が優先されます。

F6(CLEAR)キーを押すと全ての設定をOFFに戻します。
![]()


"Input"フィールドがOFFの場合はNOTE/CCとして働きます。